アクセス解析
野 外 遊 動 記
自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)
DRINX スプリングバレー (クラフトビヤー)
05日、 ネットショッピングでクラフトビヤーを買ってしまった~
ネットを見てたら何やら美味しそうなクラフトビヤーの宣伝が。。。。。質問に3問答えたら送料込みで3本900円ですよ~って(笑)
洒落で3問答えてポッチリして先に進むと、ログインするのにブラジル大河のIDを使ったら、ただ貰いのギフト券が使えて400円になるのが判って、確定ボタンを押してしまった次第。。。。。。(笑)
3日ほどして箱が送られて来た
2種類の麦酒が3本と、小奇麗なパンフレットが
スプリングバレー豊潤<496> : フラグシップ麦酒で豊潤なのに綺麗な後味、麦芽1.5倍・ホップを4種類組合せ インディアぺーールラガー
スプリングバレー オンザコールド : 柑橘や白ワインのようなみずみずしい香り。 爽やかなウィートエール
他にも3種類有るのでそちらも飲んでみたいものだ。。。。。。。
普段は麦酒的(第3麦酒)ばかりなので勿体なくてまだ飲んでないです(笑)
2021/08/31(火) 20:52:45
|
アルコール
|
トラックバック:0
|
コメント:0
納涼木陰ポタ Aモールトン 44Km
25日、 お盆の長雨が漸く終息したと思ったら、明日から暫く酷暑が襲来するそうなので、前日の薄曇りの日にポタりに行って来た。
ウエポンは久し振りの、Aモールトン TSR18改の出番
カメラは、オリンパス E-PL2+フィシュアイ的
ルート 途中同じ道を行ったり来たりして変なログに。。。。。。(笑)
三日市駅から木陰のルートを進むと、赤屋根の工場倉庫が
久し振りの延命寺 今の時季これっと言ったものはないが青葉のモミジか
グリーンロードへ抜ける木陰道を進むと、谷間の旧家が
グリーンロードの隧道を抜けたら快適ダウンヒルで廃線跡に走り込む
廃線跡の終点で折り返して天見駅へ
途中、名残の紫陽花が一房だけ咲いていた。。。。。。頑張ってるね~
天見駅花壇でアメちゃん休憩
花達も暑さでお疲れ気味で元気無さそうな
途中の切り通しでスポットライトが当たっていたので1枚
見下ろして1枚
列車のある風景 1
その2
丘越えで観心寺で水分補給
川上神社下の無人販売で、甘シシトウ@100 大きいのが6本入ってお安い、我家でも毎年栽培してるのだが、今年はこの株が買えなくて小形しか出来ない
鳩原から観心寺まで木陰の遊歩道をポタる 水田は青々
この後、三日市から高野街道で河内長野~石川で13時前に帰宅
曇り時々晴れで日差しも差ほどきつくなく夏木陰ポタ日和だったかも。。。半日位が丁度良い。。。明日から本来の酷暑が帰って来るので篭城するのみ。。。。。。。。
2021/08/30(月) 20:50:57
|
石川サイクルロードポタ
|
トラックバック:0
|
コメント:2
緋ドジョウがやって来た~
21日、 二代目の緋ドジョウを迎えた~
一代目は5年程居てたが、ある日突然☆に成ってしまった、原因不明?
