fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 牛滝山・大威寺の紅葉

11/26日、      今回は少し遠目の岸和田の山の中の、牛滝山の紅葉撮影に出掛けた、2年振り。


カメラ: FUIJIFILM  X-T1
レンズ: FUJIFILM  XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
     7artisans 7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)

紅葉の状況は散り始めで、早く紅葉するモミジは散り果てていた。


先ずは、多宝塔をメインで  右側のモミジは散り果てている     魚眼レンズで
DSCF0350-50.jpg
 
                      



多宝塔を見上げて紅葉を3枚
DSCF0357-62.jpg
 
                      




DSCF0361-62.jpg
 
                      




DSCF0364-62.jpg
 
                      



横から多宝塔をメインで
DSCF0366-62.jpg
 
                      



落ち葉の小道
DSCF0373-50.jpg
 
                      



銀杏絨毯
DSCF0374-50.jpg
 
                      



銀杏葉
DSCF0378-50.jpg
 
                      



お地蔵さん
DSCF0379-50.jpg
 
                      



栄光のステップ
DSCF0383-50.jpg
 
                      



色添え
DSCF0385-50.jpg
 
                      



紅葉一葉
DSCF0386-50.jpg
 
                      



スポットライト
DSCF0389-50.jpg
 
                      



紅葉もざいく2枚
DSCF0393-62.jpg
 
                      




DSCF0395-62.jpg
 
                      




見上げて
DSCF0396-62.jpg
 
                      



つわぶき?
DSCF0408-50.jpg
 
                      



紅葉一葉
DSCF0411-50.jpg
 
                      



鬼瓦と紅葉
DSCF0415-50.jpg
 
                


      
  1. 2020/11/26(木) 21:33:35|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

  金剛寺の紅葉 その2

11/26日、      牛滝山の帰りに再度立ち寄ってみた


カメラ: FUIJIFILM  X-T1
レンズ: FUJIFILM  XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
     7artisans 7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)

状況は、11/18日より落葉が進んでいたが、前回紅葉していなかった木が紅葉していた。


御在所へのアプローチの紅葉      魚眼レンズで
DSCF0421-53.jpg
 
                      




小川沿いの紅葉      魚眼レンズで
DSCF0423-53.jpg
 
                      




講堂前の紅葉
DSCF0427-53.jpg
 
                      


紅葉絨毯
DSCF0429-54.jpg
 
                      


逆光で
DSCF0430-53.jpg
 
                      



落葉して茅葺きの屋根に落ち葉が積もっていた
DSCF0431-63.jpg
 
                      




逆光で
DSCF0432-53.jpg
 
                      
  1. 2020/11/26(木) 19:06:00|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 牛滝山・大威徳寺の紅葉撮影ポタ ポケットラーマ 56Km

11/26日、    牛滝山・大威徳寺の紅葉撮影に行って来た。  昨年はタイミングが悪くて行っていないので2年振り。

ウエポンは峠越えが2箇所あるので、バイクフライデー ポケットラーマ(撮影仕様)の出番。

8時前に出発

旧170号線を辿って春木から林道で峠越え    白い車が居てる方
PB265209-26.jpg
 
             



峠の地蔵さんに挨拶      地元の方がいつも綺麗にしている    (9:47)
PB265210-26.jpg
 
             



林道を抜けて牛滝側に出てきた
PB265211-26.jpg
 
             



大威徳寺に到着    紅葉が綺麗だ     (10:06)
PB265212-26.jpg
 
             



撮影を終えて温泉の駐車場で愛妻爆弾握りを食す   駐車場が拡大されていつもの隅っこのベンチが無くなっていた~   (11:44)
PB265213-26.jpg
 
             



帰り道、工房の露店で安い柿を2盛り購入す
PB265214-26.jpg
 
             



林道入り口の民家で干し柿がぶら下がっていた
PB265215-26.jpg
 
             



峠でモミジにスポットライト    この木は全然紅葉していない
PB265216-26.jpg
 
             



旧R170の廃業した八百屋の前で、ニンジンを投売りしていた。。。。。1袋100円は目茶安、
PB265218-26.jpg
 
             



金剛寺に立ち寄ってみた    このモミジは真っ盛り     (13:04)
PB265220-26.jpg
 
             



小川沿いの紅葉は終了していた
PB265222-26.jpg
 
             



