fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 琵琶湖キャンプポタ 3日目 ブロンプトン 58Km?

9/30日、      3日目、姉川河口緑地C場~醒井宿~旧中仙道~曽根沼緑地C場

姉川から曽根沼までは直線だと30Km位しか離れていないので、醒井宿の梅花藻を見物しに迂回してから、旧中仙道をポタポタ南下して曽根沼に向かう事にする。


姉川のテント場の様子   柵にブロンプトンを立掛け出来るので便利だ
P9304599-30.jpg
 
          



真正面に琵琶湖を望む事が出来る、一等地だ。
P9304600-50.jpg
 
          



いつもながらのブレックファスト
P9304601-30.jpg
 
          



数時間後には再設営するので、テキパキと片付けて、イザ出発
P9304602-30.jpg
 
          



長浜観音さん
P9304603-30.jpg
 
          



北国街道の古い道標
P9304604-30.jpg
 
          



見渡す限り大豆畑
P9304605-30.jpg
 
          



ヒキさん発見~
P9304606-30.jpg
 
          



小川沿いに彼岸花が咲き出している
P9304607-30.jpg
 
          



田圃の端で草を焼いていて煙が立ち込んで、列車が徐行している
P9304608-30.jpg
 
          



   のマンホール
P9304609-30.jpg
 
          



畑のそこかしこに彼岸花が咲いている
P9304610-30.jpg
 
          



ここも全面大豆畑
P9304611-30.jpg
 
          



  のマンホール
P9304612-30.jpg
 
          



醒井宿の外れに到着   旧醒井郵便局
P9304613-30.jpg
 
          



明治時代の醒井小学校の玄関が移設されている
P9304614-30.jpg
 
          



疎水の入り口部
P9304615-30.jpg
 
          



疎水添景
P9304616-50.jpg
 
          



   丸
P9304619-30.jpg
 
          



誰かが呼んでいる。。。。。。
P9304620-30.jpg
 
          



小さいけれども、梅花藻と出会えた。。。。。。。(喜)
P9304621-50.jpg
 
          


その2
P9304622-50.jpg
 
          


その3    流れに細い葉がそよぐ
P9304624-50.jpg
 
          



ミニ水車も廻っている
P9304625-30.jpg
 
          



外周がスプロケットの歯みたいになっているが、外枠が抜けないようにこの形状になっているのですな。  普段は埋もれて見えないけれど。
P9304626-30.jpg
 
          



久禮(くれ)の一里塚
P9304627-30.jpg
 
          


ここから山間部を進む
P9304628-30.jpg
 
          



サルノコシカケを発見~、見つけた時、サルが座っていたのでビックリ。。。。。。
P9304629-30.jpg
 
          



番場宿の趣き有る旧家
P9304631-30.jpg
 
          


番場宿の外れで補給
P9304632-30.jpg
 
          



磨針一里塚跡
P9304633-30.jpg
 
          



峠からワインデングのダウンヒルを慎重にこなして、国道との出会いの石碑で1枚
P9304634-30.jpg
 
          
イザ、出発と漕ぎ出すと、後輪がゴトゴトと悲鳴を上げてビックリ。。。。。。。


何と、後輪のパンク。。。。。。騒がしい国道から横道に入って修理の準備で荷物を降ろす破目に
P9304635-30.jpg
 
          



面倒な後輪を外してチューブを交換す。   原因は、装着していたチューブのパッチ当てした所が少しはがれて、そこから漏れていた。
又やってしまった。。。。。。。。P300さんに笑われる。。。。。。。(笑)
P9304636-30.jpg
 
          


リカバリー完了  何やかんやで45分ほど掛かってしまった。。。。。。。
P9304637-30.jpg
 
          



鳥居本宿の薬局までやって来た
P9304638-50.jpg
 
          



ウオーリスになる家
P9304639-30.jpg
 
          



カッパ屋さんの看板
P9304640-30.jpg
 
          

 

中仙道道標     右 彦根道  左 中仙道京いせ
P9304641-30.jpg
 
          



高宮宿の旧家
P9304642-30.jpg
 
          



高宮の大鳥居と大常夜灯
P9304643-30.jpg
 
          



旧豊郷小学校     いつもは外から眺めるだけだが、今回は内部を見学してみる
P9304644-30.jpg
 
          