ヒキさんの餌を買いに行った序に、お迎えしてしまった~
写真では大きく見えるが、実物は6cm位で割り箸1本より細い
ビニール袋の上から写しているので、ちとピンボケ
紅一点、10年位長生きしてね~~
2021/08/26(木) 20:31:06
|
かまつか乃水溜り
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ブロンプトンのマイナーチェンジ試乗ポタ ブロンプトン 20Km
20日、 ブロンプトンのサドル改造・交換、リアキャリヤ交換の撮影に行って来た。
お盆時期の秋雨のような長雨が漸く終息して晴間が出てきたので改造部の撮影ポタに石川まで
ホームセンターで売っているアルミのフラットバー(FB)とパイプで製作 これで3代目
FB3X15とパイプ9mmX1mm
1代目と外観は同じ FBが3X20 ⇒ 3X15にスリム化した
サドルはSLRモドキを一部改造して取付 ブラジルの大河からEC90サドルを次々3個買って取替えてみたが、結局、尻に合わずじまい
ベース中央部を切り欠いてシナリを増やして乗り心地の向上を ヤグラのボルトで切り欠き部の垂れ下がりがセイブされて丁度良かった。
以前と比べて、路面からの細かな振動が少し滑らかに成ったような。。。。。。尻も20km位では本当のとこ判らないが取りあえずは違和感がなかったので、取合えずこのまま装着を続ける事にする。
以上2点の変更
そうそう、フロントザックも簡単変更点が。。。。。。枠に対してトートバッグが上にずれるので黄色のバンドでずり上がらないようにした
所が、それが裏目になって、走行中異音がするなとチェックしたら、底がタイヤに接触して大穴が開いてしまった~(涙)
物を入れると前方に偏って、底がだれてタイヤに接触。。。。。。パッチでも当てますか。。。。。
2021/08/24(火) 20:51:25
|
ブロンプトン S2x2R改
|
トラックバック:0
|
コメント:6
ブロンプトンのリアキャリアをマイナーチェンジ
7/17日、
ブロンプトン
の手作りリアキャリアを作り直した。 これで3個目(笑)、作り直す時は軽量化を目指して部材を薄くしてきたが、前回のは薄過ぎて曲がってしまうので、今回は板厚を2mmから3mmにアップした。
前回のリアキャリアの製作の様子はこちらに
部材は、枠がアルミフラットバーFB3X15、ステーが径9X1mm厚
丸パイプは某コーナンで売ってるのは板厚が0.5mmしかなく強度に問題があった、加工性は良いのだが。。。
今回は某ダイキで買った1mm厚のパイプで強度は十分、少し重たいけれども。 加工性は。。。。。力が必要に。。。。。
内幅を決めて角を付けて折り曲げて、穴あけ作業を仮組みしながら随時進めてゆく
途中経過は省略して。。。。。。。
横桟とステー4本も製作して仮組
フェンダー代わりのプラ板は使い回し
注目の重量は。。。。。。。。292g ステー4本が丈夫になった分少し重くなったが、300gを切ったので良しとするか。。。。。
初回のキャリアが281g、前回のが300g、今回のが292g。
結局、初回が一番軽かったが、ステーの部材が軽かった為、今回はステーが重たくなったので枠は軽いが重たくなった様だ。
300g前後が標準的な重量って事ですな。。。。。。。。
[ ブロンプトンのリアキャリアをマイナーチェンジ]の続きを読む
2021/08/23(月) 20:08:46
|
ブロンプトン S2x2R改
|
トラックバック:0
|
コメント:2
小庭菜園の便り
11日、 明日から長雨が続きそうなので熟していたミニトマトをまとめて収穫した
カゴから転げ落ちるほど収穫できた、135個 皮が薄くて丸のままパクパク食べられる、勿論、甘みタップリ
甘シシトウをまとめて初収穫 今年の品種は小振りなのでガッカリ 収穫自体も遅いし
14日、 まだ未熟で残しておいたミニトマトが雨に濡れて割れて来たので、再度まとめて収穫 95個 皮が少し硬くなってきた。
ポツポツできるゴーヤーも1個収穫
2021/08/22(日) 20:30:09
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ブロンプトンのサドル改造・交換
07日、 ブロンプトンのサドルをとっかえひっかえEC90を3個試してみたが、何れもオイドに合わなく不良在庫。。。。。。
手持ちのサドルを入れた箱を引っ掻き回していたら良いアイデアが浮かんだ。。。。。。。
シクロジャンブルで格安で入手した、SLRモドキの軽量サドル 重量は184g レールは多分チタン製?磁石がくっ付かない。
以前ブロで試乗してみたが路面の細かい振動を拾うし、座面のパッドが薄いのでお蔵入りしていた。
このサドルを今回プチ改造してみる事に
上のサドルのようにベースの中央をくり抜いてベースが良くしなる様に改造していた。 穴開きサドルが出回る前の裏技ですね。
ベースのくり抜く部分をケガいてみる
ハンドドリルで2.5mmの穴を連続で明けていく、座面シートを突き破らないように慎重に作業
穴と穴のの間をカッターで切り込んでゆく
三辺を切り離して、テール側の1辺は繋いだままにしておく
サドルを押さえ込んでみたら、少しシナリガ増したような感じ
内部に薄いパッドが見える
長雨の最中いつ試乗に行けるやら。。。。。。。
2021/08/20(金) 20:48:00
|
ブロンプトン S2x2R改
|
トラックバック:0
|
コメント:2
橿原宮趾の蓮とキバナコスモス撮影
04日、 橿原宮趾の蓮のミラレス一眼で撮影分
カメラ: FUJIFILM X-T1
レンズ: FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
FUJIFILM XC50-230mm F4.5-6.7 OISⅡ Ф58
7artisans 7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)
透過光で
バックに色どりを
一輪アップ
蕾も写さないと
仲良くペアで
青空にポッカリと
白色の蓮も
橿原宮趾ならではの列柱をバックに
魚眼で余り魚眼らしくないように平らに
魚眼らしく
魚眼で一輪接写
畝傍山をバックに
バックをぼかして
蕾と蓮花
蕾と花と実がニョキニョキと伸びている
畝傍山をバックに
キバナコスモスの花畑 魚眼で
標準ズームで
畝傍山をバックに 標準ズーム
今年は蓮の花を堪能で来た。。。。。。毎年通う事になりそう
2021/08/19(木) 20:23:30
|
写真アルバム
|
トラックバック:0
|
コメント:2
ヒキさんの身体検査
08日、 恒例の月一の身体検査を実施す。 7月は実施そこねた。。。。
今回 (08/08) 体重 290g
前回 (06/11) 体重 286g
04/30 冬眠明けの体重 263g
12/13 冬眠前の体重 286g
290gと最大体重更新か?
