fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 金剛寺の紅葉偵察ポタ ポケットラーマ 35km

17日、     延命寺に続き今回は金剛寺の紅葉偵察に行って来た。


山門前から中を覗いても、ここからは紅葉は見えません。。。。。(笑)
PB176253-17.jpg
 
             



X-T1撮影分を1枚     一番大きなモミジが丁度見頃でよかった~
DSCF1155-620.jpg
 
             



撮影後、峠を越えて半分露店の八百屋さんに買出し
PB176255-17.jpg
 
             



ニンジンとピーマンとキュウリ、いずれも¥100のお買い得
PB176254-17.jpg
 
             




天気が良く暖かいので、くろまら道の駅のテーブルでピクニック
PB176257-17.jpg
 
             




来る前に某トライヤルで買ってきた、デニュシュと丸ごとソーセージと半額バナナ
PB176256-17.jpg
 
             




撮影・買出し仕様のバイクフライデー ポケットラーマ
PB176258-17.jpg
 
             




帰り道   皇帝ダリアが青空に映える
PB176259-17.jpg
 
             




河内長野駅横の長野神社境内のイチョウの木が色付いていた
PB176260-17.jpg
 
             
数年前の強烈台風で枝が折れてボロボロになったが、枝も少し伸ばして元気になって来た、樹形はマダマダだけれども。。。。




ポケットラーマを入れて
PB176261-17.jpg
 
             




部分アップ
PB176263-17.jpg
 
             


  1. 2021/11/30(火) 21:33:48|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 延命寺の紅葉偵察ポタ 黒泥狐 32Km

13日、 紅葉情報ではまだ色付き始めの所が多いが、取り合えず近場の延命寺に紅葉偵察に行って来た。


山門周りは紅葉しているが入り口付近はまだまだの状態
PB136250-13.jpg
 
             



カメラ: FUJIFILM   X-T1
レンズ: FUJIFILM  XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58



お目当てのイチョウの黄葉は上部を少し残して落葉していた     相変わらずこのイチョウは早いですな
DSCF1109-50.jpg
 
             





イチョウの木の下は黄色の絨毯
DSCF1097-50.jpg
 
             




その2
DSCF1105-50.jpg
 
             




イチョウの絨毯
DSCF1114-50.jpg
 
             




蓮池の鳥居横のモミジが緑交じりの紅葉   逆光で
DSCF1115-62.jpg
 
             





紅葉部を逆光で
DSCF1112-60.jpg
 
             




紅葉した枝先のアップ
DSCF1108-62.jpg
 
             




境内の紅葉は良い感じになっている
DSCF1121-50.jpg
 
             




その2
DSCF1122-50.jpg
 
             




その3
DSCF1131-50.jpg
 
             





山門横の紅葉   ここも紅葉が早い
DSCF1124-62.jpg
 
             




白壁沿いは1本だけ紅葉が早い
DSCF1125-50.jpg
 
             




駐車場横の紅葉
DSCF1127-62.jpg
 
             




鐘楼と紅葉
DSCF1130-50.jpg
 
             






帰る途中で、干し柿用の渋柿と富有柿を購入す
PB136251-13.jpg
 
             
境内は見頃~色付き始めが混ざっていて、蓮池周辺はこれからって感じだが、現状では終わってるでしょうね。
次回は山の上の紅葉が楽しみだ。



  1. 2021/11/28(日) 22:41:17|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 カメさん冬眠入り

23日、     カメさんを冬眠入りさせた。

明日以降、本来の寒さがやって来て、最高気温が13℃を下回る日が来るので、冬眠させることに。


今年は冬眠用の桜の落ち葉の確保量が少なかったので、サス製のタライを底に入れて嵩上げする。
RIMG3686-23.jpg
 
             




灰汁だしした桜の落ち葉を入れて、上に陸場を載せる。
RIMG3687-23.jpg
 
             




取り置きしてある雨水を入れて準備完了
RIMG3688-23.jpg
 
             




