fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 秋の収穫祭 BBQ

15日、  好天で気温も高めなうちに、秋の収穫祭 BBQを執り行ふ


いつもの通り、炭を井桁に組んでチムニー効果で火おこしをするも、細かい炭の充填が足らなくて着火に手こずった。。。。。
RIMG4222-15.jpg
 
            



新聞にローズマリーの小枝を燃やしたら、食材に薫りが移るし、周辺も良い香りに包まれると書いていたので、試してみた。
RIMG4223-15.jpg
 
            



11時頃にスタート   先ずは乾~杯~
RIMG4224-15.jpg
 
            



肉系と野菜を次々と焼いて行く    シシトウは家で採れた甘とう美人です
RIMG4225-15.jpg
 
            



ローズマリーが燃え尽きると継ぎ足す、取り放題なので。   食材にほんのりと香りがする
RIMG4226-15.jpg
 
            



麦酒的を飲み終えたら、お次は、バジル焼酎ロックで。。。。。。
RIMG4227-15.jpg
 
            



炭を継ぎ足して火力が安定したら鉄板に変えて、ソース焼きソバの開始
RIMG4228-15.jpg
 
            



焼き上がって盛り付け
RIMG4229-15.jpg
 
            



小皿に取り分けて、頂きます~
RIMG4230-15.jpg
 
            



3玉焼くと結構な量に成る、明日にもまわして食べます
RIMG4231-15.jpg
 
            



今回初めて、カキの鉄板焼きをやってみる。   塩コショウで美味しく頂く、もっと大粒が良さそう
RIMG4233-15.jpg
 
            



火が安定したところで、網に交換して、海鮮系を焼く     サンマが1匹特価¥100で入手出来て、初サンマ。
サンマが高級魚に成るなんて。。。。。。
ジャコエビとシシャモも焼く
RIMG4234-15.jpg
 
            



日が徐々に傾いてきた
RIMG4235-15.jpg
 
            



弱火でカシワもも肉をじっくりと焼く。。。。。。残りのサツマイモも次々と焼く
RIMG4236-15.jpg
 
            



焼けたカシワを小皿に取り分けて胡椒を追加して美味しく頂く。。。。。。炭とローズマリーがスモーキーに香る。。。。。。
RIMG4237-15.jpg
 
            



カシワもも肉の2回目    長芋も焼くと美味しいです、芋系はサラダオイルを塗ると良く焼ける
RIMG4239-15.jpg
 
            



全て焼き終わって、少し残ったローズマリーをくべてしまう    (15時頃)
RIMG4240-15.jpg
 
            



備忘録: 炭はほぼ使ってしまったので、次回は追加購入の事
RIMG4241-15.jpg
 
            
炭火焼BBQは美味しいですな~。。。。。。




  1. 2022/10/26(水) 22:46:04|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 石川リハビリピクニックポタ Aモールトン 35Km

10/19日、 山城キャンプポタで短時間ならそれなりに走られたので、近場のポタを復活させてみた。

ウエポンは超~久し振りの乗り易いAモールトンの出番
カメラはこれも超~久し振りの、オリンパス EーPL2+魚眼レンズ


好天で少し暑いくらい、ユッタリとポタって玉手橋で折り返して、天体広場で一休み
PA191934-19.jpg
 
            



明るい所で乾拭きすると、流石に細かな埃が付いている
PA191935-19.jpg
 
            
旧竹内街道辺りにある某サンプラに買出しして、石川に戻って来た



長い間改修工事をしていた河川敷の散策路に行ってみたら、ラックとベンチが新設されていたので、ランチ場所に決定
PA191937-19.jpg
 
            



お決まりの半額投げ売りパンとネス冷コーでピクニック
PA191936-19.jpg
 
            




サイクル橋まで戻って来た     快晴です~
PA191939-19.jpg
 
            
Aモールトンは腰に優しいのでリハビリポタに打って付けだった、ボチボチと距離を伸ばして、坂も少し入れて行きたいものだ。。。。




  1. 2022/10/19(水) 21:50:32|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 頂き物

