fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 持尾展望台ポタ Aモールトン TSR18改 42Km

25日、     今年最初の持尾展望台ポタに行って来た。

年末からこっち、たまに走っても平坦路ばかりで軽い丘越えは久し振りだ。   結論から言えば、鈍った身体に緩い登りも堪えて、全然前に進みません。。。。。(笑)

ウエポンは今年最初で1ヶ月半振りの、Aモールトン TSR18改の出番。


昼前頃から晴れ間の予報だったが、確り曇り空。   小寒かったので途中でウインドブレーカーを着込むほど。
R0011224-25.jpg

          
明日が午前中雨予報なので、ロード海苔がそこそこ走っていた。。。。。



玉手橋までサラッと走って折り返し、天体広場で乾拭き休憩
R0011225-25.jpg

          


乾拭きが終わってスッキリと
R0011226-25.jpg

          


前回、ベンチの座板がくたびれていると言ったのが届いたのか?、綺麗に交換されていた。
R0011227-25.jpg

          


二つ目
R0011228-25.jpg

          


英国てんこ盛り。。。。。(笑)
R0011229-25.jpg

          



河川敷の1本梅が薄っすら色付いている
R0011231-25.jpg

          


近付いて見ると、南東側の枝の花が早くも咲いていた。。。。流石に暖冬、今年は梅の開花が早そうだ
R0011232-25.jpg

          



旧竹内街道をポタポタ登って、旧山本家前で1枚
R0011233-25.jpg

          


太子道の駅で、アメちゃん休憩
R0011234-25.jpg

          





ミニ花壇の葉牡丹が程好く育って来た
R0011235-25.jpg

          

グリーンロードを経由して持尾展望台を目指す

平石トンネル付近の開けた展望ポイントで   青空が見えてきたが景色は冬ですな~
R0011236-25.jpg

          


持尾展望台到着    頭上は晴れているが六甲方面は雲の中
R0011237-25.jpg

          
お後は快適にダウンヒルして石川を目指すのみ

OMルート途中の野菜自販機で、百円水菜を買う。   ここのは柔らかくて大きくて美味しいです
R0011239-25.jpg

          

 

ひっそりと佇む高須賀神社に立ち寄った
R0011241-25.jpg

          



高須賀神社の今年の絵馬      芸大の学生さんが毎年書いているので、ユニークな絵になっている
R0011240-50.jpg

          




サイクル橋まで戻って来た   昼前に少し日射しが有ったが、又雲が押し寄せて来た
R0011242-25.jpg

          
T中さんと出会えて少し四方山話、傷も癒えたようでロードバイクにSPDペダル復活したそうな



  1. 2020/01/31(金) 20:01:05|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 初冬の オリオン座

昨年、初冬の夜空に凛と輝くオリオン座

PB083801-65.jpg

             

XZ-10  手持ち夜景モード

コンデジでもここまで写るのが凄い。   古いデジイチではここまで写らない。。。。。。


  1. 2020/01/28(火) 20:38:05|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 イモリの便り

09日、     久々のイモリさんの出番。   水温13℃位でも元気にそこそこ動き回っている。


樹脂の水草を入れてみたら、案外お気に入りになって、上に乗っかってのんびりしている。
P1094131-09.jpg

             


上から見る図
P1094130-09.jpg

             


この状態から時々伸び上がって息継ぎをしている。
P1094129-09.jpg

             


  1. 2020/01/27(月) 21:21:11|
  2. イモリ池(ヤモリとちゃいます)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 ヒキさんの便り

09日、     朝起きて来てチェックしたら、冬眠中のはずのヒキさんが脱皮していた。


ツルリンと一皮剥けて良い男に。。。。。。
P1094126-09.jpg

             


シットリした肌も暫くしたら乾いてくる
P1094127-09.jpg

             
脱皮するって事は、代謝が落ちていないので冬眠ではないのですな。    カロリー使って体重が減りますよ~。
暖冬だから、致し方ないですね。。。。。。


  1. 2020/01/26(日) 21:56:09|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り  芝生焼

