fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 カメさんの便り

27日、      ずい分久し振りにカメさんの姿を確認した。


昼前に冬眠バケツに日が差し込んでいたので、チェックしてみたら。。。。。カメさんが首を出していた。。。。(喜)
P2275304-27.jpg
 
             



角度を少し変えてアップで
P2275305-27.jpg
 
             
元気そうで何より。。。。。。。


  1. 2021/02/27(土) 22:35:46|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヒキさんの便り

25日、     久し振りにヒキサンの顔を見た。。。。。

朝一にチェックしたら、水場に入っていた。。。。。2週間振りのご対面
人間が入れ替わりで、ペタペタ触るので嫌がって落ち葉の中に潜り込んでしまった。。。。。(笑)
P2255303-25.jpg
 
             
元気そうで何より、3月になれば産卵行動で又出てくるのだがね。。。。。。



  1. 2021/02/25(木) 20:57:11|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 天満宮~持尾展望台ポタ トランジット 43Km

20日、      寒波が過ぎ去り強風も治まったので、好天のこの日に久し振りにポタりに出掛けた。

支那武漢ウイルスが蔓延しだして参密を避けるべく、土曜日曜は出掛けるのを回避していたので、土曜日出動は随分久し振り。

ウエポンは、トランジットスポーツ TS-2018改の出番
カメラは、随分久し振りの リコー GRX+S10&P10の出番


サイクル橋は快晴の青空
R0011575-20.jpg
 
             



列車のある風景
R0011577-20.jpg
 
             



玉手橋で、お城モールトンさんと出合った。。。。。。。本当に久し振り、1年以上拝見していなかったかも
R0011578-20.jpg
 
             


タイヤがスキンサイドに変わっていた     IRC ジェティープラス    新製品のよう、ラマに買うのを早まったか?
R0011579-20.jpg
 
             


今回も道明寺天満宮の梅見物に立ち寄る
枝垂れ梅が花を付けていた
R0011580-20.jpg
 
             



R0011583-20.jpg
 
             



下から見上げてみる
R0011582-20.jpg
 
             



よく伸びたシベ
R0011584-20.jpg
 
             



拝殿をバックに    花がまだ開いていない
R0011585-20.jpg
 
             


縦に並んだ紅梅を逆光で
R0011586-20.jpg
 
             


ここからP10(望遠系ズーム)にチェンジしたが、このレンズはピントが甘いしブレまくり。。。。。。

拝殿をバックに    蕾もボケ気味
R0011591-20.jpg
 
             


紅梅をアップで
R0011595-20.jpg
 
             


梅見物を終えて天体広場に移動     
R0011600-20.jpg
 
             


軽く乾拭き
R0011601-20.jpg
 
             


河川工事が終了して静けさを取り戻していた
R0011602-20.jpg
 
             



河川敷の一本梅もほぼ満開
R0011603-50.jpg
 
             



青空をバックに
R0011605-20.jpg
 
             



旧竹内街道をポタポタ登って  旧山本家前へ
R0011610-20.jpg
 
             




ここの白梅もほぼ満開
R0011618-20.jpg
 
             




八重の白梅のアップ
R0011615-20.jpg
 
             



グリーンロードをポタポタ登って持尾展望台到着    青空で風が強めだが、空は霞気味で遠望が利かない。。。。PM2.5?
帰宅後チェックしてみたら、やはりPM2.5が飛散してきて、少し多目の予報だった。。。。。。
R0011619-20.jpg
 
             



麓の某サンプラの投売りパンでピクニック
R0011620-20.jpg
 
             



頂きます~
R0011621-20.jpg
 
             
来た道を快適にダウンヒルしてOMルートで石川へ



途中、新たな野菜自販機が出来ていて、初めて、ブロッコリー@100を購入す。
早速、夕餉に食べたが。。。。見た目美味しそうだったが。。。。。。ポロポロ千切れて甘みも無く香りもしない。。。。あかんやつやった。
R0011622-20.jpg
 
             



テーブルも有るし、連絡先も明記して真面目そうなのだが
R0011623-20.jpg
 
             



土壁の梅も満開
R0011624-50.jpg
 
             



サイクル橋まで戻って来た     山の方は霞んだまま
R0011627-20.jpg
 
             



  1. 2021/02/23(火) 20:52:53|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 ドウシシャ  もくもくクイックスモーカー で燻製作り 3回目