階段のウサギとカメさん
P9304645-30.jpg
 
          



中間部はカメさんのみ    甲羅の後縁部がギザギザなので、ニホンイシガメがモデルですな。。。。。(喜)
P9304646-30.jpg
 
          



上部ではウサギが寝ている
P9304647-30.jpg
 
          



見下ろしてみる
P9304648-30.jpg
 
          



端から端までの長い廊下、往時は生徒が走り廻っていたのだろう。。。。。。
P9304650-30.jpg
 
          



教室の内部  整理棚がレトロ
P9304651-30.jpg
 
          



裏側には今の小学校が建っている、やはり長い校舎ですな。
P9304652-30.jpg
 
          

国道沿いのスーパーで食材を買い出して、曽根沼目指して北上する

途中の川沿いで川鵜の大群を発見    カメラを構えるとバタバタと逃げ出した、シャイやね。。。。。。
P9304653-30.jpg
 
          



ウエルカム麦酒的で潤す   昼食は菓子パン1個だけだったので、鳥唐揚げでパワーを付ける
P9304654-30.jpg
 
          



風が強いので沼沿いは辛いので、広場真ん中のシンボルツリーの下の風裏に設営
P9304656-50.jpg
 
          



後ろは比較的綺麗なトイレ
P9304660-30.jpg
 
          



今晩のメニュー   めばちまぐろのアラが安かったので魚料理
P9304661-30.jpg
 
          



風除けにバッグも置いてみる   アルコールバーナーは風に弱いので
P9304662-30.jpg
 
          



マグロソテーえりんぎ添え
P9304663-30.jpg
 
          


量が多いので2回に分けて    ワインで食す
P9304664-30.jpg
 
          



マルタイ棒ラーメンに竹輪とマグロ添え    この頃には日が沈んで薄暗くなってきた
P9304665-30.jpg
 
          



バタバタと片付けてテントに潜り込む
ウヰスキーをチビチビやりながら、ガーミンを充電したり、ミュージックを聴いて時間をやり過ごす。。。。。。
P9304667-30.jpg
 
          



お一人様のテント場にポツンと明かりが
P9304669-30.jpg
 
          



ブロンプトンのシルエットが。。。。。。。
P9304670-30.jpg
 
          


  1. 2020/09/30(水) 22:13:45|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 琵琶湖キャンプポタ 2日目 ブロンプトン 61Km

9/29日、    2日目、木津・山城C場~小関峠越え~草津駅から長浜駅まで輪行~姉川河口緑地C場

昨年までは山城から琵琶湖に行く時は、宇治川を遡って瀬田川洗堰から北上していたが、今回は六地蔵から北上して小関峠を越えて琵琶湖に至るルートでポタってみる。


峠越えがあるので、白身魚のフライでパワー増強
P9294560-29.jpg
 
          



テキパキと片付けて8時頃出発
P9294561-29.jpg
 
          



宇治川を隠元橋で渡る
P9294562-29.jpg
 
          



山科川沿いに北上
P9294563-29.jpg
 
          
この先の名神高速沿いの道は狭くて車が多くて、気が滅入る。。。。。このルートは修正せねば2回目は無いですな。。。。。



普門寺前、右の道が小関峠への旧道
P9294565-29.jpg
 
          
少し登ったら急坂で押しが入る



15分ほどで峠直前の新道との出合い
P9294566-29.jpg
 
          



小関峠の地蔵堂    以前は美味しい水が出ていたのに無くなっている、残念。。。。。。。
P9294567-29.jpg
 
          



大津まで快適にダウンヒルして、旧東海道を東進      義仲寺で1枚
P9294569-29.jpg
 
          



漸く琵琶湖に到達   (11:50)   下灘駅風にワンショット  
P9294570-29.jpg
 
          



これから渡る近江大橋を望む
P9294572-29.jpg
 
          



旧東海道をたどって草津本陣に
P9294573-29.jpg
 
          



草津駅から輪行で一気にワープして長浜駅まで瞬間移動す  (12:40)
P9294574-29.jpg
 
          



駅前の某スーパーで食材やアルコールを仕入れて姉川河口を目指す。
長浜城で1枚    (15:09)
P9294575-29.jpg
 
          



