fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 福寿草の花咲く

22日、     里の公園の福寿草が咲いた   


今年は僅かに2輪だけで、花が開いていた一輪を撮影

冬の太陽のような風情
DSCF2030-50.jpg
 
            


  1. 2023/02/26(日) 19:50:31|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 ホタルイカの干物

23日、  期間限定ポイントの期限が来たので消化の為に、恒例定番のコマイも少し飽きて来たので、目先を変えて、ホタルイカ干物を購入してみた。


兵庫県の日本海側からクリックポストで送られてきた
P2237154-23.jpg
 
            




添加物が一切入っていない干しただけのホタルイカ
P2237155-23.jpg
 
            



結構大きいのが入っている     サッと炙って食べるのがお勧めのよう。。。。
P2237156-23.jpg
 
            


  1. 2023/02/24(金) 19:51:37|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 持尾展望台ピク・ポタ 黒泥狐 42km 獲得標高:381m

17日、    好天弱風なので久し振りに丘越えの持尾展望台までポタってみる事に。  腰は耐えられるのだろうか?

ウエポンは、黒泥狐(26吋MTB)
カメラは、オリンパス EーPL2+魚眼的


快晴故、放射冷却で早朝は-2℃位の冷え込みで出発は遅めの10時頃に
サイクル橋では本当に快晴です
P2172026-17.jpg
 
            



石川沿いをポタポタ進んで玉手橋で折り返して、天体広場で一休み
P2172027-17.jpg
 
            



河川敷花壇の今年は少し貧相な菜の花で1枚
P2172028-17.jpg
 
            



一本梅も先週よりは花盛りなれどもまだ五分咲き位か
P2172029-17.jpg
 
            



アップで
P2172030-17.jpg
 
            



旧竹内街道をポタポタ登って旧山本家前で1枚
P2172031-17.jpg
 
            



玄関先の白梅が部分的に咲いていた
P2172033-17.jpg
 
            



アップで
P2172034-17.jpg
 
            



久し振りの太子道の駅のミニ花壇で一休み
黒泥狐にはブロンプトン純正のサドルを装着してある、これが実に座り易い。
P2172035-17.jpg
 
            
ここからグリーンロードで丘越えの登りに入る。。。。。。。腰に負担を掛けないように軽めのギヤ比でゆっくりと進んで行く事にする。



持尾展望台に到着
力を籠めないようにはしてきたが若干腰が重ため。。。。。。。ヤバイかな?
麓では晴れていたのにここは薄雲が掛かって、変な色に写ってる
P2172036-17.jpg
 
            




展望台のベンチにキャンプチェアを設置してピクニックの開店    風が弱いので寒くなくて良かった
P2172038-17.jpg
 
            




麓の某サンプラの投げ売り半額パンは1個ゲット。。。。。。この頃は投げ売りが少な目で選択肢が少なくなってきた
P2172037-17.jpg
 
            
食後は折り返して快適ダウンヒルでOMルートで石川へ。。。。。。。。



途中の山城地区の村神社に立ち寄って、今年の絵馬を見物
P2172039-17.jpg
 
            



大阪芸大生作の可愛いウサギの絵馬
P2172040-50.jpg
 
            



途中の土壁小屋前の梅も5分咲き位に
P2172043-17.jpg
 
            



上の方が綺麗に咲いている
P2172042-17.jpg
 
            



サイクル橋まで戻って来た。。。。。。。まだまだ良い天気
P2172044-17.jpg
 
            
最近ポタってる平坦ルートより5km長い丘越えのルートだったが、軽いギヤ比で漕いでも以外に腰に負担が掛かるものだ。。。。
翌日は更に腰が重たくなって歩くのが辛い。。。。。。。丘越えは自粛して少し大人しくリハビリに励みましょう~。。。。。。(笑)





  1. 2023/02/21(火) 20:40:50|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 クリスマスローズ咲きだす

19日、     クリスマスローズがボチボチと咲きだしてきた

黒と赤の花が先行して開きだして、多くある白は蕾が2cm位に膨らんできた状態
昨年購入した、ピンクの古株はまだ花芽が出てこない、来年か?