旧R170沿いの紅葉    少し早いか
PB265225-26.jpg
 
             



花の文化園遠望     メタセコイヤの黄葉が進んでいた
PB265226-26.jpg
 
             



電線のターミナルにスポットライト。。。。。。。(笑)
PB265227-55.jpg
 
             



長野神社の銀杏絨毯      葉っぱは乾燥気味で終了まじか
PB265228-55.jpg
 
             



幹銀杏
PB265231-26.jpg
 
             
14:22帰宅


  1. 2020/11/26(木) 14:54:25|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 新サドル試乗&天満宮市 ブロンプトン 25Km

11/25日、   C90新サドル試乗と天満宮の市を覗きに行って来た。


どんより曇って僅かにうす陰が射す、遭いよりの日和
PB255198-25.jpg
 
             



列車のある風景
PB255199-25.jpg
 
             



道明寺天満宮で毎月25日に骨董市がたつ    随分久し振りに訪れたが、相変わらずこじんまりとしていた
欲しい物があってやって来たのだが。。。。。無かったです。。。。。。
PB255200-25.jpg
 
             



天体広場で一休み
PB255201-25.jpg
 
             



ベントしてます
PB255202-25.jpg
 
             




PB255206-25.jpg
 
             



鷺の皆さん    小鷺?
PB255207-25.jpg
 
             




サイクル橋まで戻って来たが、相変わらず曇り空で小寒い。。。。。。
PB255208-25.jpg
 
             




そうそう、新サドルの試乗でしたが。。。。。。。
ノーズ部分が少し幅が広いので、漕いでると内股に擦れる。    蟹股で乗る御仁には問題ないかも
PB255203-25.jpg
 
             



座面はそんなにソフトではない。    レーパンを履いていたが、痛くなる事は無かった。
PB255205-25.jpg
 
             
普通の少し軽量な廉価サドル。。。。。。。得にこれで無いと駄目って感じじゃないので、使用続けるのは微妙。。。。。。(笑)


  1. 2020/11/25(水) 14:05:44|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヒキさんの身体検査


11/24日、       恒例の月一の身体検査を実施す。


今回   (11/24) 体重: 301g  体長:約   12~13cm位
前回   (10/22) 体重: 283g  体長:約   12~13cm位
前々回  (09/16) 体重: 262g  体長:約   12~13cm位

前回から18g増加の、大台突破の最大体重の301gで、標準体重よりオデブちゃんで、何時でも冬眠OK。

爺様なので一度に多くの餌を食べられないので、1~2日に一回でGミルワームを1匹食べている。  4日前に巨大なスズメガの芋虫を1匹食べたので体重が増えたのかも。



二日前に脱皮したので少しは綺麗な方なのだが
PB245187-24.jpg
 
                         



アップで
PB245188-24.jpg
 
                         




体が右に傾いてますよ~
PB245189-24.jpg
 
                         




まん丸ですな
PB245190-24.jpg
 
                         

  1. 2020/11/24(火) 21:21:53|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 カメさんの身体検査

11/24日、       恒例の月一の身体検査を実施す。

今回   (11/24) 体重: 1151g   甲長: ―       幅: ―
前回   (10/22) 体重: 1151g   甲長: 189mm   幅: 133mm
前々回  (09/16) 体重: 1186g   甲長: 189mm   幅: 133mm

前回と同一の1151gで体重の増減なし、まだまだ問題なし。
甲羅の大きさは測定せず。

9/25日以降餌を全く食べていないので、体重は徐々に減っていくのだが、今回は先月と同一なのは初めての事。
どこかで餌を拾い食いしてたのかな?、気温が低いのでそんなことは無いですな。。。。。。。。


活性が低いので大人しい
PB245193-24.jpg
 
                         



前足の付け根はプクプク
PB245195-24.jpg
 
                         



後ろ足もプクプク
PB245196-24.jpg
 
                         



検査後の散歩      カメラ目線
PB245194-24.jpg
 
                         



こちらも確りカメラ目線    カメラを構えると何故か警戒する。。。。。
PB245197-24.jpg
 
            


             


  1. 2020/11/24(火) 20:50:14|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 収穫祭 BBQ

10/24日、     秋の収穫祭 BBQを実施す (タイミングが目茶遅いですが。。。。。)