湖北らしい湖畔の風情
P9294576-50.jpg
 
          



15時半に姉川河口緑地のキャンプ場に到着   ウエルカム麦酒的で一息入れる
P9294577-29.jpg
 
          




東屋で据付のテーブルで優雅に夕食開始   (16:30)
P9294581-29.jpg
 
          



夕食のメニュー   味付き牛肉カルビでパワーを付ける
P9294578-29.jpg
 
          



カルビのエノキ添えの出来上がり~
P9294579-29.jpg
 
          



ヘリグラにマッタリと座って湖面を望む
P9294580-29.jpg
 
          




庶民のロマネコンティーも開栓
P9294583-29.jpg
 
          



白鷺が飛んで来た
P9294584-29.jpg
 
          



ハンターカブでソロやって来たお隣さんはトースターで豪華に焼肉
クラブで走るときはホンダのゴールドウイングだそうな
P9294585-29.jpg
 
          



食後もあれこれと話していたら、満月近い月が湖面を照らす    (18:30)
P9294591-50.jpg
 
          



その2
P9294593-50.jpg
 
          



静かなテント場  静寂月が見守ってくれる   (22:16)
P9294595-50.jpg
 
          

  1. 2020/09/29(火) 21:50:13|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:8

 山城・琵琶湖キャンプポタ 1日目 ブロンプトン 62Km

9/28日、     漸く、今年最初のキャンプポタに行く事が出来た~(喜)  アップが非常に遅くて恐縮です。(笑)

春は糞支那武漢テロウイルスでキャンプ場は軒並み閉鎖、夏は酷暑で熱地獄、秋は秋雨で連日の雨続き。。。。。

9月下旬になって天候も落ち着き好天が続くようになって、キャンプ日和な時季が到来して、満を持してイザ出発した次第。。。。。

ルートは、自走で木津・山城まで走って1泊、翌日小関峠越えで琵琶湖に走り込み草津駅~長浜駅まで輪行して姉川河口で1泊、翌日醒ヶ井宿を経由して旧中山道で曽根沼で1泊、最終日はメロンルートで大津までポタって奈良経由で輪行帰宅。


石川近くの田圃の畦の彼岸花が満開近かった
P9284519-28.jpg
 
             



豊穣の黄金も頭を垂れる
P9284520-28.jpg
 
             



一輪アップで
P9284521-28.jpg
 
             



9時前に出発して、サイクル橋にて     天気は上々
P9284522-28.jpg
 
             



竜田古道で堅上駅方向へ
P9284523-28.jpg
 
             



亀の瀬の急坂を上ってカメさんに挨拶
P9284524-28.jpg
 
             



峠の神社まで登ったら先は三郷駅まで下るのみ
P9284525-28.jpg
 
             



今回新ルートで、三室山から東に伸びる、いかるがパークウェイの一本道を走ってみる
P9284526-28.jpg
 
             



途中、ススキが風になびいている
P9284527-28.jpg
 
             



上宮遺跡公園で、愛妻ブルーベリーサンドで補給す
P9284528-28.jpg
 
             



郡山城址手前の御神木
P9284529-28.jpg
 
             



近鉄特急のある風景
P9284530-28.jpg
 
             



薬師寺
P9284531-28.jpg
 
             



修復で綺麗に成った東塔
P9284532-50.jpg
 
             



唐招提寺
P9284533-28.jpg
 
             



その裏横側
P9284534-28.jpg
 
             



平城宮祉の朱雀門は休み日
P9284535-50.jpg
 
             



東屋で補給す
P9284537-28.jpg
 
             



南門復原の様子を見学出来るようなので見に行ってみる
P9284540-28.jpg
 
             



内部では建築が進んでいる
P9284538-28.jpg
 
             



水上池から見える大極殿
P9284541-28.jpg
 
             



ふれあい広場で一休み     ここまで来ればあと10Km位
P9284542-50.jpg
 
             


P9284543-28.jpg
 
             



木津駅前の某フレスコでのど薬を買出し
P9284544-28.jpg
 
             



重厚な作りの泉大橋で吉野川を渡り
P9284545-28.jpg
 
             



泉橋寺の大地蔵さんに挨拶
P9284546-28.jpg
 
             