黒色と言っても、赤っぽい黒色   花の形が丸いですな
RIMG4417-18.jpg
 
            




こちらの赤は紫ぽい赤で、柄が入っていて、花の先が尖がっている
RIMG4416-18.jpg
 
            


  1. 2023/02/19(日) 16:08:14|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

  冬場で越冬中の野菜の収穫は殆どないが、時々には少しだけ採れる


08日、    スティクブロッコリーの頭頂部の花蕾を収穫   頭を採ると脇芽がドンドン伸びて多く収穫できる。
今回のはアスリーって種類で、味が濃くて甘味がある
RIMG4414-08.jpg
 
            
普通のブロッコリー4株も頭頂部の花蕾が少し大きくなってきている。




18日、    セロリとイタリアンパセリとローズマリーを少しずつ
セロリは徐々に成長していて旧めの葉を収穫     パセリは冬越し中なので葉が小さい   ローズマリーは夕餉の肉料理の香り付けに。。。。。。
RIMG4415-18.jpg
 
            


  1. 2023/02/18(土) 20:38:26|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 LUHANA (ルハナ) キャンプ チェア ロータイプが、ぶっ壊れたのを再生


LUHANA (ルハナ) キャンプ チェア ロータイプ が僅か4回位の使用で、シートのフレームを受けるポケットの右下1か所が破裂するように解れて来た。。。。。。(涙)・(怒り)

愛用しているヘリノックス グラウンドチェアーが使い込んで少しヘタリ気味なので、普段使い用にルハナを導入したのだが、メッシュ生地・軽量(700g)コンパクトで期待の星だったのに。。。。。。

添付されていた取説ペーパーに書かれていたメールアドレスに破損部の写真を添付して3回メールしたが、無視されてなしのツブテ。
鳥取のアウトドア好きの若夫婦がやってるとの事で信用していたのに。。。。。悪人やね(怒り)

全く同じ物を他のブランドでも発売していて、それらもやはりポケット部から破れたと苦情が多々ある。 シートが少し小さい為に過剰にテンションを掛ける事で破けるのに、改善しないのは流石に支那製品。

シートが1部破れてもフレームが無問題で使用可能なので、シートだけでも何とかならないかとブラジルの大河を検索していたら、他のメーカーの替えシートを発見~。
レビューを見てみたら、他のフレームにも装着出来たと書いてあるので、それならと試しに買ってみた。


先ずは、LUHANA (ルハナ) キャンプ チェア の、現状説明

ルハナのシートの右下部のポケットが解れている
RIMG4396-28.jpg
 
            





シートをフレームに装着してみた。   相変わらず最後の1本をシートのポケット部に差し込むのに強い力が必要だ
RIMG4400-28.jpg
 
            



破損したフレーム受け口にフレーム先端を差し込んだ状態
RIMG4401-28.jpg
 
            




シートを上下反対にして装着してみた、これなら強いテンションが掛からずに取り付けやすくてシートの差込口の負担が軽減出来るので、少しは使えそう。
折角のポケットが肩の方に来るのでほとんど使えそうにはないが。
RIMG4402-28.jpg
 
            
夏場はこの状態で、恐々使ってみる事にしよう。。。。。。(笑)



ブラジルの大河からオレンジ袋に入って送られてきた
RIMG4388-28.jpg
 
            




購入等に関する説明書きが添付されている  日本の企業が関係してると確りしてます
RIMG4389-28.jpg
 
            




折り畳まれた状態
RIMG4390-28.jpg
 
            




広げてみる
FIELDOOR ポータブルコンパクト アウトドアチェア スペアシート ローバック用 【カーキ】 交換用シート
RIMG4391-28.jpg
 
            




破損の第一の原因となるフレームの差込口
RIMG4392-28.jpg
 
            




フィールドアのシートをルハナのフレームに装着してみた    シートが少し大きいが軽い力で簡単に装着できた、たるみが多少あるが使用に問題なし。   良かった良かった。。。。。。
RIMG4399-28.jpg
 
            
普段使いはこれで活用できそうだ。。。。。。。良かった良かった。




フィルドアのシートにルハナのフレームを装着したところ    右下部のポケットの角度がフレーム角度と少しずれているが、強いテンションが掛かっていないので使えそう
RIMG4398-28.jpg
 
            



後から眺める
RIMG4397-28.jpg
 
            



ルハナのシートを広げてみる   軽量化の為に薄いメッシュ生地と薄いリップストップ生地を使っているのが仇になって、少し大き目のフレームに強力なテンションを掛けて張り付けるので、縫製の弱い所から破裂してしまう。
苦情が多々あるのにいつまでも改善しないのは如何なものか?
RIMG4393-28.jpg
 
