fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 カメさんの便り  2回目の産卵す

29日、     夕方、定例の水場を洗って水を換える間、散歩させていたら穴を掘り出して産卵行動を

前回の産卵は6/11日だった。   その後体力回復するべく良く食べていたのだが、25日から食べる量が極端に減って、27日から後ろ足で地面を引っ掻きだした。 
1回目の時に8個も産んだので、今年はこれでお終いかと思っていたが、凄い体力ですな。
   

16時半頃から小庭の真ん中で掘り出した。   芝生部分は根っ子が張って硬いので、後ろからそっとスコップで芝生を剥がしてお手伝い。    違和感を感じると振り返って見るので、その時は手を引っ込めて知らん振りをする。(笑)    (16:44)
RIMG4240-19.jpg

          
10分位掘って止めてしまう事もあるが、これ位掘れば大丈夫だろう。。。。。



左右の足を交互に使って掘って行く。   時々休憩してボチボチと     (17:40)
RIMG4241-19.jpg

          



穴の中で爪で土を引っ掻いて、土を握り締めて持ち上げて来る    (18:00)
RIMG4242-19.jpg

          



体を傾けて懸命に後ろ足を伸ばして深く掘ろうとしている     (18:52)
RIMG4243-19.jpg

          



ふと見ると、既に穴を埋め始めている。  一寸前に無事に卵を産んだみたいだが、何個かは確認できなかった。     (18:57)
RIMG4244-19.jpg

          



体を入れ替えて掘り上げた土を掻き寄せている      (18:58)
RIMG4245-19.jpg

          


穴を掘った所より広い範囲を引っ掻き回して場所をカモフラージュしている   (19:08)
P6294485-29.jpg

          


出来具合を確認しているのかな?    (19:13)
P6294486-29.jpg

          



立ち去った後で現場を確認すると、穴の場所の土はしっかり押さえ付けられて固くなっていて、他と区別がつかない。  えー仕事してます~。     (19:17)
P6294487-29.jpg

          
カメさんをケージの水場に戻して、公魚を1匹やったら、ガツガツと食べていた。

お疲れ様でした、久し振りに土を掘って産卵出来たので、納得してくれた事だろう。    お一人さまなので当然無精卵なので小亀が孵ることはないのだが。。。。。。。



  1. 2020/06/30(火) 21:27:11|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 持尾展望台~中大回り Aモールトン 67Km  獲得標高:847m

24日、     梅雨の中休みの晴間に、コソッとポタりに出掛けた。

薄曇がちの晴れの予報だったが、平地はキッチリ晴れで、山間部寄りで薄曇ありの、暑い一日だった。

ウエポンは、34日振りの、Aモールトン TSR-18改の出番
カメラは、この日デビューの、キャノン サイバーショット ” N ”の出番、果たしてどんな写りで、どんな操作性か?


小型でコロンとしていて、ポタリングには携帯性で向いているのかも?
P6244480-24.jpg

          



サイクル橋は快晴      暑くなるからそんなに晴れなくとも良いのに。。。。。
001-24.jpg

          



魚眼モードがあるので試してみた    中レベルの設定だったが曲がり過ぎるので編集ソフトで少し修正する
002-24.jpg

          



いつもの赤耳ども     満員の盛況振り
003-24.jpg

          



玉手橋で折り返して天体広場で、乾拭き休憩

ソフトフォーカスモードを試してみる   中レベルの設定だが、全体的にソフトに成るのだが、早い話が、ピンボケですな。。。。
004-24.jpg

          



同じくソフトで寄ってみる
005-24.jpg

          



弱レベルのソフト    やっぱりピンボケ、手振れとちゃいます
006-24.jpg

          



旧竹内街道をポタポタ登って旧山本家前に      山寄りのこの辺は薄雲が掛かって少し暑さが薄らぐ
007-24.jpg

          



流石にサツキの花は終わっていて、代わりに、凛とした紫陽花が咲いていた
008-24.jpg

          



太子道の駅で、アメちゃん休憩
009-24.jpg

          



再度ソフトの弱で試してみたが、やっぱりぼけとる
010-24.jpg

          
グリーンロードで展望台を目指す。。。。。。


途中の平石トンネル横の紫陽花が良く咲いている
013-24.jpg

          



ほぼ満開か
015-24.jpg

          



額紫陽花も
017-24.jpg

          



持尾展望台到着     よく晴れて六甲方面も望める
018-24.jpg

          
登ってきた道を折り返して快適にダウンヒル、OMルートで水分方面を目指す。。。。。


途中の水田の写り絵を
021-24.jpg

          



千早赤阪道の駅でランチタイム     いつもの投売りパン      ここで12時過ぎ、下界は暑い
022-24.jpg

          



一杯入ったピーマンが¥120、お買い得
023-24.jpg

          
丘越えで鳩原を目指す。。。。。。


R310対岸の、木陰の遊歩道で観心寺を目指す    道は大体乾いていた
024-24.jpg

          



小川でシュールな風景に出会う。。。。。。。
025-24.jpg

          



