fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 ヒキさんの便り

26日、     朝一番にチェックしたら、ヒキさん。。。。。脱皮してます~。

2月上旬に寒波が来た時は流石に落葉に潜り込んで冬眠していたが、それ以外は連日落葉の上に座り込んでる状態が続いていた。
23日昼過ぎに自身で落葉に潜り込んで冬眠に戻って行ったので感心していたら、この日、出て来て、脱皮していた次第。


朝一でケースの蓋を開けてみたら。。。。。水場の前に座り込んで思案顔。。。。。良く見てみたら、顔も身体もスッキリ、脱皮しました~。。。。。。って君、冬眠中とちゃうの?。。。。。新陳代謝してたらエネルギー使って痩せますよ。。。。。

イケメンやね~
P2264229-26.jpg

          



正面から
P2264230-26.jpg

          



ガサゴソ写真写してたら、警戒して、脇腹膨らませてます。。。。。。
P2264231-26.jpg

          
その後。。。。。出たり入ったりの繰り返し。。。。。。ヒキさんもこの暖冬で、どーしたものやら、迷っているのだろう。。。。。。


  1. 2020/02/29(土) 15:14:04|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 クリスマスローズが咲きだす

26日、    クリスマスローズが咲きだした


一番手前の株にチラホラと、奥の方はまだ咲き出していない
RIMG3630-16.jpg

          


アップで
RIMG3629-16.jpg

          


どアップで
RIMG3627-16.jpg

          
奥の方の赤系も咲き出しているが、まだ小さいので後日に。。。。。




夕餉用に、セロリ・枝ブロッコリー・パセリをちょいチョイと収穫す。
RIMG3626-16.jpg

          


  1. 2020/02/28(金) 21:54:44|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 堺・荒山公園の梅 撮影ポタ 黒泥狐 24Km

19日、 ほぼ満開近くになった荒山公園の梅を撮影に行って来た。

早咲きはほぼ終了、中咲きは満開、遅咲きが6部咲きの状況だった。

撮影途中に雲が押し寄せてきたりして、ボーっと梅を眺めながら陽射し待ちをして、梅の花を堪能する。。。。。。


整然と咲きほこる梅並木
P2194198-19.jpg

          


300mmの望遠ズームも装着してアップも狙ってみる
P2194197-19.jpg

          


入口部にあるシンボルツリーの枝垂れ梅
P2196432-62.jpg

          


枝垂れ梅の樹冠部
P2196433-50.jpg

          


紅白の梅
P2196434-50.jpg

          



白梅
P2196436-50.jpg

          



どアップで
P2196447-50.jpg

          


梅園の様子      幼稚園の遠足が賑やか
P2196451-19.jpg

          


シンボルツリーの角度を変えて1枚
P2196489-50.jpg

          

お次は、賀名生梅林が楽しみに。。。。。


  1. 2020/02/27(木) 20:33:38|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 石川・旅人の木 ヘリグラランチポタ 緑ブロンプトン 10Km(笑)

21日、      快晴微風のランチ日和の天気予報を見て、急遽、開催する事に。。。。。。

広く銀河世界に声を掛けたら、お一人様が参加の挙手をして下さった。。。。。(笑)


サイクル橋は快晴の良き日頃なり      10時半にP300サンと待ち合わせ
P2214199-21.jpg

          
某サンプラで食材を買い出して。。。。。


旅人の木の元で店開き
P2214205-50.jpg

          



僅かに北からの風があるので南向きに座って、お日様と差し向かい     12時頃にはピタリと風も止んだ
P2214206-21.jpg

          


サバ缶を暖めて、サラダとカレーコロッケをモグモグと。。。。。
P2214200-21.jpg

          


オイルサーディンをフライパンで温めると、これまた旨い事。。。。。。
P2214201-21.jpg

          


チップスとロールパンも食べねば
P2214202-21.jpg

          


カレーコロッケを挟んで食することに
P2214203-21.jpg

          


各自、簡単ドリップ珈琲をいれて、お次は、ロールパンにマヨネーズを塗ってサバ缶を載せてみる
P2214204-21.jpg

          


愛車のブロンプトンを愛でて
P2214207-21.jpg

          


ブロンプトンを並べて、あれやこれやのブロ話が続く。。。。。。LEDさんのブロも当然話題に。。。。。
P2214210-50.jpg

          


2杯目の珈琲は簡単にネス珈琲にて    当然、某カントリーマームがお茶菓子に
P2214211-21.jpg

          
話は尽きぬけれども、まだ温かい内の14時頃にお開きと。。。。。。。ス。

良い日和には又、ランチしまひょ。。。。。。


  1. 2020/02/23(日) 18:03:10|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

郷の梅

19日、     近くの公園の一本梅と福寿草を撮影に

     カメラ:オリンパス E-300
     レンズ:オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm 1:2.8~3.5
         オリンパス ズイコーデジタル 40-150mm 1:4~5.6


既に花弁が散りだしていて盛期は過ぎていた
P2196494-63.jpg

          