21・22日、     両日に芝生焼きを実施す。

毎年、乾燥したこの時期に芝生を焼いて春の芽吹きに備えるのだが、今年は暖冬の為か雨が多くて芝生が湿りがちで中々実施出来ないでいた。

21日に芝生が少し乾燥気味なのと、23日から暫くは天候不順との事で、焼く事の出来る範囲だけでもと、バーナーを持ち出して焼きだす事に。

小さなバーナーなので効率が悪いが、通路部を残して焼く事が出来た。   残りは天気が続いて乾燥した時にでも。。。。。2月になれば出来るのやら?
RIMG3484-12.jpg

             

  1. 2020/01/23(木) 20:31:22|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 カメさんの便り

18日、    冬眠中のカメさんが出て来た。


朝一は寒かったが、昼前に気温が上がって陽が射すと、眠気眼子で這い出してくる。   昼過ぎになり日が射さなくなると、名残惜しそうにボチボチと落ち葉の中に潜ってゆく。
RIMG3470-11.jpg

             
今日も天気が良かったので、出て来て甲羅干ししていた。。。。。。


  1. 2020/01/19(日) 20:15:30|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 モンベル サイクルジャージ

昨年末、季節外れの半袖サイクルジャージを買ってしまった~。

クリックポストで送られて来た      安い料金なのが嬉しいところだが。。。。。
RIMG3440-12.jpg

             


ビニール袋にも入れずにそのままで入っていた
RIMG3441-12.jpg

             


安かったのでしょうがないが、多少ヨレ気味なのが残念。。。。。。。(涙)
RIMG3442-12.jpg

             
これの長袖を以前から愛用しているが、非常に風通しが良く、真夏でも蒸れる事がない。
フルジップなので真夏にサラッと着るのには良さそう。。。。。。


  1. 2020/01/18(土) 21:28:41|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 バーボン & マティーニ

14日、     随分とご無沙汰に成っているバーボンを飲みたくなって買いに行って来た~(喜)

バーボン、安いのならアーリータイムズや、今やソーダー割で名が売れたジムビーン、チト良いのなら、ワイルドターキーやモヤシのジャックダニエル等が思い浮かべるが。。。。。。。ここは中間クラスの。。。。。I.W.ハーパーを飲もう。


少しお安い某エバグリーンまで自転車を走らせて購入す。

I.W.ハーパー   原材料名: グレーン、モルト   アルコール分: 40%   700ml
RIMG3447-11.jpg

             



安かったので、ドライマティーニの元の、ジンとベルモットも買ってしまった~(喜)

ギルビー ジン ドライ  アルコール分: 37%  750ml
チンザノ ベルモット エクストラドライ  アルコール分: 18%    1000ml
RIMG3448-11.jpg

             



翌日、カクテルグラス 2個を買ってしまった~
RIMG3449-11_20200117163415ad7.jpg

             
久し振りに2杯飲んでしまった。。。。。。。作家・開高健貴兄がエッセイでマティーニの事をつらつら書いていて、それに触発されてマティーニを飲んだっけ。。。。。。。。




  1. 2020/01/17(金) 19:37:19|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

オーストリッチ 小径車用サドルバッグ

主にブロンプトン用として、縦長の小径車用のサドルバッグを調達した。

既に廃盤と成っているサドルバッグだが、昔、東京のトレンクル乗りの画伯がオーストリッチと共同制作した、小径車乗りの為に良く考えられた逸品でもある。
キャンプポタの時はこのバッグに自転車関係の装備を全て積載して、キャンプ道具と分離すると荷物の整理が大変やり易い。


お安く送ってもらえた
RIMG3436-11.jpg

             


LP-02 サドルバッグ 4.1L  ブラックカラー   中古なれども使用頻度の少ない美品だった
RIMG3437-11.jpg

             


これはお買い得だった~
RIMG3439-11.jpg

             



以前からブルーカラーを1個持っていたが、これで2個体制が確立した。
1個だと小径車を乗り換える度に付替えが面倒だったが、黒をブロ専用にして、青をその他の小径車に付替える事にする。
RIMG3438-11.jpg

             
青いのは、以前、某ウエパーが火事で焼けた時の投売りバーゲンで、煤が少し付いたのを格安で手に入れて使っていた物。(笑)



  1. 2020/01/16(木) 20:57:37|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り ミカンの収穫 他