キャンプポタの合間の日に、小庭でBBQで秋の収穫祭をした。   当日は10月としては少し気温が低目で、着火し難いし、炭の火力が少し弱いは、炭の使用量は増えるはで、も少し早い目が吉ですな。


11時頃に炭に火をつけて
RIMG4555-28.jpg
 
          



11時半頃、乾~杯でBBQのスタート
RIMG4556-28.jpg
 
          



最初は肉系でスタート   貴重な牛肉も焼きます(笑)    直栽培の甘シシトウがジューシーで美味しい
RIMG4557-28.jpg
 
          



何回か焼いて、モリモリ食べて、火力が落ちてきたので炭を継ぎ足す
RIMG4558-28.jpg
 
          


火力が強く安定した所で、鉄板を敷いて焼きソバの開始
RIMG4559-28.jpg
 
          



野菜も多目にボリュームアップ
RIMG4560-28.jpg
 
          



豪快にかき混ぜます
RIMG4561-28.jpg
 
          



美味しそうに出来た~
RIMG4562-28.jpg
 
          



少し頂きます~
RIMG4563-28.jpg
 
          


まだ火力がきつめなのでイモ系を焼く
RIMG4564-28.jpg
 
          



麦酒的の酒税が値上がりしたので、焼酎麦茶割りに移行
RIMG4565-28.jpg
 
          



火力が落ち着いてきたので、海鮮系に移行
RIMG4567-28.jpg
 
          



泉南のエビジャコとゲソ
RIMG4568-28.jpg
 
          



今年は秋刀魚が高級魚になってしまったので、庶民の鰯
RIMG4569-28.jpg
 
          



少し頂く
RIMG4571-28.jpg
 
          



備忘録:炭は半分位残っているので、次回購入は不要
RIMG4572-28.jpg
 
          



更に火が落ち着いてきたので、カシワを焼く    皮目からの油がスモッグの原因
RIMG4573-28.jpg
 
          



少し頂く  小庭で生えているバジルを添えて
RIMG4574-28.jpg
 
          



カシワ2回目
RIMG4575-28.jpg
 
          



人間が横でバタバタしているので、カメさん気になって落ち着きません、出してくれコールで金網でもがいてます。
RIMG4576-28.jpg
 
          



全て焼き終わって収穫祭はお終い      炭もほぼ燃え終えた。。。。。。  (16:20)
RIMG4577-28.jpg
 
          
よく食べました。。。。。。ご馳走様。。。。。。次回のキャンプポタに向けてパワーアップ出来た。。。。。。。




  1. 2020/11/24(火) 20:21:15|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ドウシシャ 燻製器 LivE もくもくクイックスモーカー S LCQS-S-02

11/23日、    簡単お手軽燻製器を購入す



ブラジルの大河から送られて来た  緩衝材袋で
RIMG4599-43.jpg
 
             



元箱
RIMG4600-43.jpg
 
             



中身はエアキャップの袋に包まれている
RIMG4601-43.jpg
 
             



各パーツと桜チップ30gとレシピパンフレット
RIMG4602-43.jpg
 
             



鉄製の底鍋に固形燃料入れをセットして
RIMG4603-43.jpg
 
             



チップを乗せる中央が窪んだ中板
RIMG4604-43.jpg
 
             



食材を乗せる白い皿をセットして、ガラス蓋を被せて、固形燃料に点火したら8分前後燻煙して火を消して、10分蒸らすだけ。。。。
RIMG4605-43.jpg
 
             



別便で大河から小物が送られて来た
RIMG4622-43.jpg
 
             



固形燃料 10gX40個    白皿の代わりにする網(PCのファンガード)   ダイソーのてんぷら網も
RIMG4623-43.jpg
 
             


  1. 2020/11/23(月) 16:07:31|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヒキさんの便り

11/21日、      大泉緑地に紅葉を撮影に行って、スズメガの芋虫を拾ってきた。

ヒマラヤ桜の様子を見に行ったら、幹に緑のうごめく者が一匹。。。。。。。この芋虫だった。
11月の下旬でもまだ居てるのだ。

ヒキさんのお土産に持って帰って、早速提供
PB215170-21.jpg

          



まだ認識していないが、暫くして気付いてパクリと。。。。。。。。
PB215171-21.jpg

          


  1. 2020/11/21(土) 21:41:52|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 秋の大泉緑地 黒泥狐  24Km?

