アクセス解析
野 外 遊 動 記
自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)
山城森林公園C場 キャンプポタ 1日目 ポケットラーマ 60Km
5/31日、 今年最初のキャンプポタに山城キャンプ場に行って来た
戒厳令が発令され籠城中なれど、城外の様子を偵察しに自転車のみの移動で隠密裏に実施す
ウエポンは、バイクフライデー ポケットラーマ(20吋MTB・キャンプ仕様)
カメラは、オリンパス XZ-10
新しく導入した、パップテント(三角屋根テント)のデビューでもある(うまく張れるだろうか、ブッツケ本番)
ルート
今年は異常に早かった梅雨入り後の中休みの好天日
竜田古道で亀の瀬を目指す
亀の瀬のカメさんに挨拶 綺麗に草が刈られていた
急坂を登って峠の八幡サン 後は三郷に向かって下るだけ
法隆寺の松林の中央の参道入り口
近くに止っていた現役のワーゲンバン
上宮遺跡公園で愛妻ブルーベリージャムパンで補給
富雄川沿いのサイクルロードで郡山を目指す
途中の砂利道だった200m程の道が舗装されていて大喜び。。。。。。パンクリスクが無くなった
郡山城址 列車のある風景
秋篠川沿いのサイクルロードを北上
薬師寺東塔 時間短縮で1枚写して直ぐに移動
唐招提寺も直ぐに移動
平城宮祉の朱雀門 平城宮の施設は全て休館していて人気が殆ど無かった
宮祉の東屋で補給す 飲食禁止ってどこに表示されてるのかな?
ふれあい広場で一休み
木津駅前のフレスコで2日分のアルコールと食材を買い出す
泉大橋で木津川を渡る この橋は日本100名橋の選ばれているそうな
泉橋寺の大地蔵さんに挨拶を
茶問屋ストリートを北上して福寿園で1枚
上狛駅からキャンプ場に向かって登りが始まる
キャンプ場に到着 改装されてお洒落になりました (14:45)
今回はNo5サイトに設営する デッキサイトは8個有るが本日は1個空きがあるだけ
戒厳令が発令されていて琵琶湖はキャンプ禁止、笠置は閉鎖中なので、キャンパーが集中してるらしい
バッグ装備の備忘録: 大サイズのサイドバッグ2個と大ダッフルバッグと簡易ザックにパンを背負ってきた
テント備忘録左から: ユニクロULダウンジャケット・モンベルダウンシュラフ・ヘリグラ・マット2個・テント・ポール
取合えず、ウエルカム麦酒的を。。。。。。ロング缶です、チップスと白身魚フライも少し
喉も潤ったので、初テント張りのぶっつけ本番 いつもはドームテントなのでフレームパイプをセットして置くだけだが、パップテントは底面をペグで固めてポールを2本立てて張りロープでテンションを掛ける必要がある
ペグの数が少ないので少しよれているが設営完了
デッキの上ではペグが打てないので、このスプリングペグが肝になる 便利なものがありますな~
テントも張り終わったので、怒涛のサパータイムに突入す
メニュー:持参のカシワとタマネギとパック飯、買い出したピーマン・エノキ・竹輪・麦酒的・ワイン
軽量・コンパクトなトランギアで静かに加熱調理
カシワ・ピーマン・タマネギのイタリアン風
夕食風景 パップテントはメッシュ窓が大きくて開放的
見上げれば新緑のモミジが輝いている(毛虫が住んでますが)
庶民のロマネコンティーを開封する
お次はパック飯に竹輪のせ
明日の夕食用の豚肉4枚を次々焼いておく
1枚だけ本日食べて、明日は3枚食す事にする
夕食が終わって片づけが終わる頃には薄暗くなってきてテントに潜り込む
パップテントは両サイドが立ち上がっているので高さが1.15mでも余裕があるし、幅も1.25mあるので広々している
テント窓からポケットラーマを愛でる
昨年11月以来7ヶ月振りのキャンプポタの夜はふけて行く。。。。。。。。(喜)
2021/05/31(月) 20:05:36
|
キャンプ ポタリング
|
トラックバック:0
|
コメント:4
小庭菜園の便り
29日、 夏野菜の植付が漸く終了した
プランターにオクラとバジルの種を蒔いた
漸く見つけてきた、イタリアンパセリ2株を植付けた
残る作業は芝生の管理で、目土を蒔く事か。。。。。。。
2021/05/30(日) 20:30:05
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:1