冬眠する前に体重測定を     1192gとあるが暴れていたので、本当は1189g
RIMG3689-23.jpg
 
             




陸場の上にそーっと移動させる。。。。。いつもなら環境が変わるので30分位ガサガサ動き回るのだが、今回は少し目を離した間にスンナリと落ち葉の中に潜り込んでいた。
RIMG3694-23.jpg
 
             
暖かい春までゆっくり寝てなはれ。。。。。。。。




  1. 2021/11/26(金) 22:35:22|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 簡単燻製

20日、     お気楽燻製器で燻製を


いつもの竹輪とソーセージでは飽きてくるので、以前試してみた、蒲鉾とウズラの卵でやってみる
RIMG3680-21.jpg
 
             




蒲鉾を1cm厚程に切って30分放置プレーで出来上がり
RIMG3681-21.jpg
 
             

ウズラの卵は茹でて水煮きされているので、並べて簡単燻製(出来上がりの写真は撮り忘れ)



出来上がり。。。。。燻製の香ばしい匂いが漂います。。。。。
RIMG3682-21.jpg
 
             
夕餉の麦酒的のあてです。。。。。。




  1. 2021/11/24(水) 21:36:59|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り (水仙咲く・野菜発芽する)


20日、    5日程前から早くも水仙が咲き出した
咲き出したのは3本だけだが、この場所は日当たりが良いので余計に早いのかな?
RIMG3676-20.jpg
 
             




菊菜と小松菜の種を07日に撒いたのが、5日程前から発芽しだして少し大きくなってきた
RIMG3679-20.jpg
 
             




菊菜
RIMG3677-20.jpg
 
             




小松菜
RIMG3678-20.jpg
 
             


  1. 2021/11/23(火) 21:28:59|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 Vブレーキシュー&スプリングペグ購入

10日、 バイクフライデー ポケットラーマのVブレーキのシューを購入


ブラジルの大河から送られてきた
RIMG3671-10.jpg
 
             




Vブレーキシュー   型式:S70C (ドライタイプ)    
スプリングペグはパップテントをデッキに張る時に必要なので、送料無料にする為に購入
RIMG3672-10.jpg
 
             




16日、   明日撮影ポタに出掛けるのでシューを交換した。
外してみると限界近く摩滅している、もー少しで舟が擦れるところだった。
翌日走ってみて、タッチが柔らかくなってよく効きます。
PB166252-10.jpg
 
             


  1. 2021/11/23(火) 21:27:22|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

11/22のツイートまとめ

rajya33

夕焼けるブロンプトン https://t.co/RgbCzVH9jr
11-22 20:45

  1. 2021/11/23(火) 00:00:00|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 斑鳩・法起寺のコスモス

10/22日、      法起寺コスモスのミラレス一眼で撮影分


カメラ: FUJIFILM   X-T1
レンズ: FUJIFILM  XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
      FUJIFILM  XC50-230mm F4.5-6.7 OISⅡ Ф58
     7artisans  7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)

昨年に続き休耕田が少なくなって、それに伴いコスモス畑が狭くなって寂しげな花園です。。。。。


花の多いところを魚眼レンズで
DSCF1042-72.jpg
 
             




標準ズームで
DSCF1046-50.jpg
 
             




手前の花に近づいて
DSCF1050-72.jpg
 
             




もー1枚
DSCF1054-72.jpg
 
             




少し離れた所に移動して    手前に花を入れて
DSCF1059-60.jpg
 
             




花が皆こちらを向いてくれてます~
DSCF1061-72.jpg
 
             




望遠ズームに変えて
DSCF1063-62.jpg
 
             




望遠ズームで花のアップ   背景がボケてくれる
DSCF1068-65.jpg
 
             




ミツバチが飛んでいる
DSCF1069-50.jpg
 
             




トリミングでアップ
DSCF1069-51.jpg
 
             




法起寺をメインに
DSCF1070-62.jpg
 
             




魚眼レンズで広角的に
DSCF1079-72.jpg
 
             
花の色のバリエーションが少なかったような。。。。。。。




  1. 2021/11/22(月) 21:16:59|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 部分月食

