fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

  旅人の木 ヘリグラランチポタ 緑ブロンプトン 10Km

25日、    快晴微風の元、ヘリグラランチを実施す。

多数の方に声掛を行なったが、武漢テロウイルスの蔓延で戒厳令がひかれた昨今、怪しい親父たちが怪しい乗り物で集まったら、桜田門の精鋭に取り囲まれるのではとの、疑心安危から、手を挙げられる方が一人もおらず、お一人様でノンビリと隠密裏に行のふ。。。。。。。


サイクル橋は快晴の良きランチ日和
RIMG3767-25.jpg

          
記念撮影を済ませて、昨日までに買出しは事前に済ませていたので、早々に開店場所に移動


旅人の木は下草も綺麗に整備されて、最高のコンディション
RIMG3773-50.jpg

          


石テーブルにランチギアを展開し、ヘリグラも設置して準備良し
RIMG3774-25.jpg

          


まな板も用意して整然と
RIMG3772-25.jpg

          



お一人様なので、支那製軽量チタンバーナーの出番     オレンジ風除けも久し振りの出番
RIMG3782-25.jpg

          




ブロンプトンも待機してま
RIMG3776-50.jpg

          


本日のメニュー : チルドしゅうまい&バケット
RIMG3768-25.jpg

          


フライパンに少量の水を入れて蓋をして蒸し焼き     仕上げにソースとカラシ少々、ポン酢も少し
RIMG3769-25.jpg

          


シュウマイを少し残してバケットと同時食
RIMG3770-25.jpg

          


バケットにマヨネーズを塗って、シュウマイ乗せ
RIMG3771-25.jpg

          


シェラカップで直に湯を沸かして
RIMG3778-25.jpg

          


締めの、ネス珈琲(お一人様なので簡単に)    先ずは、バケットを食す
RIMG3779-25.jpg

          


2杯目は、カントリーマームをお供に
RIMG3780-25.jpg

          


ブロンプトンを愛でながら。。。。。。
RIMG3781-25.jpg

          


セルフタイマーで自撮りにトライ。。。。。。
RIMG3783-25.jpg

          
河川沿いの桜並木に花もチラホラと。。。。。。春爛漫もま近いが、糞、武漢テロウイルスのやつめっ。。。。。。。



  1. 2020/03/27(金) 20:42:41|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

  小庭菜園の便り

25日、     ブロッコリー・セロリの収穫


4株植えていた最後の1個のブロッコリーを収穫   事前に廻りの部分を収穫していて、今回は中心部を収穫した次第。
RIMG3825-20.jpg

          
枝ブロッコリー少しと、セロリも

残る野菜は、セロリ・小松菜・菊菜・パセリ




  1. 2020/03/26(木) 20:14:13|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

持尾展望台~水分~鳩原~観心寺~廃線跡ポタ トランジット 73Km

18日、     三連休の前々日人や車の少ないうちに、武漢テロウイルスに摂りつかれないように隠密裏にポタりに出る。

前回は70Kmに足らなかったので、観心寺から延命寺を廻るルートを継ぎ足して70Kmオーバーを目論む。

ウエポンは、トランジットスポーツ TS-2018改の出番
カメラは、リコー GXR+S10


昼前から天気が回復するとの事で、今は薄曇。。。。。まあ、慌てず急がず
R0011332-18.jpg

          


玉手橋までポタって折り返して、天体広場で一息
R0011333-18.jpg

          


今回もウエスを忘れて来た~
R0011334-18.jpg

          


バタフライハンドル
R0011335-18.jpg

          


赤耳ポイントは鴨とオオバンに占拠されている
R0011336-18.jpg

          


旧竹内街道をポタポタ登って旧山本家前     又曇りがちに。。。。。。
R0011337-18.jpg

          


太子道の駅でチョコ休憩
R0011338-18.jpg

          


葉牡丹が前より成長してマ
R0011339-18.jpg

          


