fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 持尾展望台~水仙の丘ポタ ケルビム 50km 

13日、     平地の桜が終了したので、通常のお気楽ポタに出掛けることに


ウエポンは40日振りの、ケルビム スーパーツーリング(650B ランドナー)の出番
カメラは、リコー GXR+S10

持尾展望台も桜巡りでご無沙汰していて、20日振の訪問

午前中は曇りで昼過ぎから陽射しが出るとの事で、慌てることなく出発

確かに曇り空
R0011925-13.jpg
 
            




石川のいつもの赤耳共
R0011926-13.jpg
 
            




玉手橋で折り返して、天体広場で乾拭き休憩
R0011927-13.jpg
 
            





R0011928-13.jpg
 
            




旧竹内街道をポタポタ登って、旧山本家前
R0011929-13.jpg
 
            




グリーンロードをポタポタ登って、持尾展望台に到着    陽射しがあるが北の方は曇り
R0011930-13.jpg
 
            




麓の某サンプラで買出して来た、投げ売り半額パンでピクニック
R0011931-13.jpg
 
            




頂きま~す
R0011932-13.jpg
 
            
展望台で折り返して、快適ダウンヒルでOMルート経由で水仙の丘へ



水仙は既に終了しているので、今が盛期のピンクのネモフィラ(蓮華)(笑)を一枚
R0011934-13.jpg
 
            





R0011938-50.jpg
 
            




民家の庭先の藤が咲き始めている
R0011941-13.jpg
 
            




帰りのOMルート途中にも蓮華畑が
R0011943-62.jpg
 
            




蓮華の好きな、さやまんサンに捧げます
R0011945-55.jpg
 
            




サイクル橋まで戻って来た    一応陽は射しているが雲が多い
R0011947-13.jpg
 
            
備忘録: リアフェンダーの割れの修理とブレーキ調整を済ませる事、リムもピカピカに磨きたいものだ。。。。



  1. 2022/04/29(金) 20:39:32|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 石川 シン サドル試乗ポタ ブロンプトン 25Km

09日、     天気が良いので、シン サドルの試乗にチト石川をポタってきた。


上天気だが桜の咲く所は土曜日で人出が多そうなので、石川辺りでノンビリしているのがご安全行動。


桜も散り始めているが、まだ少しは残っている
P4096620-09.jpg
 
            




列車のある風景
P4096621-09.jpg
 
            




近鉄特急のある風景
P4096622-09.jpg
 
            




サイクル橋までポタってきたら、なな何と。。。。。極超お久しぶりに。。。。。N野さんがブロンプトンで居てはった~
何年振りだろう?。。。。。法隆寺辺りに団子を食べに行って以来かも
P4096623-09.jpg
 
            
話してたらK保さんがロードで乱入。。。。。三人も集まったら密でんがな~



リンプロジェクトの小洒落た泥除けを付けてはる、他にはONEのアメサイドタイヤが以前と異なってます
ヘッドパーツは以前からクリキンだったかな?    高級ペダルは相変わらず良く回りますな~
P4096624-09.jpg
 
            




玉手橋横の広場が、期間限定BBQ場になっていた、土日祭日開場で金さえ出せば手ぶらで来れる。
貧民は¥300出したら全部自前持ち込みも可能だそう
P4096625-09.jpg
 
            




日陰があるのはこれから暑くなるのに良い事だ
P4096626-09.jpg
 
            




天体広場でサドル撮影
P4096627-09.jpg
 
            




ブロンプトンにはショートサドルのEC90が、大きさのバランスとしては丁度良いのだが。。。。。VETTA SPは標準サイズなので少し大きい
P4096628-09.jpg
 
            




ほぼ真っ平らで表皮は少し滑り易いので、尻の位置がずれ易い。    ノーズは細いので内股が擦れることはない。
P4096629-09.jpg
 
            
先端を5mm位上げて設定してある



サイクル橋まで戻って来た   まだまだ桜晴れ~です
P4096630-09.jpg
 
            
片道2時間程往復4時間弱乗車したが、少し滑り易くて尻の位置がずれ易い以外に、特に痛くもならないので、VETTA SP サドルを暫く使ってみよう。。。。。




  1. 2022/04/27(水) 21:48:38|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:8