あ茶屋さん通りで1枚
P9284547-28.jpg
 
             



2枚
P9284548-28.jpg
 
             



15時頃無事に、山城森林公園のキャンプ場に到着
早速、ウエルカム麦酒的を。。。。。。。
P9284549-28.jpg
 
             



備忘録:左から、ユニクロULダウンジャケット・モンベルのダウンシュラフ・サーマレストの2/3マット・ネイチャーハイクのソロテントとポール
P9284550-28.jpg
 
             



夕食のメニュー   いつもと代わり栄えしませんが。。。。。フライパンに入ってるのは家から持参したカシワ200g
P9284551-28.jpg
 
             



トランギア(アルコールコンロ)でカシワを調理開始
P9284552-28.jpg
 
             



塩コショウしたのにレモンとケチャップをかけて追加味付け
P9284553-28.jpg
 
             



テント場の様子    ウッドデッキの上にテントを乗っけるだけ、ソロ用なら2個は張れる広さ。
当日は8個のサイトがあるが5組が使用。   コロナでキャンプブームだそうで人が大目、以前なら平日はお一人様が多かったのだが。。。。。。
P9284554-28.jpg
 
             



裏から見ると物干し状態(笑)
P9284555-28.jpg
 
             



見上げれば樹間の晴間に雲がたよなかに。。。。。。
P9284556-28.jpg
 
             



ノンビリと飲み食いしてたら、つるべ落としで夕暮れが迫ってきて、締めのラーメンが出来る頃には暗くなってきて、闇ラーメン状態。
P9284557-28.jpg
 
             



お隣のサイトからは、ポロロンとウクレレの音が聞こえて来て長閑に。。。。。。。
P9284558-28.jpg
 
             



暗い中適当に片付けてテントに潜り込み、飲み残った麦酒的のプルトップをプシュ~と、秋の夜長は続くのだった。。。。。
P9284559-28.jpg
 
             

  1. 2020/09/28(月) 21:51:51|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 麦仕込み

21日、 トライアル販売  リキュール(発泡性)①

原材料:発泡酒(コーンスターチ、麦芽、大麦、ホップ)、スピリッツ(米、大麦)、炭酸ガス含有
アルコール分: 6%

某スーパーのトライアルのプライベートブランド麦酒的。  生産は半島の南側製造品

特に不味くも旨くも無いが、キレは無いですね。   キリンの、のどごし生 よりはましなのは、間違いないだろう。。。。。。。(笑)  
少しお安いのが良いところ。。。。。。
RIMG4505-26.jpg
 
             


  1. 2020/09/21(月) 22:21:47|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

9月になって夏野菜の収穫も終盤に


2日、   ミニトマト26個ほど、丸オクラ4個、甘シシトウ2個収穫
今年は丸オクラと甘シシトウの生育が悪くて殆ど採れないので食生活に大影響。。。。。。
RIMG4465-39.jpg
 
             



5日、  ミニトマト54個ほど、アオシソ少々、バジルも少々
RIMG4494-39.jpg
 
             
7日に残っていた16個を最終収穫、総数は260個程だった。   後日、早くも枯れ出していた株を整理して秋野菜の植付に備える事にした。



16日、   モロヘイヤの3回目の収穫    あと1回位は収穫できるかな。。。。。。。
RIMG4504-39.jpg
 
             


  1. 2020/09/20(日) 21:27:57|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 カメさんの身体検査

16日、         恒例の月一の身体検査を実施す。

今回   (09/16) 体重: 1186g   甲長: 189mm   幅: 133mm
前回   (08/16) 体重: 1149g   甲長: 189mm   幅: 132.5mm
前々回  (07/17) 体重: 1128g   甲長: 187mm   幅: 132mm


前回よりも37g増の1186gで最大体重を更新した。。。。。。。(”祝”)
甲羅の大きさは測定誤差範囲内で成長は無し。

前回体重測定以降も毎日、朝にワカサギ1匹と夕方に亀餌(配合の粒の餌)を140粒程を食べ続けていたが、9月7日頃から朝の気温が低下したらワカサギは食べるが亀餌を余り食べなくなってきた。
これからは気温によって、食べたり食べなかったりして、徐々に食べなくなっていく。  この時期は甘い果物やミニトマトを好むが、今年はミニトマトは枯れて除去してしまった。


