fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

大津港~伏見港疎水巡り ポケットラーマ 54Km

街道ツーリング仲間7人と花見・疎水ポタに行って来た。
花見には1週間ほど早くて、疎水沿いの桜並木は蕾み状態だったが、御所の枝垂れ桜は満開で大盛況だった。
京都のNさんのガイドで、いつもながらの裏スポットを「へー」の連続で堪能して来た。 感謝。

概略コース
大谷駅集合→長等公園から琵琶湖を見下ろす→大津港から疏水取水口→三井寺→小関越→疏水竪坑→山科疏水→
「博多っ子」ラーメン→京都御苑で糸桜→琵琶湖疏水沿い→伏見稲荷散歩道→銭湯「宝湯」→伏見港→伏見で宴会

京阪京津線の大谷駅に9:15集合し各自それぞれ輪行を解き、9時半頃出発。 駅から細い道を登って行くと長等公園公園に到着。
眼下に琵琶湖が広がる。 琵琶湖目指して一下りだ。
RIMG2320.01.jpg

大津港に到着 遠くに比良山が雪を頂いて鎮座している
RIMG2322.JPG-1.jpg

皆で記念写真 色々なバイクの勢揃い ブロンプトン・フルサスMTB・シクロクロス・ポケロケ・ポケラマ・ポケラマ・エアラマ
この写真は「座長」提供です
20060406204444.jpg

三井寺の桜も蕾み硬しで早々に通過
RIMG2323.JPG-1.jpg

今回最大の坂道に喘ぎ、小関越に到着。 車も殆ど通りませぬ
RIMG2325.JPG-1.jpg

峠から山道を下ると疏水竪坑に到着
この下に琵琶湖疎水が流れている。 昔のロケットの発射口みたい
RIMG2327.JPG-1.jpg

山科疏水(琵琶湖疎水)沿いの桜もまだまだ。。。
RIMG2330.JPG-1.jpg

疎水沿いをノンビリポタリング、それも桜が咲いていないお陰です
RIMG2331.JPG-1.jpg

少し広い溜まりに成っていて、山を貫通してトンネル水路が続く。 中央部は船が通れるように水路を掘ってある
RIMG2332.JPG-1.jpg

反対側の出口
RIMG2335.JPG-1.jpg

日本で最初に出来たコンクリート橋と有るが、鉄骨で補強されているのでパット見解りずらい
RIMG2339.JPG-1.jpg

南禅寺の通天橋に続く水路沿いを押して行く
RIMG2340.JPG-1.jpg

ここが黒田清子さまの引き出物の「金平糖」の店
RIMG2342.JPG-1.jpg

ロバのパン屋さんの自動販売機、ではありません。 健康に成る為の物を売ってます
RIMG2343.JPG-1.jpg

「博多っ子」ラーメンのカウンターに貼ってあった。 おもろい店やった、名物おばちゃんが人懐っこくてよい味を出していたが
オヤジさんも息子も良い感じだった
RIMG2344.JPG-1.jpg