19日、      美味しいスイーツを頂きました。


Oさん、いつも気を使って頂きありがとう御座います、次回は、お気遣い無きように。。。。。。

ミッションは頑張らせて頂きます。。。。。。。(笑)

RIMG4251-20.jpg
 
            



年々豪華で美味しそうになってきます。。。。。。。
RIMG4252-20.jpg
 
            


  1. 2022/10/19(水) 21:39:17|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

9/28日、   甘とう美人36個、イタリアンパセリ、バジル

P9286921-928.jpg
 
            



10/01日、     甘とう美人24個、バジル、青シソ
RIMG4218-01.jpg
 
            



ミニトマトも忘れていた、20個程
RIMG4219-01.jpg
 
            



10/05日、      ミニトマト46個、そろそろ終了が近い
RIMG4220-05.jpg
 
            



10/08日、    ミニトマトの収穫がこれでほぼ終了、46個程。   2株で総計450個程収穫出来た。
甘とう美人31個、まだ採れ続きそうな。
右横の少し黄色くなってるのがゴーヤで最後の1個、2株で総計86個収穫出来たが、大台の100個には届かなかった。
RIMG4221-08.jpg
 
            



  1. 2022/10/15(土) 22:13:45|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 木津・山城森林公園キャンプポタ 3日目帰宅 ブロンプトン 24Km+輪行+15km 

10/13日、     早くも帰る日に成ってしまった

明け方は初日程に冷え込むこともなくて、気持ちよく眠る事が出来た。
出発は遅めでも大丈夫なので7時頃に起床してゆっくりと朝食の用意を。。。。。     

いつもながらの朝食    一口パンは食べなかった。。。。   (7:23)
PA136983-13.jpg
 
            



慌てる事もないのでシェラカップで直火で湯を沸かす   昨日は取っ手が熱くなって持てなくなってしまったので、今回はネットを敷いて炎を調整する
PA136984-13.jpg
 
            



簡単ドリップをカップに漬けて上下に揺すって抽出する
PA136985-13.jpg
 
            



整いました。。。。。。頂きます~
PA136986-13.jpg
 
            

ボチボチと休憩しながらテント等を片付けてゆく



名残惜しいが出発の時が来た。。。。。。。   (9:30)
PA136987-13.jpg
 
            
平坦部まで快適なダウンヒルルートが続くが、ここは安全運転で慎重に下る。。。。。。



朱雀門まで戻って来た     帰りはペースが速いが腰に負担を掛けないように適度に休憩を入れつつ進む   (10:44)
PA136988-13.jpg
 
            



郡山城址辺りで鉄道写真を撮影   特急が走って来た
PA136991-13.jpg
 
            



裏道をポタポタ進んで、JR郡山駅から輪行で亀の瀬辺りをワープする   20km程の短縮に成る  (11:29)
PA136992-13.jpg
 
            



JR高井田駅で輪行解除して石川沿いで帰る     (12:26)
PA136993-13.jpg
 
            



大和川で鉄道写真   丁度上下の車両がすれ違った
PA136994-13.jpg
 
            



いつもの天体広場まで戻って来て、暫し休憩     (12:48)
PA136996-13.jpg
 
            



えーベントです~(笑)
PA136997-13.jpg
 
            



昼食代わりに、一口補給も
PA136998-13.jpg
 
            



満員の赤耳共
PA136999-13.jpg
 
            



石川でも鉄道写真を
PA137000-13.jpg
 
            



ここでも上下の列車がすれ違った
PA137002-13.jpg
 
            