19日、     寒波の強風が収まったので玄関先で燻製す


今回の食材は、カニかまぼこ・サラダチキン(ハーブ味)・別虎謹製竹輪(味が濃くて美味しい)
RIMG4770-06.jpg
 
             



カニかまぼこ燻製前
RIMG4771-06.jpg
 
             



燻製後
RIMG4772-06.jpg
 
             
特に美味しいって程でもない



サラダチキン燻製前
RIMG4773-06.jpg
 
             



燻製後
RIMG4774-06.jpg
 
             
胸肉なのでパサパサ感があるし、コスパが悪いですね



別虎謹製竹輪燻製前
RIMG4775-06.jpg
 
             



燻製後
RIMG4776-06.jpg
 
             
竹輪は定番になりますね



盛り付けました。。。。。。香ばしい香りが漂う。。。。。。。(喜)
RIMG4777-06.jpg
 
             



チップの燃焼状態     若干燃え残りがある
RIMG4778-06.jpg
 
             



21日、    ついでなので買い置きのソーセージも追加で燻製する
RIMG4783-06.jpg
 
             



燻製後
RIMG4784-06.jpg
 
             
ソーセージは燻製の大道ですな。。。。。。。。。(笑)



  1. 2021/02/22(月) 21:00:18|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 竹島の日


  2月22日は、竹島の日 です。

終戦後のドサクサにまぎれて、李承晩ラインを設置して、竹島を取り込んで、多くの日本の漁船を拿捕して、多くの善良な漁民を抑留したのです。

「漁船が目の前で拿捕されていった 李承晩ラインの攻防、元海上保安官が証言 主権の大切さ訴え」の記事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/54f41c4bfa91cdcf567c5009ec94120f5c49ad21


  1. 2021/02/22(月) 20:24:50|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ブラック クリスマスローズ 咲く


 白いクリスマスローズに先立って、黒いクリスマスローズが咲き出した。  白いのも小さな蕾が付き出してはいるが。


一番大きな花を写す
RIMG4779-13.jpg
 
             



ブラックなのだが赤みが増えてきている
RIMG4780-13.jpg
 
             



人工授粉をしているのだが、なかなか種が取れない
RIMG4782-13.jpg
 
             


  1. 2021/02/21(日) 20:35:53|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 新ネズミのお越し

    今使っているネズミが、どーも握り具合がシックリしないので、新しいのを導入してみた。

以前からロジクール製を使い続けているが、前のは底部分がくびれていて、手のひらにスッポリ収まって握りやすかった。
それが調子悪くなって、今のM100r(これが一番安かった)を導入したが、握った途端、違和感がありクリックもし難いし、握り難いし手の平が変に疲れる。
違和感があるが使い続けて、それなりには慣れてきたが、やっぱり違和感がある。。。。。。


ブラジルの大河から送られて来た
RIMG4756-03.jpg
 
             



台紙にラッピングされて入ってる
RIMG4757-03.jpg
 
             


愛妻とお揃いで、色違い・サイズ違い
RIMG4758-03.jpg
 
             




今回のは、ELECOM製 EXG M-XGM10UB   マウスなので尻尾付き。。。。。(笑)
5ボタンでサイドのボタンで、前進・後進できて、凄く便利
RIMG4759-03.jpg
 
             



人間工学に基づいた、握り易いデザイン    差し伸べた手の平に自然とスッポリ収まってくれる
RIMG4760-03.jpg
 
             



裏側   ランプはブルーカラー     スライドシューが大きい
RIMG4761-03.jpg
 
             



新旧並べて     右側の旧品は、モッサリした形で握り難い、大きな手の人なら問題ないのかも。
愛妻も同じ旧品を使っていたが、手が小さいのに使い難かったと思うが、文句言ってなかったね。。。。。。(笑)
RIMG4762-03.jpg
 
             



  1. 2021/02/19(金) 21:33:20|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 里山的公園の一本梅とその仲間達の写真

10日、       青空を見計らって、一本梅の撮影に行って来た。

カメラ: FUIJIFILM  X-T1
レンズ: FUJIFILM  XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
     7artisans 7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)


先ずは、カメラに装着済みだった魚眼レンズで

丁度8部~満開の開花状況で、まだ花弁が散っていない。   前に小川があるのでこれ以上接近できない
DSCF0609-65.jpg
 
             
以前剪定されて花付が悪かったが、漸く元に戻って来た



逆光で写すと黒く枝ぶりが浮かび上がって来る
DSCF0611-65.jpg
 
             



