ブラジルの大河を見ていたら、面白そうで安いのが有ったので、思わずプチッとしてしまった。
ブラジルの大河に注文したのに、送られて来たのは支那から

黒いチープな袋に入っている
一応ステンレス製

廻り4面が繋がっていて、穴の空いた底板と皿をセットする
底板をセットして組み立ててみた プレスで打ち抜いただけでエッジが立っているので、手が引っ掛かりそう、後でヤスリで舐めておこう
サイズは、9X9X11高 cm 重量:157g

固形燃料を燃やす為の皿をセットする 固形燃料は使わないのだが。。。。。
薪をくべる事は無く、トランギアの風防として使う積り
トランギアを入れてみる フライパンを置いた時炎との距離が大きいので燃焼効率が悪そうだ

皿をセットしてトランギアを置いてみたが、これでは近過ぎる
トランギアの下に、プリヒーターをセットしてみた これ位の高さだと丁度良いかも

その上に今まで使っていたチタン五徳を置いてみる 意味があるのやら?
一度試してみるのが楽しみだが、こない寒いといつに成るやら~。
- 関連記事
-
- 2016/01/28(木) 20:50:56|
- アウトドアギア|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
アルコールバーナーは手軽でいいですね。
私もサイクリングの時に自作の風防兼ケースに入れてカップ麺用に持参しています。
- 2019/06/16(日) 09:11:17 |
- URL |
- kanna24b #-
- [ 編集]
過去記事にコメントありがとう御座います。
アルコールバーナーでラーポタにお出掛けなのですね。
風防とかは純正品を使えばよいのですが、色々工夫するのも楽しいものですね。
- 2019/06/16(日) 21:44:46 |
- URL |
- RAJYA(ブロンプトン)野外遊動記 #-
- [ 編集]