fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 山城森林公園C場 輪行キャンプポタ 1日目 ブロンプトン 15+9Km

5/16日、    連休の喧騒も過ぎ去り静粛が戻って来た頃合い、朝方の気温も15℃位で寒さも柔らいたので、今季最初のキャンプポタに行って来た。

腰椎圧迫骨折による慢性腰痛緩和の為に往復輪行するので、ウエポンはブロンプトンS2X2R改の出番
腰痛緩和の為に、走行距離と時間を短縮するために、JR木津駅まで輪行移動して、駅前スーパーで食材を買出してキャンプ場を目指す事にする。

ルート: 家835~自走で~940高井田駅945~955王子駅1003~1027木津駅1041~自走で~1234キャンプ場


サイクル橋では快晴のキャンプポタ日和
先ずは、JR高井田駅まで石川沿いにポタリング
P5167282-16.jpg
 
            



高井田駅から輪行でワープ
P5167283-16.jpg
 
            



あっと言う間に、JR木津駅に到着
P5167284-16.jpg
 
            



駅前の某フレスコで2日分の食料を買出ししてキャンプ場を目指す
P5167285-16.jpg
 
            



泉橋寺の大地蔵に挨拶
P5167286-16.jpg
 
            



お茶問屋通りで1枚
P5167287-16.jpg
 
            



茶畑が銀色のネットで覆われている。。。。。。
P5167288-16.jpg
 
            
キャンプ場への登りはゆっくりとボチボチ休憩を入れて、最後のきつい坂は押し歩きで無理をせず。。。。


木津駅から1時間位で無事到着
P5167289-16.jpg
 
            




No.5サイトで2泊する    来て見てびっくり、サイトが改修されて綺麗になっていて、奥には焚き火用のコンクリ台が備わっている
P5167291-16.jpg
 
            





今回の装備: 黒いフロントバッグと後荷台に赤いダッフルバッグ(テント関係入り)と軽い食材の入ったナップサック
P5167290-16.jpg
 
            




先ずは、麦酒的でウエルカムランチ    チップスと鶏唐揚げをつまみながら
P5167292-16.jpg
 
            



見上げれば青モミジが初々しい
P5167293-16.jpg
 
            



今回のキャンプ装備: 左から ユニクロULダウンジャケット・サーマレスト2/3マット・モンベル夏用ダウンシュラフ・モンベルテント型シェルターとポール
P5167294-16.jpg
 
            



山道沿いに名残のミツバツツジが咲いている
P5167295-16.jpg
 
            



ランチ後にボチボチとテントを設営   組立てペグ止めせずにポンと置くだけ(笑)、お隣りさんと照明の位置を考慮して入口の向きを決める
P5167301-16.jpg
 
            





本日夕食のメニュー(いつもながら): 冷凍で持参してきたカシワ・マルタイ棒ラーメン(ケースのデビューです)・シメジ・竹輪・麦酒的・ワインを少々
P5167297-16.jpg
 
            



火器はアルコールのトランギア   静かに加熱してくれる
P5167300-16.jpg
 
            




カシワソテーしめじ添えのカレー味インド風
P5167302-16.jpg
 
            



青モミジを陽が少し横から照らし出した
P5167303-16.jpg
 
            



庶民的ロマネコンティを開ける
P5167304-16.jpg
 
            



明日の夕食分の豚肉に軽く火を入れて保存しておく
P5167305-16.jpg
 
            



締めは、マルタイ棒ラーメンに豚肉・ワカメ・竹輪添え
P5167306-16.jpg
 
            
食材や食器を片付けてから、ワインを少し飲みながらまどろんで19時頃には日も暮れ掛けてテントに潜り込む



テント中で音楽を聴きながらウイスキーをチビチビと時空を漂う。。。。。。。
P5167307-16.jpg
 
            
今季最初のキャンプポタ、無理せずに長閑に過ごします。。。。。。。




  1. 2023/05/31(水) 20:40:26|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 小庭菜園の便り  イチゴ収穫

18日、     漸くイチゴが赤く色付いて収穫の時が来た。。。。。

今年は2株しかなく、人工受粉を忘れがちで出来が悪く数も少な目
RIMG4562-18.jpg
 
            





24日、   少し大き目なのが採れた   中は真っ赤で完熟、イチゴの香りが漂う
RIMG4574-24.jpg
 
            





28日、     収穫も終盤、残りは小さいのが1個。。。。。 来季は株の数を増やして収穫をアップしたいものだ(笑)
RIMG4587-28.jpg
 
            


  1. 2023/05/26(金) 20:08:08|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ホッケの燻製

11日、     期間限定ポイントの期限が来たので、消化の為に恒例定番のコマイではなく、久し振りにホッケの燻製を購入す。


北海道は留萌から送られてきた
RIMG4559-11_20230523202515da3.jpg
 
            



チラシやおまけの鮭とばが同封されていた
RIMG4560-11.jpg
 
            



180g入りで、大き目なのが7枚入っている    北海道を懐かしんで北を向いて食べる所存。。。。。。(笑)
RIMG4561-11.jpg
 
            