7月下旬頃から暑さで団子虫を食べなくなった(例年のパターン)ので、Gミルワームを買ってきて2日おきに3匹食べている。
セミも何匹か食べたが最近は興味ないし、デカイ雲子をするので便秘になったら拙いので止めた。
脱皮して間なしなので綺麗な状態 そっぽを向いてます
いつもずず黒いですが、綺麗でしょう
小首をかしげて
引っくり返してお腹を撮影 固まってます 模様無しの白腹。。。やっぱアズマヒキガエルかな?
この後、すこぶる機嫌が悪くなった。。。。。。。すまぬ。
2021/08/15(日) 21:26:54
|
ガマガエル合戦 (ヒッキー)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
カメさんの身体検査
08日、 恒例の月一の身体検査を実施す。 7月は実施そこねた。。。。
今回 (08/08) 体重 1173g 甲長: 191mm
06/13 産卵後の体重 1148g
06/11 産卵前の体重 1168g
04/30 冬眠明けの体重 1105g 甲長: 189mm
毎日、公魚1匹と亀の餌140粒位、最近はミニトマトを1個位食べて、順調に栄養を溜めている。
暑さでバテてるのか大人しい
それとも寝ぼけてるのかな?
足の付根はプヨプヨです
2021/08/14(土) 20:53:43
|
タートル ポンド(カメの池)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
橿原宮趾の蓮撮影 往復輪行ポタ ブロンプトン 35km
04日、 橿原宮趾の蓮を初めて撮影に行って来た
暑さ対策として、出来るだけ走る距離を少なくする為に往復輪行して、時間短縮もして早目に帰って来ることにする。
ウエポンは往復輪行で平地のみなので、ブロンプトン S2X2R改の出番。
サイクル橋では酷暑の予告のような青空が広がっている (8;35家を出発)
10km程走って上ノ太子駅からワープして
備忘録: 835出・・・・・・910着上ノ太子駅922出~~953着橿原神宮前駅
橿原神宮前駅東口に到着
5kmほど走って蓮池に到着 木陰にブロンプトンを駐輪する
蓮の花が綺麗に咲いている
畝傍山をバックに
暑くて撮影していたら汗がにじんでくる、木陰が嬉しい
撮影終わって木陰のベンチで、駅のコンビニで買ってきた惣菜パンでピクニック
頂きます~
木陰のベンチで蓮を愛でながら。。。。。。
屋根付きのベンチで蓮をマッタリ見物できる
ここは初めて来たのだが、池の中に咲いてると思い込んでいたが、実際は田圃を転用しただけのようだった。
しかし、花は少し小振りだが、数種類あり、花の数も多く綺麗だった。。。。。。。(喜)
移動して醍醐池横の、キバナコスモス花園へ
畝傍山をバックに
ポタポタしてたら、おふさ観音寺の前に。。。。。。。この時点でルートを間違っていた
風鈴が涼しげに鳴っていた
旧六十八銀行の建物を改装したフレンチのお店 登録有形文化財の建物
今井町の蘇武橋のエノキに来てしまった。。。。。ガーミンをセットし直して橿原神宮前駅を目指す
中央出口に到着
輪行収納して上ノ太子駅までワープす
上ノ太子駅から石川ルートで帰って来たが暑さでバテバテ、輪行区間も走っていたら熱中症に成ってたかも。。。。。。
あをによし 綺麗な蓮を撮影できて 良き一日かな。。。。14:35帰宅
2021/08/13(金) 20:45:14
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:4
スニーカー&Tシャツ
7/10日、 夏用にスニーカーとTシャツを、某ワークマンで買ってきた~
廉価で軽量 チト華奢ではあるけれども。。。。。。 カラーの選択肢が殆どないのが辛い所
夏に蒸れないようメッシュ生地 今愛用しているフットサルシューズはメッシュでないので蒸れ易い
裏側
序に、ガーデニング用途のTシャツも すその両側にポケットがあるので重宝しそうな。。。。。。
2021/08/11(水) 20:56:43
|
自転車&パーツ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
大泉緑地の蓮
7/10日、 大泉緑地の蓮のミラレス一眼で撮影分
カメラ: FUJIFILM X-T1
レンズ: FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
FUJIFILM XC50-230mm F4.5-6.7 OISⅡ Ф58
7artisans 7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)
新たに入手した、FUJIFILM XC50-230mm F4.5-6.7 OISⅡ Ф58 のデビュー日
写り具合は如何に??