角度を変えて
P2196499-63.jpg

          



少し離れた小高い所から見下ろして。。。。。
P2196500-45.jpg

          



300mmズームで紅白を重ねて写してみる
P2196502-63.jpg

          



花壇には冬の太陽・福寿草が咲き出していた    これは植付けられたもの
P2196493-45.jpg

          


アップで    葉っぱが出てこないで行き成り花。。。。。?
P2196492-63.jpg

          
日を置いて満開の時に訪れよう。。。。。。


  1. 2020/02/21(金) 21:36:13|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 照明器具の交換

07日、      居間の蛍光灯からLED灯に交換した。

前々日の夕方、20年以上前から設置していた蛍光灯が突然切れて部屋は真っ暗、スタンドとか集めて持って来て、薄暗いのを我慢。

豆球は灯るが蛍光灯が点かないので電子式安定器が壊れたもよう。   ネットで検索・購入して付け替えようとしたが、5灯用のは何所にも見当たらない、値段も結構お高いようなので、諦めて全体を交換する事にする。

12畳以上の照明器は蛍光灯有っても高級品ばかり、格安なのは今やLED式ばかり。。。。。。


通販で送られて来た
RIMG3574-15.jpg

          


NEC製 16畳用     カバーはぶよぶよ
RIMG3575-15.jpg

          


壊れた5灯式の蛍光灯    豆球は点くのだが。。。。。
RIMG3576-15.jpg

          


接続器具が異なるので、別部屋の使っていないのを移設    ブレーカーを切って感電しないように
RIMG3577-15.jpg

          


そこにLED灯の取付ブラケットをカチッとはめて
RIMG3578-15.jpg

          


そこに本体をカチッとはめて、線を繋いだら取り付け完了    素人でも簡単に付けられる様に上手い事作られている。
RIMG3579-15.jpg

          


リモコンでONしたら点灯して目出度し目出度し
RIMG3580-15.jpg

          


外した蛍光灯の安定器の臭いをかいだら、コイル辺りから電気部品の焼けた独特の匂いがする。
RIMG3581-15.jpg

          
基盤のある電気製品は基盤が焼けたらお終い、LEDも基盤が頼りなので寿命が短そう。。。。。。


  1. 2020/02/20(木) 21:25:26|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 梅の便り その2

12日に道明寺天満宮の梅を見たときの、まとめ

     カメラ:オリンパス E-300
     レンズ:オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm 1:2.8~3.5


拝殿をバックに紅梅を
P2126417-50.jpg

          



枝垂れ梅
P2126418-50.jpg

          



枝垂れ梅の全景     このとき既に曇り空
P2126420-50.jpg

          



東屋をバックに白梅を
P2126421-50.jpg

          



石川河川敷の一本梅    やっぱ青空が良い。。。。。。
P2126431-62.jpg

          



アップで
P2126428-50.jpg

          



湧き上がる感じで。。。。。。。
P2126429-50.jpg

          



  1. 2020/02/17(月) 21:05:12|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 道明寺天満宮の梅 撮影ポタ 黒泥狐 24Km

12日、     道明寺天満宮の梅の撮影に行って来た。

開花情報では3分咲きとの事だが、廻りの梅は結構咲いているので偵察と買出しを兼ねて行って来た。

ウエポンは、近場で買出しを兼ねるので、黒泥狐(26吋MTB)の出番。

昼前位から雲が出て来るとの予報だったので、スピードUPで目指す事に。

サイクル橋では余裕の好天
P2124193-12.jpg

          


天満宮の今年の絵馬      ふっくらとした鼠    狛犬も入れて
P2126408-55.jpg

          


盛期が過ぎた蝋梅の良いとこ撮り
P2126410-12.jpg

          


拝殿を入れて撮影する頃には雲が押し寄せて来て、色が冴えない
P2126417-50.jpg

          

未熟な腕では曇天の梅は厳しいので、30分ほどで撮影終了、まだ満開でもないので、またの機会に期待して。。。。。。


石川に移動して、天体広場で一休み
P2124194-12.jpg

          


黒泥狐
P2124195-12.jpg

          




帰路の大黒橋辺りの河川敷の一本梅     こちらの方が良く咲いている
P2126422-12.jpg

          



撮影し出したら雲が切れて、ご覧の青空。。。。。。今更引き返しも出来ぬ。。。。。。。。7~8部咲き?
P2126431-62.jpg

          


サイクル橋に帰って来ても良い天気     
P2124196-12.jpg

          
この後、某業務スーパーで買出しの業務遂行。。。。。。


  1. 2020/02/14(金) 21:03:58|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 小庭菜園の便り

13日、     今年最初の小松菜の収穫す。

今期は野菜の種蒔が遅れたので、発育が遅くて漸く収穫出来るサイズに成って来た。

菊菜はまだまだ小さくて春にならないと収穫出来ないのだろう。

RIMG3603-14.jpg

          


  1. 2020/02/13(木) 20:18:53|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 梅の便り