山間の田圃の緑が濃くなっている
026-24.jpg

          



観心寺でトイレ休憩     魚眼弱モードでも良く曲がるので少し修正
027-24.jpg

          

丘越えで延命寺から鳩原方面へ


グリーンロードの隋道をくぐって快適にダウンヒルで廃線跡へ
028-24.jpg

          



廃線跡終点で折り返し     遊歩道の紫陽花が丁度盛期
029-24.jpg

          



額が大きい
032-24.jpg

          



桑葉紫陽花
033-24.jpg

          



青色も涼しげ
035-24.jpg

          



天見駅花壇で補給
036-24.jpg

          



花壇の花が少し大きくなってきた      魚眼モードで修正
037-24.jpg

          



いつもの切り通しで     少しだけ日が差し込んでいるがまだまだ
038-24.jpg

          



アップで
040-24.jpg

          



列車のある風景     初めてのカメラで動き物は慌ててしまう。。。。。。。。(笑)
041-50.jpg

          

いつもなら加賀田で丘越えして、くろまら道の駅に寄るのだが、日差しもきついし、時間も若干押しているし、野菜も一品購入済みなので、ショートカットして帰る事にする。。。。。。5kmの短縮

いよいよ夏本番が近づいて来て、長時間乗車が辛くなる、休憩の度に給水して、首元に水を掛けてクールダウン。。。。。。


  1. 2020/06/29(月) 22:18:21|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 ヒキさんの便り  体重測定

26日、    遅まきながら、月一の体重測定をした。

今回   (06/26) 体重: 245g  体長:約   ―
前回   (04/30) 体重: 261g  体長:約   ―
前々回 (01/04) 体重: 250g  体長:約   12~13cm位


前回は標準的体重の261gだったが、今回は245gと16g減で、標準より少し少なくなってしまったが、まだ許容範囲か。

今月中旬に暑くて3日間ほど暴れて餌を食べず、それ以降も団子虫を食べる量が減っているので徐々に体重が減ってきたようだ。
毎年、暑くなってくると団子虫は舌触りが悪いのか食べなくなるので、別の餌に移行しなくてはならないが、コオロギかミミズかGミルワームか、今年は奮発してコオロギかな?


黒土に半分潜っていたので土紛れ
P6264481-26.jpg

          



キリッとしてます
P6264482-26.jpg

          




正しいガマ座り
P6264483-26.jpg

          


  1. 2020/06/28(日) 16:02:30|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 今更の Power Shot-N

16日、 以前から少し気になっていた、Power Shot-Nを入手してしまった~


レターパックプラスで送られて来た       
 RIMG4208-25.jpg

          



エアパックに包まれている
RIMG4209-25.jpg

          


カメラとケースと電池2本、チャージャーとストラップ    取説は無いがコンデジなので何とかなるだろう

Nの詳細はこちら

RIMG4210-25.jpg

          



サイズ:78.6 x 60.2 x 29.3 mm     重量:約195g(電池、メモリーカード含む)  と、軽量・コンパクト
RIMG4211-25.jpg

          
シャッターとズームはレンズの外周のリングを操作するカラクリ



裏面は液晶のみ    操作は主にタッチパネルで、ボタン類は側面に3個あるだけ
RIMG4212-25.jpg

          




液晶はタッチパネル式で、90度チルトする
RIMG4213-25.jpg

          



焦点距離: 35mm フィルム換算で  28 (W) - 224 (T) mm)で結構望遠が遠い
RIMG4214-25.jpg

          


一応の液晶画面
RIMG4215-25.jpg

          
絞り優先のモードがないコンデジなので、常用しているオリンパス XZ-10のバックアップ用に、遠征時に持って行くのに良いだろう。


7/10日、    ブラジルの大河から液晶保護フィルムを買って貼り付ける。。。。。。   1mm弱横長だったが特に問題なし。
RIMG4274-31.jpg

          


  1. 2020/06/27(土) 21:34:36|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 MKS コンパクト Ezy ペダルにハーフクリップを装着する

21日、     ブロンプトンに導入したペダルにハーフクリップを装着した。

以前試乗した時、ペダルの上で靴が少しずれて安定しなかった。
靴はフットサル用のソールが滑らか目で硬いものを履いているので、ペダルの滑り止めが肉厚で引っかかり難いので、安定性に欠けるようだ。

以前のプロムナードEzyのときにも、外す事がない右側にハーフクリップを装着していた。  少し懸命に漕ぐ時にクリップがあると不思議に反対側の足もペダル上で安定するのだった。


このペダルにはリフレクター取付用の穴が開いてはいるが、上下にリブが張り出しているので、このままではクリップを取付出来ない。
RIMG4223-24.jpg

          



そこで一工夫。    プラ板でスペーサーを作ってみる。     必要部品を揃えてみた。
RIMG4222-24.jpg

          



今回の追加部品、重量がアップする~(涙)
RIMG4224-24.jpg

          



スペーサーを3枚挟んで仮止め。    リブの高さと面一になった。
RIMG4225-24.jpg

          



