アクセス解析
野 外 遊 動 記
自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)
大和川~持尾展望台ポタ 緑ケルビム 67.6km 獲得標高:479m
17日、 前日の雨も上がって好天なので路面の濡れていないルートで軽くポタって来た
ウエポンは随分久し振りな、緑ケルビム(650Bランドナー)の出番
カメラは、オリンパス EPL-2+フィッシュアイ的の出番
サイクル橋では梅雨空はどこかい?って位の青空
石川~大和川を快適にポタって、新明治橋で折り返して、いつものポイントで1枚
護岸工事も終盤のようで少し静かに成っている
天体広場に戻って来て、乾拭き休憩
列車のある風景
上り
下り どちらも鈍行だった。。。。。。。
旧竹内街道をポタポタ登って、旧山本家前
平石トンネル横の紫陽花が咲きだしているが、疎らで花も小さい。 強く剪定し過ぎたのかも?
一輪をアップで
グリーンロードをポタポタ登って、持尾展望台へ 北は薄雲り気味
麓の某サンプラで買ってきた投売りパンでピクニック
頂きま~す
折り返してOMルートで千早道の駅へ
ピーマン @100を購入
折り返して石川を目指す
サイクル橋まで戻って来た まだまだ好天
2021/06/28(月) 20:28:03
|
石川サイクルロードポタ
|
トラックバック:0
|
コメント:2
Motomo 超軽量 タープ"ペンタ"シールド試し張り
11日、 Motomo 超軽量 ペンタタープの試し張りに、旅人の木に行って来た
今まではソロテントだけの軽量指向だったので、タープを所持していなかった故タープ初心者。 事前に動画で張り方をおさらいして試し張りの本番に臨む。
折り畳みハイバックチェアとタープ 赤いのはポール 因みにポールは付属していないのでパップテントのポールを流用す
畳み方を記録しておく
その2
タープを開けて5角形の後側3か所を取り合えずペグを打って、前方中央にポールを立てる
ピンっと張れるようにペグを順番に打ち直して設営完了
ハイバックチェアを置いてみる 頭が当たることもない 因みにポール長さは165cm
後に短いポールを立てると空間が出来て空気の流通が良くなるそうだ
確かに風が通りそうではあるが。。。。。。
ポールを1本追加して195cmにして張ってみる
頭上の空間に余裕が増えるが、ピンと張るのが難しい
設営の風景 絵になりますな~。。。。。。まあ~タープが無くとも旅人の木の木陰があるのですが(笑)
試しに前後を逆にして張ってみた これでは形になりませぬ、ポールが1本長過ぎたか
タープを畳んで一休み
もーひとパターンを試すのを忘れていた
軽量化用の細いポールを試すのを忘れていた 長さは165cm
赤いポールの半分位の直径 一応張ることは出来るが中央部を持って揺するとビョンビョンするので風が吹くと辛いかも
本日の風ならこのポールでも問題ない事を確認出来た
本番にはいつデビュー出来る事やら。。。。。。。
2021/06/25(金) 22:31:58
|
アウトドアギア
|
トラックバック:0
|
コメント:2
ミニテーブルの比較
3個のミニテーブルを比較してみた
左から、①某ダイソー スタンド付焼き網 267X205X59H 126g
②Shine Trip 折畳テーブル 297X212X80H 324g
③某ダイソー シンク用積み重ね整理棚 320X200X160H 171g
①と③は脚が華奢なので重い物や上での調理には不向き ②は確りしているので問題なし
③は樹脂製なので熱いフライパン等は載せられないし危険
①と②は高さが低いのでテーブルの上に載せて使いやすい、③は地面に置いて使うと高さがあるので丁度良い
軽量重視とネタとしてなら①と③、倍近く重いが実用的なのは②ですね。。。。。。。
長期遠征キャンプポタなら①だが余裕があれば②を使いたいものだ
2021/06/20(日) 21:57:53
|
アウトドアギア
|
トラックバック:0
|
コメント:0
お手軽 燻製
13日、 何かバタバタしてて手が廻らなかったが、久し振りに燻製なんぞを
色々ネタを試してみたが、旨くて・簡単で・お安いのが判ってきた
竹輪にチーズ入り
ウインナーソーセージ
安定の出来上がり
気温が高くなってきて10gの固形燃料でもチップがよく焼けるようになり薫煙が多く廻る
2021/06/19(土) 21:37:57
|
食べ物
|
トラックバック:0
|
コメント:0
カメさん産卵す
12日、 夕方、カメさんが産卵した。
