fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

  滝畑ダムの桜

10日、 ミラーレス一眼での撮影分

カメラ: オリンパス OM-D EM-1
レンズ: パナソニック LUMIX G VARIO 14-42mm
      パナソニック LUMIX G VARIO 35-100mm


湖畔周遊路は散り初めで桜絨毯が始まり掛け
P4100489-62.jpg

          



見上げて桜の木を入れて
P4100491-62.jpg

          




渓流の新緑
P4100496-50.jpg

          



渓流をアップで
P4100504-50.jpg

          



吊橋沿いの桜も満開
P4100508-50.jpg

          



ポツンと桜
P4100523-62.jpg

          



ポツンと桜の写り込み
P4100529-50.jpg

          



ポツンと桜を横から眺める
P4100530-62.jpg

          



桜のある風景
P4100536-50.jpg

          



ポツンと桜を左側から眺める
P4100539-50.jpg

          




桜のある風景
P4100541-50.jpg

          




帰り道の日野地区の小川沿いの桜並木
P4100555-62.jpg

          



  1. 2020/04/30(木) 20:21:34|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 カメさんの便り

19日、     カメさんの今年最初の散歩をさせてみた。

本日は日も射して昼から気温も上昇してきた。    小庭管理するついでに、カメさんの冬眠明け準備に少し散歩させてみた。

冬眠バケツから、そーっと取り上げて芝生の上におくと、暫くはその場から動かず、辺りを観察チェックしていた。


その内動き出して、日当たりのよい所に一直線、暫く立ち止まって、首を伸ばして辺りを観察
RIMG3910-16.jpg

          



右折して、ゆっくりと周りを警戒しながら進んで
RIMG3911-16.jpg

          



こちらのほうへUターン
RIMG3912-16.jpg

          



人間の存在など無視して横を通り過ぎ
RIMG3913-16.jpg

          



クリスマスローズの前で一休み
RIMG3914-16.jpg

          



何か気に成るもの、ありました~?
RIMG3915-16.jpg

          



餌ではなかったかな?
RIMG3916-16.jpg

          



アップで  ちとピンボケ
RIMG3917-16.jpg

          
この日以降、寒気が押し寄せて風が強くて余り気温も上がらず、冬眠バケツ生活が続いたが、25日から平年並みに戻り、2日連続で散歩させてみた。
冬眠明けも間直に迫るか。。。。。。。。


  1. 2020/04/27(月) 21:12:28|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

オピネル No.06ステンレス

05日、    イモリさん用ファンを買った時、一緒にオピネルを買ってしまった。

今まではアウトドアシーンではヴィクトリノックスを愛用していたが、以前からちとオピネルも気にはなっていた。


質実な箱に入っている
RIMG3833-14_20200426195239a5e.jpg

          


フランスの肥後守りってところですな
RIMG3835-14_202004261952390c0.jpg

          


No.06は、刃渡り73mm    ストッパー付きでは最小サイズ
RIMG3836-14.jpg

          


使い方と仕様
RIMG3837-14_20200426195238a5d.jpg

          


ヴィクトリノックスとの比較    結構尖がっている
R0011470-14.jpg

          

  1. 2020/04/26(日) 21:40:37|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 換気扇

05日、    イモリさん用の水槽換気扇を早々と購入

イモリさんは夏場の高温にめっきり弱いそうなので、夏場の水槽の換気と水温上昇を抑える為に換気扇を導入準備とした。

水槽用の換気扇も売っているが、お高くて性能と形状が今一な評価のものが多い。     そこでパソコン等の冷却用のファンを代用する人も多いようだ。
大量生産されているので金額がお安いのが嬉しいところ。(笑)


ブラジルの大河から送られて来た
RIMG3827-11.jpg

          



四角いのと細長いのが2段積み
RIMG3828-11.jpg

          



こちらが換気扇のマルチファン
RIMG3829-11.jpg

          



蓋を開けてみる
RIMG3830-11.jpg

          