19日、    皆既月食に近い部分月食があったのでデジイチレスカメラに望遠ズームを装着して写してみた


分割測光でー3補正    19時頃で最大食から1時間経っている状態
DSCF1172-19.jpg
 
             




スポット測光でー3補正    見た目と異なる写り方    白黒になってるし
DSCF1173-19.jpg
 
             


  1. 2021/11/21(日) 22:14:54|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 斑鳩・法起寺のコスモス撮影ポタ ポケットラーマ 60km

10/22日、     開花情報で見頃になり、天気も午後から上々のこの日に撮影ポタに行って来た。

ウエポンは撮影買出し仕様の、バイクフライデー ポケットラーマ(20吋MTB)


ルート: 石川~竜田古道~王子~斑鳩
地図
 
             


晴れて来るのが昼頃なので、慌てることなく9時頃に出発

サイクル橋では暗雲が頭を押さえている。。。。。。(大丈夫か?)
PA226143-22.jpg
 
             




亀の瀬のカメさんに挨拶    (10:16)
PA226144-22.jpg
 
             




竜田古道をポタポタ登って峠の神社に、ここからは下りに
PA226145-22.jpg
 
             




斑鳩手前で秋らしいススキの穂が見頃に
PA226147-22.jpg
 
             




法起寺横の農家で黒枝豆を購入す  1枝¥500なり  テーブルを借りて持参のハサミで枝から実を刈り取る  (11;20)
PA226148-22.jpg
 
             




ベストポイントは2年連続で田圃で稲作をしたので収穫後の風景
昨年と同様にコスモスの咲く面積が少なくて撮影ポイントは限られる。
PA226149-50.jpg
 
             




少ないコスモスを前景に入れて
PA226151-50.jpg
 
             




三重塔と     花が少ないながらも1時間ほど撮影して移動する事に
PA226152-22.jpg
 
             





中宮寺跡にもコスモスが咲いているそうなので初めて行ってみた   (12:54)
見物前に東屋でランチなど
PA226154-22.jpg
 
             



中宮寺跡の東屋でピクニックタイム
PA226153-22.jpg
 
             




金堂と塔の基壇跡    これは複製品か?
PA226155-22.jpg
 
             




幹線道路沿い   盛期は過ぎているようだ
PA226157-22.jpg
 
             




反対側   こちらはシンボルツリーもあってよい雰囲気
PA226158-50.jpg
 
             




法輪寺まで戻って来た     (13:23)
PA226160-22.jpg
 
             




稲刈りが終わって稲わらを蟻塚のようにまとめて置いてある
PA226161-22.jpg
 
             




中宮寺辺りにて
PA226163-22.jpg
 
             




法隆寺の外壁
PA226165-22.jpg
 
             




西門から五重塔を望む     これで斑鳩三塔ゲット
PA226166-22.jpg
 
             




藤ノ木古墳の周りのコスモスはなくなって、宅地の造成中。   やがて家が立ち並んで古墳の見通せなくなりそう。
役場は景観保護の為の土地の買収をする事が出来なかったのですな~。
PA226167-22.jpg
 
             




峠の神社まで戻って来た    亀の瀬に向かって快適ダウンヒル     (14:14)
PA226168-22.jpg
 
             




石川・天体広場で一休み     (14:46)
PA226169-22.jpg
 
             




鉄塔添景
PA226170-22.jpg
 
             




サイクル橋   スッキリと晴れている、朝と大違い   (15:17)
PA226172-22.jpg
 
             
コスモスの花がこれで終わったので、お次は、紅葉ですな~。。。。。。




  1. 2021/11/21(日) 20:21:27|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 琵琶湖キャンプポタ 4日目最終日 ブロンプトン 56+15km

10/08日、     琵琶湖キャンプポタの4日目最終日、曽根沼からメロン街道を経由して大津駅まで走って輪行で帰宅の1日。


ルート: 曽根沼~メロン街道~JR大津駅
地図
 
             