  1. 2023/05/24(水) 22:56:42|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 八重のアマリリス咲く

09日、    八重のアマリリスが咲きだした   


品種はダブルファション
RIMG4556-09.jpg
 
            



内側にも小さ目の花弁がある
RIMG4557-09.jpg
 
            



透過光で陰影をつけてみる
RIMG4554-50.jpg
 
            
あと2種類あるので楽しみが続く。。。。。。。




  1. 2023/05/23(火) 20:17:26|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り


05日、    セロリも終盤になってきたので多目に収穫

RIMG4551-05.jpg
 
            



06日、   菊菜も終盤の収穫

RIMG4552-06.jpg
 
            



徒長してきたイタリアンパセリとフェンネルも収穫
RIMG4553-06.jpg
 
            



09日、    セロリの徒長してきたのを収穫    柔らかくて美味しいです

RIMG4555-09.jpg
 
            



11日、   セロリとブロッコリーの最終収穫     これで畑の整理が出来る

RIMG4558-11_20230522212529d88.jpg
 
            


  1. 2023/05/22(月) 22:20:31|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り  ミカンの花咲き出す

03日、    連休の頃に成ると一斉にミカンの花が咲きだした。


ミカンは今年は表年なので白い花が木一杯に咲いている
RIMG4541-03.jpg
 
            



冬場にリンカリ肥料をやった甲斐があったかも
RIMG4543-03.jpg
 
            



普段あまり見かけないクマ蜂が花の香りに誘われて飛んできて、盛んに受粉させてくれている。。。。。サンクス
RIMG4542-03.jpg
 
            



紫色の蕾だったレモンにも花が咲いた   花は白色だった、ミカンの花より少し大き目   こちらはまめに人工授粉させた
RIMG4544-03.jpg
 
            


  1. 2023/05/21(日) 22:54:50|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 小庭菜園の便り  芝生の補修

03日、 連休中はどこへも出掛けず、小庭菜園の管理に精進す。

近くの公園で開催された植木市で、廉価で売っていた芝生を買って来て、禿ちょろけた芝生の補修を漸くできた。

通路に成る所には飛び石のレンガを設置しているが、どうしても周りを踏んでしまって芝生が消滅してくる。

一束8枚で@500はお買い得   結構重たいので遠くのホームセンターで買って帰るのは躊躇っていたので大助かり。
散歩中のカメさんも喜んでる?
RIMG4540-03.jpg
 
            



試しに1枚補修張りしてみる    形取りして浅く穴を掘り、中の土を少し耕して肥料を散布する
RIMG4545-03.jpg
 
            



芝生をはめ込んで上から押さえ付けて出来上がり。    水を撒いて元気づけ   しばらく立入禁止
RIMG4546-03.jpg
 
            
順次この作業の繰り返しだが、結構手間が掛かる


  1. 2023/05/20(土) 19:59:25|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 石川・旅人の木ランチポタ ブロンプトン 10km

10日、    連休の喧騒もようやく収まった快晴の日にランチポタに繰り出した


P300さんをお誘いして、旅人の木で集合
P5102157-10.jpg
 
            



石のテーブルの両端にヘリグラを設置して参密回避。。。。。。(笑)
P5102158-10.jpg
 
            



今回は食材が少し多めになってしまったかも
P5102155-10.jpg
 
            



最後に餃子を焼く
P5102156-10.jpg
 
            



簡単ドリップ珈琲にカントリーマームで茶会
P5102160-10.jpg
 
            



ブロンプトンを眺めながらブロ談義が楽しかった
P5102159-10.jpg
 
            



少し遅れて帰ります
P5102161-10.jpg
 
            
下草が少し伸びてきたが、暖かくてランチ日和の壱日だった。。。。。。。




  1. 2023/05/19(金) 21:10:17|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 カメさんの便り 冬眠明け

04日、    カメさん(ニホンイシガメ)の冬眠明け

明日以降、朝の最低気温が13℃以上で推移するので、落葉の冬眠バケツからケージに移動させた。

桜の落葉の灰汁で赤茶色くなっていたのでブラシを掛けてスッキリとなった
RIMG4547-04.jpg
 
            



水場に豪快にダイブ~
RIMG4550-04.jpg
 
            



くつろいでます
RIMG4548-04.jpg
 
            



ケージの全容    右側に日陰用のシェルターがあり、水場にはスロープを設置   水場の上半分は黒いネットで隠れ場所を作ってある。
これこれ、横着せずにスロープで出入りしなさいよ~
RIMG4549-04.jpg
 
            
これからは毎日の水替えと餌やりが日課になります。。。。。。。



  1. 2023/05/12(金) 21:17:01|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 石川 bikeE(バイキー)レストア試乗&ピクニック 26km

02日、     レストアしたbikeEの試乗を石川でピクニックポタしてきた  

bikeEに乗るのは2018/1月以来なので、5年5か月ぶりに成ってしまう。。。。、bikeE御免なさい。
新車で入手したのが2001年8月なので、もー22年にも成るのだ。
経年劣化で前輪のプリコメタイヤのサイドがボロボロになり、グリップシフトのゴムカバーがネチャネチャに成ってしまって握る事も出来ない状態だった。
19年には補修パーツを準備していたのに。。。。。。。今まで放置状態だった。
意を決して、漸くパーツ交換をして試乗できるようになった。


