fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 ヒキさんの身体検査

28日、     恒例、月一の体重測定


今回  (7/28)   体重  236g
前回  (6/27)   体重  238g
前々回 (5/15)   体重  265g  冬眠明け時


前回より2g減の236gで標準的体重の260g台に届いていない。
今朝、以前食べたカナブンを含んだ雲古をしたばかりだが。。。。。

Gミルワームを買出しに行けないので、アゲハ蝶やセミや干しミミズを採集して与えているが、栄養が足りていない。
暑くなるとダンゴムシは見向きもしないし、最近の夏日で夏バテして半分寝てるような状態だ。。。。。


寝起きで体が傾いてる
P7286846-28.jpg
 
            



黒土が付いて無くて綺麗な体してる
P7286847-28.jpg
 
            



真上からのショット   割と目が飛び出してますな。。。。
P7286848-28.jpg
 
            


  1. 2022/07/28(木) 19:48:36|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 カメさんの身体検査

28日、     恒例月一の体重測定

今回  (07/28) 体重   1215g     甲長: ―
前回  (06/26) 体重   1152g     甲長: 191.5mm (1回目産卵後) 
前々回 (05/15) 体重   1175g     甲長: 191mm  

前回より63g増の1215gで、1200g台に回復した。

7/11日に2回目の産卵後食欲が回復して、毎日公魚1匹と亀の餌を120粒位ガツガツと食べている。
夏の間はせっせと栄養補給して冬眠に備えなさい。。。。。。


昼寝中だったので寝ぼけてるのかな
RIMG4144-28.jpg
 
            




暴れるので甲羅を押さえてたら警戒して首を引っ込めたまま
RIMG4145-28.jpg
 
            



  1. 2022/07/28(木) 19:45:57|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り


20日、     完熟のミニトマトを収穫出来た。。。。甘くて美味しいです
甘とう美人と青シソとバジルも

RIMG4120-20.jpg
 
            




25日、    2本目のゴーヤを収穫
前日の夕方チェックした時は青かったのに翌朝には黄色くなっていた

RIMG4135-25.jpg
 
            




26日、    連日のゴーヤ収穫   油断すると直ぐに黄色くなってしまう、黄色くなる方が苦味が少ないのだが。。。。。

RIMG4136-26.jpg
 
            


  1. 2022/07/27(水) 20:36:59|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 モンベル ハンティングキャップ 夏用

21日、     夏用のハンティングキャップを入手した。


ゆうパケットで送られてきた
RIMG4121-21_20220725143223f40.jpg
 
            



エアキャップで包まれている
RIMG4122-21_20220725143225123.jpg
 
            




モンベル ブリーズスパン ハンティングキャップ タン  Mサイズ 56~58cm  #1118338
RIMG4123-21_20220725143226795.jpg
 
            




ブリーズスパン生地   通気性が良く麻のような風合いでシャリ感がある   蒸れ難いので夏用ですな
RIMG4124-21.jpg
 
            


  1. 2022/07/25(月) 20:34:28|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 エバニュー 夏山用 ピッケル的 杖(ツエ)

17日、     転倒負傷で歩行が多少難儀なので杖代わり(冗談半分)にピッケルを入手してみた


仙台から120サイズで送られてきた   流石に奥の細道界隈からだと送料がそれなりに・・・・
RIMG4108-17.jpg
 
            



柄の長い木槌やったっけ?
RIMG4109-17.jpg
 
            



いえいえ、杖でした。。。(笑)

EVERNEW エバニュー 夏山用ピッケル  全長85cm  ヘッド長さ15cm  重量407g と軽量
RIMG4110-17.jpg
 
            



ヘッド部に薄錆がある
RIMG4111-17.jpg
 
            



こちら側にも
RIMG4112-17.jpg
 
            



石突きにも薄錆が
RIMG4113-17.jpg
 
            



後日、ペーパーで少し磨いてみたら輝きが出て来た
RIMG4116-17.jpg
 
            



こちら側も
RIMG4117-17.jpg
 
            



石突き部も
RIMG4118-17.jpg
 
            



何かシールでも貼ってあった跡の糊もクリーナーで除去出来た
RIMG4119-17.jpg
 
            
古い物だが使った形跡がなく、鉄部の減りや傷もない床の間ピッケルだったような。。。。。。




  1. 2022/07/21(木) 20:56:36|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 小庭菜園の便り


13日、      四葉キュウリとミニトマトの収穫    青シソとバジルも

RIMG4105-13.jpg
 
            



甘とう美人も収穫   今年のは、スッキリと真っすぐに伸びないですな
RIMG4106-13.jpg
 
            



16日、     ゴーヤの初収穫、まだ少し小さいが部分的に黄色くなってきたので早目の収穫、まだ硬いのにね。  キュウリも1本これで6本目
RIMG4107-16.jpg
 
            


  1. 2022/07/18(月) 20:51:26|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 カメさん 2回目産卵