バックを暗くして
巻き葉と蕾
蕾 開放だがこれ以上はボケません
水溜まり
茎を通して中心から空気がプクプクと。。。。。。
正面から
そのアップ
蕾のアップ
魚眼で 葉っぱは茂っているが花が少な目
ここは橋の上からアップが取れるのがとりえ
買って良かった望遠ズーム、シベにジャスピンで手振れもなし、加齢目には嬉しいレンズ。。。。。良いですよ~(笑)
2021/08/10(火) 20:21:01
|
写真アルバム
|
トラックバック:0
|
コメント:0
お手軽 燻製
01日、 買物に行った時に竹輪を買ったので、お気軽燻製をした。
元箱からパタパタと取り出して固形燃料に着火したら直ぐに燻製の支度が出来る。 30分他の事をして待つだけ~。
先ずは、買い置きのウインナーを燻製 何時になく油がにじみ出ていた
お次は、竹輪。 穴の中にチーズを忍ばせる。。。。。。食べる時にキュウリを入れてもよし
盛り付けて終了 燻製の香りがたち込めている。。。。。。。
2021/08/09(月) 20:31:54
|
食べ物
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り
08日、 夏野菜の収穫の写真をまとめて掲載す、随分溜まったいたものだ。。。。。(笑)
7/16日、 真直ぐな四葉キュウリ収穫 このレベルなら売り物に成りそう
7/17日、 モロヘイヤ初収穫 ミニトマトもまとめて収穫
7/19日、 キュウリ5本まとめて収穫出来た
7/24日、 ミニトマト70個程収穫 甘くて美味しいです キュウリも
7/26日、 ゴーヤー初収穫 今年の品種は少し小さ目なよう キュウリも
7/31日、 ミニトマト100個程収穫 今が最盛期
8/01日、 キュウリを5本収穫できたが、くびれてきた。 株が弱ってきたようなので石灰と肥料を追加する
8/06日、 ゴーヤー4個収穫 油断すると一気に黄色くなってくる
8/07日、 ミニトマト80個程収穫
8/08日、 モロヘイヤ2回目の収穫
8/08日、 収穫年のミカンがだんだん大きくなって来た、今年は少な目な様子。 今はピンポン玉位
2021/08/08(日) 20:00:36
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:2
東京2020+1 公式Tシャツ アシックス Sサイズ
01日、 57年振りのTOKYOオリンピックに幸あれ。。。。。。って事で、記念にTシャツを購入した~(喜)
このTシャツを着てTV観戦で、日本と盟友台湾を応援するゾッ。。。。。。。。。(笑)
公式サイトでも購入出来るが、某楽天で買えば送料無料で余り使わない楽天ポイントが溜まっていて、2/3の価格で入手出来た~(喜)
ゆうパケットで送られて来た
サンライズレッドの袋に入ってる
薄い紙に包まれている
日本のチームカラーそのもの
タグのアップ
2021/08/06(金) 19:35:19
|
アウトドアギア
|
トラックバック:0
|
コメント:0
Author:RAJYA
小径車・折畳車が好きで何台か乗っていますが、ブロンプトンで輪行を含めたキャンプポタリングが一押しです。
RSS
07
| 2021/08 |
09
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
Recent Entries
旅人の木 ラーメン・関東煮ランチポタ 黒泥狐 10km
(11/28)
延命寺紅葉写真 3回目
(11/26)
延命寺の紅葉撮影ポタ 3回目 黒泥狐 24Km
(11/23)
延命寺の紅葉写真 2回目
(11/19)
延命寺の紅葉撮影ポタ 2回目 黒泥狐 24Km
(11/16)
延命寺の紅葉 偵察撮影
(11/12)
延命寺の紅葉偵察撮影ポタ 黒泥狐 32Km
(11/10)
カメさんの身体検査
(11/09)
ヒキさんの身体検査
(11/08)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 3日目 ブロンプトン 24+15Km
(11/05)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 2日目 ブロンプトン
(11/02)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 1日目 ブロンプトン 15+9Km
(10/31)
VIVI (買物自転車)の後輪タイヤ・チューブ交換
(10/27)
ヘルメット OGK KOOFU コーフー BC-Glosbe 2
(10/26)
Recent Comments
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/30)
Ogi山:こんにちは
(11/29)
RAJYA 野外遊動記:こんにちは
(11/29)
ダテ:関東煮
(11/28)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/28)
Ogi山:こんばんは
(11/28)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/26)