ハーフクリップをビス止めする。     隙間は無いですな
RIMG4226-24.jpg

          



取付完了の全体図    反対側に蹴返しが付いてないが、何とか成るだろう。。。。。。
RIMG4221-24.jpg

          


  1. 2020/06/26(金) 20:05:31|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 蜻蛉池公園の紫陽花

16日、     蜻蛉池公園の紫陽花のミラレス一眼で撮影した分


カメラ: オリンパス OM-D EM-1
レンズ: パナソニック LUMIX G VARIO 14-42mm

丁度満開のタイミングで、草臥れたのは殆ど無かった。

お題は、「光 と 影」


額紫陽花をあおり見る
P6160564-62.jpg

          



微妙な色合いを
P6160576-63.jpg

          



八重の額紫陽花
P6160579-50.jpg

          




その光と影
P6160580-62.jpg

          




スポットライト
P6160581-62.jpg

          



紫陽花絨毯
P6160583-62.jpg

          



スポットライト
P6160584-62.jpg

          



白い縁取り
P6160587-62.jpg

          



見上げて
P6160591-62.jpg

          



光と影
P6160607-62.jpg

          



侘び
P6160622-62.jpg

          



寂び
P6160628-62.jpg

          


  1. 2020/06/25(木) 20:46:03|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 ブロンプトンのトートバッグのデビュー

17日、      旅人の木ランチの時に、ブロンプトン用の新しいトートバッグのデビューを果した。

ちょこっとラーポタをする位なら、キャンプポタに使っている秀岳荘のバッグでは大き過ぎるので、ジャストサイズのバッグを漸く使えるようになった。


ヘリグラ(折り畳み椅子)とランチギヤと少しの食材がすっぽり収まって、上部のファスナーも閉める事が出来る。
両横にペットボトルが納まるポケットがあるのも便利だ。
P6171383-18.jpg

          



ブロンプトンに装着してみた
P6171400-18.jpg

          



後ろ側から眺める
P6171401-18.jpg

          



上から眺める
P6171402-17.jpg

          
ランチポタが益々お気楽に行く事が出来そうだ。

7月1日からレジ袋が有料になるが、
ブロンプトンにこのバッグを装着して行けば、店内にこのバッグを持ち込んで、買い物をポンポン放り込んでレジ袋無しで持って帰られる。


  1. 2020/06/23(火) 19:57:32|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 旅人の木 ラーポタ 緑ブロンプトン 10Km

17日、    買い置きのカップ麺の賞味期限が過ぎているのを発見し、消費の為にラーポタ(ラーメンポタリング)に行って来た。

前日に70Kmを走ったので、本日は申し訳程度にポタるだけにしておく事に。

前回は木陰の下を、先客のチューバおばはんに占拠されたので、若干焦りながら旅人の木に直行した。。。。。。(笑)

ウエポンは、定番の緑ブロンプトン
カメラは、練習中のオリンパス E-PL2+BCL-0980フィッシュアイ



無事、木陰の下を確保す。    いつもは右側のテーブルを使う事が多いが、今回は日射しが強いので木陰ど真ん中の左側のテーブルを使う。
P6171387-50.jpg

          




行き成りランチには、まだ時間が早いので、先ずは持参して来た冷コーでティータイムを
P6171384-17.jpg

          
ウオークマンでシンセサイザーなど聞いておおらかな気分に。。。。。。



11時に成ったので押っ取りとラーメンタイムに    定番の、某トップバリュー品
P6171385-17.jpg

          



お一人様なので、支那製チタン軽量バーナーの出番     中型シェラカップで湯を沸かす
P6171386-17.jpg

          



ヘリグラを据えてユッタリとまどろむ
P6171389-17.jpg

          



ワカメとテンカスを乗せて味わい豊かに
P6171390-17.jpg

          



出番は無さそうだが、オピネルとヴィクトリノックスも待機中
P6171391-17.jpg

          



食後に、再度、冷コーとカントリーマームを
P6171392-17.jpg

          



カメラ遊びなど     Aモード ビビッド
P6171393-17.jpg

          



アートフィルター   ドラマチックトーン+フレーム付
P6171394-17.jpg

          



食べ足りないので、クラッカーと柿の種を追食
P6171395-17.jpg

          



ブロンプトンを愛でて、ミュージックを聴きながら、ポリポリと。。。。。。
P6171396-17.jpg

          


セルフタイマーで自撮
P6171397-17.jpg

          
12時を過ぎたのでボチボチ片付けて


サイクル橋で記念撮影
P6171403-17.jpg

          
帰り掛けに、某業務スーパーで食材の買出しもして、家庭サービスも怠り無く。。。。。。(笑)


  1. 2020/06/22(月) 21:30:44|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 小庭菜園の便り

20日、     バジルと丸オクラが発芽して少し大きくなった。


5/25日に種をまいたバジルと丸オクラが1週間ほどして発芽して、今は本葉が生えて来て、そろそろ間引きをせねば。。。。。
RIMG4227-32.jpg

          