珍しく計りの上で大人しい
RIMG4506-23.jpg
 
             



甲羅の幅の測定
RIMG4507-23.jpg
 
             



二の腕がプヨプヨで栄養十分、冬眠に問題なし
RIMG4508-23.jpg
 
             



チト散歩。。。。。。カメラ目線で警戒中
RIMG4509-23.jpg
 
             



又、墜落するよ~
RIMG4510-23.jpg
 
             
  1. 2020/09/16(水) 22:23:39|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヒキさんの身体検査

16日、        恒例の月一の身体検査を実施す。

今回   (09/16) 体重: 262g  体長:約   12~13cm位
前回   (08/16) 体重: 262g  体長:約   12~13cm位
前々回  (07/17) 体重: 256g  体長:約   12~13cm位


前回と同様の262gで、標準体重の範囲で、特に問題なし。

前回測定後餌のワームが切れたので小庭で団子虫を取って来て与えたが、殆ど食べないので再度ミルワームを買って来て与えている。
しかし最近は食べる量が減って、一度に1匹位で食欲が減退気味。。。。。。


計りの上でも大人しい     気温も適温のはずだが少し元気が無い
P9164512-16.jpg
 
             



P9164513-16.jpg
 
             


真横から見ると鼻先が丸い
P9164514-16.jpg
 
             


正面から
P9164515-16.jpg
 
             


シェルターの中ではこんな格好で座っている      
P9164516-16.jpg
 
             
過ごし易い季節なので、もっと食べて太らないとね。。。。。。。


  1. 2020/09/16(水) 19:20:43|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 滝畑ダム~納涼木陰ポタ  64.1Km  獲得標高:756m

15日、     明日以降天候不順が続きそうなので、秋雨の晴間に久し振りのポタに出動。

気温も30℃位で熱中症の危険も少なそうなので、久し振りに午後以降も延長して、少し長めに走ることにする。

ウエポンは、   振りのバイクフライデー ポケットラーマの出番
カメラは引き続き、オリンパス E-PL2+フィッシュアイ的

先ずは、久し振りの滝畑ダムを目指す。。。。。今の時季は特に何も無いのだが、車の少ない静かな環境は棄てがたい。。。


途中の渓流沿いのルート     緑に満ち満ちている
P9151551-15.jpg
 
             




滝畑ダムに到着   雲は少し多目  ダムの水量は満杯か
P9151557-15.jpg
 
             



幸せのハートマークをチェック
P9151553-15.jpg
 
             



ダム上流の渓谷は水量が少なく、余り涼しげではないですな
P9151554-15.jpg
 
             



ダム湖を周回してダム広場で一休み
P9151559-15.jpg
 
             



アメちゃん補給
P9151558-15.jpg
 
             




そうそう、リアキャリアをリニュウアルす。
ブロンプトンに付けていた初代のキャリアをラマに付け替えた。  ちと曲がりを修正して、ステーを流用して取り付け。
今まで付けていた自家製はゴチャゴチャしていたが、今回のはスッキリシンプルに。
P9151560-15.jpg
 
             


ダムから来た道を下って、日野から丘越えで加賀田を目指す

オールドカー通りの他の車を写す   右側のはイスズ車ですな
P9151561-15.jpg
 
             


廃線跡を走っていて線路際で撮影
列車のある風景
P9151562-50.jpg
 
             



廃線跡の終点で折り返し
P9151563-15.jpg
 
             



アーチ橋と昇り雲      橋の中央にこっそりとラマが。。。。。。
P9151565-50.jpg
 
             



天見駅花壇でランチタイム   加賀田のミニストップで買ってきたパン
P9151566-15.jpg
 
             



先ずは、ぶどうパンから。。。。。。いただきます~
P9151567-15.jpg
 
             



花壇の花は健在
P9151569-15.jpg
 
             



いつもの切り通し      光が余り回ってなかった
P9151570-15.jpg
 
             



列車のある風景     普段よりも激写。。。。。。。。
P9151571-55.jpg
 
             



団地を丘越えして、延命寺に
P9151572-15.jpg
 
             



駐車場から蓮池を見上げる
P9151573-15.jpg
 
             