kanna_24b:
(11/26)
RAJYA 野外遊動記:こんにちは
(11/16)
Ogi山:カメラ
(11/14)
RAJYA 野外遊動記:こんにちは
(11/14)
Ogi山:こんにちは
(11/13)
Recent Trackbacks
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[奈良][彦根][マスコット]可愛さの基準?
(10/07)
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[自転車][大阪]ロデオミーティング関西
(09/26)
求夢洞:SUNTORY SUPER BLUE ダイナミック
(07/15)
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[BikeFriday][自転車][京都]BikeFriday Meeting in Kyoto 2007
(09/28)
フライを...:ビーズヘッドがいいと思う
(08/11)
温泉GO!GO!ガイド:山田温泉 (北海道)へGO!GO!--温泉GO!GO!ガイド
(02/08)
niikura's weblog:淡路ポタリング8/16
(08/21)
Cafe Promenade:大津港から伏見港まで
(04/05)
Archives
2023年11月(11)
2023年10月(11)
2023年09月(10)
2023年08月(10)
2023年07月(15)
2023年06月(16)
2023年05月(12)
2023年04月(17)
2023年03月(17)
2023年02月(11)
2023年01月(17)
2022年12月(20)
2022年11月(13)
2022年10月(11)
2022年09月(12)
2022年08月(11)
2022年07月(16)
2022年06月(18)
2022年05月(11)
2022年04月(16)
2022年03月(15)
2022年02月(9)
2022年01月(15)
2021年12月(25)
2021年11月(21)
2021年10月(10)
2021年09月(13)
2021年08月(16)
2021年07月(15)
2021年06月(16)
2021年05月(27)
2021年04月(14)
2021年03月(13)
2021年02月(19)
2021年01月(12)
2020年12月(15)
2020年11月(21)
2020年10月(25)
2020年09月(17)
2020年08月(11)
2020年07月(23)
2020年06月(24)
2020年05月(21)
2020年04月(24)
2020年03月(20)
2020年02月(15)
2020年01月(22)
2019年12月(12)
2019年11月(18)
2019年10月(13)
2019年09月(19)
2019年08月(10)
2019年07月(30)
2019年06月(18)
2019年05月(26)
2019年04月(21)
2019年03月(19)
2019年02月(13)
2019年01月(29)
2018年12月(21)
2018年11月(19)
2018年10月(22)
2018年09月(25)
2018年08月(18)
2018年07月(19)
2018年06月(18)
2018年05月(24)
2018年04月(24)
2018年03月(12)
2018年02月(21)
2018年01月(32)
2017年12月(19)
2017年11月(26)
2017年10月(20)
2017年09月(13)
2017年08月(22)
2017年07月(19)
2017年06月(20)
2017年05月(27)
2017年04月(20)
2017年03月(22)
2017年02月(21)
2017年01月(21)
2016年12月(21)
2016年11月(26)
2016年10月(20)
2016年09月(17)
2016年08月(22)
2016年07月(24)
2016年06月(9)
2016年05月(17)
2016年04月(17)
2016年03月(17)
2016年02月(19)
2016年01月(24)
2015年12月(25)
2015年11月(17)
2015年10月(16)
2015年09月(24)
2015年08月(17)
2015年07月(31)
2015年06月(16)
2015年05月(27)
2015年04月(17)
2015年03月(20)
2015年02月(23)
2015年01月(23)
2014年12月(23)
2014年11月(18)
2014年10月(20)
2014年09月(6)
2014年08月(15)
2014年07月(25)
2014年06月(26)
2014年05月(25)
2014年04月(22)
2014年03月(24)
2014年02月(24)
2014年01月(24)
2013年12月(21)
2013年11月(19)
2013年10月(18)
2013年09月(14)