余裕を見て5時半起床

ランチをゆっくり食べる余裕もなさそうなので、朝食を確り食べる。   アジフライ・竹輪も食べて   (6:11)
PA086127-08.jpg
 
             


輪行時にバッグを持って移動するので、かさ張らないように丁寧にパッキングする

8時頃出発
PA086128-08.jpg
 
             




曽根沼から湖岸道路に出て、旅人の木に挨拶してから大津を目指す
PA086129-50.jpg
 
             





ワーゲンのバン   良い色合い、ナンバーがない
PA086130-08.jpg
 
             




下新川神社    なんか懐かしいような風景
PA086131-08.jpg
 
             





守山から草津まで湖岸道路を離れてメロン街道を走る    信号が少ない直線路で風が強くなかったら走り易い
PA086132-08.jpg
 
             




暫しメロン街道を離脱して、まつみ川魚店さんでワカサギを購入  100g¥500と親切価格
PA086133-08.jpg
 
             




メロン街道も終わり、草津で一休み補給も
PA086134-08.jpg
 
             





近江大橋を渡って大津方面に
PA086135-08.jpg
 
             




橋を渡り終えて一息入れる
PA086136-08.jpg
 
             




琵琶湖とはここでお別れ     駅を目指して坂登
PA086137-08.jpg
 
             



JR大津駅到着    (11:54)
PA086138-08.jpg
 
             




サッサと輪行収納して12:13発の列車に乗車
PA086139-08.jpg
 
             




JR柏原駅までワープして石川経由で帰宅
PA086140-08.jpg
 
             




天体広場で一息入れて補給す
PA086141-08.jpg
 
             




サイクル橋まで戻って来た  家まで後僅か
PA086142-08.jpg
 
             
キャンプポタ、寒くなるまでに後1回位は行きたいものだ。。。。。。



  1. 2021/11/18(木) 21:14:15|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 琵琶湖キャンプポタ 3日目 ブロンプトン 36km

10/07日、      琵琶湖キャンプポタの3日目、姉川から再度、曽根沼に移動の1日

湖岸緑地は24時間以内なら申請が必要なく自由にキャンプ出来るが、24時間を超える場合は事前の申請が必要になる。
∴、ルールを守って1日で移動して行く事に。。。。。。   


ルート: 姉川河口~曽根沼 
地図
 
             


6時前に置きだしてソソクサとフィッシング開始

PA076104-07.jpg
 
             




前日のブルー系のワームに反応がないので、ブラウン系ラメ入りのワームにチェンジしたら1匹釣れた。
PA076105-07.jpg
 
             
これより小さな2匹目が釣れたが、撮影前に逃げられてしまった。
バスは特定外来種に指定されていて、釣ったら再放流が禁止されているので、浜の掃除係のニャン子やブラックバードに進呈する。



長浜から彦根方向の雲の切れ目から光のシャワーが降り注いでいる
PA076107-50.jpg
 
             




日本1周中の若者が昨夜のうちにテントを張っていた。   135日目で9850km走って来たそうな。
今日は京都まで走って友人の家で数日居候して観光するそうな。
PA076108-07.jpg
 
             




いつもより遅めの朝食をとる  (8:30)
PA076109-07.jpg
 
             




本日も又直ぐに設営するのでサッサと片付けて出発  (10:27)
PA076110-07.jpg
 
             




古い形のトラス橋
PA076111-07.jpg
 
             




ここは以前も前を通った造形作家さんち
PA076112-07.jpg
 
             




レンガ作りのマンボを通ると奥に大日需貴神社の石灯篭が並んでいるのが見える。。。。味のあるトンネルだ
PA076113-50.jpg
 
             




烏帽子岩に続く湖岸
PA076114-07.jpg
 
             




彦根城の周りを半周弱通過する     ここはお堀が過ぐ横にある
PA076115-50.jpg
 
             
 お城横の某トライアルで食材を買出して、曽根沼を目指す

14時過ぎに曽根沼緑地に到着

ウエルカム麦酒的で喉を潤す     アジフライとチップス・竹輪でランチも兼ねて
PA076116-07.jpg
 
             

