fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 なかよしマスク

25日、     ミカン配達石川ポタの時、頂いたお土産の中に手作りマスクがありました。


「コロナに気をつけて よいお年を」 と添え書きがあります。   お心使いが嬉しいですね
RIMG3773-31.jpg
 
             




来年の干支の寅に因んで虎柄ですね    もう1枚の白地の別柄は愛妻用になりました。
RIMG3774-31.jpg
 
             




裏生地も柄が入って丁寧に裁縫されています。    ゴム輪も柔らくて良さそうな
RIMG3775-31.jpg
 
             
今まで、あべのマスクを使って来ましたが、これからはタイガーマスクを愛用します~(喜)

ありがとう御座います。。。。。。

  1. 2021/12/31(金) 15:28:05|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ミカン配達石川ポタ (ポタ納め) ブロンプトン 24km

25日、      お裾分けのミカンを配達しに石川を軽くポタって来た

当日は、なかよしウエザーでどんより曇り空で風もきつめ、追い風で、行はよいよい帰りは辛い、の風向き。

結局、本年のポタ納めの日となった次第。。。。。。。距離短過ぎ。。。。。。(笑)     



河川敷の山茶花が満開で花絨毯
PC251863-50.jpg
 
             



寒いので人も疎ら
PC251864-25.jpg
 
             




近鉄特急のある風景     ラッキーにも特急車両だった
PC251865-25.jpg
 
             




予定よりも早めに着いて、乾拭き休憩
PC251867-25.jpg
 
             




PC251866-25.jpg
 
             
そうこうしてたら、美人妻とお二人で到着、随分お久し振りです~

持って来た熱すぎるネス珈琲とお菓子で暫し四方山話を。。。。。。
30分ほどで寒いのでお開きとしました。。。。。




お土産を頂きました。。。。お気遣いありがとうございます~(喜)
PC251868-25.jpg
 
             




帰りの河川敷の菜の花
PC251869-55.jpg
 
             




斜め向かい風をトレーニング代わりにサイクル橋まで戻って来た     まだ金剛山は冠雪して無い様だ
PC251871-25.jpg
 
             


  1. 2021/12/30(木) 20:52:01|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 ミカン配達・ラーポタ 黒泥狐 42km

22日、      収穫したミカンを大和川方面に配達して、賞味期限の過ぎたカップ麺を消費するラーポタを行のふ。


西高野街道で北上して行く

高野街道と滝畑方面の追分の地蔵堂
PC221844-22.jpg
 
             




百舌鳥のクス
PC221845-22.jpg
 
             




裏側   結構えぐれて辛そうな
PC221847-22.jpg
 
             




反対側にもクスが
PC221846-22.jpg
 
             



ミカンを届けて参密を避けて玄関先で立ち話して、すぐにお暇、お土産を頂きました~(憙)



仁徳さんにご挨拶
写真を1枚撮ってると、黄色い服を着た親父が寄って来て、自転車は駐輪場にって言ってくる。。。。一枚写真を撮るだけって返したら。。。。。。。ルールですからって。   この手のオヤジは杓子定規にマニュアル通りに言ってくる、状況を見れば直ぐに終わるのが判るやろうに。。。。。。
PC221848-22.jpg
 
             




竹内街道経由で大泉緑地を目指す
PC221849-22.jpg
 
             




金岡神社の寅年の絵馬が早くも掛かっていた
PC221850-22.jpg
 
             




大泉緑地の中央花壇の池
ユリカモメの皆さん
PC221851-22.jpg
 
             




本日のメニュー: 賞味期限切れのカップ麺    某スーパー玉手(初買い)買出しのアジフライとソーセージドッグ
PC221852-22.jpg
 
             




お一人様なので火器は支那製軽量チタンバーナーの出番     チタンカップで湯を沸かす
PC221853-22.jpg
 
             




4分待つ間にアジフライ等を食す
PC221854-22.jpg
 
             




ラーポタの現場風景
PC221856-22.jpg
 
             




アジフライを添えて豪華に。。。。。。頂きます~
PC221857-22.jpg
 
             




再度、湯を沸かして簡単ドリップ珈琲なんど
PC221858-22.jpg
 
             




