アクセス解析
野 外 遊 動 記
自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)
小庭菜園の便り
7/17日、 ゴーヤの初収穫 20cm位、この品種は30cm位まで大きくなるのに成長不足
20日、 オクラの種をポット蒔きしていたのが大きくなってきたのでプランターに植付したが、遅過ぎかも。
2本目のキュウリも収穫
22日、 ミニトマトの収穫20個 バジルとローズマリーも夕餉用に収穫
2023/07/31(月) 20:28:54
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
コマイ (氷下魚)
23日、 ポイント消化にコマイを購入す
大王君が興味津々
函館から送られてきた
小さい方が比較的柔らかくて食べやすい 130g
北海道~行きたいな~
2023/07/30(日) 22:51:29
|
食べ物
|
トラックバック:0
|
コメント:0
山城森林公園C場 輪行キャンプポタ 3日目 ブロンプトン 24+16km
13日、 キャンプポタ3日目、名残惜しいが帰宅の日
結局、夜中には雨が降らなくて何よりだった。
雨が気には成るが7時前頃に起床
朝食は素早く済ませる為に湯を沸かさずドリップは止めてネス珈琲で済ます。
食事中の7時半過ぎ頃から時々パラパラと雨が降り出したが特に問題なく食事を済ませた。
テントもパラパラ雨の中手早く畳んで濡らす事もなく収納できた。
他の装備も手早く片付け、小雨の中8:40分にはC場を出発
山の中では小雨が降っていたが下界に下る程に雨が少なくなって路面も濡れたのが乾いて来ていた。
取敢えずは最寄りの木津駅に立ち寄って輪行するか判断する事に。
木津駅では雨が降った気配もなく曇り空ながら空も明るいので、先に進んで予定通りJR郡山駅から輪行する事にする。
平城宮祉・朱雀門 (10:14)
薬師寺・東西の塔 (10:30)
JR郡山駅に到着 ここから輪行 (10:43) 備忘録:11:04の列車に乗車
峠部をワープしてJR高井田駅で輪行解除 (11:46)
列車のある風景
石川に走り込んで天体広場で一休み (12:07)
ここに来たら帰ったようなもの
デニュッシュで補給
不法滞在の赤耳共
石川では向かい風の走行で今日一番しんどかったかも。。。。。
サイクル橋まで戻って来た どんより曇っているが雨に降られる事なく帰って来れて何より。。。。。。(喜)
次回のキャンプポタはいつに成るやら?、夏休みに入ると人出が多くなるので、早くてもお盆明け位か。。。。。。。。
2023/07/27(木) 20:01:10
|
キャンプ ポタリング
|
トラックバック:0
|
コメント:2
山城森林公園C場 輪行キャンプポタ 2日目 滞留
12日、 キャンプ2日目、本日は終日キャンプ場内でノンビリ過ごす一日
特に慌てる事もないので7時過ぎに起床
青モミジに日が射し込んで爽やかな朝
いつもながらのメニュー:フランスパンと総菜パンと鳥唐揚げと簡単ドリップ珈琲
トランギヤで湯を沸かして簡単ドリップを
整いました。。。。。珈琲はそのままぶち込んでしゃぶしゃぶと
C場の管理人さんが朝一の点検廻り中
10時頃から腹ごなしにチト散歩を。 林道を20分ほどぶらぶらと歩いて折り返し
サルの腰掛が生えている、周りにサルさんは居てません
林道横の崖にキノコが2本
テント場に戻って昼麦酒ランチを
スポットライト
シン・テントのネイチャーハイク TIGA1とブロンプトン
もー1枚
夕食のメニュー:昨晩加熱しておいた豚肉こま切れとブナシメジとマルタイ棒ラーメン
整いました。。。。豚肉ソテー・ブナシメジ添えインド風味 麦酒的で頂きます
お次はワインで頂きます
締めの、マルタイ棒ラーメン 豚肉・竹輪・ワカメ添え
昨日は湿っていて着火に失敗したミニ焚き火台だが、今夜は気合を入れ直して、禁じ手の裏技を駆使して着火に成功(笑)
ドンドン枝や松ぼっくりをくべていくと暴走して巨大な炎が立ち上がる
火力調整が難しそうで湯を沸かすのもどないかな?