小庭菜園の便り アマリリスの花咲く
29日、 赤い八重のアマリリスの花が咲いた
最初の1個目の花 次々咲きそうだ
弱り気味だったカーネーションが少し元気に成って花を咲かせた
2021/05/30(日) 20:21:08
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り
23日、 第2菜園に夏野菜を植付けた。 雨で予定より5日遅れです。
甘シシトウ3株・ゴーヤー2株・モロヘイヤ2株
ポールを立ててネットを張って、畝を2筋 手前のフェンネルが邪魔ですな~
苗を置いて配置を決める
奥のネット沿いにゴーヤー2株を、手前に甘シシトウとモロヘイヤ
2021/05/30(日) 20:02:23
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り
18日、
オリーブの花が咲き出した こんな小さな花からオリーブの実に成るのです
葉の上の黄色いのは花粉
イチゴの収穫 段々小形になってくる、そろそろお終いです
2021/05/29(土) 20:59:30
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り
16日、 花が次々と咲き出す
栴檀(せんだん)の小さな花が咲いた 琵琶湖の旅人の木と同じ。 大木になるが花は小さい
オリーブの花の蕾が膨らんできた
2021/05/28(金) 20:58:56
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ぼん家具 アウトドアチェア 軽量 折りたたみ 収納 ポケット付 ハイバック 椅子 モスグリーン
4/18日、 アウトドア用の折畳み椅子のハイバックタイプを新たに導入す
ブラジルの大河でも売っていたが、ぼん家具さんから直接に購入した。 200円安かったので。。。。。(笑)
収納ケースに入っている 長さ:45cm 重量: 1370g
チャックを開けると取説が入っていた
椅子本体を取り出す
順に開いて行く フレームが巻き込まれていた
備忘録: 座面が左右折り畳められていた
フレームを展開する ショックコードで繋がっているので、パタパタと半自動組立
シートの装着は、ハイバック部を先にフレームパイプに挿入してから、座面側先端部をパイプにはめ込む。
背面と両サイドがメッシュ生地に成っている 座面裏側はPVC・防水加工されているが、その分重量アップになっている
右横に収納ポケットが付いている 座面下に設置した収納袋に少し重いものを入れておくと、立ち上がった時に椅子が倒れない。
座面の高さが40cm以下なので、足付きがよくて座り易い(同等の他社製品は座面が高いので足をカットして、皆さん改造してます)
2021/05/27(木) 21:19:41
|
アウトドアギア
|
トラックバック:0
|
コメント:2
パナソニック FM/AM 2バンドレシーバー (シルバー) RF-P155-S
5/02日、 ガーデニング時にミュージックなんぞを聞こうと、ポータブルラジオを購入す。
ブラジルの大河から緩衝材入りの大き目の封筒で送られて来た
パッケージはこんな感じ
エボルタ電池2本とモノラルイヤホンが付属している
聞くのはもっぱら、FMこころ なのだがキッチリと選局出来て雑音も無い。 屋根の下では不安定になるが致し方ない範囲か。
スピーカーは5.3cmのが着いているが、おまけ程度の音質で、薄っぺらい。
とあるブログで、某ダイソーの300円スピーカーの改造話が載っていて、これ安いしラジオの外部スピーカーに良さそうなので、早速購入してみる。
300円スピーカーと、定番改造のフェルト。 見た目改造のファンガードはブラジルの大河から取り寄せ。
300円スピーカーを繋ぐとこんな具合 モバイルバッテリーがスピーカの電源で、ラジオのイヤホンジャックにプラグを差し込む。
イヤホンジャックはモノラルなので、スピーカーは1個しか鳴らないのが少し残念だが、音は良く通るようになった。
スピーカーの振動板が剥き出しなので、ファンガードを付けると、こんな感じに
ケースの中にフェルトを入れると音が少し良くなるそうで挿入してみたが。。。。。。。私には良く判りませんが、こもる感じが少し改善されたか?