カントリーマームを添えて。。。。。。頂きます~
PC221859-22.jpg
 
             




久し振りの小型ヘリノックスもどきの出番    チョコンと座るだけですが~
PC221860-22.jpg
 
             




花壇のど真ん中で記念撮影
PC221862-50.jpg
 
             
本日は曇り模様で薄ら寒かったが、久し振りに大泉緑地でランチを出来た。    天気が今一なので人もまばら


  1. 2021/12/29(水) 21:39:17|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 持尾展望台ピクポタ 緑ケルビム 43km

15日、    紅葉シーズンが終わって、久し振りに持尾展望台にポタってきた。

ウエポンは半年振りの、ケルビム ランドナー(650B)の出番
カメラは、オリンパス E-PL2+魚眼的


サイクル橋    9時過ぎでも影が傾いている
PC151831-15.jpg
 
             
天体広場でP300さんに物を手渡して暫しブロ話を、石川でお会いするのは随分久し振り。。。。


お別れして旧竹ノ内街道を目指す
ポタポタ登って旧山本家前にて
PC151832-15.jpg
 
             




コスモス?がかろうじて残っていた
PC151833-15.jpg
 
             




持尾展望台に到着     上空は快晴だが北の六甲方面は微妙に霞んでいる
PC151834-15.jpg
 
             




麓の某サンプラで買出して来た投げ売り半額パンでピクニック
PC151835-15.jpg
 
             




頂きます~
PC151836-15.jpg
 
             




樹間から黄葉と市街地が望まれる
PC151838-15.jpg
 
             




下って行く途中で雑木の黄葉が見える    魚眼的では映りが小さ過ぎ
PC151840-15.jpg
 
             




OMルートの下の野菜自販機で水菜@100を購入    近所のおばちゃんも買いに来てた
PC151841-15.jpg
 
             




橋の上から石川上流を望む
PC151842-15.jpg
 
             




サイクル橋まで戻って来た     本日は冬とは思えない位の上天気だった
PC151843-50.jpg
 
             
久し振りのケルビム ランドナー、やはり乗り心地が良くて疲れませんな~、もっと乗らなくては(笑)




  1. 2021/12/26(日) 21:37:41|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

  ミカン収穫

19日、     メジロがミカンをついばみ始めて完熟を知られてくれてるので収穫す。


今年は少し小振りの実が多い    TVで有田のミカン農家さんが、ミカンは小さい方が美味しいと言ってたっけ~
RIMG3761-19.jpg
 
             




まだ残ってるが、ほんの少し皮が硬めなので暫し完熟目指して放置す
RIMG3762-19.jpg
 
             


  1. 2021/12/26(日) 20:14:39|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

 ヒキさん冬眠入り&体重測定

18日、     数匹残ったGミルワームに反応しなくなり、ひたすら自主冬眠しだしたので(それでも毎朝水場で水分補給をしていた)冬眠入りすることにする。


先ずは体重測定、270gなので平均体重の260gをアップしてるので問題なさそう。
殆ど餌を食べてないのに前回より10g多い
PC186325-18.jpg
 
             




アップで
PC186327-18.jpg
 
             




正面からドアップ    凛々しいね~
PC186328-18.jpg
 
             




シェルターに戻したらお腹を膨らませてご機嫌斜め
PC186329-18.jpg
 
             




落ち葉を入れる前にケース内の掃除
シェルターと水場をどけて、黒土を解してゴミ掃除。    隅っこでいじけてます
PC186330-18.jpg
 
             




シェルターを戻して、ヒキサンを中に入れる
PC186331-18.jpg
 
             




灰汁だししていた桜の落ち葉をどんどん入れてゆく    ヒキさん後ろ足から潜ってます
PC186332-18.jpg
 
             




全面に落葉を入れて、水場を設置して冬眠完了
冬眠中でもたまに出てきて水場で水分補給をします
PC186333-18.jpg
 
             
暖房しない隣の部屋に移動して、お休みなさい。。。。。。。春までゆっくり寝てなさい。。。。




  1. 2021/12/25(土) 21:52:21|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 クリスマス ケーキ

24日、   メリー クリスマス~~!