終盤です
熾火(おきび)状態になった、これなら何か焼くのに使える状態だ
やっぱ太い薪の木をくべないと時間が持たないので、ミニ焚き火台は次回は無いかな。。。。。。(笑)
日が変わった夜中から雨が降り出す予報だったので、テントが濡れるのが嫌だった(増してや今回がデビューやし)ので、屋根のある東屋にブロンプトンとテント一式移動させた。 (写真は暗くて判りにくかった)
床がセメントなので硬いけれども致し方ない。
隣の二人組が酒を煽ってボソボソ仕事関係の話を続けて、寝静まったのが夜中の3時頃。。。。。。バカヤロー
今日は3組しか泊まってないのに、なんでこんな奴らが
空いている照明のあるデッキでヘリグラで寛いでいたら、ノコギリクワガタが照明に集まって来た
生きてる現物を見るのは初めて。。。。。。カッコ宜しいな~
2023/07/25(火) 20:17:20
|
キャンプ ポタリング
|
トラックバック:0
|
コメント:2
山城森林公園C場 輪行キャンプポタ 1日目 ブロンプトン 16+9km
11日、 梅雨の最中だが雨が降らない日が3日間続きそうなのでキャンプポタに出動した。
久し振りに琵琶湖方面に行きたいものだが、リハビリ中なので大人しく山城にしておく。。。。。。(笑)
今回は、新しいテントとマットのデビューも兼ねているので楽しみでもある。
ウエポンは、輪行を多用するので、ブロンプトン S2X2R改(小径ランドナー)の出番
ルート: 家835~自走で~935高井田駅945~955王子駅1003~1027木津駅1040~自走で~1219キャンプ場
石川のサイクル橋では快晴のポタ日和 石川を北上してJR高井田駅を目指す
1時間程でJR高井田駅に到着 輪行で山間部をワープして。。。。。
JR木津駅に到着・輪行解除 暑いので楽させてもらいました。。。。
駅前の某フレシコで2日分の食材を買出してキャンプ場にエッチラ登って行きます
泉橋寺の大地蔵さんに挨拶を
お茶問屋通りで1枚
東狛駅からキャンプ場に向かって登り坂を無理せずにボチボチ登って行く。
最後の急坂はトボトボ押し歩いて受付が見えて来た。
C場の受付に到着 梅シロップで生き返りました~
今回は6番デッキで2泊です
今回のバッグ装備: 黒いフロントバックと赤のダッフルバッグ(テント関係)と青い簡易ザック(軽い食材入り)
到着したら先ずは、ウエルカムドリンクの麦酒的れランチを兼ねる
咽を潤して一休みしたらテントの設営
ネイチャーハイク Tagar1 ソロ用テントで自立しないのを自立するように改造しました。 昨年7月に購入して漸く1年経ってデビューです~。。。。。(笑)
林道でぶっといミミズ発見 生きてたので道脇の草場に救出
デッキから樹間を見上げる
夕食のメニュー(いつも通りですが):冷凍持参のカシワとマルタイ棒ラーメンとブナシメジと竹輪
火器は静粛なトランギア(アルコールバーナー)
カシワソテーにブナシメジ添えカレー風味
食事場風景
庶民的ロマネコンテを開封
目の端っこで何かモゾモゾしてるなッと思ったら、巨大なナナフシだった
締めのマルタイ棒ラーメンに竹輪・ワカメ添え
明日の夕食分の、豚肉こま切れ317g
痛まないように火を入れときます
今回は夜の時間つぶし用に小型焚き火台を持って来た 以前、トランギアの五徳として使っていたが、焚き火台の中にトランギヤを入れて燃焼させると、周りが囲まれているので熱がこもって火力が強くなり過ぎて、アルコールが早く燃え尽きるので、使う事が無くなった。
着火用の松ぼっくりと小枝を拾い集めて来たが、前日の雨で湿気っていて、上手く着火できなくて、焚き火は無しでテントに潜り込む。。。。。
今回デビューのニーモのマットに寝転がって、ウヰスキーをチビチビとやりながらミュージックを。。。。。。。
2023/07/22(土) 21:13:33
|
キャンプ ポタリング
|
トラックバック:0
|
コメント:2
近畿地方が梅雨明け
20日、
近畿地方が梅雨明け 去年より3日早く、平年より1日遅い、そうな。。。。。。
2023/07/20(木) 21:47:34
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
カメさん 2回目産卵
14日、 カメさんが2回目の産卵をした。。。。。残念ながら今回も陸上産卵だった。
朝起きて、カメさんをチェックしたらシェルターの周りに卵が散乱していた。。。。。。我慢できなくて地上産卵してしまった、ご免な~
卵は5個あった。 卵を集めてカメさんを立ち合わせたら卵に齧り付こうとした。