ファンガードをタッピングビスで取り付け。 外観のグレードが少しアップしたかも
コンポーネントの出来上がり~ このスピーカーはノートパソコンに繋いだら、パソコンのチープなスピーカーより数倍良い音がでますよ~(笑)
2021/05/25(火) 21:41:43
|
自転車&パーツ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り
15日、 プランターに夏野菜を植付ける
随分久し振りに落花生の苗を植付けることに、1株だけですが
32cmの大き目の浅鉢に植付ける 花が咲き出したら追い土をするので土は浅目に
取りあえずバジルを2株 後日、別のプランターに種を蒔いて多目に育てる予定
45cmプランターに余裕で植付
取りあえずオクラを3株 後日、別のプランターに種を蒔いて多目に育てる予定
45cmプランターに植付
完熟イチゴを14個ほど収穫
2021/05/21(金) 20:40:07
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
八重のアマリリス咲く
14日、 八重のアマリリスの花が咲く
例年は普通の花弁のアマリリスが先で、八重は後に咲くのだが、今年は逆転
2個の球根から花の茎が伸びて開花した 1球で3~4個の花が咲く
アップで
2021/05/20(木) 21:25:29
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り
13日、 第1菜園に夏野菜の植付
接木の四葉キュウリ2株と接木のミニトマト2株
ポールを立てて、ネットを張って、畝を2列作る
キュウリを奥のネット沿いに、ミニトマトは手前に配置を決めて植付ける
植付完了 ミニトマトには早目に支柱も立てておいた
2021/05/19(水) 21:59:36
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
持尾展望台~廃線跡大回りコース トランジットスポーツ 72.8km 獲得標高:937m
14日、 明日以降暫く不順な天候が続きそうなので、久し振りにポタりに行って来た。
前回乗ったのは4/21日なので、23日振り。 連休中はどこにも出掛けずに小庭の管理に勤しんでいたっけ。。。。
ウエポンは、トランジットスポーツ TS-2018改の出番
カメラは、オリンパス EP-L2+フィッシュアイ的の出番
ルート
晴れなれど薄曇りがちな天気予報なので、今季最初の半袖ウエアで腕にサンオイルを塗って夏の日焼けに慣らす事にする。
サイクル橋ではまだ青空が広がっている
玉手橋までポタって、折り返して天体広場で乾拭き休憩 山の方角は雲が多目
旧竹ノ内街道をポタポタ登って、旧山本家前
平石辺りで、サクランボが完熟状態 少し頂きました~
グリーンロードをポタポタ登って、持尾展望台に 北の方角は雲が多目で遠望が利かない
ビンテージBMWーR50 水平対向エンジンがメカメカしくて良い雰囲気 エンジン音は意外と静か
いつもはここで補給をするのだが、先を急ぐので直ぐに折り返して快適ダウンヒルでOMルートで水分を目指す。
千早赤阪道の駅で補給 某サンプラの投げ売りパン
今回は一寸ソラマメを購入 @250はお買い得 絹サヤは終了したみたい
丘を二つほど越えて鳩原経由で観心寺へ
丘越えで延命寺方面を目指す
途中のヤギさん 暑さ除けに天幕が張ってあり、そこから出てこない
魚眼アップで
道沿いの椿の木から最後の一個がぽたりと落ちたような。。。。。。。
グリーンロードから隧道をくぐって快適ダウンヒルで廃線跡に走り込む
廃線跡終点で折り返し この時季は特に花もない
天見駅花壇で補給す
ミニ花壇の花が少し寂しくなってきた
折り返して花の文化園方面に丘越え二つ三つ。。。。。。
名残のミツバツツジが咲いていた
いつもの切り通しでスポットライトが当たっていた
オールドカー街道のミニ達が夏草に取り囲まれている
くろまら道の駅でトイレ休憩 相変わらず人出が多目なので、そそくさと出発
高野街道を辿って石川経由で帰宅。 薄曇りがちでそんなには暑くはなかったが、全身しっとりと汗をかいていた、夏が近いというより梅雨が近いのかも。。。。。。
2021/05/18(火) 20:36:02
|
石川サイクルロードポタ
|
トラックバック:0
|
コメント:4
小庭菜園の便り
08日、 第1菜園の整理と植付準備が終わったので、お次は第2菜園の番
菊菜と小松菜を植えてあるが、既に収穫は終了していて、残った茎や葉っぱが放置状態
11日、 茎等を整理して、土中の細かな根っ子を篩い掛けして、肥料をまいて準備完了
1週間後に夏野菜の苗を植付ける
小型プランターにクレソンの種を蒔く
クレソン(せり)は湿潤な環境で育つので、プランターをプラケースに入れて水を張って管理する。
蓋も閉めて食害する小虫の侵入を少しでも食い止める
暑くなる前には少しだけ摘めるかな?