テントを設営し終え、つるべ落としで日が暮れるので直ぐに夕食の用意


メニュー:牛ロース・シメジ・マルタイ棒ラーメン・竹輪    (15:37)
PA076117-07.jpg
 
             




牛ロースステーキ(サイコロ)ガーリックペッパー焼きが何と、半額で買う事が出来た。。。。。ラッキー( ´艸`) (笑)
PA076118-07.jpg
 
             




貴重な牛肉なので半分ずつ焼くことにする
PA076119-07.jpg
 
             




2回目はワインと共に
PA076120-07.jpg
 
             




いつもの場所は先客が居てたので少し南側のベンチのある平坦地に設営
PA076121-07.jpg
 
             




沼の横なので夕焼けは見る事が出来る位置
PA076122-07.jpg
 
             




締めのラーメンにアジフライ・竹輪・ワカメを入れて食す   (16:51)
PA076123-07.jpg
 
             




日没の時間が近づいているが山並みに雲が掛かっているので夕焼けは無理かな?   (16:55)
PA076124-50.jpg
 
             




17時過ぎから薄暗くなるまでロッドを出してみたが、不発に終わった。。。。。。残念~
PA076125-07.jpg
 
             
ルアーマンをいつも見かけるのでバスは居てるはずなのだが。。。。。



雲が多くて夕焼けも残照も見られなかった。。。。。。残念  (17:54)
PA076126-50.jpg
 
             
緑地内には我がテントだけ、遠く河岸道路の車の音が微かに聞こえるが静かに夜が更ける。。。。。



  1. 2021/11/16(火) 20:26:57|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 小庭菜園の便り (冬野菜の植付)

 冬野菜の植付等をまとめて

10/30日、     第1菜園のキュウリ・トマトを整理して肥料を施して養生していたが、漸く野菜の植付を

長い畝を2個作り
RIMG3662-30.jpg
 
             




購入していた晩生ブロッコリー4株・枝ブロッコリー2株・セロリ2株を植付ける
RIMG3663-30.jpg
 
             




植付自体は簡単で直ぐに終わる
左から、ブロッコリー・枝ブロッコリー・セロリ(2株を4つに分ける)
RIMG3664-30.jpg
 
             




11/07日、     第2菜園の植付

長らく実を収穫させてくれたゴーヤと甘シシトウを整理して
根を除去して腐葉土を混ぜて畝を縦に7個作る
RIMG3667-07.jpg
 
             




左から3畝に春菊・3畝に小松菜。1畝にフェンネルの種を撒く
RIMG3668-07.jpg
 
             




数年経って弱り気味のイチゴの株を更新すべく、新しい苗を1株追加
RIMG3669-07.jpg
 
             




10日、    ゴーヤの最終収穫    今年は大小取り交ぜて120個程収穫で来た、サンクス
RIMG3673-11.jpg
 
             


  1. 2021/11/15(月) 21:07:16|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

  オリオン座

03日、       冬の星座の代表のオリオン座が夕刻見えるようになってきた。


PB036248-50.jpg
 
             


  1. 2021/11/14(日) 20:28:24|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

琵琶湖キャンプポタ 2日目 ブロンプトン 28km

10/06日、    キャンプポタ2日目、姉川河口まで移動して、夕まづめに湖岸でバスフィッシングをする予定



ルート: 曽根沼~姉川河口   長浜から河口までルートが一直線に飛んでます
地図
 
             


本日は移動距離が少ないのでゆっくり7時起き

昨日の鶏唐揚げ・竹輪もしっかり食べる
PA066070-06.jpg
 
             




直ぐに再び設営するのでサッサと片付けて9時頃出発
PA066071-06.jpg
 
             




湖岸路に出て旅人の木に立ち寄ったが風が強くて海のように波立っている
PA066072-06.jpg
 
             