何故、カメは自分が生んだ卵に齧り付くのだろうか? 穴を掘った卵は丁寧に土をかぶせて外敵から隠すのに。。。。
前日の夕方に水換えの時に散歩させた時は、例年産卵するこの場所で穴を掘り始めたのだが向きが悪かったのか途中で止めてしまった。 あのまま掘り続けてたら産卵できたのに。。。。。残念
8日から絶食状態で空腹だったので公魚の大きいのを1匹ペロリと爆食だった。
これから9月中旬までタップリと餌を食べや~。。。。。。。
2023/07/17(月) 21:07:48
|
タートル ポンド(カメの池)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
クリガニ
08日、 関西では珍しい、クリガニを買って来た。
某業務スーパーに買出しに行ったら、鮮魚売り場で関西では珍しいクリガニを売っていた。
3匹で¥1060、1匹は少し小さ目。
「生け」のシールが貼ってある
ラップの上から見ると、口元がゴニョゴニョ動いている。
しかしクリガニは春が旬のはず、7月なのに大丈夫か? 食欲が打ち勝ってしまって、取りあえず買ってみる事にする。
パックから取り出してみると、2匹は足を動かして生きている、小さいのはグッタリとはしているが口元を動かしている。
ネットでクリガニの茹で方を検索して、4%塩水で沸騰から10分、甲羅を下にして茹でる。
夕餉に酒を飲みながら黙々と食べる。。。。。。味が濃くて内子も身も確り入っていた。。。。。。ごちそうさまでした。。。(喜)
2023/07/14(金) 20:51:26
|
食べ物
|
トラックバック:0
|
コメント:2
小庭菜園の便り 夏野菜の初収穫
07日、 四葉キュウリの初収穫
昨年は6/27日に収穫しているので今年は少し遅れ目のような
17日、 ゴーヤの初収穫 20cm位の小型 30cm位まで育つ大型品種なのですがね、暑くなくこれからが本番
昨年は16日だったのでほぼ同様の進捗
2023/07/11(火) 21:45:49
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
廃線跡 木陰ピクニックポタ Aモールトン 32Km
07日、 雲が多目の晴れ間の日なので、木陰の多い廃線跡にポタに行って来た。
ウエポンは、腰に優しいAモールトン
カメラは、オリンパス E-PL2+魚眼的
木陰の区間に入ったら少し涼し気な感じに
終点まで走って折り返し ここのガクアジサイは終盤なれどまだ見られる方か
半分位は色が褪せてきているが、元気そうなのをひらい撮り
丁度スポットライトが当たっていた
Aモールトンと紫陽花
色合いと花の形が個性的
赤系の紫陽花をバックに
天見駅花壇でピクニック
ベニバナが咲き誇っていた
いつもの切り通しでスポットライト 下から煽り気味に
列車のある風景 少し待っていたらやって来てくれた
この時季、ポタには薄曇り位が丁度よい、昼過ぎ早目に帰宅してシャワーしてさっぱり、麦酒的をプシュッと開けたらよいのだが、ここは我慢我慢。。。。。。。(笑)
2023/07/09(日) 20:17:32
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:2
ニーモ ゾア(NEMO ZOR) ショートマミー マット NM-ZR-SM
07日、 テント用マットを新調した。。。。。
ここ数年間でソロ用のテントを用途別に3張り購入したが、テントマットは30数年物のサーマレストを使い続けて来た。
昔は軽量コンパクトなマットはサーマレスト位で、お高かったが思い切って購入したものだ。。。。。。。物が良いだけに今まで空気が漏れる事もなく使い続ける事が出来た。
まだまだ使えるが、ここ一番、新たなマットを探してみた。 候補はインフレータブルマットの中で、サーマレストとモンベルとシートゥサミット。。。ETC
ほぼモンベルで決まりかけていたが検索中にニーモを発見。。。。。。。他よりも軽量でソコソコお安い。。。。。えーですね~。
ニーモ ゾア(NEMO ZOR) ショートマミー マット NM-ZR-SM
サイズ : 122X51X厚さ2.5 cm
R値 : 2.7
重量 : 295g
収納サイズ : 18X◎10 cm (こんなに小さくはとても畳めません)
ブラジルの大河から大きな封筒で送られてきた
アマゾン アウトレットからの購入で、検品済のシールが貼られてある
アウトレット品で小さな傷があるとの事で、販売価格から20%位安いお買い得品だった。
ビニール袋から出してみる 外袋に僅かに擦れたような傷があるが、これがそうかな?