サイクル橋まで戻って来た    こちらの方が雲が多目です    (13:30)
PA137003-13.jpg
 
            
14時過ぎに無事帰宅

今年のキャンプポタはこれにて終了。。。。。。。。琵琶湖1回と、山城2回と、テント引取が1回で今季はお終い、来年は腰が回復して琵琶湖や四国へ行けるのだろうか?、ストレッチや腹筋ローラーやウォーキングで体力を回復せねば。。。。。。




  1. 2022/10/13(木) 20:40:00|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 木津・山城森林公園キャンプ 2日目 滞留

10/12日、     本日はキャンプ場内にてノンビリと1日を過ごす事にする。

6月の時は2日目に腹ごなしと買出しを兼ねて山を下って流れ橋を見物に行って、帰りのキャンプ場への登り始で転倒したので、二の舞を避けて、どこにも行かない事に、自転車にも乗りません。

時間はタップリとあるので起床は遅めの7時頃


朝食は、バケットに昨日の残り物の鶏唐揚げや焼き豚を食す
PA126963-12.jpg
 
            



シェラカップを直火で湯を沸かして
PA126964-12.jpg
 
            



簡単ドリップで薫り高い珈琲を
PA126965-12.jpg
 
            



整いました。。。。。。頂きます~
PA126966-12.jpg
 
            



朝食を終えてぼーっと座ってたら、野鳥の集団が近くの木に飛んできてチュンチュンと鳴き交わしながら何か餌を啄んでいる様子。
トリミング拡大してみたら、後ろを向いてて顔が見えないが、肩の黒い斑紋と雀より小型で尾羽が少し長かったので。「エナガ」のようだ。
PA126967-12.jpg
 
            


10時頃から腹ごなしに散歩をしてみたが、山方向の登りは少し腰に辛かったので急坂手前ど引き返して、テント場の向かい側にあるコテージを見物した。
PA126969-12.jpg
 
            
2年位前に改装したので綺麗です、エアコンも付いているので快適そう。



コテージの前には焚火用のサークルが備えられてある
PA126968-12.jpg
 
            



フリーサイトで泊まっていた方がお帰りに。  ビンテージ物のフュージュン(ホンダ)で手入れが行き届いていて綺麗な車体だった、エキノートも良い音だった。
PA126970-12.jpg
 
            




大して腹も減っていないが取りあえず、昼麦酒でランチもどきを。   夕食が早いので。。。。。   (11:40)
PA126971-12.jpg
 
            



スッキリと片付けて、記念写真を     ヘリノックスとモンベルとブロンプトンと共に。。。。。。
PA126973-12.jpg
 
            


夕食用に麦酒的を買いに下流の受付まで歩いて行く   売り上げにホンの少しだけ貢献の為。

平日なのにデイキャンプの客がチラホラと
PA126974-12.jpg
 
            



戻って来てテント場の様子
PA126975-12.jpg
 
            



15時頃から夕食の準備
メニュー: 昨日のカシワが豚肉(昨晩火を通して保存していた)に変わっただけですが。。。。。自家製甘とう美人も2本あります
PA126976-12.jpg
 
            



豚肉が300gあったが2回に分けるのも面倒で1度にして、シメジと甘とう美人を入れたらてんこ盛りに
PA126977-12.jpg
 
            



整いました。。。。。蓋で押さえ付けて加熱したら嵩が減った
PA126978-12.jpg
 
            



半分位食べた所でワインにチェンジ     大して体を動かしていないので300gの豚肉は少し多かったかも
PA126979-12.jpg
 
            



本日出番のなかったブロンプトンがテントの裏から笑ってるのかも
PA126980-12.jpg
 
            



それでも締めは、マルタイ棒ラーメン・ワカメと竹輪と豚肉添え
PA126981-12.jpg
 
            



今晩のテント場は他に3人連れの1組のみで、まあまあ静かな夜だった。。。。。
PA126982-12.jpg
 
            


  1. 2022/10/12(水) 20:27:00|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 木津・山城森林公園キャンプポタ 1日目 ブロンプトン 15+24Km+輪行