今年豊作だったミカンの収穫を全部済ませた。。。。。。


04日、     年末に収穫したのを大分と食べたので追加で収穫。
RIMG3443-01.jpg

             


12日、   いつまでも完熟させていると木に負担させるので最終収穫をした。    他に、メジロやヒヨドリが突いたのが20個足らずそのままで鳥の餌として献上。
RIMG3445-01.jpg

             


08日、    スティクブロッコリー2株の先端を収穫    他にセロリも少し収穫
RIMG3444-01.jpg

             

  1. 2020/01/15(水) 22:08:51|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヒキさん 冬眠入り

11日、      大和川ポタから帰って来て、昼からヒキさんの冬眠入りをさせた。

昨年も遅くて、正月三が日目に冬眠入りさせたが、今年は暖冬でますます遅くなった次第。


朝、ヒキさんがシェルターから出て来て、シェルターにピッタリとへばり付いている。    すねてるの~。。。。。冬眠したいのかな?
来週辺りから平年並みに寒くなりそうだから、冬眠しなさい~~。
P1114150-21.jpg

             

昼から冬眠の支度開始
シェルターをどけるとこんな感じ   穴を掘って半分潜っている
P1114180-21.jpg

             


アップで   目の間の頭部がガマの油でテカッテいる
P1114181-21.jpg

             


水場をどけて、箸で黒土をほぐしてから前後に高低差を付ける
P1114182-21.jpg

             


灰汁だししていた桜の落葉を入れて
P1114183-21.jpg

             


ヒキさんの上にシェルターを被せて
P1114184-21.jpg

             


更に落葉を追加して、水場と温度計を設置して、冬眠完了~
P1114185-21.jpg

             
ゆっくり冬眠してくれたまえ。。。。。。。。

しかし、翌朝から出て来て水場の横に座り込み、漸く水場に入ったらそのまま水に浸かったまま。。。。。。。
夕方、愛妻に怒られて、強制的にシェルターに入れられてました。。。。。。。


  1. 2020/01/14(火) 20:01:27|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 大和川ポタ 赤ケルビム 42Km

11日、     三連休の初日、夕食の鍋に備えて、腹減らしに大和川までポタに行って来た。

ウエポンは超久し振りの(何と14ヶ月振り、存在の意味が無いのかも?)、赤ケルビム(700Cポタ仕様)の出番。   ポタ仕様とは言え、700Cの大車輪なので鈍った身体で丘越えは辛いので、平坦な大和川ルートを選択す。


柔らかい日差しで微風のポタ日和      流石に三連休初日の好天ゆえ、ロード海苔が盛んに行き交う。。。。。。
P1114151-11.jpg

             


青の交響曲(シンフォニー)のある風景       珍しい特急を偶然発見。。。。。
P1114152-55.jpg

             


普通列車のある風景
P1114153-55.jpg

             


新明治橋で折り返し    ここまでで20Km余りの平坦路、微風ゆえ帰りもイージーに
P1114154-11.jpg

             


明日の出初式の準備が整っている     石川でもやるようだ
P1114156-11.jpg

             


堰がキラキラと
P1114158-11.jpg

             


天体広場で乾拭き休憩   積もった埃を取り払い、スッキリとして1枚
P1114159-11.jpg

             


好みの、ブルホーンバーとギドネットレバーの組合せ
P1114177-11.jpg

             


アメちゃん補給す
P1114178-11.jpg

             


サイクル橋まで戻って来た     まだまだ良い天気。。。。。。
P1114179-11.jpg

             
これで、夕食の鍋に万全の体調で対応出来る。。。。。。。。食べるぞー。。。。。。。。(笑)


  1. 2020/01/13(月) 16:18:55|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 寫眞(写真)機研究会ポタ 緑ブロンプトン 20Km

10日、     新日本ブロンプトン サウス倶楽部のLEDライトさんが、新しいカメラを導入されたとの事で、お祝いポタを実施す。

10時頃に、さやか公園に合流して、暫しお互いのブロンプトンをチェックして「どこも変わってません~」と確認する。(笑)


博物館の喫茶室のサヤマ・ヒストリー・カフェに移動して寫眞談義をはじめる事に
P1104138-10.jpg

             