  1. 2020/06/20(土) 19:22:20|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 サボテンの花咲く

19日、      今季、最初のサボテンの花が咲いた。


たまたまバックが黒く潰れて、良い感じに
RIMG4216-50.jpg

          




裏側も写してみる
RIMG4217-31.jpg

          



しべの部分をアップで
RIMG4219-31.jpg

          



再度、裏側を。。。。。。(笑)
RIMG4220-31.jpg

          
今年は何個咲くのやら、サボテンは4個あるのだが。。。。。。


  1. 2020/06/19(金) 20:36:28|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 蜻蛉池公園紫陽花撮影ポタ  バイクフライデー ポケットラーマ 59Km

16日、     梅雨入りして、花は紫陽花の季節、満開情報を得て晴れ間を狙って篭城から出撃

ウエポンは多少のアップダウンがあるので、バイクフライデー ポケットラーマ(20HE・MTB)の出番


9時頃出発して2時間ほどの11時頃到着     ほぼ満開だが人出は少な目
P6164458-16.jpg

          



園内の様子
P6164459-16.jpg

          



入り口辺りの白い西洋紫陽花は満開
P6160585-16.jpg

          




赤いのもあります
P6164460-16.jpg

          



紫陽花山から見下ろす
P6160571-16.jpg

          



撮影を終えて草っ原に移動して昼食
久し振りの、愛妻爆弾握りを食す
P6164462-16.jpg

          

2個目
P6164463-16.jpg

          


桜猫が握り飯を狙ってにじり寄ってくる
P6164464-16.jpg

          



愛しの
ポケットラーマ。。。。。。。最近は出番が少ないが。。。。。。。
P6164466-16.jpg

          



記念撮影
P6164468-50.jpg

          


P6164470-16.jpg

          



あじさい園を望む
P6164471-16.jpg

          



カナダ的大らかな風情が長閑だ
P6164473-16.jpg

          



こちらはローマ風
P6164474-16.jpg

          



公園内の蓮池の蓮は開き始めで、まだ数は少なかった
P6164475-16.jpg

          



帰り道、野池の真ん中にタイヤでもあるのか亀が甲羅干し、茶色いからクサガメのよう。
P6164477-16.jpg

          



くろまら道の駅でアメちゃん休憩
P6164479-16.jpg

          


ポッケットラーマにはバッグ装着が似合う
P6164478-16.jpg

          
紫陽花の次は。。。。。。。。ハス。。。。ですかね、大泉緑地の蓮池はこの頃花が少ないので、何処か探さねば。。。。。。

  1. 2020/06/18(木) 22:18:19|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヒキさんの便り



09日、     朝に脱皮しだしたので、久し振りの脱皮写真

既にツルリンと薄皮を脱いだ後だが、てかてかで色が綺麗な状態
P6094454-09.jpg

          



正面から    丸くなるこの状態が脱皮のサイン
P6094455-09.jpg

          




15日、   12・13・14日と雨や気温上昇で餌も食べずに立ち上がって暴れっぱなし、手に負えませぬ。。。。。。

15日にクーラーを入れて室温と湿度が下がったら、シェルターに入って大人しくなって、眠ってしまった。。。。。。お疲れな様子
体が傾いてますよ~(笑)
P6154456-15.jpg

          

起こしてしまったかな?     ゆっくりお休みを。。。。。。。
P6154457-15.jpg

          


  1. 2020/06/17(水) 20:35:48|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 持尾展望台~大回り 緑ケルビム 72Km  獲得標高:954m

09日、     篭城中なれど梅雨入りの前日に駆け込みで、コソッとポッタってきた。

ウエポンは、25日振りの、緑ケルビム(650Bランドナー)の出番。
カメラは、オリンパス EPL2+BCL9080フィッシュアイの修実中

当日は最初晴れていたが雲が多くなってきて薄日もようから薄曇りに、気温も25℃以上あるので曇り勝ちの方が走り易い。


サイクル橋で撮り比べ     絞り優先モード(F8固定だが)
P6091339-09.jpg

          



ポップアートⅡ+ピンホール      周辺が暗くなってピンホール風
P6091340-09.jpg

          



フィッシュアイモード     より強調されっるようだ
P6091341-09.jpg

          



列車のある風景
P6091342-09.jpg

          



玉手橋までポタって折り返し、天体広場で乾拭き休憩
P6091344-09.jpg

          



曲がってます~
P6091345-09.jpg

          



P6091346-09.jpg

          



列車のある風景    鈍行ばっかりやね
P6091347-09.jpg

          



旧竹内街道をポタポタ登って、旧山本家前      この頃には雲が多くなってきた
P6091350-09.jpg

          



玄関先のサツキがまだ咲いていた
P6091352-09.jpg

          



太子道の駅でアメちゃん休憩
P6091355-09.jpg

          



ミニ花壇の花が無いので、特注サドルバッグでも。。。。。。
P6091356-09.jpg

          



平石トンネル横で、額紫陽花も咲き出した
P6091358-09.jpg

          