 滝畑ダム桜撮影ポタ ポケットラーマ 40Km

08日、      前日の花見で少し休息出来たので、本日は近場の滝畑ダムへ桜見物に

特に桜の名所でもないけれども、湖岸遊歩道沿いに桜並木があり、山間にもポツポツト桜が咲いている。
人も少ないので長閑に桜を楽しむ事が出来る。

ウエポンは撮影仕様の、バイクフライデー ポケットラーマ(20吋MTB)の出番


途中の溜池で赤耳共がのんびりと冬眠明けの甲羅干しをしている。
P4086597-08.jpg
 
            




途中の日野辺りの小川沿いの桜並木が満開     中央の建物は楊枝作りの工場
P4086598-08.jpg
 
            




いつもの渓谷ルート      ポツポツと桜が咲いている
P4086599-08.jpg
 
            




道端に、野良スミレが咲いていた
P4086601-08.jpg
 
            




ダムへ上る道に色違いの桜が
P4086602-08.jpg
 
            




湖岸遊歩道沿いの桜並木が満開     それにしても渇水してますな
P4086603-08.jpg
 
            




ダムサイトで1枚
P4086604-08.jpg
 
            




湖岸遊歩道にて    満開で散り始める前です
P4086605-55.jpg
 
            




その2
P4086606-08.jpg
 
            




復活した幸せの💛マークを1枚
P4086608-08.jpg
 
            




透過光で花のアップ
P4086609-08.jpg
 
            




青空に映えて気持ち良く咲いている
P4086610-08.jpg
 
            




撮影後、展望テラスでピクニックランチを    ここら辺りはあまり桜は咲いていない
P4086612-08.jpg
 
            




割引パンでピクニック
P4086611-08.jpg
 
            
サラッと食べて来た道を快適にダウンヒル、昼過ぎから小用事があるので。。。。。



日野辺りの小川沿いの桜     すでに半分散っていた    今年も盛期に見られず
P4086615-08.jpg
 
            




中心が赤いのは散るサインらしい
P4086614-08.jpg
 
            





花の文化園手前の、地蔵さん桜    散り始めていて周りは花絨毯
P4086617-55.jpg
 
            




石川の民家の庭桜
P4086618-08.jpg
 
            
平地の桜は散り始めでほぼお終い、後は山間部の桜になるが、屏風岩苑へ見に行けるやら?。。。。。。。




  1. 2022/04/26(火) 20:06:50|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 カメさん冬眠明け&体重測定

4/25日、 カメさんの冬眠明けをした。


桜の灰汁で赤茶色くなっているのでブラッシングで綺麗になろう
RIMG3949-25.jpg
 
            




整いました    少し色が落ちたようで水が汚れている
RIMG3950-25.jpg
 
            




ケージを組立てて水場を設置したら、待ってましたとダイビング
RIMG3951-25.jpg
 
            




飼育ケージの様子    水場には目隠しの網をかけて、スロープを設置。   シェルターを2個用意、使い分けてます。
RIMG3952-25.jpg
 
            




腹が減ってるようで首を伸ばして寄って来るので、亀餌(固形粒)をやる
RIMG3953-25.jpg
 
            




がっつりカブリツク。。。。。痛いでしょう。。。。指で持ってやらなと食べないので困ったものです
RIMG3957-25.jpg
 
            




くつろいでます~
RIMG3958-26.jpg
 
            



5/15日、    遅くなってしまったが体重測定を
1175g    冬眠前は1189gだったので14g減だが殆ど痩せてもいないので問題なし。
P5156638-15.jpg
 
            


  1. 2022/04/25(月) 21:58:52|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 花 見

07日、    二日連続で桜撮影に出掛けたので、本日は休息半分家庭サービス半分って事で、近くの公園で花見ランチをおこのう。



色合いが少し異なる2本の枝垂れ桜の前にテーブルとヘリグラを設置す
P4076588-07.jpg
 
            




先ずは、麦酒的で乾~杯~~
P4076583-07.jpg
 
            




イワタニのバーナーで食パンを焼く     焦げ易いので油断大敵なのだが、パリパリに焼けて美味しい
P4076582-07.jpg
 
            