冬の太陽・福寿草も咲いている     魚眼レンズで近接
DSCF0619-50.jpg
 
             



標準ズームに交換して1枚
DSCF0621-70.jpg
 
             



逆光気味でも1枚
DSCF0624-65.jpg
 
             



水仙と紅梅の共演
DSCF0628-50.jpg
 
             



福寿草を1枚
DSCF0636-50.jpg
 
             



これはタンポポ。。。。。(笑)
DSCF0640-50.jpg
 
             



ネコヤナギはふわふわの綿毛
DSCF0644-45.jpg
 
             



小川沿いの水仙
DSCF0645-55.jpg
 
             



水仙の皆さん
DSCF0648-65.jpg
 
             



以下、一本梅のアップ
DSCF0650-50.jpg
 
             



蕾と花の組み合わせが、いかにも梅らしい
DSCF0653-50.jpg
 
             



樹冠部
DSCF0655-50.jpg
 
             



八重の紅梅は華やかさが八重やね
DSCF0658-50.jpg
 
             


  1. 2021/02/18(木) 20:11:24|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

  雪景色


 朝一から雪が降り出して、小庭が薄っすらと雪化粧。。。。。
小降りになると、気温がそんなに低くないので、どんどん溶け出した。

溶ける前は芝生は全面に薄っすら雪が積もっていたのに
P2175302-17.jpg
 
             



  1. 2021/02/17(水) 20:34:26|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 道明寺天満宮と他の梅

05日、      ポタに行った時の2台目カメラの写真

カメラ: キャノン パワーショット N


天満宮の蝋梅は終盤
IMG_1434-10.jpg
 
             



絵馬をバックにボカシて
IMG_1436-10.jpg
 
             



梅園の紅梅    入り口から望遠で
IMG_1438-10.jpg
 
             



パワーショットNでもバックに何も無いとジャスピンがくる
IMG_1439-10.jpg
 
             



紅白でオメデタイ
IMG_1442^10
 
             




IMG_1444-10.jpg
 
             



シベが大きい白梅
IMG_1446-10.jpg
 
             



逆光で
IMG_1449-10.jpg
 
             



石川河川敷の一本梅    蕾がコロコロと可愛い気
IMG_1454-50.jpg
 
             



一輪アップで
IMG_1458-10.jpg
 
             



旧竹内街道の旧山本家の大和棟をバックに八重の白梅
IMG_1460-10.jpg
 
             



白梅のアップ2点
IMG_1465-10.jpg
 
             


IMG_1469-10.jpg
 
             



土壁の紅梅
IMG_1472-65.jpg
 
             


  1. 2021/02/16(火) 19:43:33|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 天満宮~持尾展望台ポタ Aモールトン 45Km

10日、      飛び石連休前の好天日にポタりに行って来た。

ウエポンは、Aモールトン TSR-18改の出番
カメラは、オリンパス E-PL2+魚眼的 と キャノン サイバーショット N の出番

道成寺天満宮の梅林が無料の内に見ておこうと思っていたが、何と、当日から有料日になっていた。。。。。(笑)

天気は良いが気温が低目
P2101668-10.jpg
 
             


前回咲いていなかった木も5部咲き位に咲き出している
P2101670-10.jpg
 
             
梅林はまだ3部咲き位。。。。。そんなんで、有料ですか~(笑)


蕾が多いが日の当たる部分は開花している
P2101669-10.jpg
 
             



枝垂れ梅を煽って見るが花が少ない
P2101672-50.jpg
 
             




P2101674-10.jpg
 
             



紅白で
P2101677-10.jpg
 
             




P2101678-10.jpg
 
             



天体広場に移動して乾拭き休憩     どうやら工事も終わって静かになって来た
P2101684-10.jpg
 
             




P2101685-10.jpg
 
             



河川敷の一本梅も五分咲き位に
P2101686-10.jpg
 
             



順光で
P2101688-10.jpg
 
             



旧竹ノ内街道をポタポタ登って、旧山本家前
P2101689-10.jpg
 
             



ここの白梅も3部咲き位か
P2101692-50.jpg
 
             



グリーンロードをポタポタ登って、持尾展望台到着     雲が掛かって遠望がつらい
P2101693-10.jpg
 
             