松原浜の自撮りスタンドで1枚
PA066073-06.jpg
 
             




テラスで1枚
PA066074-06.jpg
 
             




クラブハリエ で1枚
PA066075-06.jpg
 
             




烏帽子岩も風にさらされている
PA066076-06.jpg
 
             




孤高のポンプ
PA066077-50.jpg
 
             




北に向かうほど雲が切れて晴れ間が広がってきたが風が強い
PA066078-06.jpg
 
             




まるで海の様相
PA066079-06.jpg
 
             




風が強いのに鳥が集まっている
PA066080-06.jpg
 
             



長浜駅前で食材を買出して
長浜城で1枚    現在改修工事中で立入規制中
PA066081-06.jpg
 
             


12:30に姉川河口緑地に到着

東屋で取りあえずランチを兼ねてウエルカム麦酒的で喉を潤す
PA066082-06.jpg
 
             




東屋からの琵琶湖の眺め     バス釣りポイントなので釣り人が居てる
PA066083-06.jpg
 
             




タラの切り身が安かったのでソテーして、フィッシュ&チップスでいただく
PA066084-06.jpg
 
             




ランチも終わり夕方まで時間があるし、真っ昼間はバスも釣れないので、持って来たタープをテントに合わせて張ってみたが、ブッツケでは思う様に行かず、設置をあきらめた。
PA066085-06.jpg
 
             



3時前になったのでボチボチ夕食の準備に
メニュー:豚ロースステーキ用300g・シメジ・麦酒的多目
PA066086-06.jpg
 
             




肉の量が多いので2回に分けてソテーする
PA066087-06.jpg
 
             




風も弱まって来たのでテント前の原っぱで調理
PA066088-06.jpg
 
             




2回目
PA066089-06.jpg
 
             




締めのマルタイ棒ラーメンに豚肉残りとワカメ・竹輪を載せて
PA066090-06.jpg
 
             




キャンプ風景   琵琶湖を眼前に臨む
PA066092-06.jpg
 
             



食事も終わり、夕まず目の一とき5時前から随分久し振りの琵琶湖でのバスフィッシング開始~
パックロッド1本と小型リールと少々のワームだけ持って来た。
浜から釣るので、引き釣りだと打返しが面倒なので、マス釣りのマーカー釣り式でお気楽に釣ってみる。
PA066094-06.jpg
 
             




ブルー系のワームで、ちびバスが1匹釣れた。     (17:10)     マーカーがスーっと横に動いたので合わせを入れるとピクピクと反応があった。
PA066093-06.jpg
 
             




2匹目      (17:36)
PA066095-06.jpg
 
             




浜辺で釣ってると比叡の山並みの向こうに陽が沈み残照が輝く。。。。。。。   (18:00頃)
マーカーも見づらく成ってきたのでストップフィッシング、ちびバス2匹で良しとするか~。。。。。(笑)
PA066096-50.jpg
 
             




金星?添景
PA066098-60.jpg
 
             




夜景     これは木星かな?    (19:30)
PA066099-06.jpg
 
             




寝る前の1枚   湖岸沿いは結構明かりが連なっている    (22:00前)
PA066102-06.jpg
 
             
曽根沼のウシガエルも居なくなって静かなキャンプ場。。。。。。。




  1. 2021/11/12(金) 19:54:26|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 金麦 濃いめのひととき

サントリービール製  リキュール(発泡性)②    

原材料:発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)
アルコール分:6%

2021限定醸造 リッチモルト1.3倍 と うたわれている。   この麦酒的美味しいです、コクが程よく色も濃い目で食事によく合う、通年販売してほしいものだ。。。。。。。
RIMG3670-10.jpg
 
             


  1. 2021/11/11(木) 20:37:20|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 琵琶湖キャンプポタ 1日目 ブロンプトン 28km

10/05日、     漸く秋になり戒厳令が解除されて、琵琶湖の湖岸緑地でのキャンプが解禁されたので7月以来のキャンプポタに出動した。


ルート: JR近江八幡駅~曽根沼緑地 
地図1
 
             

