fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 明日香の彼岸花撮影 往復輪行ポタ 25+22Km

24日、    飛び石連休の谷間の人出の少なそうな金曜日に、明日香の彼岸花撮影ポタに行って来た。

昼過ぎまでは晴れの予報で青空をバックに赤い彼岸花を写せそうな予感。。。。。行ってみたら、盛期を僅かに過ぎていて花が白み掛けていた。   2~3日遅かったようだ。

現地に出来るだけ早く着いて撮影時間を長くしたいので、走りを少なくして往復輪行する事に。 (こーゆう事するから、だんだん走らなく成ってしまうのですナ~、往復自走すると80km程になるのだが。。。。)


ウエポンは、往復輪行なので輪行簡単なブロンプトンの出番。
カメラは、HUJI X-T1とオリン XZ-10の出番。

ルート




8:02出発
サイクル橋ではまずまずの天気    石川沿いに走って上ノ太子駅を目指す
P9246010-24.jpg
 
             




38分で駅に到着     輪行収納して穴虫峠をワープして橿原神宮駅へ
P9246011-24.jpg
 
             
備忘録: 802~840上ノ太子駅852・・・・・922橿原神宮駅



輪行解除して出発    (9:34)
P9246012-24.jpg
 
             




今年もホテイアオイのない本薬師寺跡は人の気配がなくひっそりとしている
彼岸花は少な目
P9246013-24.jpg
 
             




飛鳥川沿いの田圃の彼岸花は盛期が過ぎて白っぽく、花も少な目
P9246014-24.jpg
 
             




石舞台展望台で早い目のランチを
P9246015-24.jpg
 
             




1個目の愛妻爆弾握りを食す   最近は小さくなってきて爆弾感が減少
P9246016-24.jpg
 
             




稲渕棚田の花も少な目   メインの案山子は赤いウエアなので、広島の鉄人衣笠か?っとボケてみる。。。。。
P9246017-24.jpg
 
             




朝風峠から稲渕棚田を見下ろすが、今一よく分からない
P9246018-24.jpg
 
             




飛鳥方面の遠望
P9246019-24.jpg
 
             




飛び石近くにブロを止めて撮影
P9246020-24.jpg
 
             




X-T1で写すとこんな感じに
DSCF1034-50.jpg
 
             




随分久し振りにマラ石を見学す    周りが整備されて白日の下にある
P9246021-24.jpg
 
             




お地蔵さんをバックに正面寄りから
P9246022-24.jpg
 
             




橘寺に向かう農道にて    橘寺境内は改修工事中だった
P9246024-24.jpg
 
             




撮影も終わって帰り道の、飛鳥坐神社境内の東屋で2個目の爆弾握りを食す
P9246025-24.jpg
 
             




橿原神宮前駅に戻って来て輪行支度
P9246026-24.jpg
 
             
備忘録: 13:42の列車に乗車



上ノ太子駅までワープして輪行解除、石川沿いに帰宅
P9246027-24.jpg
 
             




サイクル橋まで戻って来た  予報通り雲が多くなってきた  (14:36)
P9246028-24.jpg
 
 
13時に帰宅、往復輪行だと自走よりも1時間半位は早く帰ってこられる。。。。。軟弱で運動量少な目だが。

            


  1. 2021/09/25(土) 20:47:43|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:8

 ヒキさんの便り

21日、      ヒキさんに、久し振りの揚羽の青虫を進呈す。


最近は加齢に寄る食欲減退で、Gミルワームを1日に1匹位しか食べない。
この時は2匹あったが、1匹食べると2匹目は興味を示さなくなってしまった。  大好物なのにね~。。。。
P9216009-21.jpg
 
             


  1. 2021/09/23(木) 22:11:13|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

09/21のツイートまとめ

rajya33

滝畑ダム~廃線跡ピクニックポタ Aモールトン 54km 獲得標高:578m https://t.co/BoOAbAedB7
09-21 21:01

彼岸花 https://t.co/L8PoWKcjq9
09-21 20:26

  1. 2021/09/22(水) 00:00:00|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 十五夜お月さん 中秋の名月

21日、    中秋の名月   満月なのは八年振りだそうな。。。。

前日の予習で適正露出ではオーバーなのが判明したので、本日は、露出補正ー3で撮影

20~21時台は雲が掛かってほんの時折顔を出す天候だったが、22時頃に雲が切れて天頂辺りに昇った月を撮影できた。
DSCF1003-50.jpg
 
             
ウサギさんはどこに居てるのやら。。。。。。




  1. 2021/09/21(火) 22:10:27|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

  十四夜お月さん

20日、   明日は十五夜の中秋の名月で、8年振りの満月らしい。。。。。。

練習を兼ねて前撮りをしてみた、それに21日は曇り勝ちらしいし

フジX-T1+50~300mmズーム     300mmでマニュアル撮影・トリミング S優先
DSCF0998-20.jpg
 
             






その2    いずれもジャスピンでないですね
DSCF0999-20.jpg
 
             


  1. 2021/09/20(月) 22:09:50|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 彼岸花

10日、     ピクニックポタに行った時、今年最初に見かけた彼岸花

お彼岸の頃に咲くから彼岸花?と言われる。。。曼珠沙華って名前は仏教用語から来てるのだろうか?