グリーンロードをポタポタ登って、持尾展望台に     雲が切れて晴れ間が多くなって来た、1枚脱ごう
R0011340-18.jpg

          


閉鎖中の千早赤阪道の駅でランチタイム
某サンプラで買ってきた、投売り菓子パンを食す。   ネス珈琲をポットで持参
R0011341-18.jpg

          


道の駅向かい側に桜が咲いている     枝振りと色合いからこれはサクランボの木かな?
R0011342-18.jpg

          


東坂から丘越えして、鳩原から国道の対岸の遊歩道で観心寺へ
小橋を渡って遊歩道へ
R0011343-18.jpg

          


途中の開けた所で    対岸が国道
R0011344-18.jpg

          


観心寺で一息入れる
R0011345-18.jpg

          



丘越えして延命寺横からグリーンロードへ抜ける裏道の途中の旧家
R0011346-18.jpg

          


夏場の納涼木陰ルートだが、夏だとここで止まるとブヨに絡まれてカツアゲされる。。。。。。今なら大丈夫
R0011347-18.jpg

          


グリーンロードのこのトンネルを抜けると快適ダウンヒルで廃線跡に走り込む
R0011348-18.jpg

          


廃線跡をポタって終点で折り返し
R0011349-18.jpg

          


天見駅花壇で2個目の補給す
R0011350-18.jpg

          


花が綺麗に植え替えられて目が休まる
R0011351-18.jpg

          


切り通しで1枚     後少し光が欲しい。。。。。。。。
R0011352-50.jpg

          


三日市手前から日野への丘越えの途中、木蓮の花?
R0011353-18.jpg

          


旧車ロードの、ミニの横に置かれている、トヨペットと白い3000ccの車?
R0011354-18.jpg

          


くろまら道の駅で最後の休憩
R0011355-18.jpg

          


ポカポカベンチにユッタリ座ってチョコ補給
R0011356-18.jpg

          


石川へ抜ける道途中の花木    この時機よく見かけるが名前知らず?
R0011357-18.jpg

          
前回のコースに観心寺から延命寺を廻るルートを追加して70Km越えの73Km達成。  9:00~15:30まで結構良くポタれた。
この調子でジワジワ距離を伸ばせたら良い状況になる。。。。。。。。(喜)


  1. 2020/03/25(水) 22:08:44|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 カメさんの便り

21日、     好天の陽射しに誘われてカメさんが這い出て来ていた。

うっとり目で甲羅干し中
RIMG3756-13.jpg

          



アップで
RIMG3761-13.jpg

          
今は、朝の水温が8~10℃位で、日中日が射すと15~17℃になる。    朝の水温が15℃位になったら冬眠明け。。。。。。


  1. 2020/03/22(日) 20:08:38|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

21日、      暑さ寒さも彼岸まで。。。。。。。温かくなって来た。


山椒は葉っぱが伸びだして、花芽が育って来た。。。。。。今年こそ山椒の実が出来るかな?
RIMG3757-19.jpg

          


クリスマスローズが満開
RIMG3760-19.jpg

          



小松菜の花が咲いている
RIMG3766-19.jpg

          


  1. 2020/03/21(土) 20:28:19|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

  モンベル サイクル トレーナー

20日、 安かったので、つい、ロックオンしてしまった~(笑)


LP520で送られて来た。。。。。。送料は溜まっていたポイントを使ったのでタダみたいなもの
RIMG3752-13.jpg

          


チャンと袋に収納されている     前回買った半袖ジャージーはそのまま紙封筒に放り込んであったが、これが正しい包装
RIMG3753-13.jpg

          


実は同じ物の、ブルーを持っているので、オレンジは二着目
チト明るい派手目な方が、廻りに対して存在を警告出来るので、安全なのだ。。。。。。ロード海苔が全身黒ずくめで真っ黒なロードを乗っているが、視認性が悪くて事故の元。。。。。。
RIMG3754-13.jpg

          