ACインフィニティー支那製  マルチファン1 角8cm DC5V Wボールベアリング  風量3段調整
RIMG3831-11.jpg

          
四隅の裏表に防振ゴムが付いていて、立てても寝かせても使える
水槽上面の脱走防止ネットの上に寝かせて置いて、風を送る予定。


3段調整コントローラー
RIMG3832-11.jpg

          


  1. 2020/04/24(金) 20:39:10|
  2. イモリ池(ヤモリとちゃいます)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 旅人の木 ランチポタ 緑ブロンプトン 10Km

16日、     糞支那武漢テロウイルスに見つからないように、こっそりとランチポタに。。。。。。。

昨日は、そこそこの距離ポタったので、連荘の本日は、ほとんど走らないランチポタを、明日以降は天候は今一思わしく無そうなので。

参密+弐密を避ける為に事前に買ったもの等を寄せ集めて、本日は誰とも接触は無し。


旅人の木ノ元で速攻で開店
R0011473-55.jpg

          



ヘリグラを設置して、マッタリの準備完了。。。。。。(喜)
R0011474-16.jpg

          




うどんとバケット   焼き鳥はうどんの具にする
R0011459-16.jpg

          



角コッフェルで湯を沸かして
R0011463-16.jpg

          



一煮立ちしたらうどんの出来上がり~   ワカメと焼き鳥を入れて、七味も
R0011464-16.jpg

          



チタンシェラカップで湯を沸かして
R0011465-16.jpg

          



簡単ネス珈琲を
R0011468-16.jpg

          




バケットをまな板で丁寧に切り分け     そうそう、本日はオピネルNo.6のデビューの日でもある
R0011466-16.jpg

          
よく切れますゾッ。。。。。。。



マヨネーズを少し塗って焼き鳥を乗せる
R0011467-16.jpg

          




2杯目はカントリーマームと共に
R0011471-16.jpg

          



ブロンプトンを愛でながら。。。。。。
R0011472-16.jpg

          




軽量支那チタンバーナーのチタン製五徳が良い具合に焼けている
R0011476-16.jpg

          



セルフタイマーで自撮り     オレンジジャージーも本日デビューの日だった、普段着用なれど
R0011478-16.jpg

          



タンポポのある風景
R0011482-16.jpg

          




折角石川まで来たので、サイクル橋の西東で1枚ずつ
R0011483-16.jpg

          



R0011484-16.jpg

          
まだ朝の気温が低いのでキャンプ日和ではないが、武漢ウイルスのせいで、利用するキャンプ地は閉鎖中、せめてお一人様ランチをコッソリと。。。。。。。


  1. 2020/04/23(木) 20:51:17|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

  持尾展望台~水分~鳩原~廃線跡ポタ AモールトンTSR 67Km

15日、    糞支那・武漢テロウイルスに見つからないように、コッソリとポタを実施す。

ウエポンは1ケ月振りの、Aモールトン TSR-18改の出番
カメラは、リコー GXR+S10


本日の天気は、晴れ時々曇り、なので山間部では雲が多目の予想
R0011415-15.jpg

          


いつもの赤耳共のポイント   小さいのが1匹居てたが、アップしてみると後ろ足を挙げて目茶リラックスモード
R0011416-15.jpg

          


玉手橋で折り返して、天体広場で乾拭き休憩
R0011417-15.jpg

          



R0011418-15.jpg

          


なんちゃってブルホンバーとギドネットレバーには、バーコンの組合せがお奨め
R0011420-15.jpg

          


近鉄特急のある風景
R0011421-15.jpg

          



普通列車も
R0011422-15.jpg

          


旧竹内街道をポタポタ登って、いつもの旧山本家前
R0011423-15.jpg

          


太子道の駅でチョコ休憩
R0011424-15.jpg

          


葉牡丹は目茶徒長して倒れている
R0011425-15.jpg

          


グリーンロードをポタポタ登って持尾展望台     曇り気味の天気では六甲方面は霞の中で微かに形が見える程度
R0011426-15.jpg

          


展望台で麓の某サンプラで投売りしていた菓子パンでランチ
R0011427-15.jpg

          