10日に見つけたので値打ち物だが、20日過ぎた現状では奈良県内では満開状態で綺麗に咲き誇っているようだ。。。。。。

P9105985-51.jpg
 
             





豊穣の稲穂をバックに黄金に負けない情熱的真紅の取り合わせは何度撮影しても飽きる事がない。。。。。。青空ををバックも良いのだが。。。。。。。
P9105987-51.jpg
 
             


  1. 2021/09/20(月) 20:37:53|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り


11日、    四葉キュウリの最終収穫    今年は良く収穫が出来て、2株で40本位採れた
RIMG5225-42.jpg
 
             




14日、    後半の部のゴーヤーが大きく育つようになった
RIMG5226-42.jpg
 
             





15日、    甘シシトウをまとめて収穫    まだまだ収穫できそう
RIMG5227-42.jpg
 
             




19日、    4回目のモロヘイヤの収穫    剪定を兼ねて枝を刈る
RIMG5233-42.jpg
 
             




葉っぱだけ収穫    ゴーヤーも4個収穫できた
RIMG5234-42.jpg
 
             


  1. 2021/09/18(土) 20:37:25|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 滝畑ダム~廃線跡ピクニックポタ Aモールトン 54km 獲得標高:578m

10日、    明日以降暫く天候不順が続く(台風14号もやってくる)ので、好天のこの日に久し振りにランチポタに行ってきた。

ウエポンは連続のAモールトン TSR-18改の出番
カメラは定番の、オリンパス XZ-10 でコンパクトに


ルート
ダム廃線
 
             
今の時季滝畑ダム周辺で特に見るものはないが、ノンビリとピクニックするには良い所、走り足りない分は廃線跡まで足を伸ばして距離を稼ぐ。

今現在戒厳令中だが、春の時は駐車場・キャンプ場・食堂等が閉鎖されていたが、今回は全て開店していた。
同じ戒厳令なのに、役所関係も慣れて気の緩みが有るようだ。。。。。。。。まーえーけど。。。。。ワクチン2回打ってるので(笑)




渓谷沿いのルートは圧倒的な緑に包まれている
P9105955-10.jpg
 
             




ダムサイトに到着    湖面は満水状態
P9105956-10.jpg
 
             




幸せのハートマークが半分崩れ去っていた。。。。。。。(大涙)
P9105958-10.jpg
 
             




8月に咲くユリは既に終わっていたが。。。。。。。遊歩道を進んでゆくと1輪だけ名残惜しそうに咲いていた。
側溝と路面の隙間から芽を出したど根性ユリ。。。。。。。。
P9105961-10.jpg
 
             




光と影で
P9105959-10.jpg
 
             





バタバタ音がすると思ってたら。。。。。デカイ蚊トンボが飛んで来た
P9105963-10.jpg
 
             




切り出した木材を運んでいた、吉野では良く飛んでいるがこの辺では珍しい
米軍のコブラみたいな薄い機体で小回りが利くのだろう
P9105965-10.jpg
 
             




渓流の水量がいつもより多くて、落ち込みもダイナミックに
P9105967-50.jpg
 
             




展望テラスでランチタイム     ウインドーピクチャー風に
P9105974-55.jpg
 
             







バゲットとバナナと家から持参のウインナー
P9105970-10.jpg
 
             




調いました~。。。。。。
P9105971-10.jpg
 
             




頂きます~
P9105972-10.jpg
 
             
30分ほどゆっくり食べて次のポイントへ来た道を快適ダウンヒル





麓で名残の紫陽花を発見      日陰の場所だったので開花が遅かったような
P9105975-10.jpg
 
             




こちらは野良 秋海棠(シュウカイドウ) を光と影で   可憐で綺麗だったのでもっと真剣に写せばよかった
P9105976-10.jpg
 
             




丘を越えてオールドカー街道へ     ミニは元気かな?
P9105978-10.jpg
 
             




廃線跡を終点まで走って折り返し
P9105979-10.jpg
 
             




天見駅花壇でバナナ補給
P9105980-10.jpg
 
             




キバナコスモス?が元気に咲いている
P9105981-10.jpg
 
             