背面には下部両脇にファスナーがあって、貫通ポケットになっていて、菓子パンとか軽くてカサの高いものの収納に重宝する。
RIMG3755-13.jpg

          
これからの季節に丁度良いが。。。。。。。とりあえず、普段着にでも。。。。。。。(笑)


  1. 2020/03/20(金) 21:22:33|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 持尾展望台~水分~鳩原~廃線跡ポタ Aモールトン 68Km

12日、    流石に寒さも和らぎ、一念発起、いつもより距離を伸ばそうと午後も延長でポタって来た。

天気は終日穏やかな好天の予報、篭ってるのが勿体無いポタ日和のはず。

ウエポンは、1ヶ月半振りのAモールトン TSR-18改の出番
カメラは、リコーGXR+S10

そそくさと9:15頃に出発
サイクル橋では快晴のロングポタ日和
R0011294-12.jpg

          


列車のある風景
R0011295-12.jpg

          


玉手橋で折り返して、天体広場で一息    ウエスを忘れて来てしまった~
R0011296-12.jpg

          



R0011297-12.jpg

          


ワンパターン。。。。。
R0011298-12.jpg

          


旧竹内街道をポタポタ登って、旧山本家前に
R0011299-12.jpg

          


太子道の駅で、チョコ休憩
R0011304-12.jpg

          


葉牡丹が徒長して来た
R0011305-12.jpg

          



平石で1本だけある、サクランボの花が咲いていた
R0011306-12.jpg

          



花弁が白っぽくてシベが長い感じ
R0011307-12.jpg

          


ポタポタ登って持尾展望台に   快晴ですな
R0011308-12.jpg

          


麓の、某サンプラで昼食用に投売りパンを買って来た
R0011309-12.jpg

          


ベンチで展望を眺めながら食す
R0011310-12.jpg

          


久し振りに展望台に登って1枚
R0011311-12.jpg

          
折り返して、快適にダウンヒルでOMルートで水分方面に


ルート途中にもサクランボの花が
R0011313-12.jpg

          


千早赤阪道の駅は、武漢テロウイルスの為に閉店中。。。。。村の施設は全て閉まっている様だ
R0011314-12.jpg

          


若夫婦が明るくやっていたのに、寂しい風情。。。。。。
R0011315-12.jpg

          


鳩原からアップダウンしてグリーンローでトンネルを潜れば、廃線跡へダウンヒル
R0011316-12.jpg

          


廃線跡終点で折り返して
R0011317-12.jpg

          


天見駅花壇で補給す
R0011318-12.jpg

          


廃線跡に、濃い赤の八重の桜が咲いている。。。。。。これは何かな?
R0011320-12.jpg

          


切り通しで1枚     光の差し込みが足りない。。。。。。。
R0011322-12.jpg

          


旧車ルートのミニとAマーチン?   劣化が進行中
R0011324-12.jpg

          


花の文化園手前の溜池で、赤耳が冬眠明けして甲羅干ししていた
R0011325-12.jpg

          


くろまら道の駅で一息
R0011326-12.jpg

          


補給も、すっ
R0011327-12.jpg

          


ベンチで日向ぼっこ
R0011328-12.jpg

          


帰り道で発見。。。。。。。DDさんの写真のパクリ。。。。。。。御免なさい(笑)
R0011331-12.jpg

          
久し振りによく走りました。。。。。。。帰ったら、ヘロヘロ。。。。。。。若干それも心地よい。。。。。。16時前無事帰宅



  1. 2020/03/19(木) 19:56:42|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 西吉野・賀名生梅林の梅

06日、     ミラーレス一眼での撮影分

カメラ: オリンパス OM-D EM-1
レンズ: パナソニック LUMIX G VARIO 14-42mm
      パナソニック LUMIX G VARIO 35-100mm


散り始めの一本枝垂れ梅
P3060362-62.jpg

          



横から
P3060364-62.jpg

          



枝垂れてます
P3060366-50.jpg

          



正面から見上げて
P3060368-62.jpg

          



横からアップで
P3060371-50.jpg

          