愛妻謹製   手作りクリスマスケーキ です~(憙)
PC246336-24.jpg
 
             




アップで     目茶、美味しいですよ~(笑)
PC246337-24.jpg
 
             


  1. 2021/12/24(金) 15:58:19|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 滝畑ダム雑木の黄葉撮影

09日、     滝畑ダムの雑木林の黄葉のミラレス一眼撮影分

当日は雲一つない快晴で黄葉も映える日和ではあるけれども、構図的にはポツポツと雲が欲しいと贅沢な事を思ってしまう。

カメラ: FUJIFILM   X-T1
レンズ: FUJIFILM  XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
      FUJIFILM  XC50-230mm F4.5-6.7 OISⅡ Ф58
     7artisans   7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)


渓流の落ち込みを映してみたが、もっとアップの方が良かったかも
DSCF1311-50.jpg
 
             




展望テラスから対岸を切り取る
DSCF1313-50.jpg
 
             




テラスから対岸のダム方向
DSCF1317-62.jpg
 
             




その2
DSCF1321-50.jpg
 
             




テラスから対岸上流部
DSCF1324-55.jpg
 
             




ダム寄りの対岸を魚眼レンズで
DSCF1325-60.jpg
 
             




望遠ズームで切り取る
DSCF1326-55.jpg
 
             




上流側を望む
DSCF1328-55.jpg
 
             




ダム寄りの対岸を魚眼レンズで
DSCF1329-72.jpg
 
             





黄葉の多い所を
DSCF1332-72.jpg
 
             




湖面のキラメキを     もっとアップの方が良かった
DSCF1336-50.jpg
 
             




帰り道のダム下の雑木の黄葉
DSCF1338-50.jpg
 
             




少し引いてみて
DSCF1341-55.jpg
 
             
これにて今季の黄葉・紅葉はお終い。   朝晩の冷え込みが足りなく、鮮やかな赤色にならなかったのが残念、来季に期待。。。




  1. 2021/12/23(木) 21:59:53|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 滝畑ダムの雑木林黄葉撮影ポタ&ピクニック ポケットラーマ 44Km

09日、      モミジの紅葉がほぼ終了したので、雑木林の黄葉を見物しに行って来た。

ウエポンは撮影仕様の、バイクフライデー ポケットラーマ(20吋MTB)の出番
カメラはフジX-T1とオリンパスXZ-10



渓谷沿いのルートの雑木も良い色に紅葉している
PC096297-09.jpg
 
             




滝畑ダムに到着   ここも良い色でタイミングが合致
PC096299-09.jpg
 
             





PC096300-09.jpg
 
             




ダムサイト上から下流側を望む
PC096301-09.jpg
 
             




遊歩道を走っていくと、ミツバツツジが狂い咲きしていた
PC096302-09.jpg
 
             




幸せのハートマークは半分欠けてしまった。。。。。。。残念
PC096303-09.jpg
 
             




渓流の落ち込みの岩に紅葉が積もっている
PC096306-09.jpg
 
             




渋柿が鈴生り
PC096308-09.jpg
 
             




中央部の橋の上からダムサイト方面を望む
PC096310-09.jpg
 
             




展望デッキに移動してピクニックタイム
PC096314-09.jpg
 
             




下の某トライアルで買出して来た、バケット・鳥唐揚げ・バナナ
PC096311-09.jpg
 
             




整いました
PC096312-09.jpg
 
             




黄葉を眺めながら頂きます~
PC096313-09.jpg
 
             






黄葉のピクチャーウインドー
PC096317-50.jpg
 
             




モミジの紅葉が少しだけ残っていた  逆光で
PC096322-09.jpg
 
             




その2
PC096323-09.jpg
 
             
これで今季の紅葉巡りはほぼお終い。。。。。。。来季は真っ赤な紅葉を期待す。。。。。。




  1. 2021/12/19(日) 20:43:04|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 延命寺の山の紅葉写真ポタ 黒泥狐 32km