広いガラス窓の明るい一室に4人掛けの丸いテーブルが6個並び、ユッタリとできる
P1104137-10.jpg

             


ラテを注文すると似顔絵を描いてくれる? 、私は久し振りのマンデリン、豆を選べるのが嬉しい
P1104132-10.jpg

             


グリップの曲面がグラマラス
P1104133-10.jpg

             


ポンと飛び出すビューファインダー。。。。。。。。えー寫眞機だ~
P1104134-10.jpg

             


ミニ三脚もお洒落に
P1104135-10.jpg

             
12時頃に成るとランチ目当ての客がやって来て、テーブルが適宜埋まって来たのでカフェを出ることにする。


狭山池畔で撮影会を実施する
P1104143-50.jpg

             


空に抜けるポイントは中々無いものです     曇り空なのが残念。。。。。。
P1104144-50.jpg

             


13j頃、ランチタイムも過ぎて少しは空いている、某丸亀製麺でうどん三昧
P1104149-10.jpg

             


定番の、ブッカケ大盛り温かいの。。。。。。。(笑)  お握りを頂きました。。。。。サンクス
P1104147-10.jpg

             


アップで
P1104148-10.jpg

             
ここでもブロンプトン話が止まらず、気づいたら早15時、話は尽きぬけれどもお開きに。。。。。。

楽しい一日だった。。。。。。。今度は3人で集まる事が出来ますように。。。。。。




  1. 2020/01/12(日) 21:43:04|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 フルカーボン ショートサドル導入

昨年末に、ブロンプトン用に格安・軽量サドルを購入してたが、漸くまとまったのでお披露目なぞ。。。。。


ブラジルの大河から平べったい大きな箱が送られて来た  大きな割に軽いね~
RIMG3323-31.jpg

             


開封   いつも通り小さいのがど真ん中に鎮座
RIMG3324-31.jpg

             


ブロンプトンに付け替えるサドルです
RIMG3325-31.jpg

             


座面は合成皮革  押すと僅かに凹む   これは、レーパンを必須としそうだ
RIMG3326-31.jpg

             


ベースは一応、カーボン柄なので、カーボンのはず(笑)
RIMG3327-31.jpg

             


レールもカーボン  サイズは7X10mm
RIMG3328-31.jpg

             


期待の重量は。。。。。。。お~お~。。。。。。何と。。。。。111g ~(喜)
RIMG3329-31.jpg

             
型式は、EC-90


このサドルをシートポストに装着するには、安全を考慮して一手間が必要

手持ちのアルミパイプを5cm程カットして
RIMG3429-31.jpg

             


縦に二つに割って、切り目を丁寧にヤスリ掛けする
RIMG3430-31.jpg

             


サドルをポストに普通に付けてみると、レールがクランプ部の受けに僅かしか接触せず、集中的に力が掛かって問題が起きそうな状態。
RIMG3433-31.jpg

             



そこで、さっきの二つに割ったアルミパイプを挟み込んでみると、長い線で受ける事が出来て、少しは安心。。。。。
RIMG3434-31.jpg

             


反対側にも装着
RIMG3435-31.jpg

             


3日にサドルの試乗も兼ねて狭山池までちとポタって来た
P1034098-03.jpg

             



ショートサドルなので鼻が短い
P1034099-05.jpg

             


少しだけ前上がりに取付けて、せり上がった後ろ寄りに座る
P1034100-05.jpg

             


薄緑のアルミポストの組合せで暫く乗ってみる
P1034101-05.jpg

             
インプレ: フルカーボンのおかげで振動吸収性が良いので、座面からの細かな走行振動を感じさせないので、滑らかな走行感を得る事が出来る。
ブロンプトンに乗る時はいつもレーパンを履いてはいるが、このサドルはレーパンを履かないと辛そうではある。。。。




  1. 2020/01/09(木) 19:48:38|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

 ヒキさんの身体検査

04日、       まだ冬眠していないヒキさんの身体検査をした。

この冬、まだ冬眠入りしていないのです、昨年も遅くて正月の3日に落ち葉を入れて冬眠入りさせたが、そのパターンです。

今回   (01/04) 体重: 250g  体長:約   12~13cm位
前回   (11/18) 体重: 262g  体長:約   12~13cm位
前々回 (10/18) 体重: 227g  体長:約   12~13cm位