丘越えで鳩原を目指す
途中の山間部谷間の旧家
P9151574-15.jpg
 
             



木陰のルートは心地よい    丘越えでR310号に合流して鳩原へ
P9151575-15.jpg
 
             


川上神社下の直売所で、甘シシトウとピーマンを買上げ    @100は安いですぞ
P9151576-15.jpg
 
             



鳩原からは、R310対岸の遊歩道を気楽にポタリングで観心寺を目指す
P9151577-15.jpg
 
             



途中の開けた所で1枚
P9151579-15.jpg
 
             



観心寺で一休み
P9151580-15.jpg
 
             
その後、三日市から高野街道を経由して、石川から我が家へ。。。。。。。。
午後の川沿いは流石に気温が高めで汗ばむが、山間部は涼しさが少し戻ってきてポタシーズン来たり成り。。。。。


  1. 2020/09/15(火) 20:46:07|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 追加熟成

05日、     ナラの板を焼いて、ウヰスキーに追加投入す。

初回のウヰスキーに漬けていた板3枚(この時は焼かなかった)をバーナーで表面を焼いて、2本目のウヰスキーに追加した次第。


今回は遠慮なくガーナーで表面を焼いてゆく
RIMG4493-25.jpg

         


焼いた3枚を2本目のボトルに投入する
RIMG4495-25.jpg

         



これで焼き板が5枚になって、よりスモーキーに成るかな~?
RIMG4496-25.jpg

         
安モンのウヰスキーを少しでも美味しく飲むには、努力が必要。。。。。。。。(笑)


  1. 2020/09/15(火) 20:31:19|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 旅人の木ピクニック FモールトンDX 12Km

12日、    風が穏やかな好天日なので、久し振りに、旅人の木の下にランチに行って来た。

秋雨真っ最中で、まとまった好天が続かずキャンプポタに出掛けられなく、意気消沈中。。。。。。。せめてでもとランチポタに出掛けた次第。

ウエポンは、今や石川専用となってしまったFモールトンDXの出番。  1/4日の初乗り以来のご無沙汰だった。。。。。
カメラは引き続き修行中の、フィッシュアイ的+オリンパスE-PL2の出番。


手前のスーパーで食材を購入して、早速、旅人の木の下で開店~
P9121536-50.jpg
 
             



8月下旬に新規オープンした某トライアルで買出し
気温が30℃位になりそうなので、火器で湯を沸かすのは止めて、無調理のピクニック形式で
P9121535-12.jpg
 
             



木陰の石テーブルの横にFモールトンを止めて準備
P9121537-12.jpg
 
             


ヘリグラを設置してリラックス
P9121538-12.jpg
 
             



バケットにマヨネーズを塗って、ベーコンを乗せて、チーズを齧りなら、チップスをバリバリと。。。。。。
P9121539-12.jpg
 
             



頂きます~
P9121540-12.jpg
 
             



風があれば爽やかなのだが、ピタリと止ると多少ムッとして暑さを感じる。。。。。。
P9121541-12.jpg
 
             



モールトンDXを愛でながら。。。。。。
P9121542-50.jpg
 
             



ネス珈琲で簡単に、勿論カントリーマーム付き     キャンプポタなら水珈琲は苦にならないが、今回は氷水を持ってくればよかった。
P9121543-12.jpg
 
             



モールトンに。。。。。。。
P9121545-12.jpg
 
             



マッタリとした時空を過ごしキャンプポタに思いを廻らし。。。。。。。。。押っ取りと片付けてから。。。。。セルフピクチャー
P9121546-12.jpg
 
             



モールトンを手前に配置して、旅人の木
P9121547-50.jpg
 
             



サイクル橋に移動して1枚
P9121548-50.jpg
 
             
この場所に走りこんできたら、私の名前を呼ぶ御仁が一人。。。。。。マスクをしているので顔がわからない。。。。。。何と、テツさんでした。。。。。。(笑)
このFモールトンの前オーナーで、譲って頂いた方です。    2009/11月、その時会って以来なので、ほぼ11年振りかも。。。。。シクロジャンブルでは何度かお会いしたかも。
しかし、久し振りにFモールトンに乗っている時にお会い出来て、石川と自転車に乗るのも久し振りだそうで、やはり良き縁なのでしょう。。。。。。お元気そうで何よりです。