2013年08月(18)
2013年07月(23)
2013年06月(16)
2013年05月(21)
2013年04月(18)
2013年03月(18)
2013年02月(21)
2013年01月(30)
2012年12月(27)
2012年11月(29)
2012年10月(15)
2012年09月(16)
2012年08月(19)
2012年07月(15)
2012年06月(20)
2012年05月(13)
2012年04月(19)
2012年03月(19)
2012年02月(15)
2012年01月(22)
2011年12月(18)
2011年11月(16)
2011年10月(17)
2011年09月(11)
2011年08月(9)
2011年07月(16)
2011年06月(20)
2011年05月(23)
2011年04月(15)
2011年03月(14)
2011年02月(18)
2011年01月(17)
2010年12月(17)
2010年11月(17)
2010年10月(20)
2010年09月(14)
2010年08月(13)
2010年07月(24)
2010年06月(22)
2010年05月(26)
2010年04月(18)
2010年03月(25)
2010年02月(21)
2010年01月(23)
2009年12月(23)
2009年11月(18)
2009年10月(23)
2009年09月(20)
2009年08月(14)
2009年07月(26)
2009年06月(23)
2009年05月(25)
2009年04月(19)
2009年03月(19)
2009年02月(17)
2009年01月(19)
2008年12月(19)
2008年11月(20)
2008年10月(16)
2008年09月(24)
2008年08月(24)
2008年07月(21)
2008年06月(27)
2008年05月(32)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(20)
2008年01月(20)
2007年12月(25)
2007年11月(17)
2007年10月(19)
2007年09月(19)
2007年08月(21)
2007年07月(28)
2007年06月(21)
2007年05月(27)
2007年04月(19)
2007年03月(18)
2007年02月(16)
2007年01月(22)
2006年12月(12)
2006年11月(21)
2006年10月(25)
2006年09月(20)
2006年08月(16)
2006年07月(20)
2006年06月(25)
2006年05月(27)
2006年04月(17)
2006年03月(17)
2006年02月(28)
2006年01月(32)
2005年12月(12)
2005年11月(18)
2005年10月(13)
2005年09月(18)
2005年08月(12)
2005年07月(12)
2005年06月(16)
2005年05月(22)
2005年04月(18)
2005年03月(17)
2005年02月(12)
2005年01月(18)
2004年12月(20)
Category
MY bike(何台か有ります) (14)
アレックス モールトン TSR-18改 (49)
FモールトンDX (31)
ブロンプトン S2x2R改 (69)
自転車&パーツ (246)
自転車話 (141)
写真アルバム (159)
キャンプ ポタリング (124)
ポタ ・ ツーリング (482)
石川サイクルロードポタ (551)
北国街道ツーリング シリーズ (7)
高野街道ツーリング (14)
中山道ツーリング (6)
紀州街道ツーリング (11)
伊勢本街道ツーリング (8)
山陽道ツーリング (6)
甲州道中ツーリング (7)
八ガ岳ツーリング (3)
フライフィッシング (18)
魚釣り (4)
食べ物 (270)
アルコール (199)
ガーデニング (712)
カメラ (77)
リストウオッチ (1)
OLD オイルライター (1)
アウトドアギア (74)
コレクション (3)
未分類 (362)
西国三十三所巡礼の旅 (1)
オークション (47)
然別湖 山田温泉YH 湖月園 (36)
タートル ポンド(カメの池) (272)
ガマガエル合戦 (ヒッキー) (297)
かまつか乃水溜り (40)
イモリ池(ヤモリとちゃいます) (10)
雨戸裏のヤモリ(イモリとちゃいます) (6)
Links
写真関係の姉妹ブログ
風と自転車
おもいでは自転車とともに(でんでんさん)
もっこうばら
MANさん
niikura`s weblog
It's a Time to Rido !
自転車散歩道
花に恋して・・・
どーでもいーこと
枯木チャリダー
生きもの二人三脚
サイクル野郎のランランランドナー
明日香の風/クロモリ
Green road
カメとのろのろ
風に吹かれて683
光と影の魔法
めだかとタナゴを飼って時々山
わくわくサイクリング
質素とエコに暮らす日々
OGI山さん
rikoパパのブログ
Search
SEO対策