前回の標準的体重262gから12g減の250g。  余り動かないが代謝が減っていないようで減少気味だが、まだ問題無さそうなレベルか。

11月下旬に買った食べ残しのGミルワームを週1~2匹思い出した様に食べているが、足りていないので体重が少し減っている状態。
8日に最後の1匹が死んでしまって、餌がなくなったので、後は冬眠するしかないですな。
本日は異状に温いので、次に平年並みに気温が下がったら、落ち葉を入れて冬眠入りさせよう。。。。。。


P1044122-05.jpg

             


動きが緩慢
P1044123-05.jpg

             


力が入らないのか、はたまた警戒してか、姿勢が低い
P1044124-05.jpg

             
もー冬眠せんと、あかんよ~~。。。。。。。(笑)


  1. 2020/01/08(水) 22:00:20|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 石川 初ポタ FモールトンDX 25Km

04日、      大晦日から正月三が日まで、愛妻謹製のお節と和酒を食べ続けカピバラになってしまいそうなので、腹ごなしに初ポタにオットリと出掛けた。

ウエポンは随分久し振りの、FモールトンDXでマッタリと。。。。。。。


サイクル橋は程好い晴れが     土曜日だがロード海苔は少な目
P1044107-04.jpg

             


列車のある風景    ラッピングカーだった
P1044108-50.jpg

             


反対行き
P1044110-50.jpg

             


赤耳共は冬眠中なので変わりに、アオサギが佇んでいる
P1044111-04.jpg

             


天体広場でマッタリと大休憩     雲が過ぎて日射しが出てきたので撮影タイムに
P1044112-04.jpg

             



P1044113-04.jpg

             


鬼太郎の目玉親父?
P1044114-04.jpg

             


ゆったりとしたハンドル
P1044115-04.jpg

             


ベンチが傷んできたね~
P1044116-04.jpg

             


久し振りの鉄塔のある風景
P1044117-04.jpg

             


蝶々?
P1044119-04.jpg

             


サイクル橋まで戻って来た    金剛葛城は雲の下、雪が降ってるのだろう
P1044120-04.jpg

             


北の方角は晴れ~
P1044121-04.jpg

             
大した運動には成らなかったが今晩の酒は美味しく飲めるだろう。。。。。。。(笑)



  1. 2020/01/07(火) 22:28:42|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 新春 特別展示・高価販売会 開催中

元旦、     新春恒例の店頭展示販売会を開催中です~


日本と独逸のビンテージ レンジファインダーカメラを展示中です。
奮って御覧にお出掛け下さい
P1044106-04.jpg

             

  1. 2020/01/06(月) 19:03:54|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 某ポタ適地偵察ポタ 緑ブロンプトン 24Km

03日、    大晦日晩から連日の酒池魚林で、喉の辺りがアルコール浸け状態なので、一旦酒を抜いて、腹ごなしにブロンプトンに跨ってみる。。。。。。

狭山池周辺を廻って、適地の候補店を偵察する。

フラワー 狭山店: ここはパン屋さんで、2Fにカフェコーナーがあって、狭山池を見下ろす事が出来る。
しかし、2Fまでブロンプトンを持って上がるのに問題がありそう。
P1034091-04.jpg

             



P1034092-04.jpg

             


リトルアイランド 狭山本店: 狭山池隣の公園前にある珈琲専門店
P1034093-04.jpg

             


ここにブロを畳んで置かせてもらって、室内の窓際に座る事ができたら問題なし
そんなに広くは無さそうなので混んで来たら長居出来なさそう。
P1034095-03.jpg

             


モーニングサービスは10時で終了なので、集合は10時前でないとね
P1034094-03.jpg

             


Sayama History Cafe: 狭山博物館のカフェ  珈琲専門店が委託営業中  月曜日休み
左側の細い通路の先にある   比較的広めの部屋でテーブルが5個あるそう
P1034096-03.jpg

             


左斜めから眺める    奥まったところに有るので、隅っこにブロを置かせてもらったら良いかも
P1034097-03.jpg

             


狭山池を半周ほどして一休み
P1034098-03.jpg

             


昼食は池外周路にある
池之原食堂で和食か
P1034102-03.jpg

             