いつもの切り通しでスポットライトが射していたので1枚
P9105982-50.jpg
 
             




列車のある風景
P9105984-50.jpg
 
             




稲穂に列車が半分埋もれている。。。。。。。
P9105993-50.jpg
 
             


  1. 2021/09/14(火) 22:42:12|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:10

 小庭菜園の便り


02日、    キュウリの収穫   いびつなのが増えてきた

RIMG5216-41.jpg
 
             




05日、    後半期間のゴーヤー収穫    太いが長く伸びないのでコロッとしている
RIMG5220-41.jpg
 
             




ゴーヤーとシシトウが茂ってジャングル状態に
RIMG5221-41.jpg
 
             




ミニトマトとキュウリは古い枝葉を剪定したのでスッキリと
ミニトマトは新しい脇芽を伸ばして新たな実が収穫出来るか?
RIMG5222-41.jpg
 
             




今年表年のミカンはボチボチ育っている
RIMG5223-41.jpg
 
             




07日、    ゴーヤーは相変わらずコロッとしている
RIMG5224-41.jpg
 
             


  1. 2021/09/09(木) 22:24:26|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

 鮭とば

02日、      遥々北海道の秋アジが敦賀からやって来た。。。。(笑)

期間限定ポイントの期限が近付いて、消化を兼ねて通販で買った次第。。。。。
いつもは氷下魚(コマイ)かホッケ燻製を買うのだが、いかんせん、長年の貧食に伴う咀嚼過多で歯が耐久性を失い硬い物が噛みにくい。。。。。。
∴、今回は鮭とばを買ってみた次第。。。。。。。


お試し商品なので、送料込みなのが嬉しい
RIMG5217-10.jpg
 
             




鮭とば    100gで6本入り
RIMG5218-10.jpg
 
             




薄味で自然な感じ。。。。。。割と柔らかいし食べ易い
RIMG5219-10.jpg
 
             



  1. 2021/09/07(火) 21:11:38|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 ヒキさんの便り


04日、     朝から脱皮をして、スッキリ男前になったので撮影会


伝統的な正しい作法のガマ座りをしている
P9045952-04.jpg
 
             




正面よりに1枚
P9045953-04.jpg
 
             




ダメ押しの1枚
P9045954-04.jpg
 
             
伏せていると元気が無さそうに見えるので、ガマ座りをしてると元気モリモリ。。。。。



  1. 2021/09/05(日) 20:47:17|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り


8/25日、    モロヘイヤの3回目の収穫

伸びた枝先の剪定を兼ねてパチパチと刈ってゆく
RIMG5209-40.jpg
 
             




枝から葉っぱを1枚ずつ取っていく、花芽や蕾や小さな種を食べると神経毒の食中毒になる(一度経験あり(笑))ので油断大敵。。。。
RIMG5210-40.jpg
 
             




28日、    一度収穫が途絶えたが、お盆が終わってから再度花が咲き出して後半の収穫開始
これなら売り物になりそう
RIMG5214-40.jpg
 
             




31日、    これは中央がくびれて来たけど、味には関係なし
RIMG5215-40.jpg
 
             


  1. 2021/09/04(土) 20:18:47|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ロブスター シャコ万力(クランプ)

7/24日、     古いクランクのコッターピンを抜く為に丈夫なクランプを入手した


レターパックライトで送られて来た
RIMG5204-31.jpg
 
             




薄いダンボール小箱が入っていた
RIMG5205-31.jpg
 
             




エアキャップに包まれている
RIMG5206-31.jpg
 
             




中古品なれど、重厚なロブスター製の75mmのシャコ万力
RIMG5207-31.jpg
 
             




エビさんのアップ
RIMG5208-31.jpg
 
             




上の薄緑のが、以前から持っていた某コーナン製のプレスボディーの75mmのクランプ    締め上げてもハンドルの棒が曲がってしまってコッターピンが抜けなかった。  本体も少し曲がっている。

∴ほんま物のロブスターを入手した次第    シャフトエンドが六角なのでモンキーで締め上げたらより大きな力が入る

六角ナットは10Mサイズで、コッターピンのサイズに合わせて内径を削ってある
RIMG5211-31.jpg
 
             




早速クランクにセットしてピンを抜く    クランプのシャフトを指で廻してピンの中心にセットして、モンキーでギュット締めこんだら。。。。バキッと音がしてピンが抜けた。
反対側も一締めでバキッと音がして抜けた
RIMG5212-31.jpg
 
             




ちとピンボケですが。。。。。。。抜く事が出来たコッターピン2本
やっぱり良い工具を使わないと良い仕事は出来ませんな~
RIMG5213-31.jpg
 
             


  1. 2021/09/02(木) 20:14:05|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

RAJYA

08 | 2021/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search