中央でも1枚
P9121549-50.jpg
 
             
自転車仲間と久し振りに出会えたし、マッタリとヘリグラピクニックを堪能出来た良き一日だった。。。。。。。(喜)



  1. 2020/09/12(土) 20:13:45|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 金麦 香り爽やか エールタイプ 2020夏限定

サントリー製  リキュール(発泡性)①    

原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有
アルコール分:5%

秋限定の香ばしい系の③麦酒的も発売されているが、夏バージョンを見つけて試飲に1本購入す。

香りと味わいがフルーティーで爽やかな飲みやすい麦酒的、苦味は全然無い。。。。。。キリンでは作れない味(笑)

RIMG4498-24.jpg


         
  1. 2020/09/10(木) 20:36:18|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ユニクロ ULダウンベスト レッド & ミニボトル


ヤフオクでダウンベストを格安で入手出来た。    暑い時期はダウンは季節外れで競争相手が居ないのでお買い時。(笑)

緩衝封筒で送られて来た
RIMG4499-42.jpg
 
             


水対策も十分
RIMG4500-42.jpg
 
             


綺麗な一品だ
RIMG4501-42.jpg
 
             
11月にキャンプで、ベストとジャケットと二重に着たら暖かだった



100均のキャンズーで話題の、スリムミニボトルを買ってみた
RIMG4502-42.jpg
 
             



一応二重構造?   蓋はプラですが。。。。。。
RIMG4503-42.jpg
 
             
年を越してもまだ使っていない。。。。。。ウイルスのせいで都会に行っていないので。まだ使い道が不明。。。。

  1. 2020/09/10(木) 14:51:07|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 納涼木陰ポタ 2回目 トランジットスポーツ 46.8Km  獲得標高:601m

08日、     酷暑が過ぎ去ったがお次は秋雨がやって来た。   晴間を狙って1ケ月振りの木陰ポタに出動す。


ウエポンは1ケ月半振りの、トランジットスポーツ TS-2018改の出番
カメラは、最近はまっている、フィッシュアイ的を装着した、オリンパス E-PL2の出番


河内長野から三日市を経由して、裏道を進んで延命寺を目指すが道路工事で全面通行止め。。。。。。。迂回路を探して適当に走って、結局は団地を横切る以前走ったルートで延命寺直近に到達出来た。
P9081513-08.jpg

         



道際にスポットライトが当たっていた
P9081516-50.jpg

         



丘越えで観心寺へ
P9081517-08.jpg

         



遊歩道で鳩原を目指すところを、前日の雨で路面がぬかるんでいるだろうで、素直にR310で。。。。。。途中対岸の遊歩道と山間の田圃を望む
P9081518-50.jpg

         



川上神社下の無人店でピーマンと甘シシトウを@100で購入す。    これなら軽いのでポタに影響しない
P9081519-08.jpg

         



R310から丘越えでグリーンルートへ抜ける木陰路
P9081520-08.jpg

         



隋道を過ぎたら快適なダウンヒルで廃線跡へ
P9081521-08.jpg

         



廃線跡の終点で折り返して
P9081522-08.jpg

         



途中のアーチ橋にて    中央に止めた自転車は良く判らない
P9081523-50.jpg

         



天見駅花壇で、アメちゃん休憩
P9081525-08.jpg

         



花壇の花はすくすく育って茂り気味に
P9081526-08.jpg

         



途中の切り通しにて     光がよく廻るようになって来た
P9081527-50.jpg

         



トランジットを強調して。。。。。。
P9081529-08.jpg

         



列車のある風景     田圃の稲が黄色くなってきた
P9081530-50.jpg

         



加賀田で丘越えしてオールドカー通りへ
P9081532-08.jpg

         



短い隋道を抜けて、くろまら道の駅でトイレ休憩
P9081533-08.jpg

         
少しは気温が下がって来たと思ってたが、当日だけ32℃位で、じっとりと汗をかいた。。。。。。木陰では快適なのだが。。。。。。

秋雨でキャンプポタに出掛けられません。。。。。。。。。(涙)



  1. 2020/09/08(火) 20:46:53|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 JIM BEAM ハイボール