スナックサンドを食す。。。。。。。う。。。ん、今一
R0011428-15.jpg

          


千早赤阪道の駅まで下って、2個目のクリームパン    道の駅は広場でのテークアウトでランチを販売していた
R0011429-15.jpg

          


鳩原まで丘越えして観心寺へ
R0011430-15.jpg

          


延命寺付近から鳩原方面へ軽く丘越え
R0011431-15.jpg

          


グリーンロードの隋道を越えて、快適ダウンヒルで廃線跡へ
R0011432-15.jpg

          


廃線跡の終点で折り返し
R0011433-15.jpg

          


八重桜がポツポツ咲き出していた
R0011434-15.jpg

          


3分咲き位    1週間位で満開かな
R0011435-15.jpg

          


天見駅花壇で、ブルーベリーパン
R0011436-15.jpg

          


手入れの行き届いた花に感謝
R0011437-15.jpg

          


いつも見損ねる駅横の桜が散り始め
R0011438-15.jpg

          


多分、大島桜か?
R0011440-15.jpg

          


黄色いのもあります
R0011441-15.jpg

          


いつもの切り通しで
R0011444-15.jpg

          


列車のある風景
R0011445-15.jpg

          


一服タイム。。。。。。
R0011446-15.jpg

          


桜絨毯
R0011447-50.jpg

          


その2
R0011448-50.jpg

          


石川手前で、レンゲ畑
R0011454-55.jpg

          


その2
R0011457-55.jpg

          
9時半頃出発して15時半過ぎに帰宅。   ポタ日和な今の時期なら6時間位はポタらないと勿体無い、真夏なら熱中症でぶっ倒れるかも知れないけれども。


  1. 2020/04/21(火) 20:02:56|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

  イモリさんの便り

11日、     イモリさん、チョッと肥えて来た



「ひかり ウーパールーパー」の餌を安定的に食べて、胴体が太くなってきた。    全長は10cm位
P4114431-09.jpg

          



夕方に成ると上陸して折り重なっている。
P4114432-09.jpg

          


  1. 2020/04/20(月) 20:15:18|
  2. イモリ池(ヤモリとちゃいます)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 カメさんの便り  15年目に

15日、    カメさんが我が家にやって来たのは14年前の2006年4月15日。    遥々、愛知?から歩いてきた。

いよいよ15年目に突入、今年も元気に過ごしてもらいたいものだ。
飼育下では寿命は20~25年位らしいので、まだ5~10年は共に暮らせそうだが、人間が先におっチンでしまうかも。。。。。(笑)えないかも。。。。。。


14年前にやって来た頃の記事です。

やって来た時は、83X63.5mm 体重75gだったのが今は、1Kgオーバー・180mmオーバーに育った。


この写真は11日撮影     警戒してカメラ目線
RIMG3844-14.jpg

          


  1. 2020/04/19(日) 22:39:27|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

  滝畑ダム 桜撮影ポタ ポケットラーマ 42Km

10日、    糞・支那武漢テロウイルスが蔓延して大和国はグチャグチャに成っているが。。。。。。桜は季節の移ろいと共に咲き始め、今が満開から散り始めの頃。。。。。。

2日前は天理方面に自走95Kmの桜ポタに行って、久し振りの長時間乗車でヘロヘロ。   翌日もそこそこの天候だったが連荘で出掛ける気力・体力はありまへん。
養生に努めて中1日で、近場の滝畑ダムの桜を見物に繰り出した。   
ウエポン・カメラも先日と同じ組合せで、装備は居抜きで手抜き。。。。。。。(笑)

天候は、晴れ時々曇りだが、山間部は曇りがちだが、しょうがないですな。


渓谷沿いの山肌にもポツポツと桜色が
P4104412-10.jpg

          



ダムをバックに染井吉野     いつもの八重桜はまだ蕾が膨らむ程度
P4104413-10.jpg

          



ダムに到着   山に桜がポツポツと     曇りがちで色が冴えないけれども
P4104414-10.jpg

          


遊歩道の桜は既に散り始めて、桜絨毯の始まり掛け
P4104428-50.jpg

          