11/21日、     大泉緑地の紅葉を撮影しに行ってきたが、ほぼ終了していて、こっれって紅葉写真が撮れなかった。


オオバンのみなさん
PB215166-21.jpg
 
             



中央花壇で、投売りパンランチ
PB215167-21.jpg
 
             



帰り道、オリーブ造園屋さんの畑に。。。。。。草間さん。。。。。。?
PB215168-21.jpg
 
             


  1. 2020/11/21(土) 13:33:30|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 金剛寺の紅葉

11/18日、    紅葉の盛期になったので連日の撮影、本日は丘を二つ越えた金剛寺に。


カメラ: FUIJIFILM  X-T1
レンズ: FUJIFILM  XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
     7artisans 7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)



モミジとイチョウの紅葉と黄葉
DSCF0277-50.jpg
 
          



寺内の庭園が丁度紅葉の盛期
DSCF0280-50.jpg
 
          




DSCF0282-62.jpg
 
          


アップで
DSCF0285-50.jpg
 
          



透過光で
DSCF0289-50.jpg
 
          



もう少し緑がっ混ざると良いのだが
DSCF0290-50.jpg
 
          



御在所の紅葉
DSCF0296-50.jpg
 
          



一際そそり立つ紅葉
DSCF0297-62.jpg
 
          



魚眼レンズで強調
DSCF0300-50.jpg
 
          



小川沿いの紅葉も逆光で
DSCF0303-50.jpg
 
          



山門側の赤が鮮やかな紅葉
DSCF0311-50.jpg
 
          



瓦屋根を前に入れて、もー1枚
DSCF0315-62.jpg
 
          




庭園の紅葉
DSCF0317-62.jpg
 
          


  1. 2020/11/18(水) 20:16:15|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 金剛寺の紅葉撮影ポタ ポケットラーマ 20Km?

11/18日、    翌日、金剛寺に紅葉撮影ポタに行って来た


途中の里山の風景
PB185158-18.jpg
 
             



金剛寺山門前にて
PB185159-18.jpg
 
             



帰り道  金剛寺を見下ろす
PB185161-50.jpg
 
             



花の文化園遠望    メタセコイアが色付き始めている
PB185162-18.jpg
 
             


ポケットラーマ撮影仕様     タイヤが青色に変わって初走り
PB185163-18.jpg
 
             



  1. 2020/11/18(水) 18:19:32|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 延命寺の紅葉

11/17日、      延命寺の紅葉の、ミラーレス一眼 フジフィルム X-T1の撮影分


カメラ: FUIJIFILM  X-T1
レンズ: FUJIFILM  XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
      7artisans 7.5mm F2.8 (魚眼レンズ)


山門前の紅葉は良い状態
DSCF0265-62.jpg

          



枝振りの良い所をアップで
DSCF0267-62.jpg

          




蓮池  大イチョウの黄葉は散り果てていた     魚眼レンズで
DSCF0232-50.jpg

          



池の写り込み
DSCF0230-50.jpg

          



スポットライト      魚眼レンズで
DSCF0233-50.jpg

          



鳥居横の紅葉
DSCF0235-50.jpg

          



一面紅葉
DSCF0238-50.jpg

          



覗き見る
DSCF0246-62.jpg

          



夕日モミジ
DSCF0247-50.jpg

          



鳥居モミジ
DSCF0248-62.jpg

          



屋根の落ち葉はもっと欲しい
DSCF0249-50.jpg

          



青空に映える
DSCF0251-62.jpg

          



落ち葉
DSCF0252-50.jpg

          



白壁の紅葉     魚眼レンズで    手前はまだあおい
DSCF0259-62.jpg

          



落ち葉
DSCF0268-50.jpg

          


  1. 2020/11/17(火) 21:39:26|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 延命寺の紅葉撮影ポタ 黒泥狐 16Km?

