以下、ニュースを転載
今日7月31日(金)11時、近畿の梅雨明けが発表された。
平年より10日ほど遅く、昨年より7日ほど遅い。 過去3番目と同じ遅さ。
漸く梅雨が明けたが、、、、、武漢テロウイルスは明けず、2波感染が広がっている。。。。。。
- 2020/07/31(金) 13:27:53|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
17日、 恒例の月一の身体検査を実施す。
今回 (07/17) 体重: 256g 体長:約 12~13cm位
前回 (06/26) 体重: 245g 体長:約 ―
前々回 (04/30) 体重: 261g 体長:約 ―
前回よりも11g増の256gで、ほぼ標準体重で特に問題なし。
ほぼ毎日、小庭で取った団子虫を少し食べているが、雨が降り蒸し暑い時は暴れまくって食べない時もある。
前日に石川で拾ってきた、でかいミミズを食べたので、少し体重が増えたかも?(笑)

警戒してお腹を膨らませている

あごの下が汚れ気味ですな

- 2020/07/24(金) 19:27:05|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
17日、 恒例の月一の身体検査の実施す。
今回 (07/17) 体重: 1128g 甲長: 187mm 幅: 132mm
前回 (06/11) 体重: 1106g 甲長: ― 幅: ―
前々回 (04/30) 体重: 1047g 甲長: ― 幅: ―
前回よりも22g増の1128gで最大体重を更新した。
甲羅の大きさは昨年冬眠入り時とほぼ変わらず。
6/29日の産卵以降、毎日元気に沢山餌を食べて特に問題なし。
ハカリに載せても直ぐに逃げ出すので、ひっくり返して測定

今回はノギスで甲羅の大きさも測定するも、変化なし

測定後の散歩 その先は段差ですよ~

穴を掘る為の長くて頑丈な後ろ足

どアップで。。。。。。。。

- 2020/07/23(木) 19:55:28|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
15日、 巨大ゴーヤーの初収穫~。
例年は一番安いゴーヤーの苗を買って植え付けているのだが、今年は、「30cmくらいのゴーヤー」のタグが付いた苗に眼が眩んで買ったのを1株植えてみた。
今年は梅雨の長雨で気温が上がらず、暑いのが好きなゴーヤーの生育も遅れがち。
それでもヒョロ長いのが3本ほど出来てきたのだが、単に細長いだけかと思っていた。。。。。。。
他にも出来ていないかと葉っぱの茂みの影を調べていて、これを発見~。。。。。。。。。。驚愕のデカさ。。。。。
先端からつるの付け根までの長さが、38cmもある。。。。。。

重量も測ってみたら、何と。。。。。627g。。。。。。。ずっしりと重い
愛妻が調理で半分に切ってみたら、種はまだ赤くなってなかったそうで、まだ成長の余地があったようだ。

ゴーヤーちゃんプル風で美味しく頂きました。。。。。。苦味が少しすくなかった。
- 2020/07/18(土) 15:11:36|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
6/29日、 長年使っているフロントバッグの色直しを行ふ
モンベルのステムバッグをフロントバッグ的に使って来たのだが、陽に焼けてみすぼらしくなってきて、最近は出番が無くお蔵入り状態だった。
先日、ランドナー乗りの方のブログを見たら、フロントバッグを塗装したって記事を見て、目から鱗。。。。。。
金属や木には塗装が当たり前で、布は染めるものと思っていた。 布にプリントするって事は塗装するって事なんですな。
そこで検索してみると、手芸用品で布専用の塗料が確かにあるが、水性のアクリル塗料でも問題なく塗れる事が判った。
それなら簡単、某ダイソーのアクリル塗料が自転車関連の塗装で買い置きしたのがあるではないか。
早速塗装開始、中子を入れて膨らませて塗りやすくする

某ダイソーの水性アクリルペイント

薄めずにそのままで、筆で試しに塗ってみた。 白茶けていたのが真っ黒になるではないですか。。。。。。

正面から見える範囲を塗ってほぼ完成 某ダイソーの塗料故か、色に艶が無く艶消し風、おまけに少しゴワゴワするが、それも致し方なし。。。。。。。

買い替えのバッグを探してはいたが、これを暫くは使っていこう。。。。。。。。(喜)
- 2020/07/02(木) 21:28:46|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4