見上げて    透過光で
P4104416-10.jpg

          



早くも、三つ葉ツツジが咲き出していた
P4104424-10.jpg

          



ハートマークに挨拶      少し形が崩れてきたかも?
P4104417-10.jpg

          



キャンプ場はテロウイルスのせいで封鎖中     こんなオープンな所は余り関係ないように思うのだが。。。。。
P4104418-10.jpg

          


川沿いの桜
P4104420-10.jpg

          


集落に咲く花
P4104421-10.jpg

          


その2
P4104422-10.jpg

          





ダムサイトに戻って来て一休み
P4104425-10.jpg

          


帰り道、くろまら道の駅に立ち寄って
P4104429-10.jpg

          


キャベツを買出し     テロウイルス前は1個¥100位だったのに、昨今は¥300もする。    これは長野産で中型で¥200、致し方が無い。。。。。。
ミラレス一眼の横に並べて持ち帰り。。。。。。。。(笑)
P4104430-10.jpg

          
  1. 2020/04/18(土) 21:38:02|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

11日、    野菜の収穫も終盤だが、少ないながらも緑野菜は貴重で重宝する。



安定のセロリ・ブロッコリーの脇目・終盤のスティクブロッコリー
RIMG3843-21.jpg

          


  1. 2020/04/18(土) 15:07:53|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

  天理~桜井~高田桜巡りポタ ポケットラーマ 95Km

08日、    各地の桜が満開情報、天理の幾坂池の一本桜を主体に、桜井~高田を巡って来た。

ここ2年ほどは、輪行を駆使してブロンプトンで行っていたが、今年は、糞・武漢テロウイルスが蔓延しているので、参密を避ける為に、全自走で巡る事にする。
自走すると距離が85Km程になるので、走りの楽なバイクフライデー ポケットラーマ(20HE)の出番。

備忘録: 7:50出発~帰宅17:17


朝のサイクル橋    快晴です
P4084350-08.jpg

          


石川の桜並木も満開で少し散り始めている
P4084351-08.jpg

          


竜田古道で片上駅方面へ
P4084352-08.jpg

          


亀の瀬のカメさんに挨拶して
P4084353-08.jpg

          


ポタポタ登って峠の神社     丁度桜が満開
P4084354-50.jpg

          
峠からは快適にダウンヒルして大和川沿いに東を目指す


三室山の桜     橋が新しく広くなったのは良いが、電線が三室山に掛かる様になってしまって、台無し。。。。。
P4084355-08.jpg

          



P4084356-08.jpg

          



列車のある風景
P4084357-08.jpg

          


巨大ヒキさんに挨拶
P4084358-08.jpg

          


幾坂池の一本桜に到着、ここまで3時間ほど    丁度満開で走って来た甲斐が報われる (10:45)
P4084359-08.jpg

          
1時間ほど撮影してから、桜井方面に旧道を南下する


地蔵堂の桜は散り始め
P4084360-08.jpg

          


手水に花弁が浮かぶ
P4084362-08.jpg

          


大和(おおやまと)神社に立ち寄る
P4084364-08.jpg

          


絵馬
P4084363-08.jpg

          



拝殿の絵馬   超豪華版
P4084365-08.jpg

          


家内安寧を祈る。。。。。。
P4084366-08.jpg

          



P4084368-08.jpg

          



黒塚古墳の公園でランチタイム  (12:04)
P4084371-08.jpg

          




愛妻爆弾握りを食す
P4084369-08.jpg

          


2個目
P4084370-08.jpg

          


黒塚古墳のレプリカを見学   神獣鏡が多数発掘された所
P4084372-08.jpg

          


あをによし
P4084373-08.jpg

          



P4084374-08.jpg

          


長岳寺山門    手前に結界が結ばれている
P4084375-08.jpg

          


長岳時から戻って来て、黒塚古墳と公園を遠望する
P4084376-08.jpg

          


巻向駅踏切で丁度列車が
P4084377-08.jpg

          


巻向古墳横のレンゲは不発。。。。。。
P4084379-08.jpg

          