うまくちラーメンを注文、標準より一寸濃い目の味付とか。
麺の細さとか茹で時間の注文にも応じてくれる
RIMG2345.JPG-1.jpg

京都御苑の糸桜 枝垂れ桜が何本も植えられていて、この一角しか桜が咲いていないので人で大盛況
RIMG2346.JPG-1.jpg

池に枝垂れる風情が又よろし
RIMG2349.JPG-1.jpg

満開です
RIMG2351.JPG-1.jpg

バイクフライデーが4台集合
RIMG2352.JPG-1.jpg

伏見稲荷の裏側を散歩
RIMG2355.JPG-1.jpg

こんな所を上がって来た
RIMG2356.JPG-1.jpg

竹林が広がっている  ウロウロしてたら竹の子取りと間違われそう
RIMG2358.JPG-1.jpg

伏見稲荷の途中に出て来た
RIMG2362.JPG-1.jpg

赤い鳥居がトンネルの様に続く
RIMG2363.JPG-1.jpg

伏見稲荷では狛犬の代わりに狛狐が、片割れは稲穂をくわえていた
RIMG2366.JPG-1.jpg

銭湯の宝温泉で一汗流す 堂々とした造りの銭湯だ、湯船は改装されていて電気風呂やジェットバス・サウナとか有った
RIMG2367.JPG-1.jpg

一汗流した後に伏見港まで最後の一っ走り  これで大津港~伏見港まで疎水巡りが完結した。
さあ、飲み会に突入だ~
RIMG2368.JPG-1.jpg

伏見に有る「月の蔵人」 ここは駐車場側の裏側の入口だが、かえって雰囲気が有る
RIMG2372.JPG-1.jpg

漸くビヤーにありついた、うめー~。
RIMG2373.JPG-1.jpg

名古屋の手羽先よりも、づっと薄味
RIMG2375.JPG-1.jpg

固焼きソバ (私目の好物)
RIMG2376.JPG-1.jpg

日本酒の利き酒3種セット  真ん中は古酒だった
RIMG2377.JPG-1.jpg

造り盛り合わせ
RIMG2379.JPG-1.jpg


伏見港で集合写真  「座長提供」
20060406204507.jpg


20060402224639.jpg


20060402224708.jpg


関連記事
  1. 2006/04/01(土) 22:44:22|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:2|
  4. コメント:7
<<バス輪行Deフライフィッシング1 キラ16 15Km | ホーム | 琵琶湖疎水花見 SlowCycling>>

コメント

早々の

マップのアップありがとうございます。参考にさせていただきます。大津はちょっと自走では無理ですね。
  1. 2006/04/03(月) 19:10:10 |
  2. URL |
  3. 堺の土曜は仕事 #-
  4. [ 編集]

雨ばかり

なぜか休み毎に雨が半月くらい続いております。ですから、3月はほとんど乗っていません。2日は久しぶりに石川の皆様とお会い出来ると思っていたのですが。実は念願の新フレーム(コ○○○)購入しました。(この報告もしたいのですが)ですがまた当分忙しくて乗れそうもありません。
皆様に宜しくお伝え下さいませ。
  1. 2006/04/03(月) 23:49:44 |
  2. URL |
  3. ビアンキ #-
  4. [ 編集]

こめんと

大富農さん>大津までだと楽勝でしょう

ビアンキさん>土日はどちらか雨に成ってしまいますね。 遂にコ000を行ってしまいましたか、お披露目が楽しみです。
  1. 2006/04/04(火) 22:56:29 |
  2. URL |
  3. RAJYA(ポケットラマ) #-
  4. [ 編集]

そろそろ

週末ですね。週末といえば?
  1. 2006/04/06(木) 19:59:08 |
  2. URL |
  3. 堺の生臭坊主 #-
  4. [ 編集]

そー言えば

土曜は、法事。
日曜は、シクロジャンブルです。
  1. 2006/04/06(木) 20:14:03 |
  2. URL |
  3. RAJYA #-
  4. [ 編集]

そういうてが

ありましたか。服部緑地は御堂筋を行けば道に迷いませんよ。
  1. 2006/04/06(木) 20:31:58 |
  2. URL |
  3. 堺の不届き者 #-
  4. [ 編集]

迷わんように

江坂まで軟弱14インチ輪行の積り。
  1. 2006/04/06(木) 21:11:13 |
  2. URL |
  3. 遊貝和 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://pokelama.blog2.fc2.com/tb.php/290-bb095d58

琶湖疎水花見ポタリング

4月1日琵琶湖から疎水沿いの花見ポタリングに7名集まって行ってきました フォトア
  1. 2006/04/03(月) 23:43:59 |
  2. niikura's weblog

大津港から伏見港まで

土曜日は朝から総勢7名でサイクリングしました。京阪京津線大谷駅に集合、山道を走り
  1. 2006/04/05(水) 00:13:19 |
  2. Cafe Promenade

RAJYA

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search