11/24日、 恒例の月一の身体検査を実施す。
今回 (11/24) 体重: 301g 体長:約 12~13cm位
前回 (10/22) 体重: 283g 体長:約 12~13cm位
前々回 (09/16) 体重: 262g 体長:約 12~13cm位
前回から18g増加の、大台突破の最大体重の301gで、標準体重よりオデブちゃんで、何時でも冬眠OK。
爺様なので一度に多くの餌を食べられないので、1~2日に一回でGミルワームを1匹食べている。 4日前に巨大なスズメガの芋虫を1匹食べたので体重が増えたのかも。
二日前に脱皮したので少しは綺麗な方なのだが
アップで
体が右に傾いてますよ~
まん丸ですな
- 2020/11/24(火) 21:21:53|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
11/24日、 恒例の月一の身体検査を実施す。
今回 (11/24) 体重: 1151g 甲長: ― 幅: ―
前回 (10/22) 体重: 1151g 甲長: 189mm 幅: 133mm
前々回 (09/16) 体重: 1186g 甲長: 189mm 幅: 133mm
前回と同一の1151gで体重の増減なし、まだまだ問題なし。
甲羅の大きさは測定せず。
9/25日以降餌を全く食べていないので、体重は徐々に減っていくのだが、今回は先月と同一なのは初めての事。
どこかで餌を拾い食いしてたのかな?、気温が低いのでそんなことは無いですな。。。。。。。。
活性が低いので大人しい
前足の付け根はプクプク
後ろ足もプクプク
検査後の散歩 カメラ目線
こちらも確りカメラ目線 カメラを構えると何故か警戒する。。。。。
- 2020/11/24(火) 20:50:14|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
10/24日、 秋の収穫祭 BBQを実施す (タイミングが目茶遅いですが。。。。。)
キャンプポタの合間の日に、小庭でBBQで秋の収穫祭をした。 当日は10月としては少し気温が低目で、着火し難いし、炭の火力が少し弱いは、炭の使用量は増えるはで、も少し早い目が吉ですな。
11時頃に炭に火をつけて
11時半頃、乾~杯でBBQのスタート
最初は肉系でスタート 貴重な牛肉も焼きます(笑) 直栽培の甘シシトウがジューシーで美味しい
何回か焼いて、モリモリ食べて、火力が落ちてきたので炭を継ぎ足す
火力が強く安定した所で、鉄板を敷いて焼きソバの開始
野菜も多目にボリュームアップ
豪快にかき混ぜます
美味しそうに出来た~
少し頂きます~
まだ火力がきつめなのでイモ系を焼く
麦酒的の酒税が値上がりしたので、焼酎麦茶割りに移行
火力が落ち着いてきたので、海鮮系に移行
泉南のエビジャコとゲソ
今年は秋刀魚が高級魚になってしまったので、庶民の鰯
少し頂く
備忘録:炭は半分位残っているので、次回購入は不要
更に火が落ち着いてきたので、カシワを焼く 皮目からの油がスモッグの原因
少し頂く 小庭で生えているバジルを添えて
カシワ2回目
人間が横でバタバタしているので、カメさん気になって落ち着きません、出してくれコールで金網でもがいてます。
全て焼き終わって収穫祭はお終い 炭もほぼ燃え終えた。。。。。。 (16:20)
よく食べました。。。。。。ご馳走様。。。。。。次回のキャンプポタに向けてパワーアップ出来た。。。。。。。
- 2020/11/24(火) 20:21:15|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
11/14日、 第2菜園の野菜の整理をして、甘シシトウの最終収穫をした
気温が下がってきて、これ以上大きくはならないようだ
11/19日、篩いで根を除去して、畝を7本作って、菊菜と小松菜とフェンネルの種をまく
11/27日、 第一菜園に植付けたブロッコリーとセロリが大きく育ってきた。
寒くなってくると、山の餌がなくなってムクドリがブロッコリーの葉を食べにくるので、早い目に防鳥ネットを張っておく。
セロリは鳥には食べられないのでオープンで。
- 2020/11/14(土) 22:38:38|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
11/11日、 斑鳩・法起寺のコスモスを撮影しに行って来た。
06日に山城からのキャンプポタの帰りに法起寺に立ち寄ったら、まだコスモスが綺麗に咲いていたので、デジ一眼を持ち出して、再度訪問した次第。 (この写真は、コンデジのオリンパス XZ-10 で撮影したもの)
通常通り9時頃に出発
サイクル橋では抜けるような青空 コスモスに青空が映えて良さそうな
亀の瀬のカメさんに挨拶 周りの草が刈られてスッキリと
竜田古道で峠越え 後は三郷に向かって下るだけ この頃には雲が被さってきた。。。。。
法輪寺で一休み
法起寺に着いて暫くしたら雲間から陽が射すようになった。。。。。。。良かった (11:19到着)
塔から少し離れた所は丁度満開位か
12:45頃には撮影を終えて、法輪寺の南側の東屋で、愛妻爆弾握りを食す
法隆寺にて
石川まで戻って来て 赤耳ポイントではゴイサギが佇んでいた
サイクル橋まで戻って来た 山の向こうの奈良方面の雲が厚い (15:00)
某スーパーで買出しして石川を渡る時には厚い雲が頭上近くに。。。。。。
今年の法起寺のコスモスは1週間ほど開花が遅れて、11月になっても楽しませてくれた。。。。。。。お次はいよいよ紅葉の季節だが、今年は綺麗なのだろうか?。。。。。。。。。
- 2020/11/11(水) 21:08:09|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
11/11日、 斑鳩・法起寺のコスモスの、ミラーレス一眼 フジフィルム X-T1の撮影分
カメラ: FUIJIFILM X-T1
レンズ: FUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
LEICA ズミクロン 50mm F2.8
7artisans 7.5mm F2.8
カエデと法輪寺
法輪寺と言えば柿
フィッシュアイで超広角的に 地平線を真ん中に設定すると湾曲しない
法起寺とコスモス このポイントはほぼ満開
花をアップで
塔の近くで
花をアップで
フィッシュアイで
フィッシュアイで花を接写 右上に蜂が飛んでます
ズミクロン50mm よくボケル
ズミクロン50mm
- 2020/11/11(水) 20:46:28|
- 写真アルバム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4