この辺りから山の辺の道をたどる
P4084380-08.jpg

          


境内に桜の木を見つけて初訪問
P4084381-08.jpg

          


山を背景に枝振りのよい桜が点在
P4084383-08.jpg

          


大神神社手前辺り   焼き板塀の蔵
P4084384-08.jpg

          


その2
P4084385-50.jpg

          



P4084386-08.jpg

          


大神神社鳥居で1枚    (13:45)
P4084387-08.jpg

          

桜井から旧道の横大道で高田から当麻方面へ、ひたすら西に走るが、ずーっと向かい風。。。。。。。


鐘楼と桜
P4084388-08.jpg

          


途中の、三輪神社の大ケヤキ    旅人の木ですな
P4084392-08.jpg

          



P4084393-08.jpg

          


いつも横を素通りしていた耳成山を初訪問   手前に池があって公園の向うに山がある
P4084394-08.jpg

          



飛鳥川の桜並木が綺麗
P4084399-08.jpg

          



幹桜
P4084397-08.jpg

          



絵窓風に
P4084400-50.jpg

          



大和高田・大中公園の桜     いつもなら難民キャンプ場状態だが自粛で桜祭りが中止となって普段の静けさ  (15:」21)
P4084401-08.jpg

          


池面の花弁がいつも綺麗なところ
P4084402-08.jpg

          


その2
P4084404-08.jpg

          


川沿いの桜並木が長くて豪華
P4084406-08.jpg

          



その2
P4084409-08.jpg

          
ここで桜見物は終了。。。。。堪能出来ました。。。。。

後はひたすら走って、穴虫峠を越えて奈良から大阪へ。。。。。石川に走り込んだら地元です。


石川の桜も西風に吹かれて朝よりも散っている
P4084410-08.jpg

          


サイクル橋まで戻って来た      8時間ほども乗ってると、流石に尻が痛くなって来る。。。。。。
P4084411-08.jpg

          
85kmの筈が走り終えたら95Km、桜井から西向きに走るとモロ向かい風、石川にたどり着いたらヘロヘロでした~


  1. 2020/04/17(金) 20:03:49|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 山城・大念寺の枝垂れ桜 その2

04日、     弘川寺の帰り道、大念寺の前を通ったら枝垂れ桜が満開だったので再撮影。

前回が3/26日だったので、9日間で満開に成ったようだ。


     カメラ:オリンパス E-300
     レンズ:オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm 1:2.8~3.5


黒泥狐を入れて
P4046581-65.jpg

          



ワイド感で
P4046582-65.jpg

          



右横から
P4046583-65.jpg

          



見上げるように
P4046586-65.jpg

          



左横から
P4046587-65.jpg

          



鐘楼横の別の桜
P4046584-65.jpg

          


  1. 2020/04/16(木) 22:00:53|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 遂に日本全国に拡大  糞・武漢テロウイルスに戒厳令(緊急事態宣言)を宣言

16日、       17都道府県から全国に拡大宣言

他県に越境してパチンコをしに行く糞馬鹿の為に防止策の一環として拡大宣言

5/31日までの予定。


          
  1. 2020/04/16(木) 21:06:33|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 天理・幾坂池の一本桜&ETC桜

08日、      今年の桜は今が盛期   ミラ一眼を自転車に積んで桜巡りをして来た。


カメラ: オリンパス OM-D EM-1
レンズ: パナソニック LUMIX G VARIO 14-42mm
      パナソニック LUMIX G VARIO 35-100mm


三室山の桜       手前の見晴らせる橋が改修されたが、手前に電線が写りこむ様になってしまって撮影し難い
P4080430-62.jpg

          



天理・幾坂池の一本桜

先ずは、堂々の正面から
P4080456-62.jpg

          



斜め左側から     樹形がもひとつ
P4080437-08.jpg

          



左横から眺める    右側の枝の垂下りが良い具合
P4080439-62.jpg

          



枝振りをアップで
P4080441-50.jpg

          



裏側の池越しに  映り込みを入れて
P4080443-62.jpg

          



右横から
P4080454-62.jpg

          



