15日、 カメさんが我が家にやって来たのは14年前の2006年4月15日。 遥々、愛知?から歩いてきた。
いよいよ15年目に突入、今年も元気に過ごしてもらいたいものだ。
飼育下では寿命は20~25年位らしいので、まだ5~10年は共に暮らせそうだが、人間が先におっチンでしまうかも。。。。。(笑)えないかも。。。。。。
14年前に
やって来た頃の記事です。
やって来た時は、83X63.5mm 体重75gだったのが今は、1Kgオーバー・180mmオーバーに育った。
この写真は11日撮影 警戒してカメラ目線

- 2020/04/19(日) 22:39:27|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
04日、 桜の盛期、間を置かずに連荘で桜撮影ポタに、本日は河南町の弘川寺へ
昨年来た時は少し遅かったので本坊前の桜は終わっていた。 桜山も終盤だった。
今年は間に合った。。。。。。
カメラ:オリンパス E-300
レンズ:オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm 1:2.8~3.5
隅屋桜と本堂 古木で勢いは無いが懸命に花を付けている

アップで

落ち椿

本坊前の桜

桜を浮きあがらせて チトピントが甘かった

スミレ

- 2020/04/12(日) 20:32:27|
- 写真アルバム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
07日、 期間は5月6日の連休明けまでの、ほぼ1ヶ月間
対象は7都道府県で、愛知県が含まれず、愛知の馬鹿木村はひがんどる。
自粛要請が主体で強制力はほとんど無い。
大和民族は一致団結して、支那からの生物テロ戦争に打ち勝とう。。。。。。。
- 2020/04/07(火) 22:32:01|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
3/21日、 先日、篭城中に掃き出し窓のカーテン越しに、フット横切るものが目に入った。。。。。
早速カメラを携え窓に忍び足。。。。。。。。ガラス越しに小鳥を撮影
ジョウビタキでした XZ-10で撮影してトリミング
野鳥は美しいですな。。。。。。。ちとスリムかな?
- 2020/04/06(月) 21:26:45|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
アサヒビール製 リキュール(発泡性)①
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ)、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有
アルコール分:6%
この麦酒的、美味しいですゾッ。。。。。。。。
コクがあり味が濃くて本物の麦酒みたい。 変にキツイ味付けはしてないし、ホップの苦味がほのかにして来る。
同じアサヒのプライム リッチより味が濃い
- 2020/04/05(日) 19:46:49|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
3/26日、 ポタの途中出会った大念寺の枝垂れ桜の写真
カメラ: リコー GXR+S10
正面から まだ6~7分咲きなので少し寂しい GXR+S10の限界か、日射しが今一だと、も一つスッキリと写らない
アップで
少し横からアップ
椿と鐘楼
右横から
左横から
- 2020/04/02(木) 22:02:02|
- 写真アルバム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
3/26日、 明日以降、暫く天候不順で青空を望めなくなりそうなので、取りあえず持尾展望台までポタりに行っておいた。
昨日は石川でランチをしたが、全然運動にも成っていないので、せめて本日を走っておかないと、本当の「糞武漢テロウイルス」引き篭もりに成ってしまう。
話はチト横道にそれるが、10年間、お気楽に重宝して使っていたルートラボが3月末日で打ち止めに成るそうで、書き残していたルートデーターを整理整頓してPCにダウンロードしたり、駆け込みで夏のツーリングルートを作成したりで、数日間集中す。
丁度、天候不順で外に出ることも無かったのでタイミング的には問題なかったのだが、お次のルート作成ソフトを何にするかが大問題。。。。。。。。他のブログを拝見すると、ツーリング派は、「Ride with GPS」が多いみたいだが、英文なので細かな操作方法を求めると使い難そうだ。。。。。。。悩ましい。
そうそう、「自転車大好きマップ」って言うのをブロ友に教えてもらったのだが、日本語なのは大変良いのだが、ルートを線引きする方法が非常にやり難い。 何回か試しに線引きに挑戦したが、慣れないのもあるが、中々上手く引けなくてイライラが募る。。。。。。悩ましい。(笑)
ウエポンは、1ケ月振りの、緑
ケルビム(650Bランドナー)の出番。
カメラは、リコー GXR+S10
朝は天気が良いが、徐々に下り坂のようだ
玉手橋までポタって折り返し
天体広場で乾拭き休憩
ギドネットレバーは使い易い
列車のある風景 丁度列車がやって来て1枚 いつもより距離が近い
列車と金剛・葛城の山が並ぶ
反対方向の列車も
旧竹内街道をポタポタ登って、旧山本家前にて
屋根の連なりをアップで
太子道の駅で、チョコ休憩
垣根のレンギョウ?の黄色が映える
グリーンロード沿いの赤モクレンが丁度満開
透過光でアップに
平石トンネルを旧道で上を越える 右の竹薮の上には平石城址があるそうだが、行った事はない
グリーンロードをポタポタ登って、持尾展望台に 遠望は薄くもやが掛かって来ているが、辛うじて六甲の山並みは見えた
折り返して快適なダウンヒルでOMルート経由石川を目指す
途中の山城地区で、お寺の枝垂れ桜に出会う まだ6部咲き位か、次は無さそうなので丁寧に1枚
昼過ぎにサイクル橋まで戻って来た 山の方は薄雲が掛かりかけている
石川の染井吉野がチラホラ咲きだしていた
- 2020/04/01(水) 21:15:13|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:8