整いました~、頂きま~す
P4076584-07.jpg
 
            




干し芋もさらっと焼いて
P4076585-07.jpg
 
            




簡単ドリップで珈琲なんぞ
P4076586-07.jpg
 
            




整いました~
P4076587-07.jpg
 
            




せっかくなので桜の花を。。。。。。右側の
P4076594-07.jpg
 
            




左側の。。。。こちらは八重の花
P4076595-07.jpg
 
            
やっぱ、花見は宜しいですな~(笑)




  1. 2022/04/25(月) 21:38:30|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 明日香の桜撮影 往復輪行ポタ ブロンプトン 23+18Km

06日、     昨日に続き、本日も桜を追い掛けて明日香に出撃、今回は楽して往復輪行。

ウエポンは、往復輪行なので、ブロンプトン S2X2R改の出番


ルート:
地図
 
            




本日もまずまずの晴れ模様     遠くの桜並木を写し込んだが良く判らない
P4066556-06.jpg
 
            




石川の桜並木    本日も満開
P4066557-06.jpg
 
            




近鉄・上ノ太子駅から輪行ワープして穴虫峠を越え
P4066558-06.jpg
 
            
備忘録: 820出~上ノ太子駅906~~919尺土駅921~929橿原神宮前駅



橿原神宮前駅で輪行解除   (9:41)
P4066559-06.jpg
 
            




先ずは、飛鳥川の一本桜
P4066560-06.jpg
 
            




角度を変えてみる
P4066561-06.jpg
 
            




少し走って飛鳥川の桜並木へ
P4066562-06.jpg
 
            




遊歩道側から眺める
P4066563-06.jpg
 
            




天野香久山から畝傍山を望む   (10:28)
P4066564-50.jpg
 
            




橘寺山門前の桜      (11:45)
P4066565-06.jpg
 
            




橘寺遠景
P4066567-55.jpg
 
            




石舞台展望所に移動してランチタイム
P4066570-06.jpg
 
            





石舞台展望所で愛妻爆弾握りを食す      (12:21)
P4066568-06.jpg
 
            




石舞台展望所から望む    満開です
P4066569-06.jpg
 
            





マラ石広場の桜も満開
P4066571-06.jpg
 
            




稲田渕棚田に移動
P4066574-06.jpg
 
            





棚田から少し先の桜
P4066572-06.jpg
 
            





折り返してきて、石舞台の南側の桜
P4066575-06.jpg
 
            




橿原神宮前駅まで戻って来て輪行帰宅
P4066577-06.jpg
 
            




丁度、青交響曲がやって来たので、これに乗って帰った~豪華やね~(鷽)
P4066578-06.jpg
 
            




上ノ太子駅で輪行解除    石川を走って家路に
P4066579-06.jpg
 
            




サイクル橋まで戻って来た
P4066580-06.jpg
 
            




本日も、桜並木ワイド写真を
P4066581-06.jpg
 
            
16:35頃に無事帰宅す

  1. 2022/04/24(日) 22:26:37|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 天理・幾坂池の一本桜~桜井周回桜撮影ポタ ブロンプトン 70+16Km

桜の盛期であっちこっち行ってたら編集する暇がなくて、いつの間にやら桜も終わってしまっていた。。。。大遅刻

05日、     天理・幾坂池の一本桜を撮影してから桜井~大和高田までの桜をあっちこっち見物に行って来た。

自走で亀の瀬を越えて奈良県に入り各地をポタって、大和高田から輪行で穴虫峠をワープして大阪に戻ってくる。

ウエポンは、帰りが輪行なので、ブロンプトン S2X2R の出番

ルート:
地図
 
            

行きは自走なので少し早めに7:40頃出発

石川サイクル橋横の桜並木は満開     (8:02)
P4056489-05.jpg
 
            




サイクルロードの桜並木も満開     ここの桜を見てたらわざわざ遠くの桜を見に行かなくともよいのでは?(笑)
P4056491-05.jpg
 
            




桜と列車のある風景
P4056496-05.jpg
 
            




亀の瀬のカメさんに挨拶してきつい坂を登って行く
P4056497-05.jpg
 
            




峠の神社の桜が満開だったので、少し大き目の写真でアップ
P4056498-50.jpg
 
            