遠望で   樹形が丸く見える
P4080458-62.jpg

          



黒塚古墳の桜
P4080460-50.jpg

          



桜絨毯とバイクフライデー
P4080462-55.jpg

          



長岳寺の山門と桜
P4080467-55.jpg

          




長岳寺山門
P4080468-50.jpg

          



山門の絵窓
P4080469-08.jpg

          



大神神社の大鳥居の向うに耳成山が
P4080470-50.jpg

          


  1. 2020/04/14(火) 20:04:20|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 弘川寺~石川 桜巡りポタ  黒泥狐 26Km

04日、    弘川寺で桜を撮影して、帰りに石川を経由して桜を見物 

カメラ: オリンパス XZ-10 (コンデジでも綺麗に撮れる~(笑))


石川の桜並木は丁度満開位か
P4044342-04.jpg

          




P4044344-04.jpg

          



枝が伸びやかで華やかに花を付けている
P4044345-50.jpg

          




弘川寺は雲が多かったが石川は上天気
P4044346-04.jpg

          



桜並木をワイドに
P4044347-50.jpg

          



P4044348-50.jpg

          



旅人の木も1枚
P4044349-50.jpg

          

  1. 2020/04/13(月) 20:43:34|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 西行法師終焉の地 弘川寺の桜

04日、      桜の盛期、間を置かずに連荘で桜撮影ポタに、本日は河南町の弘川寺へ

昨年来た時は少し遅かったので本坊前の桜は終わっていた。  桜山も終盤だった。
今年は間に合った。。。。。。


     カメラ:オリンパス E-300
     レンズ:オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm 1:2.8~3.5


隅屋桜と本堂      古木で勢いは無いが懸命に花を付けている
P4046580-62.jpg

          




アップで
P4046558-50.jpg

          



落ち椿
P4046566-04.jpg

          



本坊前の桜
P4046573-62.jpg

          



桜を浮きあがらせて     チトピントが甘かった
P4046568-55.jpg

          



スミレ
P4046567-04.jpg

          


  1. 2020/04/12(日) 20:32:27|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヒキさんの便り 10年目に

09日、     ヒキさんが我が家にやって来たのは9年前の2011年4月9日。    遥々、高山から歩いてきた。

いよいよ10年目に突入、今年も元気に過ごしてもらいたいものだ。
飼育下では寿命は10年位らしいので、少年だったのが爺様までに成ってしまった事になる。

やって来たときは7cm位で可愛かった、たぶん前の年に生まれたのだろう。 

やってきた時の記事はこちら



この写真は3/22日に脱皮して、水も滴る良い男に成ったとき。
P3224306-22.jpg

          



いつも顔に土が付いて黒いがスッキリと
P3224307-22.jpg

          




男は背中で語る。。。。。
P3224308-22.jpg

          
今期の冬は暖冬で中途半端な冬眠になってしまったが、体調を崩さないで春を謳歌してくれ。。。。。ご馳走もたまにはあげないとね。


  1. 2020/04/11(土) 16:25:38|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

  狭山池・コシノヒガン桜の写真

03日、      お花見をする前に一っ走りして、狭山池の桜を撮影しに行って来た。

狭山池の桜は早咲きのコシノヒガンと言う種類で、大阪府一番に咲く桜の名所を目指して植えられたものだそうな。
狭山の住宅街のど真ん中にあるので例年多くの花見客が訪れて花見弁当を楽しむのだが。。。。。。糞武漢テロウイルスの為、自粛要請が出ているので人出は少な目。。。。。。∴、撮影はやり易い。。。。。。すんません。


     カメラ:オリンパス E-300
     レンズ:オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm 1:2.8~3.5



公園広場から池に出て左右を見渡す
P4036535-03.jpg

          


昼近くから晴れる予報で、まだ薄雲が掛かっている
P4036536-03.jpg

          


博物館の前の方に移動    こちらの方が桜が多い    枝振りがシュッと立ち上がっている
P4036538-50.jpg

          


桜トンネル     3年前に枝が剪定されてスカスカだったが復活して来た
P4036539-62.jpg

          