2021/05/17(月) 21:53:01
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り イチゴの収穫
06日、 イチゴが赤く色着いて来て収穫時期になってきた
路地もののイチゴは5月頃から収穫が始まるのです。
今年は4鉢育ててるが形の良い写真映えするのを撮影。。。。。。(笑)
ツヤツヤしてます
この日は甘い香りをするのを5個収穫、これからは熟し具合を毎日チェックせねば。。。。。。。。(喜)
2021/05/14(金) 20:08:32
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り
4/30日、 ミカンの花が満開 甘い香りに誘われてミツバチが集まってきてブンブン飛び回っている。
ハチさん受粉よろしく~、貴方たちが頼りです。
5/04日、 セロリの最終収穫をして、第1菜園の整備を行う
下部は既に刈り取って先端部が残っている
全て収穫 4株で沢山収穫できた、サンクス
篩いを掛けて根っ子を除去して、腐葉土と堆肥を蒔いて1週間置いてから、野菜の植付をする
第2菜園に植えている菊菜の最終収穫 今年は余り収穫できなかった、鍋の時期にも間に合わなかったし
フェンネルも少し
2021/05/13(木) 20:12:29
|
ポタ ・ ツーリング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ヒキさんの冬眠明け&体重測定
4/30日、 ヒキさんの冬眠明け&体重測定を行った。
ヒキさん(ニホンヒキガエル)が高山から我が家にやって来たのが 2011-4-09の事で、まる10年同居してます~(喜)
来た時は体長が7cm位だったのが、今や12~13cmの爺様サイズに。。。。。。。(笑)
最近は余り動き回らずにシェルターに居る事が多いし、飲み込み難いバッタを食べなくなって、ツルリとした物がお好み
飼育環境下ではヒキさんの寿命は10年位との事なので、今年も元気に長生きしてもらいたいものだ。。。。。。
上旬の頃から落ち葉の中に潜らずに、上に乗っかって僅かに凹みにうずくまる状態で、白蝶もパクパク食べて、自主冬眠明けしていた。
取りあえず、落葉を除去して、内部の土汚れを拭き取って冬眠明けとする。 今年は寝床の黒土を入換えましょうかね。
体重測定
04/30 冬眠明けの体重 263g
12/13 冬眠前の体重 286g
11/24 体重: 301g
07日頃から白蝶や揚羽蝶をパクパク食べていたので体重は若干増加していると思われる。
標準体重のの260g代なので、この体重を維持して行けば無問題。 脱皮も雲子もたまにしてるし。。。。。。
敏速な青筋揚羽をゲット ヒキさん大喜びでパクリ。。。。。。
5/08日、 某コメリで黒土3袋を購入してきて、天日干し後、古い黒土(4年物、毎年天日干しはしているが)と入換え。
新しい黒土は居心地が良いかな?、それとも自身の匂いがないので落ち着かないのかも?(笑)
2021/05/12(水) 22:25:51
|
ガマガエル合戦 (ヒッキー)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
カメさん冬眠明け&体重測定
4/30日、 カメさん冬眠明け&体重測定を行ふ。
カメさん(ニホン
イシガメ
)が我が家にやって来たのが 2006-4-15の事で、まる15年同居してます~(喜)
来た時は甲羅長が7cm位だったのが、今や19cmの熟女サイズに。。。。。。。(笑)
この日も朝から這い出して来て、ガサガサ動き回ってバケツから出たそうにしていた
水場用のトレーで水浴 歯ブラシで甲羅をごしごし磨いて、桜の灰汁の色落とし。 今年はあんまり色着いていなかった。
仕舞っていたケージを組立て、水場をセットしたら早速ダイビング
飼育ケージの全容 サイズ:1.2X0.9m位 シェルター2個とスロープと水場。 水場には半分ネットを掛けて隠れる場所を作ってある。 暑いとシェルターに入って避暑をしている。
体重測定
04/30 冬眠明けの体重 1105g
12/05 冬眠前の体重、1117g。
11/24 体重: 1151g
4月初旬から既に亀の餌を2~3日に1回食べているので体重は若干増えているのだろう。
1.1kgあるので体調は全く問題ないだろう。
2021/05/11(火) 21:53:35
|
タートル ポンド(カメの池)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
カメさんの便り
4/03日、 カメさん初散歩
今年は暖かいからか、冬眠バケツの中で動き回って外に出してくれとばかりに立ち上がって暴れるので、散歩させてみた。
バケツから取り出して、そっと芝生の上に置いてやると、暫く動かず周りを見渡して様子を伺っている
アップで。。。。。。カメラ目線
30分後 あっちこっちウロウロして、草むらに頭を突っ込んで何か餌を探したりしていた。
その内隅っこに行って外をうかがっている。。。。。。底から先は崖がありますよ~
4/08日、 アマリリスの球根を植え替えている時、カメさんを散歩させようと芝生の上に置いたら、そのまま動かず。。。。。
暖かかったのでリラックスして、後ろ足を伸ばしている。。。。。。(笑)