グリーンロードをポタポタ登って持尾展望台      雲が多くなって遠望は望めない
P6091360-09.jpg

          
折り返して、快適にダウンヒルしてOMルートで水分方面に。。。。。



千早赤阪道の駅でランチタイム    いつもの投売りパンです      
P6091361-09.jpg

          



道の駅は火曜日は休店日だった
P6091364-09.jpg

          



東阪から鳩原の途中にある農家    竹林が良い風情に
P6091365-09.jpg

          



神社下の直売所で、ソラマメ@100はお買い得
P6091366-09.jpg

          



R310対岸の遊歩道で観心寺方面へ     道は少しだけ湿っていた
P6091367-09.jpg

          



途中の開けた所の田圃の田植えは終わっていた
P6091368-09.jpg

          



途中の道の様子    夏場は木陰で涼しい
P6091369-09.jpg

          



観心寺でトイレ休憩
P6091370-09.jpg

          



延命寺から鳩原方面に抜ける道の途中の旧家
P6091371-09.jpg

          



グリーンロードのトンネルを抜けると、快適なダウンヒルで廃線跡へ
P6091372-09.jpg

          



廃線跡の終点で折り返し     額紫陽花が少し大きくなってきている
P6091373-09.jpg




天見駅花壇で補給す
P6091374-09.jpg

          



花壇の花はマダマダこれから
P6091376-09.jpg

          



切り通しで     この時間は光が射し込まない
P6091377-09.jpg

          



列車のある風景       珍しくラッピング列車が
P6091378-09.jpg

          



加賀田から丘越えでオールドカー通りへ     フィッシュアイなら一度に4台写せる
P6091379-09.jpg

          



くろまら道の駅で最後の休憩
P6091382-09.jpg

          
16時前頃に無事帰宅。。。。。。。。

このルートもそろそろ飽きては来た、気温が上昇すると16時まで走るのも辛くなって来るので、木陰納涼ルートに移管して昼過ぎまでの時短モードに入る時期が近づいて来る。。。。。。。


  1. 2020/06/16(火) 22:39:03|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 ブロンプトン に トートバッグ

10日、     ブロンプトン用にトートバッグを装着出来るようにしてみた。

昨年春にブロンプトンにトートバッグを導入しようと、ブラジルの大河から廉価のバッグを購入していたのだが、構想がまとまり切らず、放置状態だった。     バッグ自体は何回か普通にチョイ使いはしてはいたのだが。。。。。。。


サイズはA4対応の、幅30~40X高さ30X幅13cm、ヘリグラ(折り畳み椅子)とランチギヤと食材がゆったり入るサイズ
両サイドにポケットと正面にもポケット、内部に小分け用の小さなポケットが着いている。
RIMG4202-23.jpg

          




内部には樹脂板を入れて、張りを持たしてある。
RIMG4207-23.jpg

          



背面にフレームに取付け用のベルクロテープを4箇所に取り付ける。
RIMG4204-23.jpg

          



縫製すれば簡単なのだろうが、如何せん、テープの生地が硬いので普通の縫い針では折れてしまった。
それではと、機械的アプローチで、樹脂板をあてがってビスで固定してみた。
RIMG4203-23.jpg

          


内側も小さな樹脂板をあてがってナット止め
RIMG4205-23.jpg

          



ブロンプトン専用の小型フレームをテープで止めてみる
RIMG4201-23.jpg

          


底はフレームの出っ張りに乗っかっている状態
RIMG4206-23.jpg

          
これでランチポタに一度試してみたいが、梅雨入りしてしまった現状では、デビューはいつになるやら。。。。。(笑)


  1. 2020/06/13(土) 21:33:09|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 カメさん産卵す  体重確認も

11日、     朝に、カメさんが産卵していた


先月下旬頃から餌を食べなくなって、今年も産卵の時期がやって来たと思っていたが、後ろ足で地面を引っ掻いたりもせず、平穏にノンビリ暮らしていたのだが、3日に引っ掻きだしたが直ぐに止めてしまった。


06日、   夕方水換えする時に散歩させたら、地面を引っ掻いて掘り出した
RIMG4193-18.jpg

          



角度を変えて    しかし、硬いので10分位で諦めて、他の場所を探してうろうろと。
この日は産卵出来なかった
RIMG4194-18.jpg

          
その後、大人しくしてる時も有ったり、地面を掻いている時もあったりで推移


11日、    朝一で郵便受けに新聞を取りに行って、カメさんを覗いたら地面に産み落としていた
穴を掘って産む事が出来なくて、済みませんな。
RIMG4197-18.jpg

          



アップで
RIMG4198-18.jpg

          


8個産み落として、内3個を自身で噛み付いて潰していた
RIMG4199-18.jpg

          
例年は5~6個なので、今回8個は多い目、こんなに沢山卵が体の中に有ったら、食べ物は喉を通らなかったのだろう。
餌を欲しがったので、亀餌30粒位と公魚1匹をガツガツと食べていた。


昼過ぎに体重を量ってみた。。。。。体重:1106g      8個も産んだにしては余り減っていない
RIMG4200-18.jpg

          