花の押し競饅頭
P4036542-50.jpg

          


アップで    花弁全体が桜色
P4036543-03.jpg

          


端っこの木は奔放に育つ
P4036547-50.jpg

          



P4036549-03.jpg

          



P4036550-03.jpg

          


博物館のある桜風景
P4036551-62.jpg

          


締めの桜トンネル
P4036556-62.jpg

          


  1. 2020/04/10(金) 20:39:05|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 お花見

03日、      近所の公園で、糞武漢テロウイルスに見つからないように、コッソリと花見をす。

いつもの枝垂れ桜の下は、写生のおばはん二人が陣取ってるので、仕方なく離れた固定テーブルで実施す。
∴、ヘリグラでマッタリする事は叶わなかった。。。。。。


スッキリ晴れていないが、染井吉野も満開    近くで藪ウグイスもさえずって春爛漫。。。。。。
P4034312-03.jpg

          


いつものランチギヤで簡単調理
P4034313-03.jpg

          



ガスバーナーでパンを焼く    中がシットリで外カリカリに焼けて美味しいです
P4034309-03.jpg

          


先ずは麦酒的で乾~杯~
P4034310-03.jpg

          


卵焼き・ソーセージ・自家製フェンネルを乗せて
P4034311-03.jpg

          



2回目  キャベツ多目
P4034314-03.jpg

          



3回目   マヨネーズを掛けて
P4034315-03.jpg

          



角型コッフェルで湯を沸かして
P4034318-03.jpg

          


簡単ドリップで珈琲を      最初に湯を少し注いで、蒸らしが肝心
P4034319-03.jpg

          


今年は花弁が飛んでこないが、桜が写りこんでいる
P4034320-03.jpg

          


息抜きのタンポポ
P4034321-03.jpg

          


お茶菓子も多彩ですな
P4034322-03.jpg

          


いつもの枝垂桜も満開
P4034325-03.jpg

          



P4034326-03.jpg

          


P4034328-03.jpg

          


これは大島桜    
P4034330-03.jpg

          



P4034333-03.jpg

          


芽吹いてきた若葉を入れて
P4034336-03.jpg

          


野良スミレも咲いている
P4034339-03.jpg

          
花見は無事終了。。。。。。桜の花がいつも通り爛漫と咲いているのに。。。。。。。目に見えぬ敵と戦争状態とは。。。。。。次々と試練がやって来るものだ。。。。。。。。必ず、復活出来るゾッ




  1. 2020/04/09(木) 22:05:30|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

 糞・武漢テロウイルスに戒厳令(緊急事態宣言)を宣言




07日、  期間は5月6日の連休明けまでの、ほぼ1ヶ月間

対象は7都道府県で、愛知県が含まれず、愛知の馬鹿木村はひがんどる。

自粛要請が主体で強制力はほとんど無い。

大和民族は一致団結して、支那からの生物テロ戦争に打ち勝とう。。。。。。。



  1. 2020/04/07(火) 22:32:01|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ジョウビタキがやって来た。。。。

3/21日、       先日、篭城中に掃き出し窓のカーテン越しに、フット横切るものが目に入った。。。。。

早速カメラを携え窓に忍び足。。。。。。。。ガラス越しに小鳥を撮影

ジョウビタキでした     XZ-10で撮影してトリミング
P3214304-21.jpg

          



野鳥は美しいですな。。。。。。。ちとスリムかな?
P3214305-21.jpg

          


  1. 2020/04/06(月) 21:26:45|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

  アサヒ ザ・リッチ

アサヒビール製  リキュール(発泡性)①

原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ)、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有
アルコール分:6%

この麦酒的、美味しいですゾッ。。。。。。。。
コクがあり味が濃くて本物の麦酒みたい。  変にキツイ味付けはしてないし、ホップの苦味がほのかにして来る。
同じアサヒのプライム リッチより味が濃い
RIMG3826-16.jpg

          