12/02日、      延命寺の境内よりも10日ほど遅く紅葉の始まる小山の紅葉の撮影に行って来た。


山門入り口の紅葉はすでに終了。   石畳みの両脇に落葉は綺麗に掃き寄せられていた
PC026294-02.jpg
 
             


池の周りは赤絨毯
DSCF1300-72.jpg
 
             


山の中も落葉が進んで赤絨毯
DSCF1269-72.jpg
 
             



駐車場から見上げる池畔のイチョウが冬の到来を示していた
PC026295-02.jpg
 
             



帰り道の露店柿で最後の一盛をゲット    九度山産で美味しいのだ
PC026296-02.jpg
 
             


  1. 2021/12/18(土) 22:01:17|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 大和川~持尾展望台ピク・ポタ トランジットスポーツ 52Km

10/15日、    すっかり記事にするのを忘却しておりました、今更ながらですが。。。。。。(笑)

ウエポンは久し振りの、トランジットスポーツ TS2018改 の出番
カメラは、オリンパス E-PL2+魚眼的


快晴な1日のスタート
PA151817-15.jpg
 
             




大和川を渡る柏原線の列車     横の歩道橋から撮影、ここはベストポジションですな
PA151819-15.jpg
 
             




新明治橋で折り返していつものポイントで     護岸工事もこの辺りは終了して静かになっていた
PA151820-15.jpg
 
             




天体広場まで戻って来て乾拭き休憩
PA151821-15.jpg
 
             




グッと近付いて
PA151822-15.jpg
 
             




旧竹ノ内街道をポタポタ登って山本家前にて
PA151823-15.jpg
 
             




コスモスと大和棟
PA151825-15.jpg
 
             




グリーンロードをポタポタ登って持尾展望台に到着
PA151826-15.jpg
 
             




麓の某サンプラで買出して来た投げ売り半額パンでピクニック
PA151827-15.jpg
 
             




頂きます~
PA151828-15.jpg
 
             




帰り際に再度1枚   こちらの方が良かったかな
PA151829-15.jpg
 
             




昼過ぎにサイクル橋まで戻って来たが、まだまだ快晴の良き日和。。。。
PA151830-15.jpg
 
             



  1. 2021/12/18(土) 15:39:28|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 頂き物  黒 船のスイーツ

       黒船謹製 焼き菓子

いつもありがとう御座います、大変美味しく頂いております。
RIMG3743-14.jpg
 
             




ザラーラとラスク
RIMG3744-14.jpg
 
             




リッチ&チョコとショコラーラ
RIMG3745-14.jpg
 
             


  1. 2021/12/17(金) 20:32:49|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 金麦 深煎りのコク

サントリービール製  リキュール(発泡性)②    

原材料:発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)
アルコール分:6%
限定醸造 焙煎麦芽仕込み



薄い黒ビール位の色をしていて、香ばしい味わいで確かにコクがある。   過度な味付けがされていないのでひつこくない。
食事にもよく合う
RIMG3742-14.jpg
 
             


  1. 2021/12/16(木) 21:44:51|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

  延命寺の山の紅葉写真

12/02日、     延命寺の山の部分の紅葉を撮影、下の池より1週間ほど遅いので見頃のはず

カメラ: FUJIFILM   X-T1
レンズ: FUJIFILM  XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
      FUJIFILM  XC50-230mm F4.5-6.7 OISⅡ Ф58 (今回使用せず)
     7artisans   7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)


山の途中の紅葉   少し黄色ぽいです
DSCF1253-62.jpg
 
             




地表を這う根は悪魔の手のよう   スポットライトで
DSCF1256-62.jpg
 
             




少し角度を変えて
DSCF1257-62.jpg
 
             




落ち葉のアップ
DSCF1261-50.jpg
 
             




山道の階段が赤い絨毯
DSCF1268-62.jpg
 
             




少し引いて見る
DSCF1269-72.jpg
 
             




反対側の階段
DSCF1274-62.jpg
 
             




東屋から見るピクチャーウインドー
DSCF1275-62.jpg
 
             




魚眼レンズで見ると
DSCF1277-62.jpg
 
             




魚眼レンズにて
DSCF1280-62.jpg
 
             




魚眼レンズで落葉のアップ
DSCF1284-50.jpg
 
             