サントリー製  リキュール(発泡性)①

原材料: ウイスキー、スピリッツ、レモン、糖類/炭酸、酸味料
アルコール分:5%


New!って書いてあるが、何が新しいかは不明?
相変わらず薄いですね~、居酒屋で飲むのはもーチョッと濃いのにね。。。。。。。自家熟成中のウヰスキーを追加して飲んだ。。。。
RIMG4497-24.jpg

          


  1. 2020/09/08(火) 19:54:23|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 キリギリスの便り

06日、      最近のキリギリスの様子。。。。。。大きく逞しくなった。。。。。

7/29日に我が家にやって来て早や40日ほど、毎日、タマネギと亀の餌をもりもり食べて、良く鳴いている。       


来た時よりも一回り大きくなって太くなった感じ     少し黒っぽくて野武士のような。。。。。
P9064505-06.jpg

          



普通は「チョン・ギー~ス」と鳴くのだが、この君は、ギー~スのみ。   鳴き方をマスターする前にやって来たので、教えてもらえなかったのかも。。。。。。。。(笑)
P9064507-06.jpg

          



  1. 2020/09/07(月) 20:39:57|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 石川ポタ ブロンプトン 28.5Km

02日、      ほぼ1ヶ月振りにポタに行って来た。

も一つ天気が不安定そうなので、お気楽に石川詣で。    ブロンプトンを少しいじったりしたので、試乗も兼ねて。

ウエポンは、ブロンプトン S2X2R
カメラは久し振りの、キャノン パワーショット N の出番。


いつもの習慣で橋の袂で写したが
IMG_1325-02.jpg

          



ブロンプトンは犬座りが出来るので、中央でも1枚
IMG_1326-02.jpg

          


いつもの赤耳共    手前の小さいのはリラックスして足を伸ばしている
IMG_1329-02.jpg

          


玉手橋で折り返して、天体広場で一休み
IMG_1330-02.jpg

          


このベントが工芸美
IMG_1331-02.jpg

          



そうそう。。。。。。
IMG_1334-02.jpg

          





マイナーチェンジしたリアキャリアのデビュー
IMG_1333-02.jpg

          




低い位置から
IMG_1335-02.jpg

          



列車のある風景
IMG_1337-02.jpg

          


サイクル橋まで戻ってきた
IMG_1339-02.jpg

        
今回の試乗で、リアの変速不調が発覚。    リアホイルを外してスプロ廻りをいじったのが原因か?     帰宅後、シフターのワイヤーアジャストを調整して直したが、スプロ辺りの異音が解消されない。。。。。。。

帰りに新しく出来た某トライアルで買出しして店を出てきたら、山が厚い雲に覆われて麓は降っている気配、慌てて家に帰って雨には降られなかったが、シャワーを済ませて居間で冷たい麦茶を飲んでたら大粒の雨が降り出した。。。。。。
山側の納涼木陰ポタに行ってたら雨に降られていただろう。。。。。。。。

9月になって連日の酷暑が収まりぎみだが、夕立が多くなってきた。。。。。。台風もやって来るようになったし。。。。。。

  
  1. 2020/09/06(日) 20:45:27|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

8月末、    夏野菜をチビチビ収穫中。。。。。。。

支那武漢ウイルス自粛云々言う以前の問題として、酷暑で外に出られなく、1ヶ月近くポタにも行けなくて、断固篭城中で、ブログのネタに尽きております。。。。。。。(笑)



8/26日、      モロヘイヤの2回目の収穫      オクラが不作なのでこの葉っぱが唯一のネバネバ系   後、1回収穫出来るやら。。。。。
ミニトマトも10数個
RIMG4461-38.jpg

          



株が枯れ始めているので、残りのミニトマトが完熟するのに間に合うか?
RIMG4462-38.jpg

          




28日、      ミニトマトを30個程収穫     味は甘くて美味しいが、皮が少し硬め
RIMG4463-38.jpg

          




29日、      今時分、イチゴのランナーをポット受けしたのを、鉢植えに植え替えた。    時期が遅過ぎるので来年、実が成るのやら?
RIMG4464-38.jpg

          


  1. 2020/09/01(火) 19:21:00|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

RAJYA

08 | 2020/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search