外袋から出してみる ベルトが巻かれてある
広げてみる
裏側 こちらは濃いグレー色
3cm位のバルブを抜くと、自然とある程度の空気が流入する。 追加で息を吹き込んで左側の蓋をはめ込む
空気を十分に吹き込んだ状態 マット自体には傷は無い様だ。。。。。。
リペアシールが付属している
約40年物のサーマレストマットとの比較 体積は3/5位小型かな
サーマレストは514g
NEMOは322g 514-322=192gの軽量化が実現す
近日のキャンプポタでの使用が楽しみだ。。。。。。。。。
2023/07/07(金) 21:00:04
|
アウトドアギア
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ウヰルキンソン ジン
05日、 新たなジンを購入す
ニッカの「ウヰルキンソン ジン」を初めてみた。 某サンプラ山中田店で発見、他所の店では置いて無かった。
ジンには普遍的な扁平的なボトルで、質素な色合い
前回の英国のジンよりは少し尖った味わい。。。。。。割って飲むので特に問題なし
2023/07/05(水) 20:16:40
|
アルコール
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ヒキさん・イモリさんに換気ファン設置
04日、 34℃位の猛暑に成るとの事で、ヒキさん・イモリさんに換気ファンを設置した。
ヒキさん・イモリさんは暑さには弱いので、最近は食欲も衰えがちで、食べ物を選ぶようになってきている。
日中は掛けっ放しで少しでも体感温度を下げて、時々水スプレーをして暑さをしのぐ。 夜間は停止
イモリさんも一時の旺盛な食欲が落ちて来て、上陸皿の上に居る事が多い
2023/07/04(火) 22:23:16
|
ガマガエル合戦 (ヒッキー)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
テントポール
03日、 シン・ネイチャーハイク テント改造用に、テント用ポールを購入す
ブラジルの大河から大きな紙袋で送られてきた
ポール2本組とボトル飲み口3個(総額2000円以上にして送料無料にするため)
シン・ネイチャーハイクのテントを自立させる為のテンションポールとして改造用に使用予定。。。。。。上手く行くやら?(笑)
補修用に色々な長さのポールが発売されていて、使用中のポールの破損に廉価で買換えが出来るのがありがたい。。。。
2023/07/03(月) 23:02:43
|
アウトドアギア
|
トラックバック:0
|
コメント:0
頂き物
02日、 ブルーミュッシュ謹製 リストワール・デ・ガトーを頂いた
いつもありがとう御座います、大変美味しく頂いております。
美味しそうな焼き菓子とフルーツゼリーの詰合せ
アップで
2023/07/02(日) 20:52:15
|
食べ物
|
トラックバック:0
|
コメント:0
Author:RAJYA
小径車・折畳車が好きで何台か乗っていますが、ブロンプトンで輪行を含めたキャンプポタリングが一押しです。
RSS
06
| 2023/07 |
08
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
Recent Entries
金剛寺の紅葉撮影ポタ 黒泥狐 35km
(12/04)
ブログ開始から19年
(12/03)
旅人の木 ラーメン・関東煮ランチポタ 黒泥狐 10km
(11/28)
延命寺紅葉写真 3回目
(11/26)
延命寺の紅葉撮影ポタ 3回目 黒泥狐 24Km
(11/23)
延命寺の紅葉写真 2回目
(11/19)
延命寺の紅葉撮影ポタ 2回目 黒泥狐 24Km
(11/16)
延命寺の紅葉 偵察撮影
(11/12)
延命寺の紅葉偵察撮影ポタ 黒泥狐 32Km
(11/10)
カメさんの身体検査
(11/09)
ヒキさんの身体検査
(11/08)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 3日目 ブロンプトン 24+15Km
(11/05)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 2日目 ブロンプトン
(11/02)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 1日目 ブロンプトン 15+9Km
(10/31)
Recent Comments
ダテ:ミカン
(12/05)
ギンタロウ:
(12/05)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(12/04)
Ogi山:こんにちは
(12/04)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/30)
Ogi山:こんにちは
(11/29)
RAJYA 野外遊動記:こんにちは
(11/29)
ダテ:関東煮
(11/28)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/28)
Ogi山:こんばんは
(11/28)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/26)
kanna_24b:
(11/26)
Recent Trackbacks
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[奈良][彦根][マスコット]可愛さの基準?