04日にポタリングに行った時の、梅の花をまとめてみました

暖冬ゆえ、今年の梅の開花は1週間程早いようだ。

カメラ: リコー GXR+S10

大黒橋辺りの、石川河川敷内の1本梅    5~6部咲き位か
R0011253-50.jpg

          


花の多い部分をアップで
R0011254-50.jpg

          


同じく
R0011255-50.jpg

          


旧竹内街道の旧山本家前の白梅    日当たりの良い部分で一部咲いていた
R0011258-50_2020020921144247e.jpg

          


OMルートの須賀辺りの旧道にて    5~6部咲き位か
R0011266-50_20200209211442187.jpg

          


花の多い部分をアップで
R0011267-50.jpg

          


土壁をバックに
R0011268-50.jpg

          


花の多い部分を
R0011269-50.jpg

          
  1. 2020/02/10(月) 21:13:34|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ゴールドスター

サッポロビール製    リキュール(発泡性)① 

原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有
アルコール分: 5%


発売間の無い新製品
味が濃く、刻もある。   サッポロ製品には珍しく割りと苦味を効かせていて、喉越し後も苦味が残る。
私的には、サントリー 金麦 ゴールドラガーの方が好みだ。。。。。
RIMG3589-14.jpg

          


  1. 2020/02/09(日) 17:19:17|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 持尾展望台ポタ トランジット 42Km

04日、   小春日和的に穏やかな天気だったので、鈍った身体に鞭を打って2回目のお気楽丘越えに行って来た。

ウエポンは、何と3ヶ月振りの、トランジットスポーツ TS2018改の出番、随分ご無沙汰でスマヌ。。。。。

10日前は緩い丘越えが鈍った身体に堪えたが、今回は普通にポタ出来たので一安心。   寒さに閉じこもってなく、真面目にコツコツとポタらなアキマヘン。。。。。。。


雲一つ無い快晴無風の絶好のポタ日和     ランチポタにしようか迷ったが、昼間の気温が9℃と、動かないとじん割り寒そうなのでポタる事にした次第。
R0011243-04.jpg

          


列車のある風景     近鉄特急ですな
R0011244-04.jpg

          


後追いの普通列車
R0011246-04.jpg

          


冬眠中の赤耳共に変わって、アオサギが佇む
R0011247-04.jpg

          


玉手橋で折り返して、天体広場で乾拭き休憩
R0011248-04.jpg

          


スッキリとしたトランジットスポーツ
R0011249-04.jpg

          


ベンチの座板が綺麗になった。。。。。(二回も言うなって。。。。。)
R0011250-04.jpg

          


大黒橋付近の河川敷の中の一本梅が前回よりも目立って赤く色付いていた
R0011252-04.jpg

          






旧竹内街道をポタポタ登って、旧山本家前にて
R0011256-04.jpg

          


玄関先の日当たりの良い枝に白梅の花が開花していた
R0011258-50.jpg

          



太子道の駅で、アメちゃん休憩
R0011259-04.jpg

          


トランジットのある風景
R0011260-04.jpg

          


グリーンロードを上り下りして(ここが一番変化のある箇所)持尾展望台着   遠く六甲の山並みが見えた
R0011261-04.jpg

          
後は快適にダウンヒルして石川を目指すのみ

OMルート上の野菜自販機で、水菜とずっしり重い白菜を買い出して、軽便ザックに背負って帰る
R0011265-04.jpg

          



須賀辺りの旧道沿いの梅が7分咲き位か
R0011266-50.jpg

          





昼過ぎにサイクル橋まで戻って来た     まだまだ快晴の上天気。。。。。。
R0011271-04.jpg

          
今週後半は寒波が押し寄せて通常の寒さが戻ってくるそうな、そーすると、又、運動不足に陥りそう。。。。。。。


  1. 2020/02/07(金) 20:32:15|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 頂き物

美味しいスイーツを頂きました。


Oさん、いつも気を使って頂きありがとう御座います、次回は、お気遣い無きように。。。。。。

ミッションは頑張らせて頂きます。。。。。。。(笑)
RIMG3511-13.jpg

          



モンブラン大好きな愛妻大喜び~(笑)
RIMG3512-13.jpg

          


  1. 2020/02/05(水) 19:37:19|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 コマイ (氷下魚)

01日、     遥々北海道・函館からやって来た。。。。

期間限定ポイントの期限が近付いて、消化を兼ねて通販で買った次第。。。。。

お試し商品なので、送料込みなのが嬉しい
RIMG3504-12.jpg

          



デカイのはガチガチで手こずるが、これ位小振りなら、軽く炙って丸かじりで食べ易い。。。。。
RIMG3505-12.jpg

          
又、北海道に行きたい道。。。。。。(笑)


  1. 2020/02/04(火) 21:12:15|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

01日、    セロリとスティクブロッコリーを少し収穫


夕餉用にサッと収穫す。   手近に植えてあると便利です。
RIMG3506-13.jpg

          
秋に早目に植付けたので成長が早くて春前に収穫できるので重宝する。


  1. 2020/02/03(月) 20:40:20|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

01 | 2020/02 | 03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search