今回   (06/11) 体重:  1106g   甲長:  ―       幅:  ―
前回   (04/30) 体重:  1047g   甲長:  ―       幅:  ―
前々回 (11/18) 体重:  1097g   甲長:187mm    幅:132m


前回より59g増の1100台を達成、産卵前なら1200位は有ったかも。
5月にせっせと食べたおかげですな。。。。。。。良かったよかった、体力を取り戻すように沢山食べなはれ。。。。。。。


  1. 2020/06/12(金) 19:42:24|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 コマイ (氷下魚)

01日、      遥々北海道・函館からやって来た。。。。

期間限定ポイントの期限が近付いて、消化を兼ねて通販で買った次第。。。。。

お試し商品なので、送料込みなのが嬉しい
RIMG4181-20.jpg

          


デカイのはガチガチに硬くて手こずるが、これ位の小振りなら軽く炙って丸かじりで食べ易い。。。。。
RIMG4182-20.jpg

          
こんど北海道に行く時はバイクフライデーで走り回りたい道~。。。。。。(笑)


  1. 2020/06/12(金) 19:24:51|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 持尾展望台~大回り 緑ケルビム 72Km  獲得標高:954m

03日、     篭城中だが晩酌を美味しく頂く為に、喉を渇かせにポタってきた。


ウエポンは25日振りの、トランジットスポーツ TS-2018改の出番。
カメラは、オリンパス EPL2+BCL9080フィッシュアイで練習中を


本日は薄日が射す薄曇の天気、気温も高めなので、これ位の方が暑くなくて良いだろう
P6031295-06.jpg

          


いつもの赤耳共    大幅にトリミングしているのでボケボケ
P6031296-03.jpg

          


玉手橋までポタって折り返して、天体広場で乾拭き休憩
P6031297-03.jpg

          


フレームは角パイプ
P6031298-03.jpg

          


旧竹内街道をポタポタ登って、旧山本家前に
P6031299-03.jpg

          


玄関先の五月が丁度満開
P6031301-03.jpg

          



太子道の駅でアメちゃん休憩
P6031303-03.jpg

          


ミニ花壇に花がないので、バッグなりとも。。。。。。
P6031304-03.jpg

          


平石トンネル横では紫陽花が咲き出していた
P6031309-03.jpg

          


グリーンロードをポタポタ登って、持尾展望台到着    当然本日の天候では遠望は望めない
P6031311-03.jpg

          
折り返して、快適なダウンヒルでOMルートを経由して水分方面へ


千早赤阪道の駅でランチタイム     お決まりの投売りパンを食す
P6031312-03.jpg

          
折り返して、金剛山に向かう道をポタポタ登って、東妻から丘越えで鳩原方面へ


途中、シマヘビの子供が死んでいた
P6031314-03.jpg

          


鳩原からR310対岸の遊歩道を進む     しばらく雨が降ってないので道は乾いていた
P6031316-03.jpg

          


山間の田圃は田植えが終わっていた
P6031317-03.jpg

          


観心寺へ抜ける道だが、夏場は涼しい林間ルート
P6031318-03.jpg

          


観心寺でトイレ休憩
P6031319-03.jpg

          


丘越えで延命寺へ抜ける途中の、ヤギさんち
P6031322-03.jpg

          


フィッシュアイお決まりの、鼻デカ写真なぞ。。。。。。(笑)
P6031325-03.jpg

          


延命寺横から鳩原方面に抜ける道の途中の山間の旧家
P6031326-03.jpg

          


グリーンロードのトンネルを抜けて快適ダウンヒルで廃線跡へ
P6031327-03.jpg

          


終点で折り返して天見駅へ     紫陽花が少しだけ咲きかけている
P6031328-03.jpg

          


天見駅花壇で最後の補給
P6031329-03.jpg

          


花壇の花は植え替えて間がないので目立たない
P6031330-03.jpg

          


いつもの切り通しで     この時間は日が射さないので今一
P6031333-03.jpg

          
加賀田から丘越えで花の文化園方面へ


途中のオールドカー通り    フィッシュアイなら一度に4台写せる
P6031334-03.jpg

          


「うら寂しい」
P6031335-50.jpg

          


「せめぎ合い」
P6031336-50.jpg

          


くろまら道の駅で最後の休憩     この日も駐車場はほぼ満杯、他に往くとこないの?(笑)
P6031337-03.jpg

          
16時頃無事帰宅、運動後の麦酒的は美味かった~


  1. 2020/06/11(木) 21:30:10|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 近畿地方が梅雨入り



 本日、近畿地方が梅雨入りしたそうな。。。。。。。。

平年より、3日遅く。。。。。。。昨年より、17日遅いそうな。。。。。。

昨年は梅雨入りがだいぶと遅かったのだ。。。。。。。

梅雨入りしたら、糞支那武漢テロウイルスが霧散するのかも.。。。。。。。無いね~


  1. 2020/06/10(水) 22:20:48|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 八重のアマリリス咲く