周回道路が工事中で、今年は入り口入ってすぐの、口の千本が立ち入り禁止なので、迂回路で横からしか撮影できなかった。

口の千本の下部
P3060373-55.jpg

          



口の千本上部
P3060376-55.jpg

          



遠望をバックに
P3060382-60.jpg

          



奥の千本の一番高い所から望む
P3060383-62.jpg

          



大峰連山を200mmで
P3060388-60.jpg

          



結構な急斜面
P3060393-50.jpg

          



西の千本    ここからの眺めが一番雄大
P3060399-62.jpg

          



白梅を手前に入れて
P3060409-62.jpg

          



大峰連山をバックに入れて
P3060418-50.jpg

          



帰り道の、福生寺の大椿が丁度満開
P3060421-62.jpg

          


  1. 2020/03/17(火) 20:58:16|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 賀名生梅林 撮影輪行ポタ  ブロンプトン 42+24Km

06日、        平地の梅はほぼ終了して、残るは山間部の梅。   西吉野の賀名生梅林の開花情報が満開となったので、好天予報の本日に行って来た。    このチャンスを逃すと以降は曇りがち。。。。。。

昨年と2年前は3/15日に訪問しているので、やはり今年は暖冬ゆえ9日も早い満開に成っているのだ。

ウエポン: 梅林は急勾配でゆっくりと押し歩きになるので、輪行し易いブロンプトンの出番。
カメラ: 少し遠征なので軽量小形の、オリンパス OM-D EM-1の出番。

備忘録: 800出発~三日市駅852~橋本駅911着

ルート: 橋本駅を起点に周回
static-06.jpg

          



三日市駅から輪行して、橋本駅で輪行解除 (紀見峠を輪行でワープする) 
まことちゃんに見送られて9:25 出発
P3064237-06.jpg

          


旧大和街道をポタって、隅田駅から裏道に
P3064238-06.jpg

          


隅田駅近くの五新線の使われる事が無かったトンネル
P3064239-06.jpg

          


吉野川を渡る
P3064240-06.jpg

          


五新線跡に到着    踏切の遮断機が残されている  (10:06)
P3064241-06.jpg

          
南東方向に走り易い道として続いている


途中の小規模な発電設備   文化財級かも
P3064242-06.jpg

          

例年は封鎖された生子トンネル手前を左折して、旧道を行くのだが、昨年は猪の餌場になって掘り返されて泥田状態に成っていて、押し歩きするのも往生した。
二日前が終日雨で、多分、泥沼的状態が予想されるので、今回は一旦国道に上がって悪路をエスケープする。


国道を少し走って、九十九折のポイントから下って川沿いを進む
P3064243-06.jpg

          


途中、民家と梅林が点在している
P3064244-06.jpg

          



封鎖されている生子トンネルの反対側の五新線跡に出て来た
P3064245-06.jpg

          


フルーツロードの橋の下を潜って賀名生を目指す     帰りはあの橋を渡って帰る
P3064246-06.jpg

          


短いトンネルを潜って少し進むと。。。。。。。
P3064250-62.jpg

          


一本枝垂れ梅が。。。。。。既に花が散りだしていて終盤の状態なのが残念    ご近所のDDさんが10日ほど前に満開の時に来られて写真をアップしていたので、判ってはいたのですが。。。。。。  (10:45)
P3064252-55.jpg

          
この梅が満開だと賀名生梅林は6部咲き位だし、梅林が満開だと枝垂れ梅が散り始めているし。。。。。悩ましいものです。



いよいよ賀名生梅林へ    台風で崩落した道路工事はまだ継続中で入口から少し先から迂回路に  (11:01)
P3064253-06.jpg

          


梅の木の下でフキノトウに花が付いている
P3064254-06.jpg

          


マンサク
P3064255-06.jpg

          


一番高い所から梅林を望む  (12:03)
P3064259-50.jpg

          


大峰連山は雪を被っている
P3064261-50.jpg

          