11/17日、     今年最初の紅葉撮影に延命寺に行って来た。     


山門前は紅葉が美しい
PB175156-50.jpg
 
             





帰りの、長野神社のイチョウが丁度黄葉の真っ盛り    台風で枝が折れて樹形が崩れたが徐々に回復してきている。
PB175157-50.jpg

 
             
  1. 2020/11/17(火) 18:44:49|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り


11/14日、     第2菜園の野菜の整理をして、甘シシトウの最終収穫をした
気温が下がってきて、これ以上大きくはならないようだ
RIMG4593-44.jpg
 
          



11/19日、篩いで根を除去して、畝を7本作って、菊菜と小松菜とフェンネルの種をまく
RIMG4594-44.jpg
 
          



11/27日、    第一菜園に植付けたブロッコリーとセロリが大きく育ってきた。

RIMG4607-44.jpg
 
          


寒くなってくると、山の餌がなくなってムクドリがブロッコリーの葉を食べにくるので、早い目に防鳥ネットを張っておく。
セロリは鳥には食べられないのでオープンで。
RIMG4608-44.jpg
 
          

  1. 2020/11/14(土) 22:38:38|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 斑鳩・法起寺コスモス撮影ポタ ポケットラーマ 65Km

11/11日、     斑鳩・法起寺のコスモスを撮影しに行って来た。

06日に山城からのキャンプポタの帰りに法起寺に立ち寄ったら、まだコスモスが綺麗に咲いていたので、デジ一眼を持ち出して、再度訪問した次第。  (この写真は、コンデジのオリンパス XZ-10 で撮影したもの)

通常通り9時頃に出発

サイクル橋では抜けるような青空   コスモスに青空が映えて良さそうな
PB115134-11.jpg
 
          



亀の瀬のカメさんに挨拶    周りの草が刈られてスッキリと
PB115136-11.jpg
 
          



竜田古道で峠越え   後は三郷に向かって下るだけ   この頃には雲が被さってきた。。。。。
PB115137-11.jpg
 
          



法輪寺で一休み
PB115138-11.jpg
 
          



法起寺に着いて暫くしたら雲間から陽が射すようになった。。。。。。。良かった   (11:19到着)
PB115142-50.jpg
 
          


PB115143-50.jpg
 
          



塔から少し離れた所は丁度満開位か
PB115141-50.jpg
 
          



12:45頃には撮影を終えて、法輪寺の南側の東屋で、愛妻爆弾握りを食す
PB115144-11.jpg
 
          



法隆寺にて
PB115145-50.jpg
 
          



石川まで戻って来て    赤耳ポイントではゴイサギが佇んでいた
PB115150-11.jpg
 
          



サイクル橋まで戻って来た    山の向こうの奈良方面の雲が厚い   (15:00)
PB115151-11.jpg
 
          



某スーパーで買出しして石川を渡る時には厚い雲が頭上近くに。。。。。。
PB115153-11.jpg
 
           
今年の法起寺のコスモスは1週間ほど開花が遅れて、11月になっても楽しませてくれた。。。。。。。お次はいよいよ紅葉の季節だが、今年は綺麗なのだろうか?。。。。。。。。。

  1. 2020/11/11(水) 21:08:09|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 斑鳩・法起寺のコスモス

11/11日、     斑鳩・法起寺のコスモスの、ミラーレス一眼 フジフィルム X-T1の撮影分

カメラ: FUIJIFILM  X-T1
レンズ: FUJIFILM  XC16-50mmF3.5-5.6 OISⅡ Ф58
     LEICA ズミクロン 50mm F2.8
     7artisans 7.5mm F2.8


カエデと法輪寺
DSCF0163-50.jpg
 
          



法輪寺と言えば柿
DSCF0165-50.jpg
 
          



フィッシュアイで超広角的に      地平線を真ん中に設定すると湾曲しない
DSCF0180-62.jpg
 
          



法起寺とコスモス   このポイントはほぼ満開
DSCF0184-62.jpg
 
          



花をアップで
DSCF0188-50.jpg
 
          



塔の近くで
DSCF0195-62.jpg
 
          



花をアップで
DSCF0197-50.jpg
 
          



フィッシュアイで
DSCF0198-62.jpg
 
          



フィッシュアイで花を接写    右上に蜂が飛んでます
DSCF0205-50.jpg
 
          



ズミクロン50mm   よくボケル
DSCF0221-62.jpg
 
          



ズミクロン50mm
DSCF0223-62.jpg
 
          
  1. 2020/11/11(水) 20:46:28|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 ブロンプトンのサドル交換

11/09日、      ブロンプトンのサドルを交換する、これで3個目です~(笑)

廉価版なれど評判の良いサドル。。。。。。。どんなんかナ~

ブラジルの大河から送られて来た
RIMG4587-41.jpg

          