(10/07)
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[自転車][大阪]ロデオミーティング関西
(09/26)
求夢洞:SUNTORY SUPER BLUE ダイナミック
(07/15)
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[BikeFriday][自転車][京都]BikeFriday Meeting in Kyoto 2007
(09/28)
フライを...:ビーズヘッドがいいと思う
(08/11)
温泉GO!GO!ガイド:山田温泉 (北海道)へGO!GO!--温泉GO!GO!ガイド
(02/08)
niikura's weblog:淡路ポタリング8/16
(08/21)
Cafe Promenade:大津港から伏見港まで
(04/05)
Archives
2023年12月(2)
2023年11月(11)
2023年10月(11)
2023年09月(10)
2023年08月(10)
2023年07月(15)
2023年06月(16)
2023年05月(12)
2023年04月(17)
2023年03月(17)
2023年02月(11)
2023年01月(17)
2022年12月(20)
2022年11月(13)
2022年10月(11)
2022年09月(12)
2022年08月(11)
2022年07月(16)
2022年06月(18)
2022年05月(11)
2022年04月(16)
2022年03月(15)
2022年02月(9)
2022年01月(15)
2021年12月(25)
2021年11月(21)
2021年10月(10)
2021年09月(13)
2021年08月(16)
2021年07月(15)
2021年06月(16)
2021年05月(27)
2021年04月(14)
2021年03月(13)
2021年02月(19)
2021年01月(12)
2020年12月(15)
2020年11月(21)
2020年10月(25)
2020年09月(17)
2020年08月(11)
2020年07月(23)
2020年06月(24)
2020年05月(21)
2020年04月(24)
2020年03月(20)
2020年02月(15)
2020年01月(22)
2019年12月(12)
2019年11月(18)
2019年10月(13)
2019年09月(19)
2019年08月(10)
2019年07月(30)
2019年06月(18)
2019年05月(26)
2019年04月(21)
2019年03月(19)
2019年02月(13)
2019年01月(29)
2018年12月(21)
2018年11月(19)
2018年10月(22)
2018年09月(25)
2018年08月(18)
2018年07月(19)
2018年06月(18)
2018年05月(24)
2018年04月(24)
2018年03月(12)
2018年02月(21)
2018年01月(32)
2017年12月(19)
2017年11月(26)
2017年10月(20)
2017年09月(13)
2017年08月(22)
2017年07月(19)
2017年06月(20)
2017年05月(27)
2017年04月(20)
2017年03月(22)
2017年02月(21)
2017年01月(21)
2016年12月(21)
2016年11月(26)
2016年10月(20)
2016年09月(17)
2016年08月(22)
2016年07月(24)
2016年06月(9)
2016年05月(17)
2016年04月(17)
2016年03月(17)
2016年02月(19)
2016年01月(24)
2015年12月(25)
2015年11月(17)
2015年10月(16)
2015年09月(24)
2015年08月(17)
2015年07月(31)
2015年06月(16)
2015年05月(27)
2015年04月(17)
2015年03月(20)
2015年02月(23)
2015年01月(23)
2014年12月(23)
2014年11月(18)
2014年10月(20)
2014年09月(6)
2014年08月(15)
2014年07月(25)
2014年06月(26)
2014年05月(25)
2014年04月(22)
2014年03月(24)
2014年02月(24)
2014年01月(24)
2013年12月(21)
2013年11月(19)
2013年10月(18)
2013年09月(14)
2013年08月(18)
2013年07月(23)
2013年06月(16)
2013年05月(21)
2013年04月(18)
2013年03月(18)
2013年02月(21)
2013年01月(30)
