28日、 恒例、月一の体重測定
今回 (7/28) 体重 236g
前回 (6/27) 体重 238g
前々回 (5/15) 体重 265g 冬眠明け時
前回より2g減の236gで標準的体重の260g台に届いていない。
今朝、以前食べたカナブンを含んだ雲古をしたばかりだが。。。。。
Gミルワームを買出しに行けないので、アゲハ蝶やセミや干しミミズを採集して与えているが、栄養が足りていない。
暑くなるとダンゴムシは見向きもしないし、最近の夏日で夏バテして半分寝てるような状態だ。。。。。
寝起きで体が傾いてる
黒土が付いて無くて綺麗な体してる
真上からのショット 割と目が飛び出してますな。。。。
- 2022/07/28(木) 19:48:36|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
28日、 恒例月一の体重測定
今回 (07/28) 体重 1215g 甲長: ―
前回 (06/26) 体重 1152g 甲長: 191.5mm (1回目産卵後)
前々回 (05/15) 体重 1175g 甲長: 191mm
前回より63g増の1215gで、1200g台に回復した。
7/11日に2回目の産卵後食欲が回復して、毎日公魚1匹と亀の餌を120粒位ガツガツと食べている。
夏の間はせっせと栄養補給して冬眠に備えなさい。。。。。。
昼寝中だったので寝ぼけてるのかな
暴れるので甲羅を押さえてたら警戒して首を引っ込めたまま
- 2022/07/28(木) 19:45:57|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
11日、 カメさんが2回目の産卵を水中でしてしまった
1回目の産卵が6/25日で、翌日から局欲が回復してせっせと餌を食べていたが、7/09日に餌を食べなくなって、10日には後ろ足で地面を引っ掻く動作を始めたので2回目の産卵が近づいたかなと思っていたら、翌日に水場の中で4個卵を産んでしまっていた。
餌を食べなくなって2日目に産むなんて今までにない速さ。。。。。卵が体内に詰まってしまうと死に至るので良しとしよう。
地上や水中に産み落とすと、何故か自分で卵に齧り付いてしまうのが不思議。。。。。白い物は興味を持つ傾向なのだが。
- 2022/07/17(日) 20:36:25|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0