2021/05/10(月) 22:05:59
|
タートル ポンド(カメの池)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
春のBBQ (武漢ウイルス撲滅を願って)
5/03日、 漸く晴れた日が来たので小庭でBBQを実施す。
戒厳令が発令されて篭城を求められては居るが、例年、連休中はどこへ行っても人が多くて騒がしいので、我家の小庭で野菜の植え替えやBBQをしてるので、普段と変わらず。
炭を井桁に組んで着火、トンネル効果で火付きが良い
乾~杯~ 早目の11時前開始
野菜やソーセージうあレバーを焼いて火の落ち着きを待つ
火が落ち着いた所で、目茶久し振りの牛肉塊160gをドーンと焼く
一口大に刻んで、頂きます~。。。。。。。肉は食い応えがありますな~
炭の火力が落ちてきたので炭を継ぎ足す
麦酒的の次は、バジル焼酎ロックに変更
火力がアップした所で鉄板を敷いて焼きソバに 豚肉を焼く
野菜も炒めて
攪拌攪拌
出来上がり~美味しそうな
小エビを振り掛けて、頂きます~
残ったレバーよ野菜も焼く
海鮮系で、イワシ・黒虎海老も焼く 秋刀魚が高級魚に成ってしまったので庶民の味方、イワシです。
火力が落ちてきたので、カシワを焼く
2回目
サツマイモも
炭もほぼ終了して、BBQも打ち止め~ 16時前に終了
2021/05/09(日) 21:38:43
|
食べ物
|
トラックバック:0
|
コメント:2
旅人の木ピクニックポタ 黒泥狐 12km シン・フォールディング椅子デビュー
4/23日、 天気が良く風穏やかなので、シン・ハイバック椅子のデビューを兼ねてピクニックに行って来た~。
これが、シン・フォールディング椅子 長さが45cmあるので嵩張るのが課題
背もたれが高いので、ユッタリ出来るはず。。。。。。。(笑)
旅人の木の下でギヤを展開す
某トライアルで食材を買ってきた。 バゲット・鳥唐揚げ・チップス、持参してきた冷コー
ピクニックなので火器は無し
オピネルNo,6で刻んで、一口サイズにする
座面の高さが37cm位で、石テーブルより少し高く、使い勝手は丁度良い
当日は暖かくて、木漏れ日が丁度良い 当初微風だったが昼前に予報に反して風が強くなってきた
携帯ポットから冷コーをチタンシェラカップに入れて珈琲タイム カントリーマームも摘んで
黒泥狐とシン・フォールディング椅子のツーショット
マッタリくつろいでます。。。。。。。。(笑)
橋の上から カワウと赤耳
2021/05/06(木) 19:48:03
|
石川サイクルロードポタ
|
トラックバック:0
|
コメント:4
持尾展望台~廃線跡大回りポタ AモールトンTSR 65km
4/21日、 暖かくなってきたので木陰もある夏向け大回りコースを久し振りにポタってきた。
ウエポンは、A
モールトン
TSR18改の出番
カメラは、コンパクトなキャノン サイバーショットNの出番
ルート
サイクル橋では快晴
玉手橋で折り返して、天体広場で乾拭き休憩
旧竹内街道を真面目になぞって、羅城門に
街道沿いにある旧家の、丸いツツジを写すのが本日の核心的目的
丁度満開のタイミングに訪れる事が出来た
横から見ると花は日当たりの良い前面だけ咲いている。。。。。。。(笑)
街道をポタポタ登って、旧山本家へ
太子道の駅からはグリーンロードをポタポタ登って、持尾展望台へ
麓の某サンプラの投売りパンで補給す
今回は菓子パンばっかし
つぶあん頂きます~
展望台で折り返して来た道を快適ダウンヒル、OMルートで水分方面を目指す
千早赤阪道の駅で二度目の補給
キヌサヤを購入す 、サイズがひと回り大きくなっていた 今回は1袋しかなくて、¥100なり
丘を二つ越えて鳩原から川沿いの木陰遊歩道に
開けた所で、土起こしが済んでます
観心寺でトイレ休憩
丘を一つ越えて、ヤギさんに挨拶 以前は2頭居たのに最近はお一人様
野良藤を見上げて
延命寺下から木陰ルートで鳩原方面を目指す
途中の煙り抜きのある旧家
夏には一息継げる木陰のルート 暑くなるとブヨがうっとおしいけれども
トンネルを抜けると快適ダウンヒルで廃線跡に走り込む
廃線跡の天見駅の八重桜は散って道が桃色
終点で折り返し
半分位は花が残ってはいるけれども
八重桜並木を振り返って1枚
天見駅近くでも1枚
綺麗な部分をアップで
天見駅花壇で最後の補給す
花とA
モールトン
いつもの切り通しで
一番端っこの八重桜
特急列車のある風景 カメラが間に合わなくて中間部のみ。。。。。。。(笑)
列車のある風景
石川近くの畑の蓮華が満開
蓮華絨毯 蓮華の大好きなブリージングさんに捧げます
蓮華とA
モールトン
蓮華のアップ
よく見ると複雑な形状。。。。。。
この春の花見もほぼ終了。。。。。。。。来年は橿原宮祉の菜の花を見に行きたいものだ。。。。。。
2021/05/05(水) 22:14:12
|
石川サイクルロードポタ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り
4/24日、 秋冬野菜も終盤、そろそろ整理して夏野菜の準備をせねば。。。。。。
わき目を摘んでるブロッコリーもお終いで整理することにする
葉っぱを取り除いて丸坊主に
ブロッコリーのわき目(最終収穫)と菊菜とセロリとフェンネル
ミカンの花が開きだした。。。。。ガンバレ~