            




ルハナとフィルドア―のシートを重ねてみる    上部の幅は大して違わない。下部はフィルドア―の方が少し大きい
RIMG4394-28.jpg
 
            




ルハナとフィルドア―のシートのポケット部の比較
ルハナは生地が薄いのに縫製が貧弱だ。
RIMG4395-28.jpg
 
            




  1. 2023/02/16(木) 21:44:20|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 道明寺梅見&石川ピクニックポタ 黒泥狐 37km

11日、    祝日の紀元節なれども、穏やかな好天なので久し振りにピクニックポタに出掛けた。

ウエポンは、黒泥狐(26吋MTB)
カメラは、オリンパス EーPL2+魚眼的


もたもたして出発が遅れたがサイクル橋では良い天気
P2112007-11.jpg
 
            



天満宮の梅林入口の早咲きの紅梅が綺麗に咲いていた。
梅林はまだ蕾が膨らみ始めた状態なので、有料には成っていなかった。  昨年は有料に成っていたはず
P2112008-11.jpg
 
            



アップで
P2112009-11.jpg
 
            



拝殿横のロウバイが満開に成っていた
P2112010-11.jpg
 
            



アップで
P2112012-11.jpg
 
            



境内の梅はボチボチと
P2112013-11.jpg
 
            



見物を終えて天体広場で一服
P2112014-11.jpg
 
            



スプラッシュカラーのマッディーフォックス
P2112015-11.jpg
 
            
祭日の割にはロード海苔が少な目で走り易かった、程度の低い団体さんも居なかったので良かった


上下線同時通過     ラッキー良い事があるかも
P2112016-11.jpg
 
            



河川敷の花壇の菜の花     今年は背丈が低いのでビジュアル的に今一
P2112018-11.jpg
 
            



河川敷の一本紅梅が日当たりの良い所が咲き出していた
P2112019-11.jpg
 
            



アップで
P2112021-11.jpg
 
            
この後、パンを買出しに旧竹内街道を少し登って行く




某サンプラで買出して、石川に戻って来て砂場横の広いテーブルで椅子を設置
時々少し緩い風が吹くがお日サンがあるので少し暖かい
P2112024-11.jpg
 
            




投げ売り半額パンに目ぼしいのが無かったので定価パンを購入
P2112022-11.jpg
 
            



頂きます~
P2112023-11.jpg
 
            




ゆっくり食べた後、サイクル橋まで戻って来た
冬場のピクニックやランチは日が射さないとあきまへん。。。。。。(笑)
P2112025-11.jpg
 
            


  1. 2023/02/14(火) 22:53:24|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 Martins製 ブリガンティーナ Mサイズ ポケットナイフ ストッパー付 ポルトガル製

 フランス製オピネルに似た、木製柄のポケットナイフ4個目

今回のは前回と同じポルトガル製、ポルトガルはポケットナイフ王国か?(笑)


クリックポストで送られてきた
RIMG4298-27.jpg
 
            



書類とナイフが入っている
RIMG4299-27.jpg
 
            



輸入代理店作成の取説が添付されている
RIMG4300-27.jpg
 
            



ハンドルが微妙にカーブしている    左右が平面になっている、MAMと同じ
RIMG4301-27.jpg
 
            



サイズ:: Mサイズ 刃体8cm   材質::ステンレス   ハンドル材:天然木 カラスコ、  ストーパー付
RIMG4302-27.jpg
 
            
ハンドル材質が5種類あり、サイズがMとLの2種類ある



MAMよりも丁寧な造りで素直に手に馴染む
RIMG4303-27.jpg
 
            



ストパーはオピネルと同じ構造で、リングを回してストップする    ブレードはINOX製
RIMG4304-27.jpg
 
            
オピネルを含めて同じ様なサイズのナイフが4本も。。。。。。使う時は1本だけやのにね~(笑)




  1. 2023/02/09(木) 22:11:03|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 旅人の木 ラーメンポタ ブロンプトン 10km

03日、      買い置きのカップ麺の賞味期限が過ぎてしまっていたので消費の為にラーポに行って来た。



10時前頃にP300さんに、茶シバキをお付き合い願って、石川沿いで折り畳みイスを並べて、お茶時間。。。。。

私のイスは今回はヘリグラモドキですいません
P2031996-03.jpg
 
            