カーブミラーのある風景
P3064262-06.jpg

          


グルット一周して撮影終了   駐車場に戻って来てベンチで遅めの愛妻爆弾握りを食す  (12:56)
P3064264-06.jpg

          


2個目
P3064265-06.jpg

          


チョコも補給
P3064266-06.jpg

          


道路の崩落現場   大まかには出来てる様だが梅の季節には間に合わなかったようだ
P3064267-06.jpg

          


そうそう、山の中の直売店でフキノトウを購入(200円)、香りが良くて天婦羅に逸品
P3064287-06.jpg

          


帰りは、一の木ダムを経由して橋本駅に戻る事に
朝見上げていた橋を渡ってフルーツロードに  (13:21)
P3064268-06.jpg

          
橋を渡ってトンネルを潜るごとに景色が変わる

走って来た五新線跡を眺める
P3064269-06.jpg

          


P3064270-06.jpg

          





P3064271-06.jpg

          



P3064272-06.jpg

          


一の木ダムに到着  (13:52)
P3064273-06.jpg

          



反対側から望む
P3064274-06.jpg

          


御霊神社へ
P3064275-06.jpg

          


味のある古いコンクリートの橋   車は通行禁止
P3064276-06.jpg

          


遠くから眺めると1本の橋脚が2本の鉄管で補強されている
P3064278-06.jpg

          


途中の旧家の蔵   右側に桜の木があるが、まだ蕾だった
P3060424-55.jpg

          



蔵前でアップ
P3060428-55.jpg

          




台風で傾いた恋野橋が仮橋で渡れるそうなので、通りに立ち寄ってみた
P3064279-06.jpg

          


ゴッツいトラスの構造物で支えてある
P3064280-06.jpg

          



新しい橋がほぼ完成している  (数日後に開通したもよう)
P3064281-06.jpg

          


旧大和街道で橋本駅を目指す

八百万の神を祭る
P3064283-06.jpg

          


道標の前で1枚
P3064284-06.jpg

          


橋本駅に戻って来た
輪行支度を済まして、まことちゃんに挨拶  (15:23)
P3064285-06.jpg

          
15:36の急行に乗車して帰途に


紀見峠をワープして、天見駅で輪行解除して、廃線跡を緩やかにダウンヒル  (15:55)
P3064286-06.jpg

          


石川の彼方公園の近くで、早くも桜が咲いていた
P3064289-06.jpg

          



どうやら、サクランボの木だろうか?
P3064290-06.jpg

          
17時頃無事帰還

これにて今年の梅はお終い。。。。。。。。お次は、” 桜 ” 。。。。。。武漢テロウイルスのせいで、静かな花見になるのかな?



          
  1. 2020/03/15(日) 20:42:58|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 小庭菜園の便り   アマリリスの整理植付

2/15日      毎年豪華で綺麗な花を咲かせるアマリリスの整理と植替えを実施



10月から水遣りを止めて、葉を枯らすのだが、今年は暖冬の為か葉っぱが残っている
RIMG3605-15.jpg

          


プランターから球根を掘り出して、整理整頓
RIMG3606-15.jpg

          


3/03日、    少し間が空いたが。。。。。球根を植付
RIMG3672-15.jpg

          


アマリリスの球根は肩が少し出る位の浅植えでOK
RIMG3673-15.jpg

          

6月頃には大きな花を咲かせてくれるだろう。。。。。。。

  1. 2020/03/13(金) 21:22:09|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 イモリの便り

03日、     イモリさんのアップ撮影


実物の10倍位には写ってる
P3034235-03.jpg

          



割と鼻先は丸くて、目が大きいのだ
P3034236-03.jpg

          



  1. 2020/03/10(火) 20:17:21|
  2. イモリ池(ヤモリとちゃいます)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 持尾展望台&竹内街道の梅 ポタ 緑ケルビム 42Km