最近、餌を殆ど食べなくなっていたが、まだそれ程地面を引っ掻く行動をしていなかったので、油断していた~
夕方、水場を水洗いして水を換えている間、散歩させていたら、真剣に穴を掘出した。
場所は芝生と小砂利の混ざる通路上の硬い地面 (15:32)
後ろ足を交互に使って掘っている、それによって真直ぐに掘れるのだろう。 後ろを振り返る事無く掘るのが凄い
少し掘れてきたが硬いので手こずっているようだ (16:18)
既に産卵が終わって両足を穴の中に入れて掘り戻してるよう (18:08)
卵の数は確認できなかった
少し茶色の掘り出した土が有るが、そこ以外は元に戻してどこか判らない (18:22)
少し前に移動して、さらに広い範囲を搔き均している (18:30)
小庭の中央に戻って来た。。。。。。。。産卵お疲れ様 (18:36)
産卵場所
アップで。。。。。。。。完全にカモフラージュされて元に戻っている
お一人様なので無精卵なので小亀は生まれてこないが、地面に穴を掘って産卵出来たので納得出来ただろう。
暫く絶食していてお腹が空いただろうから、明日からガンガン食べなはれ。。。。。。。(笑)
PS: 翌日13日に産卵後の体重測定をした。
06/13 産卵後の体重 1148g
06/11 産卵前の体重 1168g
20g体重が減っていた。 産卵した数を確認出来ていないが何時もは5~6個位は産むのだが、それで20gは少ないような気がするのだが。。。。。。。。?
2021/06/18(金) 20:04:16
|
タートル ポンド(カメの池)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
カメ・ヒキさん体重測定
11日、 カメ・ヒキさんの月一の体重測定をした
06/11 産卵前の体重 1168g
04/30 冬眠明けの体重 1105g
12/05 冬眠前の体重、 1117g。
体重は1168gで昨年9月の1186gに次ぐ重さ
06/11 今回の体重 286g
04/30 冬眠明けの体重 263g
12/13 冬眠前の体重 286g
体重は286gと標準的体重260gを越えて問題なし、水分の摂取量で変動するし
2021/06/17(木) 20:14:08
|
タートル ポンド(カメの池)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り
07日、 鉢植えの山椒の実の収穫
沢山花が咲いていたのに結実したのはこれだけ。。。。。。がかっり~
今年は葉っぱの茂り方が少なかったので、木が弱ってるのかな、2年前に植え替えたのに
2021/06/16(水) 20:27:43
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:2
蜻蛉池公園の紫陽花撮影ポタ ポケットラーマ 60km?
09日、 公園のインスタで、見頃になりましたとあったので、撮影ポタに行ってきた。
今年はどの花も7日位咲くのが早いので、満開かと思って行ってみたら、咲き初めで花が小さかった。。。。。
ウエポンは丘越えが3個有るので、バイクフライデー ポケットラーマ(20吋MTB)の出番。
ルート
9時頃出発して旧170号線を経由して11時頃に到着
駐車場が閉鎖されているので人出は少なく静かな環境
入り口付近の西洋紫陽花
白いの 花がまだ小さい
撮影を終えて池畔の木陰のベンチでピクニック
バタールと干しブドウとサラミと麦茶とネスアイスコーヒー
一口大に刻んで、頂きま~す~
白鳥が羽繕い
その前を合鴨さんが列を成して通過
ポケットラーマのある風景
バラ園も散策 花は余り密に咲いていなかった
やはりバラはレッドかな。。。。。。。。
蓮池の睡蓮はまだこれから
帰り道、無人販売店でニンジン1.8kg@100成り~ これを買う為にバッグ1個専用に装着して行った
くろまら道の駅で一休み
2021/06/15(火) 20:37:31
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
パップテントとペンタタープ導入
5/25日、 以前から入荷を待っていたペンタタープが漸く売り出された、ついでに面白そうなのでパップテントも購入
スプリングペグ (別便で送られて来た分)
デッキ上にテントを設営する時に、デッキの天板の隙間にこのペグを差し込んで90度ねじれば固定されるアイデア品
ブラジルの大河から送られて来た
グリーンの大きいのがパップテントで、グレーのがペンタタープ
タープは総重量736g 収納サイズは30X12cm