アップが随分遅くなってしまいましたが、お付き合いの程を。。。。。。

10/11日、    3連休後の平日が好天続きに成ったので、急遽、今年最後になるだろうキャンプポタに2泊3日で行って来た。

山城に行く時は片道60kmを往復自走していたが、何分にまだ腰が辛いので、輪行で距離をカットして楽して移動する事にする。
輪行するので、ウエポンは小径ランドナーのブロンプトンの出番。

備忘録: 自宅800~高井田駅904~913王寺駅918~929郡山駅

8時出発でサイクル橋までやって来た    晴れてはいるがやや雲が多目   通学の生徒はいなかったので走り易かった
PA116929-11.jpg
 
            



石川沿いに走って、JR高井田駅から輪行ワープして亀の瀬辺りの登りを回避
輪行準備をしてホームに降り立ったろドアが閉まる直前でヤバかった。。。。。
PA116930-11.jpg
 
            



王寺駅で快速に乗り換えて、大和郡山駅で輪行解除して山城を目指す    (9:46)
PA116931-11.jpg
 
            
輪行で距離を20km程短縮できた。



秋篠川沿いを走って、薬師寺の塔を遠望する
PA116933-11.jpg
 
            



平城宮祉の朱雀門に到着    青空が広がって良い天気に成って来た  火曜日は休館日   (10:59)
PA116934-50.jpg
 
            



大極殿と南門と素屋根が並ぶ風景は今しか見られない
PA116935-11.jpg
 
            



東屋で簡単に補給す
PA116936-11.jpg
 
            



セイタカアワダチソウのバックに鵜が並ぶ
PA116938-11.jpg
 
            



なかよし広場のモニュメントも青空をバックに
PA116939-11.jpg
 
            



泉橋寺の大地蔵さんに挨拶を
PA116940-11.jpg
 
            



福寿園で1枚
PA116941-11.jpg
 
            



キャンプ場えの登りはゆっくりと進んで、最終の急坂部は無理せずに押し歩いて、受付に到着  (13:07)
PA116942-11.jpg
 
            



今回はNo.1サイトで2泊する     トイレと水場には一番近い
PA116943-11.jpg
 
            



今回のバック: フロントバッグとダッフルバッグと青系のザックは買い出してきたパンとチップスが入っている
PA116944-11.jpg
 
            



先ずはテント設営前に、ウエルカム麦酒的で咽を潤す、昼食を兼ねて鶏唐揚げと焼き豚も少し摘まむ
PA116945-11.jpg
 
            



今回の装備左から: ユニクロULダウンジャケットとサーマレストの2/3マットとモンベルのダウンシュラフとモンベルのテント型シェルター
PA116946-11.jpg
 
            



テント設営。。。整いました    (14:30)
PA116948-11.jpg
 
            



15時過ぎから夕食の準備開始     17時過ぎには日が暮れるのでそんなに早い事もない
メニュー: 持参のカシワ(今回はカレー味にトライ)、自家製甘とう美人2本、シメジとマルタイ棒ラーメン
PA116949-11.jpg
 
            



トランギアのアルコールバーナーで静かに加熱
PA116950-11.jpg
 
            



カレー味カシワソテーにシメジ・甘とう美人添え    カレーは不良在庫のカレーうどんの素を使用、味付きなので美味しかった。
チタンフォークでパクパクと
PA116951-11.jpg
 
            



庶民的ロマネコンテを開封す
PA116952-11.jpg
 
            



一息緩休
PA116953-11.jpg
 
            



締めの、マルタイ棒ラーメンに竹輪とワカメ添え
PA116954-11.jpg
 
            



キャンプ場の様子 5/8のテント泊客が居る   17時頃
PA116955-11.jpg
 
            



明日の夕食分の豚小間切れを軽く加熱しておく
PA116956-11.jpg
 
            



日が暮れて周りの空も薄暗くなってきた   (17:43)
PA116958-11.jpg
 
            