三室山と竜田川の桜も満開      しかし、電線が邪魔してる
P4056499-05.jpg
 
            




大和川の沈下橋を渡って。。。。。
P4056503-05.jpg
 
            




最近開店したロンドンバスを設置したカフェを外から冷やかしに
P4056500-05.jpg
 
            
ピカピカにレストアされている



ポルシェのトラクター     ここのオーナーと少しお話出来たが、目茶車好きなご様子
P4056501-05.jpg
 
            




軽トラもピカピカにレストア     今度はゆっくり珈琲をしばきに行きたいものだ。。。。P300サン如何?
P4056502-05.jpg
 
            




浄化センター横の桜並木が満開
P4056504-05.jpg
 
            




その中に突入す
P4056505-05.jpg
 
            




ヒキさんに「無事カエル」の挨拶を
P4056507-05.jpg
 
            




天理・幾坂池の一本桜に到着     昨年はまだ工事中だった道の駅やホテルが完成していた。   (10:58)
ひっそりと咲く一本桜だったのに、通り道になってしまって青天の霹靂だろうに。。。。。終わったね。。。。。。
P4056508-05.jpg
 
            




池越しの桜も、柵が有ってこれ以上右側に回り込めなくて黒い建物が入り込む
P4056509-05.jpg
 
            




少し離れた県道から、望遠トリミングの一枚     これで漸く邪魔物が写り込まない
P4056510-50.jpg
 
            




竹之内町の菜の花畑    初めて行ってみた、後輩の山並みをバックに厚みのある黄色い絨毯
P4056511-50.jpg
 
            
変化を付けて写すのは難しいい。。。。



旧道に向かうべjくポタポタしてたら、いつもの関の地蔵さんとこに出て来た、丁度桜も満開
P4056512-05.jpg
 
            




少し散り始めて花筏に
P4056514-05.jpg
 
            




大和(おおやまと)神社の今年の絵馬
P4056515-05.jpg
 
            




参道の砂利道を踏みしめて大和神社に
P4056516-05.jpg
 
            




ウクライナの勝利を祈願してきた    駆逐露助
P4056517-05.jpg
 
            




拝殿にある絵馬   毎年重厚な作品が掲げられてある
P4056518-05.jpg
 
            




春らしい拝殿風景
P4056519-05.jpg
 
            




黒塚古墳横の公園ベンチで、愛妻爆弾握りを    (12:37)
P4056520-05.jpg
 
            




公園の桜も満開
P4056521-05.jpg
 
            




結界の向こうに長岳寺の山門
P4056522-05.jpg
 
            




山門横の桜を
P4056523-05.jpg
 
            




戻って来て、池越しに黒塚古墳を眺める
P4056525-05.jpg
 
            




桜の映り込みをアップで
P4056526-50.jpg
 
            




箸墓古墳横の蓮華畑
P4056528-50.jpg
 
            




お地蔵さんと桜
P4056531-05.jpg
 
            




慶運寺境内の桜    狭小地に大きな桜の木があるので写し難い
P4056532-05.jpg
 
            




電柱と電線が無かったら良き絵のなるのだが。。。。。。
P4056534-05.jpg
 
            




大鳥居の先に耳成山が重なる
P4056535-05.jpg
 
            




大神神社横の、馬場本村 地蔵堂入口の桜
P4056536-05.jpg
 
            




焼き板の蔵で1枚
P4056537-05.jpg
 
            




大神神社・二の鳥居で1枚
P4056539-05.jpg
 
            




列車を待ち切れずに1枚
P4056541-05.jpg
 
            




横大路通りにある、三輪神社のご神木を眺めながら一休み
P4056542-05.jpg
 
            




池越しの耳成山の映り込み
P4056543-50.jpg
 
            




飛鳥川沿いの桜並木
P4056545-05.jpg
 
            




高田千本桜 大中公園の桜
P4056546-05.jpg
 
            




高田千本桜
P4056549-05.jpg
 
            




高田千本桜
P4056550-05.jpg
 
            




大和高田で輪行    ここから先は桜が特にないので昨年から高田で輪行する    (15:46)
P4056551-05.jpg
 
            