アルミ製ペグが5本と張りロープ6本 ポールは付属無し
パップテント 収納サイズは40X20X13cm ポールも入っている 一応、取説付き
総重量2031g ポールも含む 2031-613=1418gが本体重量
付属品 アルミ製ペグ13本 張りロープ8本 ポール115cmX2本(4本組)
このポールが鉄製でずっしりと重い。。。。。。計量すると613gもある 軽量化の為にアルミ製を導入したいものだ
28日、 軽量化の為にアルミ製ポールを別途購入した
大きな袋で送られて来た
細長い箱
黒い収納袋に入っている
5本X2セット
テントに必要な本数3X2本分の重量が425g 613-425=188gの軽量化
2021/06/11(金) 20:27:17
|
アウトドアギア
|
トラックバック:0
|
コメント:0
アウトドア用 折畳ミニテーブル
5/25日、 ブラジルの大河を何気なく見ていたら、探していたサイズのミニテーブルを発見す
B4サイズの35X25cm ・ 600g位の折り畳みテーブルは以前から売っていたが、それではブロンプトンのバッグに大き過ぎて横向きに入らないので手を出さなかった。
ソトとスノーピークにはA4サイズの30X21cmのテーブルがあるが、お高くて手が出ません。。。。。
今回発見したのは、A4サイズで比較的軽量な、ブロンプトンのバッグにも横向けに入る優れもの。。。。。(喜)
ブラジルの大河から大きな袋に入って送られて来た
ミニテーブルとスプリングペグ
ペグはテント用なので後日紹介する事に
確りとした布製専用袋の中にエアキャップに包まれて入っている
アルミ製の天板2枚(二分割)と鉄製の脚2個
裏面に組立要領がプリントされているが、今一判り難い
ごちょごちょ弄って脚を付けてみた 脚の接合部が若干ずれているので少し嵌め難いが、そんなものか。。。。。
サイズ:29.7X21.2X8cm
組み立てると確りとしていて軽く押さえても問題ない、熱いコッフェルを置いても大丈夫
重量は323g
テント場で使えるのはいつになるやら。。。。。。。。
2021/06/08(火) 20:04:42
|
アウトドアギア
|
トラックバック:0
|
コメント:0
アマリリス咲く
5/25日、 一重のアマリリスが咲いた
例年は真っ先に咲くのだが今年は八重に先を越された
花の大きさと豪華さはこちらが優れている
2021/06/07(月) 21:54:47
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
折畳みミニテーブル
5/21日、 アウトドア用に折り畳みミニテーブルを買ってみた
某ダイソーにて調達 最近はアウトドア用品も充実してきたものだ。。。。。。。(笑)
脚付根の出っ張りが収納時邪魔に成りそうだが、ここを切り詰めると脚の固定が出来なくてグラグラに成るので断念
既にバレバレだが、シンク用積み重ね整理棚が本名
サイズ: 32cmX20X16H 重量:171g と軽量コンパクト 作りが華奢なのでこの上での調理は無理かも
縁取りの高さが16mm程と無駄に高くてかさばるので、強度が程ほど保てる程度にカットする
全周に渡り8mm切断してみた
底がスコスコだが、余り小さな物は載せないで取合えずこのまま使ってみよう
2021/06/06(日) 22:18:02
|
アウトドアギア
|
トラックバック:0
|
コメント:2
ヒキさんの便り
17日、 気温が上がって少し蒸し暑くなったら、ヒキさんが暴れだした。
それならはと、ファンを設置して気温を下げてみる
暫くしたら涼しくなった来たのか、すごすごとシェルターに戻って行った。
2021/06/05(土) 20:32:03
|
ガマガエル合戦 (ヒッキー)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
滝畑ダム~クルッとトンネル~廃線跡ポタ ポケットラーマ 62km 獲得標高:794m
5/26日、 早かった今年の梅雨入り後の雨の止み間の日に、滝畑ダム方面にピクニックに行って来た。
ルート
里では畑の準備が進んでいる
渓谷沿いのルートは緑が濃くなっている
ダムサイトの駐車場のゲートが閉まっていて、連休前から使用禁止。。。。。湖岸沿いの散策ロードを走る事が出来ないとは。。。。
府道を走って行って、光滝キャンプ場まで行ってみたら、こちらも閉鎖中。。。。。
折り返して展望デッキに向かう事にする。
11時頃、少し早い目のピクニック
本日のメニューはシンプルに、バゲット・マヨネーズ・レーズン・冷コー