外箱の中に内箱が入っていた
RIMG4588-41.jpg

          



蓋を開けると袋に入ったサドルが
RIMG4589-41.jpg

          



EC-90のプラサドル  全長 240mm X 幅 143mm 
RIMG4590-41.jpg

          



ベースがプラスチックで、多少たわむ作り   レールは鉄系
RIMG4591-41.jpg

          



注目の重量は。。。。。。212g    廉価版では軽いほうですな
RIMG4592-41.jpg

          



下が今まで装着していたフルカーボンサドル、幅が10mm広い155mm
RIMG4606-41.jpg

          
このカーボンサドルを装着して北琵琶湖を4日間キャンプポタした時、厚いパッドのレーパンを履いているのに乗車時はずーっとケツが痛かった。
降りて休憩したら痛みは取れるが、少し走ったら又痛くなってきて、ケツの位置をずらしたりして我慢の乗車。
これで嫌気がさしてプラ製に交換してみた次第。。。。。。さて如何に。。。。。。。(笑)




  1. 2020/11/09(月) 15:28:17|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 木津・山城森林公園 キャンプポタ 3日目 山城C場~家自走 60Km

11/06日、     3日目の最終日  家まで自走で帰るだけ

慌てる事もないので7時前頃に起床。   夜中から明け方に冷え込む事も無かったので、寒い思いもする事無くゆっくり寝られた。


フランスパンを残す事無く食べきる     (7:30)
PB065099-06.jpg
 
             


シェラカップで直に湯を沸かす
PB065101-06.jpg
 
             


簡単ドリップでチト贅沢に
PB065102-06.jpg
 
             


今季のキャンプポタもこれでお終い   家族連れキャンパーが手を振って見送ってくれました。。。。。感謝   (9:12)
PB065103-06.jpg
 
             


写真少な目で。。。。。平城宮祉の朱雀門       (10:18)
PB065104-06.jpg
 
             


郡山城址近くの公園の大木    良い枝振りです     (10:43)
PB065105-06.jpg
 
             


斑鳩の法起寺のコスモスの状況調査に立ち寄って見た      (11:09)
PB065107-06.jpg
 
             


ほぼ満開だった
PB065108-50.jpg
 
             


デジ一眼で再訪せねば
PB065110-06.jpg
 
             


ポケットラーマを入れて
PB065113-06.jpg
 
             



PB065117-50.jpg
 
             


法輪寺にも      (11:31)
PB065118-06.jpg
 
             


近くの東屋で補給す
PB065119-06.jpg
 
             


法隆寺にも      (11:51)
PB065121-06.jpg
 
             


西門辺りは人が居ない
PB065122-06.jpg
 
             


藤ノ木古墳のコスモス  ほぼ満開      (11:56)
PB065123-06.jpg
 
             


途中、500g量り売りのサツマイモと1袋のピーマンを購入す
PB065124-06.jpg
 
             


室生山近くのイチョウが色好き始めていた
PB065125-06.jpg
 
             


大和川におびただしいペンギンかと思ったら。。。。。カワウだった、何羽居るのやら
PB065127-06.jpg
 
             


竜田古道をポタポタ登って峠の八幡サン    あとは下るだけ      (12:40)
PB065128-06.jpg
 
             


列車のある風景    トンネルから列車が飛び出してくる
PB065130-06.jpg
 
             


石川まで戻って来た     (13:21)
PB065131-06.jpg
 
             


天体広場で一休み
PB065132-06.jpg
 
             


サイクル橋まで戻って来た    我が家近くが一番天気が良い   (13:52)
PB065133-06.jpg
 
             
14:20頃無事帰宅す。   案外早く帰って来られたので、出発時間をもう少し遅らせても大丈夫ですな。

武漢ウイルスの為、春・夏にキャンプポタに出掛けられなく、秋になって漸く駆け込みで琵琶湖2回・山城2回の計4回出掛ける事が出来た。
来る2021年には春からキャンプに行きたいものである。。。。。。。。

PS:昨年のキャンプポタの記事はこれでお終い。   年を越して昨年の記事で紛らわしくて御免なさい。




  1. 2020/11/06(金) 11:25:12|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 山城C場 連泊 三上山展望台散策  ポタらず