2012年12月(27)
2012年11月(29)
2012年10月(15)
2012年09月(16)
2012年08月(19)
2012年07月(15)
2012年06月(20)
2012年05月(13)
2012年04月(19)
2012年03月(19)
2012年02月(15)
2012年01月(22)
2011年12月(18)
2011年11月(16)
2011年10月(17)
2011年09月(11)
2011年08月(9)
2011年07月(16)
2011年06月(20)
2011年05月(23)
2011年04月(15)
2011年03月(14)
2011年02月(18)
2011年01月(17)
2010年12月(17)
2010年11月(17)
2010年10月(20)
2010年09月(14)
2010年08月(13)
2010年07月(24)
2010年06月(22)
2010年05月(26)
2010年04月(18)
2010年03月(25)
2010年02月(21)
2010年01月(23)
2009年12月(23)
2009年11月(18)
2009年10月(23)
2009年09月(20)
2009年08月(14)
2009年07月(26)
2009年06月(23)
2009年05月(25)
2009年04月(19)
2009年03月(19)
2009年02月(17)
2009年01月(19)
2008年12月(19)
2008年11月(20)
2008年10月(16)
2008年09月(24)
2008年08月(24)
2008年07月(21)
2008年06月(27)
2008年05月(32)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(20)
2008年01月(20)
2007年12月(25)
2007年11月(17)
2007年10月(19)
2007年09月(19)
2007年08月(21)
2007年07月(28)
2007年06月(21)
2007年05月(27)
2007年04月(19)
2007年03月(18)
2007年02月(16)
2007年01月(22)
2006年12月(12)
2006年11月(21)
2006年10月(25)
2006年09月(20)
2006年08月(16)
2006年07月(20)
2006年06月(25)
2006年05月(27)
2006年04月(17)
2006年03月(17)
2006年02月(28)
2006年01月(32)
2005年12月(12)
2005年11月(18)
2005年10月(13)
2005年09月(18)
2005年08月(12)
2005年07月(12)
2005年06月(16)
2005年05月(22)
2005年04月(18)
2005年03月(17)
2005年02月(12)
2005年01月(18)
2004年12月(20)
Category
MY bike(何台か有ります) (14)
アレックス モールトン TSR-18改 (49)
FモールトンDX (31)
ブロンプトン S2x2R改 (69)
自転車&パーツ (246)
自転車話 (141)
写真アルバム (159)
キャンプ ポタリング (124)
ポタ ・ ツーリング (483)
石川サイクルロードポタ (551)
北国街道ツーリング シリーズ (7)
高野街道ツーリング (14)
中山道ツーリング (6)
紀州街道ツーリング (11)
伊勢本街道ツーリング (8)
山陽道ツーリング (6)
甲州道中ツーリング (7)
八ガ岳ツーリング (3)
フライフィッシング (18)
魚釣り (4)
食べ物 (270)
アルコール (199)
ガーデニング (712)
カメラ (77)
リストウオッチ (1)
OLD オイルライター (1)
アウトドアギア (74)
コレクション (3)
未分類 (363)
西国三十三所巡礼の旅 (1)
オークション (47)
然別湖 山田温泉YH 湖月園 (36)
タートル ポンド(カメの池) (272)
ガマガエル合戦 (ヒッキー) (297)
かまつか乃水溜り (40)
イモリ池(ヤモリとちゃいます) (10)
雨戸裏のヤモリ(イモリとちゃいます) (6)
Links
写真関係の姉妹ブログ
風と自転車
おもいでは自転車とともに(でんでんさん)
もっこうばら
MANさん
niikura`s weblog
It's a Time to Rido !
自転車散歩道
花に恋して・・・
どーでもいーこと
枯木チャリダー
生きもの二人三脚
サイクル野郎のランランランドナー
明日香の風/クロモリ
Green road
カメとのろのろ
風に吹かれて683
光と影の魔法
めだかとタナゴを飼って時々山
わくわくサイクリング
質素とエコに暮らす日々
OGI山さん
rikoパパのブログ
Search
SEO対策