バゲットを一口サイズに刻んで、レーズンとマヨネーズを乗っける
新しいミニテーブルのデビューだったが、テーブルの上に置くのなら、この高さは必要なかったですな~(笑)
ピクニック仕様のポケットラーマ 小型のサイドバッグにランチギヤを収納した
まだまだ先があるのでランチは30分位で済まして、折り返して快適ダウンヒルでクルッとトンネルを目指す。。。。
途中、鬱蒼とした杉林の中で、サンコウチョウの撮影でバズーカを据えていた。。。本日は現れてないそうな
丘を一つ越えて加賀田から府道を南下して山間に入り込む
在所はここで終わって、この先を左折する
流谷林道に進む。。。。。。。落葉が散らかる道に
薄暗い道でスポットライトが差し込んで道端のシダが浮き上がる
新緑もスポットライトに映し出されている
クルッとトンネルに到着 トンネルを出た先で右に曲がっている
曲がりながら2個目のトンネルを出たところ
少し先に進むと右側に踏み跡があり、下を覗いてみると、最初のトンネルの入り口があった
もー少し進むと峠に到着 ガーミンは標高436mを表示している。。。。。。結構登ってますな~
この先は暫く急降下ダウンヒル。。。。。。Vブレーキを利かせながらご安全運転で。。。。。
漸く、流谷の集落に 里山の長閑な風景がゆったりと。。。。。。。
趣のある屋根が良いですな~
サラッと下って、廃線跡に走りこんで終点で折り返し
紫陽花の花が、まだ小さいけれども開きだしていた
天見駅花壇でパンを少し補給 花壇の花が整理されていて、次の苗の植付準備完了のよう
廃線跡を快適にダウンヒル
途中、列車のある風景
丘を越えて、オールドカー街道へ トヨペットとデボネア
その先の畑は整備が終わって、美人ガードウーマンが監視中
最後の丘を一つ越えて花の文化園へ
途中の溜池で、赤耳が水面から上の方までよじ登って甲羅干し中
くろまら道の駅で一休み 相変わらず、行き場を失った人出が多い
2021/06/04(金) 22:16:53
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:4
山城森林公園キャンプ場~帰宅 3日目 ポケットラーマ 60Km
02日、 キャンプ3日目、早くも帰らねばならない日。 もー1日位泊まりたいが明日は天気が下り坂のはず。。。。。
ルート 往路とほぼ同じだが、斑鳩」に立ち寄るのが少し異なるだけ
帰るだけなので慌てる事も無いがユックリ片付けたいので6:15起床
小物を少し整理してから朝食を
残りのバタールとアンパン、魚フライと竹輪にネス水珈琲
パップテントは次ぎに張るのは何時になるか判らないのでひつこく撮影。。。。(笑)
重く嵩張って設営手間が掛かるが、定住的キャンプには居住性が良くて棄てがたい
今回は庇を拡張出来なかったが、広げる事が出来たらより本来の良さを確認出来たかも
9;20頃に出発 テントの収納に少し時間が掛かり過ぎた
こおりやまのカラーマンホール
畦道を通って斑鳩の法起寺に立ち寄る
田植えの最中って事はここはコスモスが咲かない
田圃に塔が写り込んで入るが曇り空で色が冴えない
法輪寺に立ち寄る
近くの東屋は変なおっさんが占拠していたので近くのベンチで補給す
法隆寺の外塀で1枚
イチゴ農園でお土産を購入 あすかルビー @500 懐かしい少し酸味のあるイチゴだった
竜田古道を登って峠の神社に 後は下るだけ
途中、列車のある風景 ちとタイミングがずれた
石川まで戻って来て天体広場で一休み
列車のある風景 上り
下り どちらも普通なのが残念
サイクル橋まで戻って来た 全体的に曇り空なのでさほど暑くなく走り易かった
14:12無事に帰宅 帰りは買物をすることも無くただ走るだけなのでキャンプ場の出発は10時頃でも良さそうだ
次は何時キャンプポタに出掛けられるやら。。。。。。。。
2021/06/02(水) 22:17:08
|
キャンプ ポタリング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
木津・山城森林公園キャンプ場 2日目 自転車移動無し
01日、 キャンプ2日目、本日は自転車に乗る事も無く場内で長閑にマッタリ過ごす予定
別に慌てる事も無いので遅めの7時過ぎに起き出してゆっくりと朝食の準備
バケットと惣菜パンと残り物の魚フライと安定の竹輪 ネス珈琲は常温水で
今回はアルミ製の折畳ミニテーブルのデビューを兼ねる
A4サイズで脚の取付が確りしていて、簡単な調理もこの上で出来そう、結構軽いし