麓の某サンプラで投げ売りパンを購入してきた
P2101695-10.jpg
 
             



展望台横で、頂きます~
P2101696-10.jpg
 
             

登って来た道を快適にダウンヒルして、OMルートで石川を目指す


途中の土壁の梅も咲き出しているが5分咲き位
P2101697-65.jpg
 
             


サイクル橋まで戻って来た
P2101699-10.jpg
 
             


  1. 2021/02/14(日) 21:33:45|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ドウシシャ  もくもくクイックスモーカー で燻製作り 2回目

03日、      前回で味をしめて、又、お気楽・簡単燻製を作った。。。。。。(喜)      


今回は練り物に挑戦、食材がお安いので今後メインになるかも。。。。。。。
RIMG4746-05.jpg
 
             



厚さ1cm位に切って、水に潜らせてから並べる。(燻製すると結構水分が飛ぶので)
RIMG4747-05.jpg
 
             



少し風が有ったので炎が安定するようにガードを設置す
RIMG4748-05.jpg
 
             



内部が結露している
RIMG4749-05.jpg
 
             



火が消えるまで10分ほど燻煙して、そのまま10分ほど蒸らして出来上がり。    表面が濡れているので水に潜らす必要は無かったのかも?
RIMG4750-05.jpg
 
             



お次は、好物の竹輪を燻製する、穴の中にチーズを埋め込んである。    これも水に潜らしてある
RIMG4751-05.jpg
 
             



着火してこのままで放置出来るので楽チン
RIMG4752-05.jpg
 
             


出来上がり~    チーズが少しとろけている
RIMG4753-05.jpg
 
             



皆さんも、お気楽簡単燻製如何ですか?。。。。。。。。。美味しいですゾ。。。。。。。。
RIMG4755-05.jpg
 
             



  1. 2021/02/13(土) 21:47:55|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 岸和田・蜻蛉池公園の水仙の郷

05日、    デジ一眼での撮影分


カメラ: FUIJIFILM  X-T1
レンズ: FUJIFILM  XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
     7artisans 7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)


鈴なりに咲いている    千早赤阪は数輪程度だったので、こちらの方がフォトジェニック
X-T1_0488-50.jpg
 
             



八重の花を発見~     エアリー設定
X-T1_0491-50.jpg
 
             



連なり      エアリー設定
X-T1_0494-65.jpg
 
             



逆光で八重の花     魚眼近接
X-T1_0500-65.jpg
 
             



魚眼で     エアリー設定
X-T1_0508-50.jpg
 
             



魚眼で近接    エアリー設定
X-T1_0511-65.jpg
 
             



早咲きの紅梅が蕾もつけて
X-T1_0523-50.jpg
 
             
場所が変われば花も変わるので、やはり、何か所か見て回らないとダメですな~。。。。。(笑)


  1. 2021/02/12(金) 20:20:11|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ドウシシャ  もくもくクイックスモーカー で燻製作り

1/27日、     お気楽・簡単燻製を作った。。。。。。(喜)

ドウシシャ クイックスモーカーは以下のリンクを参照を。。。。。
ドウシシャ 燻製器 LivE もくもくクイックスモーカー S LCQS-S-02


室内で行うと煙臭くなってしまいそうなので、玄関先で燻製屋を開店する事に

食材は、ブロックベーコンと、写真が無いが買い置きのソーセージ
RIMG4709-04.jpg
 
             



備忘録: 大河で買っておいた網を事前に焼いて塗装みたいなのを除去した
RIMG4708-04.jpg
 
             



チップ受皿の窪みに付属していた桜チップをすり切り盛り付ける
RIMG4711-04.jpg
 
             



台座の中央に固形燃料置きを設置して、10gの固形燃料を入れる
RIMG4710-04.jpg
 
             



付属していた陶器の調理皿は使わずに、網を載せて、その上にソーセージ4本
網の方が裏側まで煙が廻って燻製が良く出来る
RIMG4712-04.jpg
 
             



台座の横穴からマッチで点火
RIMG4713-04.jpg
 
             



ガラス蓋をして、暫くするとチップが焦げて煙が広がってくる
RIMG4715-04.jpg
 
             
10分位で火が消えたら、そのまま10分ほど蒸らす



ガラス蓋が冷えたらオープン。。。。。。出来上がり~    えー色合いです
RIMG4717-04.jpg
 
             