11/05日、     キャンプ2日目  本日は自転車気は無し

夜中から明け方は非常に寒かった。。。。。。寒さでウツラウツラとしか寝られなくて、丸くなってチジこまって寝て何回寝返りを打った事か。。。。
朝起きてテントを出たら吐く息が白かったから6℃前後か。。。。。。。

昨日、管理人さんに、三上山展望台まで林道を歩いて行けると教えてもらった。  てっきり山道でしか登れないと思い込んでいたので、それではと、朝の散歩がてらに行ってみる事にする。

起床は慌てる事もないので7時起き

いつもの朝食      (7:40)
PB055075-05.jpg
 
             



C場の一番北側に日が差し込んできた    設営場所は山陰の中でまだ寒い   (8:47)
PB055076-05.jpg
 
             

9時頃に出発

林道沿いは岩の崖が多いので、この山は岩山なのだ
PB055085-05.jpg
 
             




ここまで比較的狭い林道だったのが、この左折ポイントから、宝くじ補助桜道で、突然広くて綺麗な道になっている
PB055084-05.jpg
 
             



舗装された林道を45分程ボチボチ歩いたら右側に空地があって三上山への標識がある    キャンプ禁止って事はキャンプする人が時々いてるって事や。。。。。。
PB055078-05.jpg
 
             



山頂の上に展望台が乗っかっている
PB055082-05.jpg
 
             



展望台の上に 三上山 473mの標識     (9:53)
PB055079-05.jpg
 
             
この展望台、手摺の欄干が丁度私の目線の高さで見難い事この上ないし、周りの木が伸びて展望を妨げる。。。。。
基本設計が成ってないし、環境管理が悪いですな。
C場のHPでも展望台があるよって紹介しているのに。。。。。。。


西側の景色    木津川方面
PB055080-05.jpg
 
             



北側の景色     木が邪魔してます
PB055081-05.jpg
 
             
折角来たが展望が悪いので早々に帰る。。。。。。。



帰りは下る一方なのでプラプラ歩いていると、ミツバツツジが狂い咲きしていた
PB055083-05.jpg
 
             




目線の少し上に何やら緑のものが目に止まった。。。。。。。近付いてみると、カマキリだった。   腹が太いし頭が大きいのでメスかな。
PB055086-05.jpg
 
             



C場に帰ってきた    (10:44)
PB055087-04.jpg
 
             



軽く昼飲みで昼食     散歩は昼飲みの為。。。。。(笑)  麦酒的は昨日買ってきたので冷えてないが常温でも問題なし     (11:37)
PB055088-05.jpg
 
             



Cサイトは陰で寒いので、ヘリグラを持って事務所近くの河原で日向ぼっこ      (12:32)
日向が徐々に移動するのでズルズルと合わせて移動
PB055089-05.jpg
 
             



夕食前の早や飲み   サラミも食べてみる(あんまり旨くなかった)    (14:19)
PB055090-05.jpg
 
             



見上げればオボロな雲が漂ってきた
PB055091-05.jpg
 
             



夕食のメニュー: 昨日湯がいた豚肉・パック飯     (14:51)
PB055092-05.jpg
 
             



豚肉塩胡椒ソテー エノキ添え     (15:16)
PB055093-05.jpg
 
             



お次は、パック飯 豚肉・竹輪添え    大して運動してないので量は少な目だ    (16:06)
PB055094-05.jpg
 
             
夕暮れの17時頃には片付けも終えてテントに潜り込むだけ



テントデッキを4から3に移動した   本日は家族キャンパーが5を使うそうで、空いてるのに隣で密着する事も無いので、1個間を空けた。    ペグ打ち無しで、単に乗っけてるだけなので移動は簡単
PB055095-05.jpg
 
             



景色は余り変わらない   少し傾いて見えるのは気のせい?(笑)
PB055096-05.jpg
 
             



窓からお隣さんを覗く。。。。。(笑)
PB055097-05.jpg
 
             
今晩は少し気温も上がってゆっくり寝られそうな気配。。。。。。



  1. 2020/11/05(木) 20:24:18|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 木津・山城森林公園 キャンプポタ 1日目 家~山城C場自走 62Km

11/04日、     今季4回目のキャンプポタで、2泊3日で山城C場にて純粋にキャンプを楽しんできた。  最低気温も10℃を切る位で、防寒対策の検証も兼ねている。