モミジの種が落ちてきた。。。。。。風に吹かれて遠くに飛んで行くように羽根が付いているが、何かの虫の真似をしたのか?それとも虫がこれを見て真似をしたものなのか?な。。。。。。。
小川越しにテントを眺める チトだれてますな、テンションを掛けなおさねば
午前中、腹減らしに40分ほど散歩 渓流沿いの踏み跡を下ってみた
サルノコシカケ 先程まで座っていたかも?
堰堤の下の穴から水が流れている
戻って、ランチはロング缶と魚フライと竹輪で軽く済ます
渓流の妖精 カゲロウが飛んで来た
夕食前、腹減らしに林道を上流側に1時間ほど散歩した
シダにスポットライトが射している
周りの景色を愛でながらゆっくり登って行った
モミジの新緑が綺麗だ
秋に来たら紅葉が綺麗だろうに
桜が植樹されている辺りで引き返す
平地を造成して桜を多く植えてあるが、何か企画があったのだろうか?
ブナの新緑? 光と陰
テント場に戻って、麦酒的とチップスと竹輪 ぬるい麦酒にも慣れてしまった~(笑)
少し間をおいてから夕食を始める
メニュー:昨日火を入れておいた豚肉3枚(300g越え)とピーマン・エノキ・シメジ・パック飯・竹輪
バイクフライデーのある夕食風景 まー昨日と同じですが
トランギアで静かに加熱調理
キノコに火が通って豚肉が少し温まったらOK
豚肉を2枚同時に温める
3枚目を食べてる途中で腹が張ってきたが、近くの調理場に水を汲みに行って少し歩いたら腹が落ち着いた~(笑)
写真を撮り忘れたが、何とかパック飯を食べ終える事が出来た。 運動してないので余り食べられませんね~
そんなこんなしてたら、日が斜めに差し込みだした
バイクフライデーにも輝くスポットライトが。。。。。。。。
何もしない長閑な1日が過ぎてゆく。。。。。。。。。
2021/06/01(火) 20:28:07
|
キャンプ ポタリング
|
トラックバック:0
|
コメント:2
Author:RAJYA
小径車・折畳車が好きで何台か乗っていますが、ブロンプトンで輪行を含めたキャンプポタリングが一押しです。
RSS
05
| 2021/06 |
07
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
Recent Entries
旅人の木 ラーメン・関東煮ランチポタ 黒泥狐 10km
(11/28)
延命寺紅葉写真 3回目
(11/26)
延命寺の紅葉撮影ポタ 3回目 黒泥狐 24Km
(11/23)
延命寺の紅葉写真 2回目
(11/19)
延命寺の紅葉撮影ポタ 2回目 黒泥狐 24Km
(11/16)
延命寺の紅葉 偵察撮影
(11/12)
延命寺の紅葉偵察撮影ポタ 黒泥狐 32Km
(11/10)
カメさんの身体検査
(11/09)
ヒキさんの身体検査
(11/08)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 3日目 ブロンプトン 24+15Km
(11/05)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 2日目 ブロンプトン
(11/02)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 1日目 ブロンプトン 15+9Km
(10/31)
VIVI (買物自転車)の後輪タイヤ・チューブ交換
(10/27)
ヘルメット OGK KOOFU コーフー BC-Glosbe 2
(10/26)
Recent Comments
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/30)
Ogi山:こんにちは
(11/29)
RAJYA 野外遊動記:こんにちは
(11/29)
ダテ:関東煮
(11/28)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/28)
Ogi山:こんばんは
(11/28)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/26)
kanna_24b:
(11/26)
RAJYA 野外遊動記:こんにちは
(11/16)
Ogi山:カメラ
(11/14)
RAJYA 野外遊動記:こんにちは
(11/14)
Ogi山:こんにちは
(11/13)
Recent Trackbacks
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[奈良][彦根][マスコット]可愛さの基準?