放置状態の小松菜の花が満開
2021/05/04(火) 21:44:18
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り
4/09日、 ミカンの花の蕾が白く膨らんできた
まだ緑の小さな蕾が多い。 今年は表年なので豊作の期待が。。。。。
山椒の花も膨らんできた
16日、 小松菜の花
18日、 イチゴの花
実の出来てきてます。。。。。赤くなるのが楽しみ。。。。。(喜)
ツツジも咲いている
青空をバックに写したかった。。。。。。
2021/05/03(月) 21:11:12
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小庭菜園の便り
4/03日、 漸く菊菜が大きく育ってきた
ざる一杯収穫
4/11日、 菊菜と小松菜とセロリの収穫 暫くは葉っぱ野菜に不住しません
4/18日、 菊菜と小松菜の収穫
4/19日、 セロリを多めに収穫
2021/05/03(月) 20:10:42
|
ガーデニング
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ヒキさんの便り
4/22日、 夕方、ヒキさんが脱皮した
飼育ケースを覗いたら、偶然、脱皮の最中だった
しんどそうに目を瞑っている
ホッと一息 背中を丸めるのが脱皮の姿勢
24日、 最近は落葉から這い出して上にいる事が多くなっている。 脱皮したり雲子もするし、4/08日から蝶々をパクパク食べて、自主冬眠明けをしたようだ。。。。。今年は暖かいからね~
2021/05/02(日) 20:33:38
|
ガマガエル合戦 (ヒッキー)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
雹が降る
4/18日、 季節外れに雹(ひょう)が降った
夕方、俄かに曇って風が吹き出したら。。。。。バラバラと白い物が降ってきた
少しして雨に変わると。。。。。。すーっと消えてしまった。。。。。。
2021/05/01(土) 18:09:36
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ヒキさんの便り
4/13日、 ヒキさんが脱皮した
寝る前にチェックしてみたら、ヒキさんが脱皮のポーズをしていて、しんどそうな。。。。。
あっという間にツルンと古い皮がめくれてシットリと
20分ほど後で再チェック スッキリと綺麗になっている
2021/05/01(土) 16:09:04
|
ガマガエル合戦 (ヒッキー)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
Author:RAJYA
小径車・折畳車が好きで何台か乗っていますが、ブロンプトンで輪行を含めたキャンプポタリングが一押しです。
RSS
04
| 2021/05 |
06
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
Recent Entries
旅人の木 ラーメン・関東煮ランチポタ 黒泥狐 10km
(11/28)
延命寺紅葉写真 3回目
(11/26)
延命寺の紅葉撮影ポタ 3回目 黒泥狐 24Km
(11/23)
延命寺の紅葉写真 2回目
(11/19)
延命寺の紅葉撮影ポタ 2回目 黒泥狐 24Km
(11/16)
延命寺の紅葉 偵察撮影
(11/12)
延命寺の紅葉偵察撮影ポタ 黒泥狐 32Km
(11/10)
カメさんの身体検査
(11/09)
ヒキさんの身体検査
(11/08)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 3日目 ブロンプトン 24+15Km
(11/05)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 2日目 ブロンプトン
(11/02)
木津・山城森林公園キャンプ輪行ポタ 1日目 ブロンプトン 15+9Km
(10/31)
VIVI (買物自転車)の後輪タイヤ・チューブ交換
(10/27)
ヘルメット OGK KOOFU コーフー BC-Glosbe 2
(10/26)
Recent Comments
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/30)
Ogi山:こんにちは
(11/29)
RAJYA 野外遊動記:こんにちは
(11/29)
ダテ:関東煮
(11/28)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/28)
Ogi山:こんばんは
(11/28)
RAJYA 野外遊動記:こんばんは
(11/26)
kanna_24b:
(11/26)
RAJYA 野外遊動記:こんにちは
(11/16)
Ogi山:カメラ
(11/14)
RAJYA 野外遊動記:こんにちは
(11/14)
Ogi山:こんにちは
(11/13)
Recent Trackbacks
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[奈良][彦根][マスコット]可愛さの基準?