備忘録: 7:45出発~8:36高井田駅8:47~857王子駅900~915奈良駅 以降ダイヤ混乱~11:30?近江八幡駅


サイクル橋は快晴の良き日    (8:00)
PA056029-05.jpg
 
             




石川をお気楽に走ってJR高井田駅から輪行    (8:36到着)
PA056030-05.jpg
 
             



当初は守山駅から走り出す予定だったがJRダイヤが遅延していて1時間近くロスしたので10kmほど先の近江八幡駅へ

近江八幡駅で輪行解除   さ~キャンプポタの始まり~  スーパーで買い出しせねば  (11:55)
PA056031-05.jpg
 
             





ヴォーリス設計の教会
PA056032-05.jpg
 
             




お決まりの八幡堀にて
PA056033-05.jpg
 
             




船着き場で愛妻ジャムパンで補給    (12:49)
PA056034-05.jpg
 
             




遊覧船がやって来た
PA056035-05.jpg
 
             




船着き場もまだ人出は少ない
PA056036-50.jpg
 
             
白鳥川のサイクル路で湖岸道に入って北上する



旅人の木で一休み    ここまで来れば後少し    (14:20)
PA056038-60.jpg
 
             




ブロンプトンもベンチにもたれて休憩
PA056039-05.jpg
 
             


ダイヤの乱れで時間をロスして出発駅を変更して走行距離が14km短くなってしまったが、14時過ぎの明るいうちに曽根沼に到着できた。

いつもの場所のベンチ辺りでテント場とする   (14:35)
PA056041-05.jpg
 
             





ウエルカム麦酒的で喉を潤す    唐揚げとチップスが美味いこと
PA056040-05.jpg
 
             



テントも張り終えて夕食の開始、17時を過ぎると日が暮れるのでノンビリトはして居れない

本日のメニュー:家から持参のカシワと玉ねぎとパック飯、定番の竹輪は欠かせません   (15:42)
PA056042-05.jpg
 
             




風が弱かったのでテーブルの上にトランギヤを置いて風防でガード
PA056043-05.jpg
 
             




カシワと玉ねぎのソテーイタリアン風    玉ねぎの甘味とケチャップの酸味が程よい
PA056045-05.jpg
 
             




曽根沼を眺めながらユッタリと夕食を
PA056046-05.jpg
 
             




庶民的ロマネコンテを開封
PA056047-05.jpg
 
             




お次は、ソテーの残りにパック飯を投入して暫し加熱、竹輪を載せて頂きます~    (16:39)
PA056048-05.jpg
 
             




比叡の山並みに日が沈む。。。。。。。   (17:27)
PA056049-05.jpg
 
             




旅の友ブロンプトンとテントを入れて
PA056053-05.jpg
 
             




日が沈んで雲が更に輝きを増す    (17:45)
PA056059-72.jpg
 
             




少しアップで
PA056060-72.jpg
 
             




ブロンプトンもオレンジ色に
PA056061-50.jpg
 
             




更に色濃く     (17:51)
PA056063-72.jpg
 
             




日もとっぷりと暮れて金星?が輝きだす    (18:58)
PA056064-05.jpg
 
             




テントの中で夜長をくつろぐ。。。。。。
PA056065-05.jpg
 
             




暗闇の中LEDランプ1個でも明るい。。。。。。(^o^)ノ < おやすみー    (22:13)
PA056066-05.jpg
 
             


  1. 2021/11/10(水) 21:46:06|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 ヒキさんの身体検査

10/24日、     恒例の月一の身体検査実施す

今回  (10/24)   体重   279g
前回  (09/19)   体重   258g
前々回 (08/08)   体重   290g
 
前回より21g増の279g、標準体重の260gより少し肥えた、特に問題なし。

Gミルワーム1匹を食べたり食べなかったりの日々が続いているが、前日に大きなスズメガの芋虫(芋虫・青虫は大好物)1匹食べたので体重が一時的に増えたかも。


ヒキさんも気温の低下で動きが緩慢になっている
PA246174-24.jpg
 
             
冬眠までまだ日があるので、ボチボチ餌を食べなさいネ。。。。



  1. 2021/11/09(火) 19:57:00|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 カメさんの身体検査