チップの燃焼状況     表面は燃え残りがあるが、底の方は十分黒くなっていた
RIMG4718-04.jpg
 
             



固形燃料は燃え尽きて、アルミ箔の中で燃えカスが溜まってるだけなので、ポイ捨てでOK。
10gの固形燃料だと着火から7~8分位で火力が落ちて2分位小さな炎がチラチラしている。
RIMG4719-04.jpg
 
             




お次は、ベーコンを燻製することに

10gの固形燃料では小さいので(燃焼時間は丁度良いのだが)火力が弱くてチップを全て焦がす事が出来ないようなので、燃料置きの下にかまぼこ板で敷物をして、受皿との隙間を少なくして火力アップを図る。
RIMG4720-04.jpg
 
             



チップを入れて、網を置いて、ベーコンを並べて、イザ、台座の横穴から着火しようとしたら、燃料置きを嵩上げしたので着火出来ません。。。。。。
RIMG4721-04.jpg
 
             



受皿等を外して、着火のやり直し。。。。。。点火した。。。。。
RIMG4722-04.jpg
 
             



暫くしたら煙が立ち上がって、水滴も付いてくる
RIMG4724-04.jpg
 
             



10分ほど燻して、10分ほど蒸らして出来上がり。。。。。。  水分が抜けて少しこじんまりと
RIMG4725-04.jpg
 
             



チップの燃焼状況は?   まだ燃え残りがありますな    皿の周りにベーコンの水分が溜まっている
RIMG4726-04.jpg
 
             



固形燃料は完全に燃焼している
RIMG4727-04.jpg
 
             



ガラス蓋の縁の一部に汚れがあるだけで、こびり付いた汚れは無い
RIMG4728-04.jpg
 
             



1時間ほどで2品の燻製が出来上がり。。。。。。後片付けも簡単で、お気楽簡単燻製が出来ますよ~(喜)
燻製の香りが漂い良い麦酒のアテになります。。。。。。。
RIMG4729-04.jpg
 
             

  1. 2021/02/09(火) 20:39:03|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 岸和田・蜻蛉池公園の水仙の郷撮影ポタ ポケットラーマ 62Km

05日、    2年振りに蜻蛉池公園の水仙を撮影しに行って来た。   (12日、水仙の写真追加)

今年は年初めから咲き始めて盛期は過ぎているようだが、近日の情報で確かめてまだOKな様なので運動がてらに重い腰を持ち上げた次第。

ウエポンは丘越えが2か所あるので、バイクフライデー ポケットラーマの出番。
カメラは、FUJI X-T1とキャノン N の出番。

ルートは、花の文化園手前から旧R170を辿って蜻蛉池公園へ。

Web キャプチャ_13-4-2021_153445_connect.garmin.com
 
             



朝が冷え込んだので少し遅めの、9時半前頃出発。。。。。


水仙の郷に到着   小高い所から眺める   (11:30頃)
IMG_1397-05.jpg
 
             



すり鉢状になっている
X-T1_0530-05.jpg
 
             



魚眼で広く眺める
X-T1_0533-05.jpg
 
             



エアリー設定でほのかに。。。。。
X-T1_0479-05.jpg
 
             



鉢の底から入り口を望む
X-T1_0482-05.jpg
 
             



中央部     一部倒れているところや、花が縮んでいるのもある
X-T1_0486-05.jpg
 
             



梅も一部開花している
X-T1_0517-05.jpg
 
             



蝋梅の香りも漂う
X-T1_0518-05.jpg
 
             



梅はせいぜい三分咲き位か
X-T1_0529-05.jpg
 
             



公園内の木立の枯れた実
IMG_1398-05.jpg
 
             


IMG_1399-05.jpg
 
             



日差しのある所の水仙は終了して花が縮れていたが、木陰の花は丁度満開
IMG_1400-05.jpg
 
             



撮影を終了して園内をポタってたら、池を挟んでいつもの広場の反対側にやって来た
IMG_1402-05.jpg
 
             



池では餌やりに集まって来た鴨が賑やかなこと
IMG_1404-05.jpg
 
             


IMG_1405-05.jpg
 
             



テーブルで池を眺めながらランチでも
IMG_1420-05.jpg
 
             



持参の簡単ピクニック
IMG_1407-05.jpg
 
             