テントに潜り込んで音楽を聴きながらチビチビとウヰスキーなんぞを。。。。。。。。
PA116960-11.jpg
 
            
夜中に結構冷え込んできてシュラフの中で丸くなってうつらうつらと眠る。。。。。。




  1. 2022/10/11(火) 21:08:58|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヒキさんの身体検査

9/26日、      恒例、月一の体重測定

今回  (9/26)   体重  232g
前回  (8/24)   体重  229g
前々回 (7/28)   体重  236g



前回より3g増の232gで230g台になったが、標準的体重の260g台に届いていない。

Gミルワームを当初は2日一度、3匹位食べていたが、最近は1~2匹くらいで、食べない日もあるので、中々体重が増えない。
後期高齢ガエルなので食欲が減退しているようだ。。。。。



P9266901-26.jpg
 
            



斜め上から
P9266902-26.jpg
 
            



正しいガマ座りで格好よい
P9266903-26.jpg
 
            


  1. 2022/10/09(日) 20:30:23|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 カメさんの身体検査

9/26日、      恒例月一の体重測定

今回  (09/26) 体重   1230g     甲長:  ―
前回  (08/24) 体重   1243g     甲長: 192.5mm
前々回 (07/28) 体重   1215g     甲長: ―


前回より13g減の1230gで、1200g台は維持。 1200gあれば冬眠に問題なし。

先月同様に、毎日公魚1匹と亀の餌を130粒位ガツガツと食べていたが、流石に、中旬頃から食べる量が減って来て、秋分の日頃からは食べなくなった。


暴れるので仰向けで測定
P9266904-26.jpg
 
            



警戒してカメラ目線
P9266905-26.jpg
 
            



後ろ足の付根はプックリと
P9266906-26.jpg
 
            



二の腕もプックリと栄養満点
P9266907-26.jpg
 
            


  1. 2022/10/08(土) 20:14:49|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 石川・旅人の木 ランチポタ ブロンプトン 10km

9/30日、    晴天弱風の一日、久し振りに旅人の木の元、軽くランチポタにP300さんと行って来た。


木陰の下で開店するのでタープは不要
P9306924-50.jpg
 
            




草刈り取り前なので草茫々なのがチト難点
P9306928-30.jpg
 
            




サラダと鶏唐揚げでモグモグと    チタンフォークを使います
P9306922-30.jpg
 
            




チップスをパリパリと
P9306923-30.jpg
 
            



大き目のチタンシェラカップで湯を沸かして
P9306925-30.jpg
 
            



簡単ドリップ珈琲を
P9306926-30.jpg
 
            




カントリーマームもどきも     チタンスプーンも使って
P9306927-30.jpg
 
            
久し振りのブロントン漫談を堪能したランチだった



  1. 2022/10/06(木) 22:00:34|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヤモリさんの便り  2匹目のお越し

26日、     2匹目のヤモリくんを漸く写す事が出来たのでお披露目を

9/10日、朝一に雨戸をあけたらポタリと落ちて、サッシのレールで逃げ回るのを確保した次第。。。。。1匹目も雨戸裏だった

2匹目クンは慣れてないのもあるが、がさつで臆病なタイプ。  1匹目クンは初めから大人しかったけれども。。。。。比べないと判りませんしね。


最近の居場所はシェルターの中
色が黒くて、尻尾付根近くの背中に小さなこぶがある、少し小柄。
P9266910-26.jpg
 
            



隅っこの狭い所も大好き
P9276913-26.jpg
 
            



こちらは1匹目クン     2匹目クンより色白でコブは無い
P9266909-26.jpg
 
            
今後区別するのに、名前は、白と黒にしときます。。。。。(笑)

餌は、ワームを2日に1回2匹分で6匹ほど食べている。


  1. 2022/10/02(日) 22:05:40|
  2. 雨戸裏のヤモリ(イモリとちゃいます)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

09 | 2022/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search