魚眼レンズで広角レンズ的に写す
DSCF1285-62.jpg
 
             




木の又に別の命が育っている
DSCF1288-50.jpg
 
             




腕を広げたような枝振りが面白くて
DSCF1291-62.jpg
 
             




石仏を右側に入れ込んでみる   コントラストが違うので難しい
DSCF1293-62.jpg
 
             




池周りの遅れていた紅葉部が色付いて
DSCF1294-62.jpg
 
             




池中の塔と紅葉
DSCF1296-62.jpg
 
             




見下ろして   イチョウの黄色からモミジの赤の絨毯に色変わりしている
DSCF1300-72.jpg
 
             




横から眺める
DSCF1305-62.jpg
 
             




下の駐車場から見上げる
DSCF1307-62.jpg
 
             
これでモミジの紅葉はお終い。。。。。後は雑木林の黄葉が綺麗な時期になる。。。。。




  1. 2021/12/16(木) 20:31:17|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 金剛寺の紅葉  

11/26日、     ミラレス一眼撮影分

牛滝山紅葉撮影の帰りに立ち寄った、今季2回目の訪問。  前回まだ色付きの悪かった紅葉が丁度見頃になっていた。

カメラ: FUJIFILM   X-T1
レンズ: FUJIFILM  XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58



緩やかな勾配の白壁と紅葉
DSCF1233-72.jpg
 
             




落葉が始まって渡り廊下の屋根に薄っすらと積もる
DSCF1234-72.jpg
 
             




少し引いて
DSCF1236-62.jpg
 
             




逆光で
DSCF1242-62.jpg
 
             




逆光で近接
DSCF1244-55.jpg
 
             




前回が見頃だったがこの時は散り出して少し貧相に
DSCF1247-62.jpg
 
             




小川沿いの紅葉   日が差したときにワンショット
DSCF1250-62.jpg
 
             


  1. 2021/12/12(日) 19:50:55|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

金麦 香りの余韻 エールタイプ

サントリービール製  リキュール(発泡性)②    

原材料:発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)
アルコール分:6%
限定醸造 冬だけの贅沢な香り


確かにエールの味はするが香りや味が薄目で、エール風味程度ですね
RIMG3724-10.jpg
 
             


  1. 2021/12/12(日) 15:12:05|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 牛滝山 大威徳寺の紅葉撮影

11/26日、     牛滝山紅葉のミラレス一眼撮影分

カメラ: FUJIFILM   X-T1
レンズ: FUJIFILM  XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
      FUJIFILM  XC50-230mm F4.5-6.7 OISⅡ Ф58
     7artisans   7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)



文化財の多宝塔と紅葉     既に散り始めている
DSCF1178-62.jpg
 
             




その2    こちらは色付きが遅い
DSCF1179-62.jpg
 
             




今年は希少な色付きのよいモミジ
DSCF1182-55.jpg
 
             




紅葉回廊
DSCF1184-55.jpg
 
             




紅葉黄葉絨毯
DSCF1186-50.jpg
 
             




枝振りは良いが色付きが今一
DSCF1187-62.jpg
 
             




山門前の紅葉  魚眼にて
DSCF1198-55.jpg
 
             




多宝塔   魚眼にて
DSCF1201-60.jpg
 
             




小さな門の紅葉屋根
DSCF1212-62.jpg
 
             




水場のモミジ
DSCF1226-50.jpg
 
             




山門横の紅葉
DSCF1227-62.jpg
 
             




山門から入って境内の様子
DSCF1193-26.jpg
 
             


  1. 2021/12/11(土) 22:10:28|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

ヒキさんの便り

11/28日、      夜遅くに脱皮していた


人間が寝る前にチェックしたらテカテカ状態で脱皮が終わったところ
PB286292-28.jpg
 
             




人間がカメラを持って騒ぐので、後ろ足からモゾモゾ潜り始める、せっかく脱皮したのに汚れまっせ~
PB286293-28.jpg
 
             


  1. 2021/12/11(土) 15:51:31|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り  

11/29日、 秋冬野菜の管理


植付けて1か月経ったブロッコリーが大きく育ってきた、最初に葉っぱを大きく育てると実も大きくなるそうな
RIMG3720-29.jpg
 
             