2/28日、    近場の梅の撮影ポタばかりで、最近またしても運動不足気味なので、丘越えに行って来た。

ウエポンは、3ケ月余り振りの、緑ケルビム(650Bランドナー)の出番。  そんなに乗ってなかったっけ?ソリ~。


昼からは曇りの予報なので、行動は速やかに。。。。。。(こんな良い天気なのに?)
R0011272-28.jpg

          


玉手橋までイージーにポタって、折り返して天体広場に
R0011273-28.jpg

          



乾拭きを済ませてスッキリと
R0011274-28.jpg

          


またこの構図にて
R0011275-28.jpg

          


旧竹内街道をポタポタ登って、旧家の庭先の紅梅を愛でる
カメラ: リコーXTR+S10
R0011277-62.jpg

          


今までは虫こ窓を入れて写していたが、手前の植栽が大きくなって写らないので、写る場所を探して1枚
R0011279-50.jpg

          


ここの八重の紅梅は綺麗です
R0011283-50.jpg

          


少し登ると、旧山本家前
R0011285-28.jpg

          


ここの白梅も今が盛期     大和棟をバックに
R0011288-50.jpg

          


手前の石灯篭を添えたりして
R0011289-50.jpg

          


太子道の駅で、アメちゃん休憩
R0011290-28.jpg

          


葉牡丹も大きくなった、次ぎ来たら徒長してるかも
R0011291-28.jpg

          


グリーンロードをポタポタ登って、持尾展望台に。    頭上は日射しが有るが北の方は霞がち
R0011292-28.jpg

          
帰り道の野菜自販機はめぼしい物が無かったので、買出しは不発。。。。。。


サイクル橋まで戻って来たら予報通り曇り空に。。。。。。。
R0011293-28.jpg

          

近場の梅はこれ位で終了。。。。。。残るは西吉野の賀名生梅林ですね。。。。。。。


  1. 2020/03/09(月) 21:26:25|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 道明寺天満宮の梅 2回目分

2/24日、     道明寺天満宮の梅 2回目分のデジイチ撮影分のまとめ


     カメラ:オリンパス E-300
     レンズ:オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm 1:2.8~3.5
          オリンパス ズイコーデジタル 40-150mm 1:4~5.6

拝殿の正面少し離れた所の梅が元気で、他の所のは終了していた。


白梅と拝殿
P2246505-62.jpg

          


赤枝垂れ梅と拝殿
P2246507-62.jpg

          



透過光で
P2246526-50.jpg

          



八重白と蕾
P2246527-50.jpg

          



枝垂れ梅の枝先が幾何学的に
P2246531-50.jpg

          


以下は再掲載分

撫で牛
P2246520-62.jpg

          



透過光で
P2246514-50.jpg

          


  1. 2020/03/08(日) 19:55:03|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 小庭菜園の便り  でかいブロッコリー収穫・ETC



03日、     今期最初のブロッコリー収穫

今期は苗を早く植付出来たので、下部が大きく成長して、大きなブロッコリーが収穫出来た。
生えてる状態で。   鳥に突かれないようにネットを被せてある
RIMG3670-18.jpg

          


愛妻に大きさを誇張出来るように、突き出して撮影。。。。。。(笑)
RIMG3671-18.jpg

          


02日、    小松菜と、今期最初の菊菜の収穫     菊菜は鍋の時に香り良く頂きました。
RIMG3669-18.jpg

          


07日、    2個目のブロッコリーの中心を除いて廻りだけ収穫   スティクブロッコリーの先っぽも少し
RIMG3674-18.jpg

          


夕餉のソテー用にセロリも少し収穫
RIMG3675-18.jpg

          


  1. 2020/03/07(土) 15:43:04|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 カメさんの便り

02日、    久し振りのカメさん。。。。。。

今年は暖冬なのでカメさんの出没頻度が多いかと思われたが、なぜか、見かける事が少なかった。


久し振りに姿を捉えた。。。。。
落葉の量がすこし少なかったので、浮島が不安定で沈むので、落葉の上に乗っかってるので、甲羅の上部しか水面に出ていない。
RIMG3667-12.jpg