ウエポンは往復自走なので、バイクフライデー ポッケトラーマ(20インチMTB)の出番。

14時過ぎにはC場に付きたいので8時半頃出発。  17時には日没なので。。。。。


雲ひとつ無い快晴で前祝
PB045040-04.jpg
 
             



写真少な目で、亀の瀬のカメさんに挨拶   (9:48)
PB045041-04.jpg
 
             



竜田古道をポタポタ登って、峠の八幡さん    ここからは下るのみ   (9:52)
PB045042-04.jpg
 
             



内宮の公園で、愛妻ブルーベリーサンドで補給す    (10:34)
PB045043-04.jpg
 
             



日差しに誘われて冬眠前の赤耳共が甲羅干し
PB045044-04.jpg
 
             



郡山城址で、近鉄特急のある風景    (11:17)
PB045046-04.jpg
 
             



平城宮址の朱雀門       (12:09)
PB045047-04.jpg
 
             



宮址の東屋で補給す
PB045048-04.jpg
 
             



なかよし広場で一息     オブジェの前で、いつもの反対側で1枚    (12:44)
PB045049-04.jpg
 
             



泉橋寺の大地蔵さんに挨拶         (13:34)
PB045050-04.jpg
 
             


お茶問屋通りをポタって、伊藤園で
PB045051-04.jpg
 
             


黒焼き板塀が良い風情
PB045052-04.jpg
 
             


アップで
PB045053-04.jpg
 
             


お茶のうねり       春に刈り取られた茶が秋にはこんなに延びて来ている    
PB045054-50.jpg
 
             


C場に到着    サイクルラックは使えません~(笑)     (14:12)   この時間なら日暮れまで十分余裕がある
PB045055-04.jpg
 
             



いつもの4番デッキで設営する       (14:21)
PB045056-04.jpg
 
             


備忘録: リアサイドバッグ(大)2個とダッフルバッグ1個に荷物を収納
PB045057-04.jpg
 
             


備忘録:左から シュラフカバー(ゴア)・ダウンシュラフ(夏用)・ヘリノックスグラウンドチェア・サーマレスト2/3マット2個・モンベルテント型ツエルトとポール、上の赤いのがユニクロULダウンジャケット
今回は防寒対策と寝易さ向上でマットを2枚敷く事にする
PB045058-04.jpg
 
             
テントをテキパキと設営して待望のウエルカム行事に

早速、ウエルカム麦酒的で喉を潤おす   昼はパン2個だけなので、鳥唐揚げでたんぱく質補給     (14:54)
チップスは2日分で大パック購入す
PB045060-04.jpg
 
             


見上げれば、おぼろな雲が漂う
PB045061-04.jpg
 
             


この豚肉は明日の分    今回は翌日の買出しにスーパーに出掛けないので、翌日分のたんぱく質を買っておいた
PB045062-04.jpg
 
             


取りあえず、湯通しして日持ちを良くしておく       (15:30)
PB045063-04.jpg
 
             


本日のメニュー: 家から持参した、冷凍カシワ(今は解凍している)と刻んだタマネギ・棒ラーメン・竹輪・エノキ
PB045064-04.jpg
 
             


豚肉の残り汁に出汁が効いていたので、残り汁で棒ラーメンを炊いて食す  ワカメ・竹輪添え   (15:48)
PB045065-04.jpg
 
             


お次は、カシワソテーイタリア風 タマネギ・エノキ添え  金麦も     (16:19)
PB045066-04.jpg
 
             


金麦を飲み終えて、お次は、庶民のロマネコンティを開封す
PB045067-04.jpg
 
             


キャンプ場の様子   この日はお一人様で貸切だった     (16:40)
PB045068-04.jpg
 
             
薄暗くなる頃には食べ終えて食器を軽く洗って片付けて、テントに潜り込む準備は完了。   日が暮れると直ぐに寒さが来襲してくる。


小川を挟んで     (17:40)
PB045069-04.jpg
 
             


テントの入り口から1枚     (18:25)
PB045070-04.jpg
 
             


夜長をチビチビ飲んでパリパリ食べてミュージックを。。。。。    (19:04)
PB045071-04.jpg
 
             


そろそろ寝ます。。。。。。。      (22:16)
PB045073-04.jpg
 
             
  1. 2020/11/04(水) 20:44:33|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

10 | 2020/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search