(10/07)
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[自転車][大阪]ロデオミーティング関西
(09/26)
求夢洞:SUNTORY SUPER BLUE ダイナミック
(07/15)
いんさいどあうと・あうとさいどいん:[BikeFriday][自転車][京都]BikeFriday Meeting in Kyoto 2007
(09/28)
フライを...:ビーズヘッドがいいと思う
(08/11)
温泉GO!GO!ガイド:山田温泉 (北海道)へGO!GO!--温泉GO!GO!ガイド
(02/08)
niikura's weblog:淡路ポタリング8/16
(08/21)
Cafe Promenade:大津港から伏見港まで
(04/05)
Archives
2023年11月(11)
2023年10月(11)
2023年09月(10)
2023年08月(10)
2023年07月(15)
2023年06月(16)
2023年05月(12)
2023年04月(17)
2023年03月(17)
2023年02月(11)
2023年01月(17)
2022年12月(20)
2022年11月(13)
2022年10月(11)
2022年09月(12)
2022年08月(11)
2022年07月(16)
2022年06月(18)
2022年05月(11)
2022年04月(16)
2022年03月(15)
2022年02月(9)
2022年01月(15)
2021年12月(25)
2021年11月(21)
2021年10月(10)
2021年09月(13)
2021年08月(16)
2021年07月(15)
2021年06月(16)
2021年05月(27)
2021年04月(14)
2021年03月(13)
2021年02月(19)
2021年01月(12)
2020年12月(15)
2020年11月(21)
2020年10月(25)
2020年09月(17)
2020年08月(11)
2020年07月(23)
2020年06月(24)
2020年05月(21)
2020年04月(24)
2020年03月(20)
2020年02月(15)
2020年01月(22)
2019年12月(12)
2019年11月(18)
2019年10月(13)
2019年09月(19)
2019年08月(10)
2019年07月(30)
2019年06月(18)
2019年05月(26)
2019年04月(21)
2019年03月(19)
2019年02月(13)
2019年01月(29)
2018年12月(21)
2018年11月(19)
2018年10月(22)
2018年09月(25)
2018年08月(18)
2018年07月(19)
2018年06月(18)
2018年05月(24)
2018年04月(24)
2018年03月(12)
2018年02月(21)
2018年01月(32)
2017年12月(19)
2017年11月(26)
2017年10月(20)
2017年09月(13)
2017年08月(22)
2017年07月(19)
2017年06月(20)
2017年05月(27)
2017年04月(20)
2017年03月(22)
2017年02月(21)
2017年01月(21)
2016年12月(21)
2016年11月(26)
2016年10月(20)
2016年09月(17)
2016年08月(22)
2016年07月(24)
2016年06月(9)
2016年05月(17)
2016年04月(17)
2016年03月(17)
2016年02月(19)
2016年01月(24)
2015年12月(25)
2015年11月(17)
2015年10月(16)
2015年09月(24)
2015年08月(17)
2015年07月(31)
2015年06月(16)
2015年05月(27)
2015年04月(17)
2015年03月(20)
2015年02月(23)
2015年01月(23)
2014年12月(23)
2014年11月(18)
2014年10月(20)
2014年09月(6)
2014年08月(15)
2014年07月(25)
2014年06月(26)
2014年05月(25)
2014年04月(22)
2014年03月(24)
2014年02月(24)
2014年01月(24)
2013年12月(21)
2013年11月(19)
2013年10月(18)
2013年09月(14)
2013年08月(18)
2013年07月(23)
2013年06月(16)
2013年05月(21)
2013年04月(18)
2013年03月(18)
2013年02月(21)
2013年01月(30)
2012年12月(27)
