fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

琵琶湖東岸ツーリング ポケットラーマ 95.2+4.8Km

遥々広島から、まっくろくろすけさんが来られたので、琵琶湖へ走りに行って来た。

当初は京都周回ポタをしようと思っていたが、快適にサクサクと走るのがご希望の様なので、琵琶湖も京都もこちらから行くには大して時間が違わないので、琵琶湖に変更した。

コース (琵琶湖の基本はこのコースですよね)
石山駅(9:24)~近江八幡ポタ~彦根ひこにゃん~長浜輪行~大阪~シルベストS

車中で合流って事で、大阪駅から乗り込んで無事に合流出来ました。
車中で色々喋ってたら、アッて言う間に石山駅(8:58)に到着
駅前で輪行を解除して9時半前に出発
本日の参加車: ジャイアント エスケープR3 、バイクフライデー ポケットラーマ
RIMG8590JPG-11.jpg 

駅からチト走るとそこはもう琵琶湖でした。  天気快晴・風もなく、絶好のサイクリング日和です。
RIMG8591JPG-11.jpg 

↑から16分ほど走ったら何やら怪しげなUFOみたいな建物が?  何やろ。
RIMG8592JPG-11.jpg 

琵琶湖博物館の風車は廻ってませんでした。  直前のハス畑も葉っぱばっかり。  残念  (10:17)
RIMG8593JPG-11.jpg 

途中、湖岸で一休み。  まるで海みたいなロケーションです。
RIMG8594JPG-11.jpg 

真っ直ぐな道をひた走ります。  時々ロード海苔とすれ違う、流石琵琶湖、ツーリストが多い。
RIMG8595JPG-11.jpg 

琵琶湖 添景
RIMG8596JPG-11.jpg 

湖岸白鳥川で右折、よしぶえロードを走って近江八幡を見物に行く (11:46)
RIMG8597JPG-11.jpg 

途中、ホフマン窯のレンガ煙突  よー残ってますね。
RIMG8598JPG-11.jpg 

観光案内の有る 白雲館に寄って散策地図を入手  観光客が一杯居ました
RIMG8601JPG-11.jpg 

西川家住宅の並び
2階のガラス窓の装飾が凝ってます
RIMG8604JPG-12.jpg 

蔵の互い違いの窓が面白い
RIMG8605JPG-12.jpg 


RIMG8606JPG-12.jpg 

西川家住宅  近江商人の羽振りの良さが成せる建物
RIMG8607JPG-12.jpg 

郷土資料館
RIMG8608JPG-12.jpg 

八幡小学校  現役です、白い木造校舎で手入れが行き届いてます。 豊郷町と大違い、八幡市は偉い。
裏に新しい校舎が立っているが、それもデザインを合わして、白い色をしている。
RIMG8609JPG-12.jpg 

ヴォーリズ建築の洋風住宅街
RIMG8611JPG-12.jpg 

街中をプラプラ走ったら、面白い物、古い建物が一杯有ります
RIMG8612JPG-12.jpg 

味の有る道具屋さん
RIMG8613JPG-12.jpg 

かわらミュージアム付近の八幡掘り
RIMG8614JPG-12.jpg 

丁稚羊羹屋さんのディスプレー
RIMG8617JPG-13.jpg 

長命寺港内の外来魚駆除BOX  バス・ギルを釣ったらここに入れます、再放流は条例違反なのです。  ドッチも食したら美味しいのですけれどもね。
RIMG8618JPG-13.jpg
八幡の街中で昼食を取る所が無くて、空き腹を抱えて懸命に長命寺港まで走って、漸く東屋を見つけて昼食タイム (13:06)
RIMG8620JPG-13.jpg 

元気が出た所で、さざなみ街道から外れて休暇村の有る湖岸の起伏の有る道を暫し走って、又街道と合流して彦根を目指す。
琵琶湖添景  サギが一杯
RIMG8622JPG-13.jpg 

彦根城にやって来ました。  今まで遠くから眺めるだけだったが、近くに行くのは初めて。  中に入るのに¥600要るが、そこからはお城は望めない。
RIMG8646JPG-13.jpg 

15時から「ひこにゃん」の放し飼いが始まるので、暫し待って見学
RIMG8636JPG-13.jpg 

ポーズを取る仕草が、目茶かわゆい (別に喋ったり、表情が変わる訳ではないが)
RIMG8645JPG-13jpg 

凄い人気・人だかり。  お城を見なくてもひこにゃんを見れたら、納得の人が多いかも。

しかし、4日は大阪のイベントにもひこにゃんが出演してるのに、コイツ何匹居てるネンっ。

RIMG8644JPG-13.jpg 

彦根を出たのが15時半位で、時間も押して来たので休憩無しでチト真剣に走った。
横を走る車も増えて来てウルサイシ、若干飽きて来ました。
16:09 漸く長浜城に到着
RIMG8651JPG-13.jpg 

旧長浜駅に立ち寄り
RIMG8653JPG-13.jpg 

小腹も空いたので早めの夕食にと、鳥喜多に行って見たが夕方の開店前で既に人待ちが、新店に廻ってみたが営業してないみたいだった。
仕方なく、ラーメンと相成りました。
RIMG8655JPG-14.jpg 

これが結構旨かった。  最初からぎょうさんスリゴマを掛けて有るのは減点ですが。 お代¥650
RIMG8654JPG-14.jpg 

長浜駅から輪行  引っくり返して前後輪を外すだけなので、速いです。
17:29の新快速に乗って、大阪着は19:15頃。 速いですね
RIMG8656JPG-14.jpg 

閉店20分前にシルベストに着いて、熟考の上サドルをお買い上げ
RIMG8657JPG-14.jpg 

その後、宿泊するホテルまで送って楽しい1日が終りました。
家に辿り着いたのは22:30頃でした。
明日は三宮で「ぶりくら」です。

琵琶湖東岸1

琵琶湖東岸2
琵琶湖東岸3 


関連記事
  1. 2008/10/04(土) 20:47:26|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:1|
  4. コメント:0
<<ぶりくら市2008 (爬虫類のブリーダー市) | ホーム | 明日は琵琶湖東岸をサラりッと、走ります>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://pokelama.blog2.fc2.com/tb.php/946-826377f1

[奈良][彦根][マスコット]可愛さの基準?

 ネット上、それに出版物でも時々は見かける論調。 ひこにゃんのように、可愛さで成功しているマスコットも出てきているのに、 せんとくんは不気味で失敗作(話題作りではひこにゃんを超えるがw)。 ずーっと、その通りだと思って何も疑問を抱くことはなかったのだけど、
  1. 2008/10/07(火) 08:09:57 |
  2. いんさいどあうと・あうとさいどいん

RAJYA

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search