10/24日、     恒例月一の身体検査実施す


今回  (10/24) 体重   1185g     甲長: ―
前回  (09/19) 体重   1231g     甲長: 191.5mm  
前々回 (08/08) 体重   1173g     甲長: 191mm  

先月より46g減の1185gで、1200g代を切ってしまったが、まだまだ余裕の1100g代後半なので問題なし。

9/25日以降気温の低下と共に餌を食べなくなって絶食状態に。
10月初旬に試しに与えたイチジクを2回程食べたがその後は何も食べていない。


気温が低目なので活性が低いので大人しい
RIMG3658-24.jpg
 
             




足の付け根はプヨプヨで栄養十分
RIMG3659-24.jpg
 
             




カメラ目線の決めポーズ
RIMG3660-50.jpg
 
             
冬眠するまで暫しノンビリと過ごしてくれたまえ。。。。。。




  1. 2021/11/09(火) 19:42:13|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

収穫祭的 BBQ

10/23日、     少し日にちが過ぎてしまったけれども、秋の収穫祭的に小庭でBBQをす


炭が無くなっていたので、いつもは某コメリで購入していたが、今回は近場に出来た某トライアルで試しに購入してみた。
デカイ炭がゴロゴロ入っていて某コメリより炭が大きいかも。今後はこれかな。。。。。。
RIMG3641-23.jpg
 
             




10時頃から準備を始めて、炭を井桁に組んで着火、順調に燃え始めた
RIMG3642-23.jpg
 
             




11時過ぎに整ったので、乾~杯~。。。。。BBQの始まり始まり~
RIMG3643-23.jpg
 
             




野菜・レバー・バラ肉・ソーセージを焼き始める
RIMG3644-23.jpg
 
             




懸命に食べて何回か焼いて、火力が落ちてきたので炭を追加
RIMG3645-23.jpg
 
             




火力が増すまで芋系を焼いて時間待ち
RIMG3646-23.jpg
 
             




麦酒的を3本飲んで、お次は焼酎ロックに変換
RIMG3647-23.jpg
 
             




火力が強く安定したので鉄板に変えてソース焼きソバの開始
RIMG3648-23.jpg
 
             




美味しそうに出来上がった
RIMG3649-23.jpg
 
             




小皿に取り分けて。。。。。。頂きます~
RIMG3650-23.jpg
 
             




再び網に変えて、落ち着いた火力でゲソを焼く
RIMG3651-23.jpg
 
             




ゲソと秋アジのハラミも
RIMG3652-23.jpg

             




カシワをどーんと焼きだす
RIMG3654-23.jpg
 
             




2回目
RIMG3655-23.jpg
 
             




小皿に取り分けて頂きます~    炭火で焼くと余分な脂が落ちて香ばしくて目茶美味しい
RIMG3656-23.jpg
 
             




炭もほぼ燃え終わり、お腹も満たされたので終了とする。。。。。。。(15:30頃)
RIMG3657-23.jpg
 
             


  1. 2021/11/07(日) 20:58:09|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

小庭菜園の便り

  野菜の収穫のまとめ


10/16日、    ゴーヤと甘シシトウとチビのオクラ1個
RIMG3639-16.jpg
 
             




17日、    ゴーヤとミニトマトの最終整理の青いの
RIMG3640-17.jpg
 
             




24日、    ゴーヤ1本    カメさんが様子を伺いに
RIMG3661-24.jpg
 
             





31日、     ゴーヤの剪定整理で小さいのも収穫
RIMG3665-31.jpg
 
             




11/04日、   甘シシトウの最終収穫  40個程    3株で総計220個程採れた
RIMG3666-04.jpg
 
             





  1. 2021/11/04(木) 20:04:38|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

10 | 2021/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search