11日、    カメさんが2回目の産卵を水中でしてしまった


1回目の産卵が6/25日で、翌日から局欲が回復してせっせと餌を食べていたが、7/09日に餌を食べなくなって、10日には後ろ足で地面を引っ掻く動作を始めたので2回目の産卵が近づいたかなと思っていたら、翌日に水場の中で4個卵を産んでしまっていた。

餌を食べなくなって2日目に産むなんて今までにない速さ。。。。。卵が体内に詰まってしまうと死に至るので良しとしよう。


地上や水中に産み落とすと、何故か自分で卵に齧り付いてしまうのが不思議。。。。。白い物は興味を持つ傾向なのだが。
RIMG4104-11.jpg
 
            


  1. 2022/07/17(日) 20:36:25|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 Naturehike  Tagar1 超軽量 1人用テント ネイビー

04日、    負傷籠城中でどこにも出掛けられないのに、テントを買ってしまった。  いつ使える事やら。。。。。。(笑)

現状、軽量テントとしてはモンベルのテント型ツエルトの800gのを使用しているが、最近劣化が始まって、内側のシームテープが一部剥がれ始め出した。
空気を通さない生地なので夜間25℃位になる夏場は暑くて汗まみれで寝なれない等の問題もある。

後継テントとして早目に購入しておいた、もたもたしてるとモデルチェンジで無くなるのも早いので。。。。。。


フライシートとインナーの一体型のデザインのシングルウオールの軽量テント
ポールが1本なので、2本ポール式のテントのようには自立しないのがチト辛いが、軽いから許せる。


ブラジルの大河から送られてきた    バーゲンの宣伝テープが貼ってある
RIMG4073-04.jpg
 
            



ビニール袋に包まれている
RIMG4074-04.jpg
 
            



テントと下に敷く専用マットが付いている    Naturehikeは支那のメーカーだが、品質は良いので比較的安心(油断すると外れの時もあるようだが)
収納サイズ: 44X10x10cm位
RIMG4075-04.jpg
 
            
マットはレジャーシートの方が軽かったら使わないかも。



テント本体・ポール・張り綱とペグ
RIMG4076-04.jpg
 
            



黒色が底の部分で、紺色が本体
RIMG4077-04.jpg
 
            



収納袋に簡単な取説が縫い付けられている
RIMG4078-04.jpg
 
            



テントとポールの重量が、993g     1Kg切ってますな、公証重量が1063g
RIMG4079-04.jpg
 
            



ペグと張り綱を追加すると、1129g    
RIMG4080-04.jpg
 
            



組立てたらこんな姿になる
フロアサイズ: 210L X 90W X 105H 幅が90cmだが55cm前室が前後に2つある
ソロテント-01
 
            
何時になったらこのテントを張れるやら。。。。。。?



17日、   同時に発注していたショックコード(ゴム紐)が遅れて到着した。

支那から送られてくる小物はいつも銀色の袋
RIMG4114-01.jpg
 
            




径3mmの15m巻き  テントの ポールや折畳イスのフレームのリぺヤ用に
RIMG4115-01.jpg
 
            



  1. 2022/07/14(木) 21:43:42|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 小庭菜園の便り

09日、    夏野菜を少しづつだが収穫出来るようになってきた

甘とう美人とミニトマトは少し早めに収穫、バジルと青シソも少し
RIMG4100-09.jpg
 
            




11日、     四葉キュウリ(これで4本目)とバジルと青シソ少し
RIMG4103-11.jpg
 
            


  1. 2022/07/12(火) 20:04:44|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 頂き物 自家製 夏ミカン

07日、    自家製の夏ミカンを送って来て頂いた

4/06日に橿原宮趾の菜の花を撮影しに行った時、全くの偶然で隣に座っていた、ケルビム仲間のK川さんと出合った。
その時お互いのカメラで姿を撮りあったのだが、その時の写真と一緒に夏ミカンを送って来て頂けた。


この時点では重くて細長い箱で、何が入っているのやら?
RIMG4088-07.jpg
 
            



大きなズッシリと重い夏ミカンが3個     爽やかな香りが漂う。。。。。。
RIMG4089-07.jpg
 
            



お得意の自家製シールも貼られている
早速1個頂いた。。。。。新鮮で果汁がタップリ。。。。酸っぱいのに若干弱いので砂糖を振り掛けて美味しく完食。。。(笑)
RIMG409007.jpg
 
            
ありがとう御座います。。。。。。。(喜)




  1. 2022/07/11(月) 20:55:05|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 参議院議員選挙の投票

10日、   参院選挙の投票に行って来た

空いている午前中に、まだ歩行が辛いので自転車で行って来た。

投票を終えて出て行くべく歩いてたら出口横のテーブルの上に山積みされていたので、1枚もらってきた。

よくよく見ると、爽やかなグリーン色でアニメが描かれている。    今までに無いデザインだ。
大阪芸術大学の学生さんの作画の様だ
RIMG4101-10.jpg
 
            
メルカリに投票済証が出品されていたが、これなら高目の値段が付くのかな。。。。。?
投票済証が売れる時代なのだ。。。。。。(笑)