寒くなるとムクドリが飛んできて葉っぱを食い荒らすので、早い目に防鳥ネットを張っておく
RIMG3721-29.jpg
 
             




第2菜園に11/07日に撒いたフェンネルが5日ほど前に発芽した。
RIMG3719-29.jpg
 
             




早生ミカン、2年に1回の表年の今年は沢山の実をつけた。    今年は実が小さい、けれども、小さいほうが甘くて美味しい。
RIMG3723-29.jpg
 
             


  1. 2021/12/10(金) 20:50:19|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

牛滝山 大威徳寺の紅葉撮影ポタ ポケットラーマ 58Km

11/26日、    本日を逃すと以降天候不順気味なので、少し遠い目の牛滝山の紅葉撮影に行って来た。


ウエポンは多少アップダウンがあるので、バイクフライデー ポッケトラーマ(20吋MTB)撮影仕様の出番。

ルート:主に旧R170を辿るコース
地図
 
             




8:30出発

旧R140を走り繋いで春木川の在所から大沢に抜ける林道に進む    右側の道   (10:09)
PB266275-26.jpg
 
             




簡易舗装された道をポタポタ登って峠の地蔵さんに到着
PB266276-26.jpg
 
             




少し急な坂道をポタポタ登って牛滝山・大威徳寺に到着      そこそこ紅葉しているが雲が掛かっているのでしっとりとした雰囲気(10:37)
PB266277-26.jpg
 
             



X-T1撮影分以下2枚
多宝塔と横の紅葉
DSCF1205-62.jpg
 
             




紅葉を見上げて多宝塔少しだけ
DSCF1215-72.jpg
 
             
泉葛城山の麓にあるので山の天候で雲が多い、晴れ間待ちで少しのチャンスにシャッター全集中
今年はどこともに、朝晩の気温低下が少なかったので、紅葉は赤くならずに、茶~黄色で落葉するのが多い



牛滝山辺りでちょと座って食べる所が無くなってしまって、少し下った牛滝工房の端っこのテーブルでランチタイム  愛妻爆弾握りを食す    (12:36)
PB266279-26.jpg
 
             




そこで、1盛り¥300の富有柿購入、2個おまけしてくれた
PB266278-26.jpg
 
             




春木川まで下ってきたら雑木林とカエデの黄葉が華やか
PB266280-50.jpg
 
             




旧R170途中の半分露店八百屋さんで、キュウリ・ピーマン・キャベツ@100を購入   今回はニンジンがなかった
PB266281-26.jpg
 
             




金剛寺で一休み
山門前の紅葉が鮮やかな赤色     (13:55)
PB266282-26.jpg
 
             




こちらも
PB266284-26.jpg
 
             




途中の道沿いの紅葉     ここは西日の逆光の時間帯に綺麗になる  (14:25)
PB266285-50.jpg
 
             




アップで
PB266286-50.jpg
 
             




花の文化園の遠望    メタセコイアが色付いている
PB266287-50.jpg
 
             




長野神社の大イチョウが盛大に落葉して黄色絨毯に   (14:58)
PB266288-50.jpg
 
             
15:35帰宅


  1. 2021/12/07(火) 20:20:18|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

カメさんの便り

11/29日、    カメさんがお目覚め


26日に冬眠入りして大人しく寝ていたが、陽射しに誘われて出てきた
RIMG3717-29.jpg
 
             




冬眠しようか悩んでる?。。。。。。。ゆっくり甲羅干しして考えなさい
RIMG3718-29.jpg
 
             
昼過ぎに影になって陽射しが無くなったら暫くして又、落葉に潜り込んだ。。。。。。




  1. 2021/12/05(日) 20:57:49|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 茶魚・泥鰌さんの餌

11/23日、     サカナさんたちの餌をヤフオクで購入す。


製造元 日本農産工業株式会社
「あゆソフトEPC4号」粒大約1.5~1.6mm 緩沈下性

クリックポストで送られてきた
RIMG3683-23.jpg
 
             