(10/07)
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[自転車][大阪]ロデオミーティング関西
(09/26)
求夢洞:SUNTORY SUPER BLUE ダイナミック
(07/15)
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[BikeFriday][自転車][京都]BikeFriday Meeting in Kyoto 2007
(09/28)
フライを...:ビーズヘッドがいいと思う
(08/11)
温泉GO!GO!ガイド:山田温泉 (北海道)へGO!GO!--温泉GO!GO!ガイド
(02/08)
niikura's weblog:淡路ポタリング8/16
(08/21)
Cafe Promenade:大津港から伏見港まで
(04/05)
Archives
2023年11月(11)
2023年10月(11)
2023年09月(10)
2023年08月(10)
2023年07月(15)
2023年06月(16)
2023年05月(12)
2023年04月(17)
2023年03月(17)
2023年02月(11)
2023年01月(17)
2022年12月(20)
2022年11月(13)
2022年10月(11)
2022年09月(12)
2022年08月(11)
2022年07月(16)
2022年06月(18)
2022年05月(11)
2022年04月(16)
2022年03月(15)
2022年02月(9)
2022年01月(15)
2021年12月(25)
2021年11月(21)
2021年10月(10)
2021年09月(13)
2021年08月(16)
2021年07月(15)
2021年06月(16)
2021年05月(27)
2021年04月(14)
2021年03月(13)
2021年02月(19)
2021年01月(12)
2020年12月(15)
2020年11月(21)
2020年10月(25)
2020年09月(17)
2020年08月(11)
2020年07月(23)
2020年06月(24)
2020年05月(21)
2020年04月(24)
2020年03月(20)
2020年02月(15)
2020年01月(22)
2019年12月(12)
2019年11月(18)
2019年10月(13)
2019年09月(19)
2019年08月(10)
2019年07月(30)
2019年06月(18)
2019年05月(26)
2019年04月(21)
2019年03月(19)
2019年02月(13)
2019年01月(29)
2018年12月(21)
2018年11月(19)
2018年10月(22)
2018年09月(25)
2018年08月(18)
2018年07月(19)
2018年06月(18)
2018年05月(24)
2018年04月(24)
2018年03月(12)
2018年02月(21)
2018年01月(32)
2017年12月(19)
2017年11月(26)
2017年10月(20)
2017年09月(13)
2017年08月(22)
2017年07月(19)
2017年06月(20)
2017年05月(27)
2017年04月(20)
2017年03月(22)
2017年02月(21)
2017年01月(21)
2016年12月(21)
2016年11月(26)
2016年10月(20)
2016年09月(17)
2016年08月(22)
2016年07月(24)
2016年06月(9)
2016年05月(17)
2016年04月(17)
2016年03月(17)
2016年02月(19)
2016年01月(24)
2015年12月(25)
2015年11月(17)
2015年10月(16)
2015年09月(24)
2015年08月(17)
2015年07月(31)
2015年06月(16)
2015年05月(27)
2015年04月(17)
2015年03月(20)
2015年02月(23)
2015年01月(23)
2014年12月(23)
2014年11月(18)
2014年10月(20)
2014年09月(6)
2014年08月(15)
2014年07月(25)
2014年06月(26)
2014年05月(25)
2014年04月(22)
2014年03月(24)
2014年02月(24)
2014年01月(24)
2013年12月(21)
2013年11月(19)
2013年10月(18)
2013年09月(14)
2013年08月(18)
2013年07月(23)
2013年06月(16)
2013年05月(21)
2013年04月(18)
2013年03月(18)
2013年02月(21)
2013年01月(30)
2012年12月(27)