          



アップで   鼻先だけを水面に出して息継ぎ出来るようにして、気持ち良さそうに眠ってます。
RIMG3668-12.jpg

          


  1. 2020/03/06(金) 21:16:50|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 クリスマスローズ 赤&黒花咲く

01日、      数は少ないが、色付きのクリスマスローズが咲き出した。


大群落の白色の奥の方に少しだけ咲く赤
RIMG3665-17.jpg

          



別のをアップで    昨年も咲いた時に人工授精して種は出来たが自然発芽をしなかったので数が増えていない。
RIMG3664-17.jpg

          



小鉢植えの黒が始めて咲いた。     黒と言っても真っ黒ではないのだ。。。。。。人工授精したが種が出来て増えるやら?
RIMG3663-17.jpg

          



  1. 2020/03/06(金) 20:46:02|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 道明寺天満宮の梅 撮影ポタ 黒泥狐 24Km

2/24日、   満開の開花情報が出たので、2回目の撮影に行って来た。



前回と違って本日は終日好天の予報
P2244216-24.jpg

          



いつもの赤耳ポイントは、鵜と鴨がマッタリと
P2244217-24.jpg

          



天満宮名物の牛さんの鼻はピッカピカ
P2246520-62.jpg

          



透過光で
P2246514-50.jpg

          



山形の枝っぷり
P2246509-50.jpg

          
拝殿の廻りの梅はほぼ終了していた。。。。。。



撮影を終えて、天体広場に移動
P2244218-24.jpg

          



P2244219-24.jpg

          


最近はこの構図がお気に入り。。。。。(笑)
P2244220-24.jpg

          


近鉄特急のある風景
P2244221-50.jpg

          


サイクル橋まで戻ってきても、まだまだ快晴。。。。。。
P2244222-24.jpg

          
この後、某業務スーパーで買出しをして帰宅



  1. 2020/03/05(木) 21:54:33|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

  荒山公園の梅花

2/19日、   荒山公園の梅花のデジイチ撮影分のまとめ

     カメラ:オリンパス E-300
     レンズ:オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm 1:2.8~3.5
          オリンパス ズイコーデジタル 40-150mm 1:4~5.6

前回掲示の写真も含みます


入口のシンボルツリーの枝垂れ梅
P2196432-62.jpg

          


枝垂れ梅の樹冠部
P2196433-50.jpg

          


紅白の混じった梅
P2196434-50.jpg

          


白梅
P2196436-50.jpg

          


光と影
P2196447-50.jpg

          


梅の花のアップが続きます。。。。。。。お題は。。。。花と蕾み

P2196439-50.jpg

          


透過光で
P2196442-40.jpg

          



P2196460-50.jpg

          


これは八重の梅
P2196467-50.jpg

          



P2196471-50.jpg

          



P2196480-50.jpg

          



P2196484-50.jpg

          


緑の蕾のコロコロ感が面白くて   目茶トリミング
P2196485-40.jpg

          


締めの枝垂れ梅
P2196489-50.jpg

          


  1. 2020/03/03(火) 20:45:46|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 カウンターが30万

2/23日、     ブログのカウンターが300000。。。。。。” 祝 ”

何気に自分のブログを見て気づいたので記録に残したが、切り番は珍しい。

以前のカウンターの時に14万位あったので、合計は44万位か、15年掛けてコツコツ皆さんが築き上げた数字です、感謝。

P2234215-23.jpg

          



  1. 2020/03/02(月) 20:46:59|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 イモリの便り

2/29日、    イモさん・モリさん、元気です~


昼間は各自気ままに水槽内を移動しているが、夕方に成ると上陸して仲良く寄り添っている。
P2294233-29.jpg

          
水温は12~13℃位で、餌も時々食べている。


  1. 2020/03/01(日) 19:47:20|
  2. イモリ池(ヤモリとちゃいます)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

RAJYA

02 | 2020/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search