5/30日、    普通のアマリリスと別プランターで育てている、八重のアマリリスが花開いた。


こちらの方が少し小振りの花が咲く
RIMG4179-30.jpg

          



正面から    シベの廻りを花びらが取り囲んでいる
RIMG4180-30.jpg

          


  1. 2020/06/10(水) 14:48:40|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 夏野菜の植付 2

5/30日、     第1菜園にようやく夏野菜を植付けた


いずれも接木の四葉キュウリとミニトマト2株ずつ
RIMG4175-30.jpg

          




ポールを立ててネットを取り付け
RIMG4176-30.jpg

          



手前にミニトマト2株、奥のネット沿いに四葉キュウリ2株      キュウリは昨年みたいに上手く育つだろうか?
RIMG4177-30.jpg

          



鉢植えの朝倉山椒を少しだけ収穫できた。    昨年は数粒しか出来なくてガッカリだった。
RIMG4178-30.jpg

          


  1. 2020/06/09(火) 20:26:25|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 ブロンプトンのマイナーチェンジ試走

5/29日、    うどんポタに行った時、ブロンプトンのマイナーチェンジ後の試乗ポタを兼ねていたので、マトメを。。。。。

カメラは、フィッシュアイでは歪になるので、オリンパスXZ-10の出番


パット見、以前と何も変わってません。。。。。。。(笑)
P5294448-50.jpg

          


以下。。。詳細。。。。


支那製 フルカーボン ショートサドル  パッドが厚くなって60gの増量に成るも、乗り心地が良くなって、痛くない。
フルカーボンなので、振動吸収性は良好
P5294438-29.jpg

          



角度を変えて    幅広が判る     座面の白点は穴ではなくて、単なるプリント柄、こんな所が廉価版の弱点(笑)
P5294446-29.jpg

          
サドル泉もこのサドルで取り合えず合点か。   暫くは浮気せずにこのサドルを乗り込んでみたいものだ。。。。。。(喜)



フィクシングボルトがチタン製に。。。。。廻りのアルミ製カバーは不良在庫だったアルテグラのもの
P5294439-29.jpg

          




MKS製 コンパクト Eze   シールドベアリングで回転が滑らか
P5294440-29.jpg

          



花を添えて。。。。。。左ペダル
P5294447-29.jpg

         



サンリム製 CR18   リムハイトが低くなってピカピカで、クラシカルなデザインに  ハブもシールドベアリングになって、回転が滑らかになったはず。。。。。(笑)
P5294441-29.jpg

          


リアもサンリム製 CR18に     ハブはブロ純正だがビチスペシャルチューンで滑らかなはず。。。。。。(笑)
P5294442-29.jpg

          



後ろから眺めてみる
P5294445-29.jpg

          




以下、サービスショット
P5294449-50.jpg

          



リムにスポットライトが当たって光ってる。。。。。。以前の純正リムでは光りませぬ。。。。。。
P5294441-29.jpg



P5294451-29.jpg

          



P5294452-29.jpg

          



P5294453-50.jpg

          

  1. 2020/06/08(月) 22:40:49|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 石川ポタ+旅人の木ランチ+魚眼デビュー 緑ブロンプトン 24Km

5/29日、     梅雨入り間近の好天の日に、自粛篭城中なれども、ヘリグラランチポタに、コソッと出掛けた~。


食材等は事前に家の食材買出し時に購入しておいたので、参密+弐密は無し。。。。。

ウエポンは、緑ブロンプトン   ホイル・サドル・ペダル交換の試乗も兼ねる

カメラは、オリンパスE-PL2+BCL0980フィッシュアイのデビューの日、どんな写真が撮れるかが楽しみでが、ピンボケ量産はさけたいものだ。。。。。。。
P5294437-29.jpg

          



いつものサイクル橋だが、流石にワイドだ。。。。。。いつもより3歩程前に踏み出して撮影
P5291263-29.jpg

          


橋の中央で
P5291264-29.jpg

          
少しでも腹ごなしになるように玉手橋までポタる事にする。


いつもの赤耳共だが、写りが小さいので大幅にトリミングするとボケボケに成ってしまう
P5291265-29.jpg

          


久し振りに玉手橋を写す
P5291266-29.jpg

          


天体広場で乾拭き休憩
P5291267-29.jpg

          


フレームのベントが強調される。。。。。。。。変に気分がむかついてくる様な。。。。。。(笑)
P5291268-29.jpg

          



P5291269-29.jpg

          


列車のある風景      もっと前進しないと列車が小さ過ぎる
P5291270-29.jpg

          


サイクル橋まで戻って来た      曲がり過ぎて気持ちが悪い。。。。。。
P5291271-29.jpg

          



編集ソフトで歪みを取ると、少し真直ぐに成った
P5291271-30.jpg

          


橋の袂から下流を望む
P5291272-29.jpg

          



白鷺がえさ探し
P5294436-29.jpg

          



11時前に、旅人の木に戻って来たら、おばちゃんが先に占領して、チューバの音階練習中。。。。。。仕方ないので、少し離れた影の無い所で開店した次第。。。。。
P5291279-29.jpg