  1. 2022/07/10(日) 21:52:02|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 イタリア製 ポケットナイフ PREMANA CODEGA プレマナ コデガ

04日、     負傷籠城中で暇なので、遂、ポチってしまう。。。。。。

木の柄のポケットナイフと言えば、おフランス製のオピネルが有名だが、他の欧州国にも似たようなナイフが有るらしい。
最近知ったのだが偶然見つけたので早速取り寄せてみた。


コンパクト便で送られてきた
RIMG4066-04.jpg
 
            



エアキャップに包まれている
RIMG4067-04.jpg
 
            



ビニール袋に包まれている
RIMG4068-04.jpg
 
            



木の柄のフォールディングナイフ   握り易いようにデザインされていて、フォールディング性が良い
RIMG4069-04.jpg
 
            



ブレード長さ: 9.2cm    全長: 20.8cm    重量: 61g    ブレードが分厚いので重量感がある
RIMG4070-04.jpg
 
            



イタリアのプレマナ地区のコデガ製のポケットナイフ
RIMG4071-04.jpg
 
            



ストッパーが無いので内側に畳まれたら怪我の元。。。。。。ご安全に
RIMG4072-04.jpg
 
            
少し重たいのでキャンプポタに持ち出すことは無いかな?。。。。。。。


22日、   ストッパーを作ってみた



RIMG4125-21_202207241653230fa.jpg
 
            





RIMG4126-21.jpg
 
            




  1. 2022/07/09(土) 21:13:56|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

  土偶 縄文のビーナス

7/09日、    長年の憧れだった縄文のビーナス土偶を入手出来た~(喜)

以前、夏の避暑を兼ねて山田組の仲間の、小淵沢にある山荘を長期に滞在して、バイクフライデーを輪行持参して周りをポタしていた。
北の方に走ると茅野の郊外にある尖石遺跡博物館があり、付近から出土した国宝のビーナス土偶が常設展示されている。
有料なので本物を未だに見てはいないのだが内部のショップでレプリカを販売しているのだが、余りに良いお値段なので指をくわえて眺めてた~。

今回、縁が繋がって同じ物を私の価値観に合う形でお越し頂いた。。。。。


割れ物注意で厳重な梱包で送られてきた
RIMG4091-09.jpg
 
            



上蓋を外すとエアキャップを束ねて緩衝材にしてある
RIMG4092-09.jpg
 
            



元箱もエアキャップで包まれてある
RIMG4093-09.jpg
 
            



蓋を開けるとビーナスがエアキャップに包まれている     丁寧な梱包をサンクス
RIMG4094-09.jpg
 
            



ビーナスがお召し     高さは20cm位   中は詰まってるようで結構重い
RIMG4095-09.jpg
 
            



右横から
RIMG4096-09.jpg
 
            



斜め後ろから
簡素な形状で大和民の女性のお尻を表現してます。。。。。。
RIMG4097-09.jpg
 
            



左横から
RIMG4098-09.jpg
 
            



少し角度をずらして
RIMG4099-09.jpg
 
            



頭部の模様は左右で異なるのですな
RIMG4167-11_20220811200738dbd.jpg
 
            



RIMG4168-11_2022081120074093a.jpg
 
            



出っ張りは何なのだろう?
RIMG4169-11.jpg
 
            


  1. 2022/07/09(土) 20:32:04|
  2. コレクション|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 シュワルベ コジャック タイヤ  BROMPTON Kojak Folding Reflective Tyre 16 x 1 1/4

6/12日、      愛車のブロンプトン用に予備タイヤを購入す。


レターパックで送られてきた
RIMG4028-12.jpg
 
            



ブロンプトン専用のコジャックタイヤで、ビードがケブラー製なので折り畳む事が出来る。
米式バルブのチューブも2本付いている
RIMG4029-12.jpg
 
            



16 x 1 1/4 (32-349)    重量: 185g
タイヤサイドにリフレクターがあるので夜間の視認性が良いが、夜はまず走らないのであまり関係ないか。。。。
RIMG4030-12.jpg
 
            
来年位には交換使用出来るかな?。。。。。。。。




  1. 2022/07/07(木) 19:40:38|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 頂き物 夏の収穫

7/04日、    FOUNDRY(ファンドリー)謹製 「夏の収穫」を頂いた

いつもありがとう御座います、大変美味しく頂いております。

焼き菓子とゼリーの詰合せ
RIMG4064-03.jpg
 
            



大王君も興味深々
RIMG4065-03.jpg
 
            


  1. 2022/07/04(月) 20:30:03|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 四葉キュウリ 初収穫

6/26日、 キュウリの初収穫


まだ株が小さいので負担にならないように、早い目に収穫した
RIMG4063-26.jpg
 
            


  1. 2022/07/02(土) 20:20:10|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

RAJYA

06 | 2022/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search