山越えをワープして河内国分駅で輪行解除    近鉄大阪線は早いのであっという間  (16:15)
P4056552-05.jpg
 
            
石川を経由して帰宅の途へ



いつもの石川の赤耳共    上流で河川工事をしてるので水が汚れてカメ共も泥ガメ状態
P4056553-05.jpg
 
            




サイクル橋まで戻って来た     山側に薄雲があるが上空はまだ上天気   (16:55)
P4056554-05.jpg
 
            




サイクル橋越えの桜並木
P4056555-50.jpg
 
            
17時半前に無事に帰宅。。。。。。大和の桜を堪能できた一日だった




  1. 2022/04/21(木) 22:12:02|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

 カメさんの便り  記念日

15日、       カメさんが我が家にやって来た記念日

今から16年前の2006年4月15日にやって来た。。。。。。明日からは17年目に突入。
やって来た時は8cm位あったので生まれたのは2005年なのだろう。
飼育環境では寿命はおよそ20~25年位なので、熟女カメなのだ。。。。。   



10日、   5月並みに気温が上昇して、冬眠バケツの中で落葉の上に出てきて動いていたので、初散歩させてみた。
RIMG3932-10.jpg
 
            
芝生の上にソット置くと、暫くじっとして周りを見渡していたが、そのうちユックリと歩き出した



クリスマスローズの前を歩いて行って
RIMG3933-10.jpg
 
            




隅っこの雑草の中で首を伸ばしてくつろいでいる
RIMG3935-10.jpg
 
            
来週位には冬眠明け出来るかな?。。。。。。。




  1. 2022/04/15(金) 21:11:01|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り  (野菜の収穫)


3/27日、      菊菜が漸く大きくなってきたので整理を兼ねて間引いて収穫す
RIMG3879-27.jpg
 
            



山椒が芽吹いて葉が伸び出して、花芽も付けている
RIMG3880-27.jpg
 
            



3/29日、    4株植付けた1個目のブロッコリー収穫を収穫  15X15cm位
RIMG3903-29.jpg
 
            




4/01日、    2個目のブロッコリー収穫  サイズが20X25cm位いある
RIMG3916-27.jpg
 
            
小松菜と枝ブロッコリーも少し



角度を変えて
RIMG3917-27.jpg
 
            



4/08日、     3個目を収穫    セロリも
RIMG3922-08.jpg
 
            



4/10日、     菊菜と小松菜を収穫
RIMG3934-10.jpg
 
            



4/11日、     最終4個目を収穫    サイズは25X25cm位   流石に花芽が開きそうな状態で遅れ気味
RIMG3936-11.jpg
 
            



17日、      菊菜と小松菜を多目に収穫
RIMG3937-17.jpg
 
            





  1. 2022/04/15(金) 21:03:23|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 小庭菜園の便り (アマリリス)


3/27日、     アマリリスの球根の整理でプランターから掘出して並べてみた、開花見込みの球根が7個位ある
RIMG3871-27.jpg
 
            



4/02日、    球根を振り分けて3個のプランターに植付ける
RIMG3918-02.jpg
 
            




水を掛けたら終了
RIMG3919-02.jpg
 
            




こちらは八重の赤いアマリリスの球根も整理して植付
RIMG3920-02.jpg
 
            




丸いプランターの分は後日植付ける
RIMG3921-02.jpg
 
            




09日、   小さ目のプランターに植付けて完了
RIMG3930-09.jpg
 
            
5月下旬には豪華な花を咲かしてくれるだろう。。。。。



  1. 2022/04/15(金) 20:47:16|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り (藤の種まき)

4/09日    成長の早いのは、茎が伸びて葉が生えて来た。
RIMG3931-09.jpg
 
            



3/29日     発芽して、根が伸びて種が土から持ち上がって来た。  右側のが一番芽が伸びている。
RIMG3902-29.jpg
 
            



3/05日、     拾ってきた、藤の種を撒いてみた

滝畑ダムにピクニックポタに行った時に、展望テラスの藤棚の下にサヤエンドウみたいな枯れたサヤと、ボタンみたいな薄い種が散らばっていたのを拾ってきた。


大王君が寄って来て食べられるかチェックしてる
RIMG3834-05.jpg
 
            



検索してみると春頃に撒いておくと、暫くしたら発芽するとあったので、試しに撒いてみることにする。

ポットに赤玉土を入れて3個蒔く
RIMG3835-05.jpg
 
            




指先で1cm程押し込んで埋め込んで、水を撒いて、日の当たる所で様子を見る
RIMG3836-05.jpg
 
            


  1. 2022/04/15(金) 17:14:14|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 西吉野の川岸・桃源郷撮影輪行ポタ ブロンプトン 50+24km?