暖かく穏やかな上天気
P5022143-02.jpg
 
            
連休の間なので、普段の平日よりもロード海苔は少し多目な感じ、皆さん穏やかな天気を満喫してますね。



サイクル橋中央で記念撮影
P5022144-50.jpg
 
            
久し振りのセミリカンベントポジションなので変に力まないように軽く漕ぐようにして、変速の具合を確認しながらポタって行く。



玉手橋付近で折り返し     広場では季節限定のBBQ店が設置されていた
P5022145-02.jpg
 
            



天体広場で一休み
P5022147-02.jpg
 
            



アップで
P5022148-02.jpg
 
            



列車のある風景      いつもより齧り付きポジションで
P5022151-02.jpg
 
            




砂場横の大きなベンチでピクニック    本日は折り畳みイスは無しで
P5022153-02.jpg
 
            





某サンプラで買出して来たカレーパンとデカコロッケ
P5022152-02.jpg
 
            




サイクル橋まで戻って来た     金剛葛城山に雲一つない快晴
P5022154-02.jpg
 
            
久し振りの
bikeE(バイキー)で周りの景色を長閑に眺めながらポタれてよかったが、圧迫骨折した部分が少し出っ張てる所が、時たま背もたれに接触して痛くなってくる問題が発生して、長時間の乗車と頻繁に乗るのは控えた方が良さそうだ。。。。。。。残念



  1. 2023/05/11(木) 20:49:57|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 ウクライナ支援 春のBBQ

4/29日、 春の連休初日に、恒例の春のBBQを小庭でする

昼遅くには雨の予報が出ているので、何時もより1時間前倒しで10時に開始す。


昨年秋にほぼ使い切ったので、新しい炭を購入。   値上がりしていて6kgで900円に成っていた。
RIMG4520-29.jpg
 
            



散歩させているカメさんが火吹き棒に興味深々
RIMG4521-29.jpg
 
            



炭が無事に熾りました~
RIMG4522-29.jpg
 
            



10時前に乾~杯~でスタート
RIMG4523-29.jpg
 
            



最初は肉系でスタート   ラム肉と牛バラ肉と牛レバーとソーセージ、ピーマンは丸焼きがジューシーで美味しい。
ラム肉が柔らかくて味が濃くて美味しかった、大量に買えばよかった。
RIMG4524-29.jpg
 
            



カメさんが足元に寄って来てレバーの匂いを嗅いて欲しそうにしている
RIMG4525-29.jpg
 
            



ラム肉の赤身の生を少しやったら懸命に食べている、3口食べた。
RIMG4526-29.jpg
 
            



焼酎麦茶割に変更
RIMG4527-29.jpg
 
            



火力が弱って来たので炭を追加して火が強くなるまで芋を焼く
RIMG4528-29.jpg
 
            



火力アップを確認して(弱いとソバが鉄板にこびり付く)ソース焼きそばの開始~
RIMG4529-29.jpg
 
            



ソースも掛けて焼けてきたかな~
RIMG4530-29.jpg
 
            



出来ました~
RIMG4531-29.jpg
 
            



そんな最中に、カメさんが植木鉢の間でもがいてます(笑)
RIMG4532-29.jpg
 
            



全部は食べられないので少しだけ頂きます
RIMG4533-29.jpg
 
            



焼きソバが終わって火が落ち着いたところで、海鮮系の開始
サンマが高級魚に成ってしまったので、この頃はイワシが主役。  春先のイワシはかすかすなのだが、今年は日本海のイワシが大漁で脂がのって美味しいです。 お安いしね。
豚バラ肉もお邪魔します。
RIMG4534-29.jpg
 
            



サーモン鎌と黒虎海老も
RIMG4535-29.jpg
 
            



最後は、カシワ股肉を焼く
RIMG4536-29.jpg
 
            



2回目
RIMG4537-29.jpg
 
            



残り火で長芋を焼く
RIMG4538-29.jpg
 
            



ストップBBQ  (14:00)  雨に降られずに無事に終了す。  13時頃にパラっと来たが直ぐに止んだ。
RIMG4539-29.jpg
 
            
カメさんの散歩も十分に出来たし。。。。。。。(笑)




  1. 2023/05/05(金) 20:44:12|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 小庭菜園の便り  夏野菜の苗

4/25日、    夏野菜の苗を早目に購入


甘とう美人を4株、接木のミニトマト2株と接木の四葉キュウリ2株
RIMG4519-25.jpg
 
            
残りは、ゴーヤ2株とオクラとバジルの株を購入予定、連休が終わってからですね。



セロリが徒長してきたので先端部を4株とも剪定収穫     ブロッコリーの脇芽も随時、そろそろ終了ですね
RIMG4518-25.jpg
 
            


  1. 2023/05/02(火) 20:33:31|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search