500g入り   これで1年近く使える
鮎の養殖用の餌だが、魚さん達は喜んで食べるし成長が早いように感じる
RIMG3684-23.jpg
 
             




最近は口の小さなコリドラスが居なくなってので、茶金用に1.5mm粒を使っている。
RIMG3685-23.jpg
 
             


  1. 2021/12/04(土) 22:40:25|
  2. かまつか乃水溜り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヒキさんの身体検査

23日、     恒例の月一の身体検査実施す

今回  (11/23)   体重   264g
前回  (10/24)   体重   279g
前々回 (09/19)   体重   258g

 
前回より15g減の264g、標準体重の260g台なので、特に問題なし。  前日には雲子もしている。

11月に入ると食べる量が一気に減って、Gミルワームを3~4日に1匹食べる位で、中旬以降はほとんど食べていない。
日中はシェルターの中で伏せてジッとしていて、人間が寝静まると水場に入って水分補給している。
脱皮は1週間に1度位してるので代謝は良いようだ。


室温が低いので動きはスロー
PB236272-23.jpg
 
             




餌を食べたらえーのに
PB236273-23.jpg
 
             




斜に構えてえーかっこ
PB236274-23.jpg
 
             
そろそろ冬眠入りやけど。。。。。。。。




  1. 2021/12/03(金) 20:26:28|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

旅人の木でブロンプトンランチ大集会

19日、   武漢テロウイルスが蔓延しだして2年間ほど自転車仲間と集まる事がなかったが、戒厳令も解除されワクチンも2回打ったので、久々に大集会を開催した。。。。。(喜)


某サンプラで買出しして旅人の木に移動    綺麗に草を刈ってくれてるので快適な状態
PB196269-50.jpg
 
             




P300さんとも随分お久しぶり      ブロもチョコチョコ変わってます
PB196270-19.jpg
 
             




ヘリグラとハイバックチェアを石テーブルを挟んで配置して参密+弐密を回避する
PB196264-19.jpg
 
             




アルミみにテーブルは石川で初デビュー     最近はピクニックが多くて火器を使うのも久し振り、とりあえずソーセージを焼く
PB196265-19.jpg
 
             




ブラックタイガーも焼く
PB196266-19.jpg
 
             




餃子も焼く
PB196268-19.jpg
 
             




ネス珈琲とカントリーマームも
PB196271-19.jpg
 
             
久し振りのブロンプトンねた談義で盛り上がる。。。。LEDライトさんとも長い間お会いしてません、如何お過ごしですか?
この記事をご覧になったら、生存確認も兼ねてコメント頂けたら幸いです。。。。。。。
春になったら大集会をしたいものです。。。。。。。(笑)



  1. 2021/12/02(木) 20:24:01|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 金剛寺の紅葉  

17日、     金剛寺のデジイチレスカメラの紅葉写真

カメラ: FUJIFILM   X-T1
レンズ: FUJIFILM  XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
      FUJIFILM  XC50-230mm F4.5-6.7 OISⅡ Ф58
     7artisans  7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)


金剛寺で一番華やかな紅葉     今年もベストタイミング   この1枚だけでも十分か
DSCF1133-72.jpg
 
             




何気なく。。。。。。(笑)
DSCF1141-50.jpg
 
             




庭園内の紅葉    中から見るより外からの方が綺麗かも
DSCF1138-72.jpg
 
             




お寺の建物をバックに
DSCF1147-50.jpg
 
             




川沿いの紅葉
DSCF1143-62.jpg
 
             




庭園内のアップ
DSCF1150-62.jpg
 
             




その2
DSCF1152-72.jpg
 
             




川沿いの紅葉と白壁少々
DSCF1154-50.jpg
 
             




山門と紅葉
DSCF1158-50.jpg
 
             




逆光のアップ
DSCF1159-50.jpg
 
             



帰りの、くろまら道の駅で     ふと見ると何やらオレンジのものが
DSCF1167-50.jpg
 
             




ズームアップすると   収穫される事も無さそうな柿が鈴生りに。。。。。美味しそう(笑)
DSCF1161-62.jpg
 
             


  1. 2021/12/01(水) 21:54:07|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

11 | 2021/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search