2012年11月(29)
2012年10月(15)
2012年09月(16)
2012年08月(19)
2012年07月(15)
2012年06月(20)
2012年05月(13)
2012年04月(19)
2012年03月(19)
2012年02月(15)
2012年01月(22)
2011年12月(18)
2011年11月(16)
2011年10月(17)
2011年09月(11)
2011年08月(9)
2011年07月(16)
2011年06月(20)
2011年05月(23)
2011年04月(15)
2011年03月(14)
2011年02月(18)
2011年01月(17)
2010年12月(17)
2010年11月(17)
2010年10月(20)
2010年09月(14)
2010年08月(13)
2010年07月(24)
2010年06月(22)
2010年05月(26)
2010年04月(18)
2010年03月(25)
2010年02月(21)
2010年01月(23)
2009年12月(23)
2009年11月(18)
2009年10月(23)
2009年09月(20)
2009年08月(14)
2009年07月(26)
2009年06月(23)
2009年05月(25)
2009年04月(19)
2009年03月(19)
2009年02月(17)
2009年01月(19)
2008年12月(19)
2008年11月(20)
2008年10月(16)
2008年09月(24)
2008年08月(24)
2008年07月(21)
2008年06月(27)
2008年05月(32)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(20)
2008年01月(20)
2007年12月(25)
2007年11月(17)
2007年10月(19)
2007年09月(19)
2007年08月(21)
2007年07月(28)
2007年06月(21)
2007年05月(27)
2007年04月(19)
2007年03月(18)
2007年02月(16)
2007年01月(22)
2006年12月(12)
2006年11月(21)
2006年10月(25)
2006年09月(20)
2006年08月(16)
2006年07月(20)
2006年06月(25)
2006年05月(27)
2006年04月(17)
2006年03月(17)
2006年02月(28)
2006年01月(32)
2005年12月(12)
2005年11月(18)
2005年10月(13)
2005年09月(18)
2005年08月(12)
2005年07月(12)
2005年06月(16)
2005年05月(22)
2005年04月(18)
2005年03月(17)
2005年02月(12)
2005年01月(18)
2004年12月(20)
Category
MY bike(何台か有ります) (14)
アレックス モールトン TSR-18改 (49)
FモールトンDX (31)
ブロンプトン S2x2R改 (69)
自転車&パーツ (246)
自転車話 (141)
写真アルバム (159)
キャンプ ポタリング (124)
ポタ ・ ツーリング (482)
石川サイクルロードポタ (551)
北国街道ツーリング シリーズ (7)
高野街道ツーリング (14)
中山道ツーリング (6)
紀州街道ツーリング (11)
伊勢本街道ツーリング (8)
山陽道ツーリング (6)
甲州道中ツーリング (7)
八ガ岳ツーリング (3)
フライフィッシング (18)
魚釣り (4)
食べ物 (270)
アルコール (199)
ガーデニング (712)
カメラ (77)
リストウオッチ (1)
OLD オイルライター (1)
アウトドアギア (74)
コレクション (3)
未分類 (362)
西国三十三所巡礼の旅 (1)
オークション (47)
然別湖 山田温泉YH 湖月園 (36)
タートル ポンド(カメの池) (272)
ガマガエル合戦 (ヒッキー) (297)
かまつか乃水溜り (40)
イモリ池(ヤモリとちゃいます) (10)
雨戸裏のヤモリ(イモリとちゃいます) (6)
Links
写真関係の姉妹ブログ
風と自転車
おもいでは自転車とともに(でんでんさん)
もっこうばら
MANさん
niikura`s weblog
It's a Time to Rido !
自転車散歩道
花に恋して・・・
どーでもいーこと
枯木チャリダー
生きもの二人三脚
サイクル野郎のランランランドナー
明日香の風/クロモリ
Green road
カメとのろのろ
風に吹かれて683
光と影の魔法
めだかとタナゴを飼って時々山
わくわくサイクリング
質素とエコに暮らす日々
OGI山さん
rikoパパのブログ
Search
SEO対策