3/30日、 昨年初めて訪れてみたのだが、時すでに遅し、終わってました。。。。。。今年、再チャレンジはSNSで情報収集して満開を確認して出動した。。。。。。

ウエポンは、往復輪行なのでブロンプトン S2X2改の出番
カメラは、本番用に フジフィルムX-T1、  レポート用に、オリンパス XZ-10

賀名生梅林より更に先に進むので、前回より30分早く出発
備忘録: 729出発~三日市駅814~橋本駅833着


ルート: 橋本駅~桃源郷~一ノ木ダム~橋本駅
地図
 
            



三日市町駅から輪行して紀見峠をワープする
P3306447-30.jpg
 
            




橋本駅で輪行解除して、マコトちゃんに見送られて桃源郷に出発    (8:47)
P3306448-30.jpg
 
            




旧大和街道を東進していくと更地の奥に見事な桜が。。。。旧家の庭桜だったのか    いつもの自転車店の向かい側
P3306449-30.jpg
 
            




隅田駅で一息入れる
P3306450-30.jpg
 
            




少し先の小さな踏切で丁度列車が通過。。。。。。。旧車なら風情があるのだが
P3306451-30.jpg
 
            




川縁の個人宅の桜が丁度満開
P3306452-30.jpg
 
            




蔵のある旧家の手前のお寺の境内の枝垂れ桜が満開      咲いてるのを見たのは初めて
P3306453-30.jpg
 
            




反対側から
P3306454-30.jpg
 
            




五新線跡の合流して桃源郷を目指す。。。。。。あの奥の山あたりかな?    (9:29)
P3306455-30.jpg
 
            



沿道で西洋水仙が大きな花を付けていた
P3306456-30.jpg
 
            




生子トンネル手前の旧道を行く    押し歩きで一番狭い所辺り、乾いていたので通過できた
P3306457-30.jpg
 
            




生子トンネルの反対側に出て来た
P3306458-30.jpg
 
            



トンネル写真に再挑戦    ブロンプトンがトンネルに丁度収まるように構図を調整
P3306461-55.jpg
 
            




賀名生皇居跡の枝垂れ桜    (10:19)
P3306463-50.jpg
 
            




近年、賀名生皇居跡にレストランが開店している
P3306464-50.jpg
 
            




前回豪華に咲いていた枝垂れ梅が終了して、丁寧に剪定されている
P3306465-30.jpg
 
            




山間に浮かび上がる桜
P3306467-55.jpg
 
            




五新線跡の橋からトンネルに入る所の下を潜って先に進む
P3306468-30.jpg
 
            




発電所の横を下って城戸へ
P3306469-30.jpg
 
            




城戸の五新線跡出口で1枚     写真にすると桜が貧相にしか写っていない    (10:54)
P3306470-30.jpg
 
            




念願の、川岸・桃源郷に到着   扇状にせり出した川縁に、サンシュユと啓翁桜が満開    (11:02)
P3306473-60.jpg
 
            




向こうに渡る人道つり橋がある
P3306475-30.jpg
 
            




後輩部の斜面も啓翁桜が満開
P3306476-30.jpg
 
            




撮影も終わって城戸に戻って広場裏でピクニック      (12:25)
P3306477-30.jpg
 
            
来た道を引き返して賀名生からフルーツロードで一ノ木ダムを目指す



途中、樹間の先の桜が輝いている
P3306480-50.jpg
 
            




トンネルと橋のアップダウンを繰り返して、一ノ木ダム湖畔に到着    湖畔の桜も丁度満開     (14:00)
P3306481-50.jpg
 
            




ベンチで一休み
P3306482-30.jpg
 
            




ダムサイトの桜
P3306483-30.jpg
 
            