  1. 2020/04/05(日) 19:46:49|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

山城・大念寺の枝垂れ桜

3/26日、    ポタの途中出会った大念寺の枝垂れ桜の写真

カメラ: リコー GXR+S10


正面から      まだ6~7分咲きなので少し寂しい   GXR+S10の限界か、日射しが今一だと、も一つスッキリと写らない
RIMG3805-62.jpg

          


アップで
RIMG3806-50.jpg

          



少し横からアップ
RIMG3807-62.jpg

          



椿と鐘楼
RIMG3808-50.jpg

          



右横から
RIMG3809-50.jpg

          



左横から
RIMG3810-50.jpg

          


  1. 2020/04/02(木) 22:02:02|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

  持尾展望台ポタ 緑ケルビム 42Km

3/26日、     明日以降、暫く天候不順で青空を望めなくなりそうなので、取りあえず持尾展望台までポタりに行っておいた。

昨日は石川でランチをしたが、全然運動にも成っていないので、せめて本日を走っておかないと、本当の「糞武漢テロウイルス」引き篭もりに成ってしまう。



話はチト横道にそれるが、10年間、お気楽に重宝して使っていたルートラボが3月末日で打ち止めに成るそうで、書き残していたルートデーターを整理整頓してPCにダウンロードしたり、駆け込みで夏のツーリングルートを作成したりで、数日間集中す。

丁度、天候不順で外に出ることも無かったのでタイミング的には問題なかったのだが、お次のルート作成ソフトを何にするかが大問題。。。。。。。。他のブログを拝見すると、ツーリング派は、「Ride with GPS」が多いみたいだが、英文なので細かな操作方法を求めると使い難そうだ。。。。。。。悩ましい。

そうそう、「自転車大好きマップ」って言うのをブロ友に教えてもらったのだが、日本語なのは大変良いのだが、ルートを線引きする方法が非常にやり難い。    何回か試しに線引きに挑戦したが、慣れないのもあるが、中々上手く引けなくてイライラが募る。。。。。。悩ましい。(笑)




ウエポンは、1ケ月振りの、緑ケルビム(650Bランドナー)の出番。
カメラは、リコー GXR+S10


朝は天気が良いが、徐々に下り坂のようだ
RIMG3786-26.jpg

          


玉手橋までポタって折り返し
RIMG3787-26.jpg

          


天体広場で乾拭き休憩
RIMG3788-26.jpg

          


ギドネットレバーは使い易い
RIMG3789-26.jpg

          


列車のある風景     丁度列車がやって来て1枚    いつもより距離が近い
RIMG3790-26.jpg

          


列車と金剛・葛城の山が並ぶ
RIMG3791-26.jpg

          


反対方向の列車も
RIMG3792-26.jpg

          


旧竹内街道をポタポタ登って、旧山本家前にて
RIMG3793-26.jpg

          


屋根の連なりをアップで
RIMG3794-26.jpg

          


太子道の駅で、チョコ休憩
RIMG3795-26.jpg

          


垣根のレンギョウ?の黄色が映える
RIMG3796-26.jpg

          


グリーンロード沿いの赤モクレンが丁度満開
RIMG3797-26.jpg

          


透過光でアップに
RIMG3798-26.jpg

          


平石トンネルを旧道で上を越える    右の竹薮の上には平石城址があるそうだが、行った事はない
RIMG3801-26.jpg

          


グリーンロードをポタポタ登って、持尾展望台に    遠望は薄くもやが掛かって来ているが、辛うじて六甲の山並みは見えた
RIMG3802-26.jpg

          
折り返して快適なダウンヒルでOMルート経由石川を目指す


途中の山城地区で、お寺の枝垂れ桜に出会う    まだ6部咲き位か、次は無さそうなので丁寧に1枚
RIMG3803-50.jpg

          


昼過ぎにサイクル橋まで戻って来た    山の方は薄雲が掛かりかけている
RIMG3811-26.jpg

          


石川の染井吉野がチラホラ咲きだしていた
RIMG3813-26.jpg

          



RIMG3814-26.jpg

          
  1. 2020/04/01(水) 21:15:13|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:8

RAJYA

03 | 2020/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search