2012年11月(29)
2012年10月(15)
2012年09月(16)
2012年08月(19)
2012年07月(15)
2012年06月(20)
2012年05月(13)
2012年04月(19)
2012年03月(19)
2012年02月(15)
2012年01月(22)
2011年12月(18)
2011年11月(16)
2011年10月(17)
2011年09月(11)
2011年08月(9)
2011年07月(16)
2011年06月(20)
2011年05月(23)
2011年04月(15)
2011年03月(14)
2011年02月(18)
2011年01月(17)
2010年12月(17)
2010年11月(17)
2010年10月(20)
2010年09月(14)
2010年08月(13)
2010年07月(24)
2010年06月(22)
2010年05月(26)
2010年04月(18)
2010年03月(25)
2010年02月(21)
2010年01月(23)
2009年12月(23)
2009年11月(18)
2009年10月(23)
2009年09月(20)
2009年08月(14)
2009年07月(26)
2009年06月(23)
2009年05月(25)
2009年04月(19)
2009年03月(19)
2009年02月(17)
2009年01月(19)
2008年12月(19)
2008年11月(20)
2008年10月(16)
2008年09月(24)
2008年08月(24)
2008年07月(21)
2008年06月(27)
2008年05月(32)
2008年04月(20)
2008年03月(21)
2008年02月(20)
2008年01月(20)
2007年12月(25)
2007年11月(17)
2007年10月(19)
2007年09月(19)
2007年08月(21)
2007年07月(28)
2007年06月(21)
2007年05月(27)
2007年04月(19)
2007年03月(18)
2007年02月(16)
2007年01月(22)
2006年12月(12)
2006年11月(21)
2006年10月(25)
2006年09月(20)
2006年08月(16)
2006年07月(20)
2006年06月(25)
2006年05月(27)
2006年04月(17)
2006年03月(17)
2006年02月(28)
2006年01月(32)
2005年12月(12)
2005年11月(18)
2005年10月(13)
2005年09月(18)
2005年08月(12)
2005年07月(12)
2005年06月(16)
2005年05月(22)
2005年04月(18)
2005年03月(17)
2005年02月(12)
2005年01月(18)
2004年12月(20)
Category
MY bike(何台か有ります) (14)
アレックス モールトン TSR-18改 (49)
FモールトンDX (31)
ブロンプトン S2x2R改 (69)
自転車&パーツ (246)
自転車話 (141)
写真アルバム (159)
キャンプ ポタリング (124)
ポタ ・ ツーリング (482)
石川サイクルロードポタ (551)
北国街道ツーリング シリーズ (7)
高野街道ツーリング (14)
中山道ツーリング (6)
紀州街道ツーリング (11)
伊勢本街道ツーリング (8)
山陽道ツーリング (6)
甲州道中ツーリング (7)
八ガ岳ツーリング (3)
フライフィッシング (18)
魚釣り (4)
食べ物 (270)
アルコール (199)
ガーデニング (712)
カメラ (77)
リストウオッチ (1)
OLD オイルライター (1)
アウトドアギア (74)
コレクション (3)
未分類 (362)
西国三十三所巡礼の旅 (1)
オークション (47)
然別湖 山田温泉YH 湖月園 (36)
タートル ポンド(カメの池) (272)
ガマガエル合戦 (ヒッキー) (297)
かまつか乃水溜り (40)
イモリ池(ヤモリとちゃいます) (10)
雨戸裏のヤモリ(イモリとちゃいます) (6)
Links
写真関係の姉妹ブログ
風と自転車
おもいでは自転車とともに(でんでんさん)
もっこうばら
MANさん
niikura`s weblog
It's a Time to Rido !
自転車散歩道
花に恋して・・・
どーでもいーこと
枯木チャリダー
生きもの二人三脚
サイクル野郎のランランランドナー
明日香の風/クロモリ
Green road
カメとのろのろ
風に吹かれて683
光と影の魔法
めだかとタナゴを飼って時々山
わくわくサイクリング
質素とエコに暮らす日々
OGI山さん
rikoパパのブログ
Search
SEO対策