ダムから快適ダウンヒル。。。。。。。平地に下って来て御霊神社に、桜が花添え
P3306485-30.jpg
 
            




少し下の古いセメント橋    大灯篭横の桜も満開
P3306486-30.jpg
 
            




旧大和街道経由で橋本駅まで戻って来た     (15:08)
P3306487-30.jpg
 
            
備忘録 : 15:36橋本駅発~~天見駅着(15:48)



帰りも輪行で紀見峠をワープして、天見駅から廃線跡を快適にダウンヒルして、1時間ほどで帰宅。   (15:57)
P3306488-30.jpg
 
            
満開の桃源郷を満喫出来て、良き一日成り。。。。。。




  1. 2022/04/12(火) 20:39:51|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 ヒキさんの便り 記念日

09日、      ヒキさんが我が家にやって来た記念日

今から11年前の2011年4月9日に高山からやって来た。。。。。。明日からは12年目に突入。
やって来た時は7cm位あったので生まれたのは2010年なのだろう。
飼育環境では寿命はおよそ10年位なので、長生きな爺様ガエルなのだ。。。。。

4月上旬に長い冬眠から目が覚めたのか落ち葉の中から顔を覗かすようになった。
8日には捕獲した白蝶を1匹与えてみたら、パックリと食べた。。。。。。追加の1匹もパクリと。


食欲が出て来たのか半身乗り出してきて、何時でも蝶を食べる体勢維持してる。
P4106631-10.jpg
 
            
無事に冬眠を済ませて何より。。。。。。。今年も元気に過ごしてくださいな。。。。。。




  1. 2022/04/09(土) 21:18:10|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 オールドサドル VETTA SP

3/27日、      オールドサドルの VETTA SP を入手した。  


ヤフーEAZYで送られてきた     送料込みでお安く入手できた
RIMG3873-27.jpg
 
            



エアキャップで包まれている
RIMG3874-27.jpg
 
            




VETTA SP イタリア製 1993年モデル    ソコソコ高級品のはず、座面は革製
サイズ: 273L X 140W
RIMG3875-27.jpg
 
            
先端部に少し擦り傷があるがそれ以外は概ね綺麗な状態。    29年前のサドルにしては綺麗な状態。
座面のパッドもソコソコ入ってるのでお尻に優しそうな



レールがもらい錆している
RIMG3876-27.jpg
 
            




ガードがカーボン柄だが、多分樹脂製だろう
RIMG3877-27.jpg
 
            




重量は207g    結構軽量に仕上がっている
RIMG3878-27.jpg
 
            




ワイヤブラシ系でこすったらもらい錆は取れたが、地色か黒くなった。   バナジュウムと書いてあるが磁石は引っ付く
RIMG3884-27.jpg
 
            
ブロンプトンに装着してみよう、現状EC90が付いているがこちらの方がクッション性があるので乗り易いかも。。。。。



  1. 2022/04/07(木) 22:41:55|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 氷下魚(コマイ)

3/24日、      期間限定ポイントの期限が来たので、消化の為に恒例定番のコマイを購入す。


ネコポスで送られてきた
RIMG3868-24.jpg
 
            



200g/¥1000の割安品を実質1/10に。。。。。 
RIMG3869-24.jpg
 
            



小さくて貧相そうだが、小さい方が硬くなくて食べ易いのですよ。。。。。。(笑)
RIMG3870-24.jpg
 
            


  1. 2022/04/03(日) 20:03:55|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 モンベルのジャージ

3/20日、      サイクル用長袖ジャージを入手した。


レターパックで送られてきた
RIMG3865-20.jpg
 
            




ビニール袋に入れてある、常識的な対応で問題なし
RIMG3866-24.jpg
 
            




夏でも着る事の出来る、薄手の通気性の良い長袖ジャージ  既にモデルチェンジされた廃版品
Sサイズを持っているが、袖丈と着丈が少し小さいので、今回Mサイズを入手したが、試着してみたら袖丈が少し長目だった。
シンプルな色合いで旧街道ポタにも馴染んでくれる。。。。。。
RIMG3867-20.jpg
 
            


  1. 2022/04/01(金) 21:11:48|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

03 | 2022/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search