          


角度を変えて。。。。。。。気分悪っ。。。。。。。。。
P5291280-29.jpg

          



本日のメニューは、うどん
P5291273-29.jpg

          


お一人様なので、支那製軽量チタンバーナーで角型コッフェルで湯を沸かす
P5291274-29.jpg

          


うどんを入れて一煮立ちしたら出来上がり~、ワカメと七味で色付け
P5291275-29.jpg

          


お次は、チタンシェラカップで直に湯を沸かして
P5291276-29.jpg

          


次のメニューは、バケットとソーセージ、マヨネーズも
P5291277-29.jpg

          


まな板持参、オピネルNo.6でスパスパ切り分ける
P5291278-29.jpg

          




石のテーブルがヘリグラには丁度良い高さなのだ
P5291281-29.jpg

          




ネス珈琲を入れて
P5291283-29.jpg

          



頂きます~
P5291282-29.jpg

          
そんなこんなしてたら、終盤、下手くそな「蛍の光」を練習していた、チューバオバハンが12時頃にやっと撤収したので、間髪入れずに、旅人の木に移動す


珈琲とバケットはまだ食べてる最中だった、、、、ヤッパここは落ち着きます~(喜)
P5291284-29.jpg

          


タンポポが丁度盛期
P5291285-29.jpg

          


フレーム曲がり過ぎ。。。。。。。気持ち悪る~
P5291287-29.jpg

          


フィッシュアイで撮る、いつもの旅人の木
P5291288-50.jpg

          


少し振って、あおると、枝振りが強調される
P5291291-29.jpg

          


2杯目はカントリーマームで    接写はピンボケ気味。。。。。
P5291293-29.jpg

          


セルフタイマーでも1枚
P5291294-29.jpg

          
  1. 2020/06/05(金) 22:11:32|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 ブロンプトンのペダル交換

5/28日、    又しても、自粛篭城中に、ろくでもない行いをしてしまった~通販の馬鹿野郎~~


ゆうパケット(おてがる版) 送料:210円 で送られて来た
RIMG4163-22.jpg

          


今回も丁寧な梱包でサンクス
RIMG4164-22.jpg

          


オマケでレンチも付いている。。。。。サンクス
RIMG4165-22.jpg

          


MKS(ミカシマ) コンパクト Ezy
RIMG4166-22.jpg

          


重量は、302g ですか
RIMG4167-22.jpg

          


今まで使っていた、プロムナード Ezy は、354g なので、52gの軽量化が出来る
RIMG4168-22.jpg

          
今回は軽量化よりも、ペダル回転の滑らかさが目的なので、それはそれとして。。。。。。。


新旧の比較(右が新しいの)    幅はほぼ同じ、長さが少し短い
RIMG4169-22.jpg

          


備忘録: 鉄製カプラーが74g     チタン製は35gで¥3000位、40gで3000円なのだ
RIMG4173-22.jpg

          


  1. 2020/06/02(火) 22:18:17|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 今さらの BCL-0980 フィッシュアイ 

5/21日、    自粛篭城中に又してもポチってしまった~

以前からこのBCL-0980 フィッシュアイ に興味はあったのだが、如何せん、プラスチックの小皿みたいな作りのものが結構な値段がするので、手控えていた。。。。。。。最近は中古品では値段もこなれて来たので、物は試しと手を出した次第。

最近はトンと出番の無い、オリンパスE-PL2に装着して、コンデジ的フィッシュアイカメラとしてお気楽に試してみる事に。。。。。。


コンパクト便で送られて来た
RIMG4130-20.jpg

          


丁寧な梱包に感謝
RIMG4131-20.jpg

          


オリンパス BCL-0980 フィッシュアイ  9mm f8  
RIMG4132-20.jpg

          


ボディキャップにレンズが付いているというコンセプト
RIMG4133-20.jpg

          




レンズ構成は4群5枚と、それなりの構成
RIMG4134-20.jpg

          


そんなに目をむいていない
RIMG4135-20.jpg

          


開閉レバーが不用意に動いてしまうと不評なのだが、検索してみるとグッドアイデアを披露してるお方が居て、その秘策を早速真似てみる。


自転車用の虫ゴムを2mmにカットする
RIMG4136-21.jpg

          





カットした虫ゴムをレバーに挿入する
RIMG4140-21.jpg

          


ゴムがキャップに接触して動きが規制される
RIMG4141-21.jpg

          


キャップレンズをE-PL2に取付ける
RIMG4142-21.jpg

          


同様に以前から持っている、BCL-1580にもゴムを装着する事に
RIMG4137-21.jpg

          


レバーの形状が少し異なるのでゴムが付け難い
RIMG4138-21.jpg

          



何とか取付できた
RIMG4139-21.jpg

          




カメラに装着してみる
RIMG4143-21.jpg

          


二つのBCLの比較
RIMG4144-21.jpg

          


  1. 2020/06/01(月) 20:33:19|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

05 | 2020/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search