バタール・ミカン・干しブドウ・チョコ・ホットネスコーヒー
IMG_1406-05.jpg
 
             



池に宝石が散らばっている
IMG_1413-50.jpg
 
             


そこに白鳥が3羽。。。。。。
IMG_1416-50.jpg
 
             



食べ終わって対岸に回り込んで1枚
IMG_1422-50.jpg
 
             



浅瀬に先程の白鳥がやって来て羽繕い
IMG_1427-05.jpg
 
             


デカイ。。。。。圧倒的なボリュウム。。。。。。
IMG_1428-05.jpg
 
             



振り返って。。。。。ポケットラーマもカッコエー
IMG_1431-50.jpg
 
             



帰り道、旧R170沿いの露店で、ニンジン2kg ¥100を購入す。。。。。。重たいですゾ。。。。。。(笑)
IMG_1432-05.jpg
 
             

  1. 2021/02/08(月) 21:00:09|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

金 麦  香りの余韻  エールタイプ


サントリービール製  リキュール(発泡性)①    

原材料:発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)
アルコール分:6%


エールタイプ風に少な目だが良い香りがする。。。。。。。味は薄めで少し物足りないかも
RIMG4732-03.jpg
 
             


  1. 2021/02/05(金) 20:58:44|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り  芝生焼き

02/01日、      小庭の芝生を焼いた

例年、奈良・若草山の山焼きに倣って、我が家の小庭の芝生を焼いている。  春になって新芽の芽吹きを良くする効果があるそうだ。
今年は寒いと言われていた割には暖冬傾向で、1月にやたら雨が多い。    雨の合間の芝生が乾燥した1月20・21日でほぼ焼いたのだが、仮通路部が残っていた。
その後、4日に1回くらい雨が降り、芝生が乾く事が無く、いつまでも焼き残ったままだった。
RIMG4730-12.jpg
 
             



漸く、残っていた仮通路部分の芝生を焼き終えた。   明日から又雨らしい。。。。。。
RIMG4731-12.jpg
 
             

  1. 2021/02/04(木) 20:04:16|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 千早赤阪・水仙の丘

01/26日、     2年振りに水仙の丘に撮影に行ってきた。

昨年は生育が悪かったが、今年は丁度満開位、少し背丈が低いが花数は十分。

カメラ: FUIJIFILM  X-T1
レンズ: FUJIFILM  XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
     7artisans 7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)


先ずは青空をバックに、御神木
DSCF0503-62.jpg
 
             



御神木と共に
DSCF0504-62.jpg
 
             



横から眺める
DSCF0505-62.jpg
 
             



参 密
DSCF0508-50.jpg
 
             



アップで
DSCF0511-50.jpg
 
             



御神木をバックに
DSCF0515-50.jpg
 
             



エアリー設定で試してみる
DSCF0519-62.jpg
 
             



エアリー設定は前ボケを入れるのがキモなよう
DSCF0522-50.jpg
 
             



魚眼レンズをトリミング
DSCF0526-62.jpg
 
             



魚眼レンズで近接撮影    以下同様
DSCF0537-50.jpg
 
             




DSCF0542-50.jpg
 
             



四 連
DSCF0548-50.jpg
 
             




DSCF0549-50.jpg
 
             

  1. 2021/02/02(火) 22:00:37|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 道明寺天満宮の梅花

1/28日、      天満宮の梅花の最近の様子

カメラ: キャノン サイバーショット N 

拝殿
IMG_1377-50.jpg
 
             


拝殿横の蝋梅が満開    甘い香りが漂っている
IMG_1362-28.jpg
 
             


IMG_1370-28.jpg
 
             

梅園の梅花が一部咲いている
IMG_1371-28.jpg
 
             

アップで
IMG_1372-28.jpg
 
             

梅園を望む   殆どが蕾だが薄っすらと赤色が差す
IMG_1374-28.jpg
 
             

アップで
IMG_1375-28.jpg
 
             

再度 蝋梅
IMG_1366-28.jpg
 
             

再度 丑さん   皆さんが撫ぜるのでピカピカだが、武漢ウイルス対策で、立て札に「心の中で撫ぜてください」とある
IMG_1369-28.jpg
 
             

今年の絵馬は菅原道真公が描かれている
IMG_1359-50.jpg
 
             



  1. 2021/02/01(月) 21:04:34|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

01 | 2021/02 | 03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search