支那製軽量小型チタンバーナーで湯沸かし     持参の湯の沸かし直しなので直ぐに沸騰する
P2031995-03.jpg
 
            



簡単ドリップで珈琲を淹れる
P2031997-03.jpg
 
            



整いました。。。。。。カントリーマーム的もしっかりと
P2031998-03.jpg
 
            



P300さん差し入れの、焼きチーズを頂きます。。。。。。美味しかったです。。。サンクス
P2031999-03.jpg
 
            
2杯目の珈琲も飲んで四方山話が続くも、少し風がそよぎ出すとジワジワと寒くなって来る、昼頃から晴れ間が出るとの予報も外れて曇りっ放しで底冷えが。。。。。。。
寒さで居たたまれなく成って来て、お茶時間はお開きに。。。。。。

昼食はラーメンの予定なのでお誘いしたが寒いので帰られました。。。。。。しゃーないですね。。。。。


お別れしてサイクル橋で1枚    ドンより曇って風がそよぐ冬の1日。。。。。。
P2032000-03.jpg
 
            



旅人の木に移動してラーメン店の開店
P2032002-50.jpg
 
            



P2032003-03.jpg
 
            




再度火器を取り出し湯を沸かす、今度は水からなので少し時間が掛かる
ハチカレー粉を持参してきたので、今回はカレーラーメンに挑戦す
P2032001-03.jpg
 
            



カレー粉と乾燥ワカメを入れて。。。。。整いました~
P2032004-03.jpg
 
            
カレーラーメン美味しかったです。。。。。今期のキャンプではカレー味のレシピが続きそうな。。。。。。(笑)



今季はブロンプトンでキャンプポタに何回行けるやら?
P2032005-03.jpg
 
            
食べ終わると寒いので速攻で片づけて帰りました。。。。。。冬場は、無風で陽射しが有って10℃以上でないと、辛いですな。




  1. 2023/02/06(月) 20:53:48|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 スーパー ドライ

アサヒビール製   生ビール(非熱処理)

原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
アルコール分:5%

一世を風靡したアサヒ スーパードライも今は惨めなもの。。。。。。。。

大昔、麦酒世界は麒麟ラガービールが制覇していて、麦酒は苦い物と決め付けられていた。。。。。。そこにスーパードライが突然乱入してきて、咽越しが良くキレのある辛口で、あれよあれよの内に麒麟に取って代わった。。。。。

当初は居酒屋では愛飲したものだが長年飲み続けると嗜好も変わって来て飽きが来るものだ、しかしスーパードライはその座に安住し続け支持を失っていった。。。。。。。昨年に味を改革したとは聞いていたが、何ですか?このまずさは。。。。。。
第三のビールより美味しくないかも。    同じ生なら麒麟一番搾りが美味しいかな~



新聞関連での貰い物    普段は第三の麦酒ばかりで、随分久し振りに飲んだが腑抜けのような味わいに変わってしまっていた
RIMG4380-22.jpg
 
            
これだと当初の味の方がまだよかったのに。。。。。。




  1. 2023/02/03(金) 21:28:26|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 爪切り

久しく使ってきた爪切りの切れ味が落ちて来たので、新しいのを買った

定番の貝印製が安くてよくキレるそうなのだが、今回はチト形状の変わったのを買ってみる事にする。

ブラジルの大河から送られてきた

ブリキ製の缶に入っている
RIMG4243-19_2023013121060091d.jpg
 
            



爪切りとヤスリが分かれている
RIMG4244-19_20230131210602a13.jpg
 
            



ケースから出してみた     形が少し変わってるでしょう~
RIMG4245-19_202301312106043d6.jpg
 
            



使うには、中央部の板が当初は右側に倒れてるのを持ち上げて。。。。。
RIMG4246-19.jpg
 
            



左に倒して蓋をして
RIMG4247-19.jpg
 
            



レバーを右に倒せばOK     良く切れます。。。。。。切る時は手の爪は良く見えるので問題ないが、足の爪を切る時は見え難くて使いきれないので、古いのを使ってる。。。。。。。何をやってるやら。。。。。。(笑)
RIMG4248-19.jpg
 
            


  1. 2023/02/02(木) 20:20:02|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

01 | 2023/02 | 03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search