近くの、パスタ店の鎌倉パスタとか、キンボシパスタカフェがありますね(人気店なので混みそう)
P1034105-03.jpg

             

カフェの検索リンクです
https://retty.me/restaurant-search/search-result/?latlng=34.504643%2C135.557234&free_word_area=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%8B%AD%E5%B1%B1%E5%B8%82%E9%A7%85&station_id=6835&free_word_category=%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7&category_type=370

追加: 八尾に自転車を持ち込めるカフェもありますね :  フランシージェファーズカフェ
https://francyjeffers.com/
最寄り駅は近鉄の高安か河内山本になりますが、行くにはチト遠いかも

  1. 2020/01/05(日) 17:54:41|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 正月用の和酒

元旦 、     手作りお節を食べながら飲む和酒3品


左から
菊正宗 しぼりたて純米 キンパック 正宗  原材料名:米、米こうじ(国産米)  精米歩合:70%  アルコール分:14~15%  フルーティーなやや辛口

酔心山根 純米吟醸  原材料名:米、米こうじ(国産米)  精米歩合:60%  アルコール分:15%  横山大観が愛した酒  確りとしたコクと豊かな香り

月桂冠 山田錦 辛口純米  原材料名:米、米こうじ(国産米)  精米歩合:70%  アルコール分:14~15%  華やかな香りとすっきりとした飲み口 
P1014090-03.jpg

             



  1. 2020/01/03(金) 16:36:16|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 手作り お節

元旦、     初詣後、愛妻手作りのお節を頂く

年末の5日間、渾身の思いで作ってくれた、愛妻手作りのお節料理の数々を、感謝して、美味しく頂く。

全貌をご覧あれ~(笑)
P1014071-65.jpg

             


今年は天然鯛の中小の2匹揃え  我が家での手焼です
P1014075-02.jpg

             


アップで
P1014076-02.jpg

             


魚・肉系   今年は久し振りに数の子が入っている
P1014077-02.jpg

             


ゴマメ・カマボコ系
P1014078-02.jpg

             


野菜系
P1014079-02.jpg

             


すのもの
P1014080-02.jpg

             


黒豆
P1014081-02.jpg

             


ネズミも交えて話し合い?
P1014082-02.jpg

             


一通り取り分けて、頂きます
P1014085-02.jpg

             


正月らしく、和酒に金粉など浮かべて。。。。。。豪華に(笑)
P1014086-02.jpg

             


  1. 2020/01/02(木) 16:06:23|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 初 詣

元旦、      大晦日はTVの除夜の鐘を聞きながら年越しソバを食べたので寝たのは1時過ぎ。

眠たいけれども頑張って起きて、初詣に出掛ける。
散歩を兼ねて歩いて近くの神社まで。。。。。。。

茅の輪を潜って境内に
P1014066-01.jpg

             



改修工事中なので趣に欠けるが、一応参拝を済ませる   いつもより時間が早かったので参拝の人出は少なかった
P1014060-01.jpg

             


外回りからは余り目立たない    工事費用5千万円で、大鳥居を作って参道を整備して駐車場も作って、本殿の色彩修復をするそうな。   賽銭が少しは役に立つかな?(笑)
P1014061-01.jpg

             


いつもの衣
P1014062-01.jpg

             


ネズミ年の絵馬
P1014063-01.jpg

             


日が射して桧皮葺の屋根が美しさを増してきた
P1014064-01.jpg

             


買って来たネズミの縁起物
P1014087-01.jpg

             


えーおいどしてます。。。。。。愛妻が勝ってますが。。。。。。(笑)
P1014089-01.jpg

             
初詣も寒い思いをする事も無く終わって、お次は、お節を頂くのみ。。。。。。



  1. 2020/01/02(木) 14:49:29|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

  謹 賀 新 年

     謹 賀 新 年

  今年もよろしく、お願い致します


令和最初のお正月、この御代に良き年月が続きますように。。。。。。。

今年も、キャンプポタに数回出掛けたいものですし、阿蘇を走ってみたい、山陽道の終盤の赤間へも行きたい。。。。。。



P1014063-62.jpg

             


  1. 2020/01/01(水) 01:01:01|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

RAJYA

12 | 2020/01 | 02
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search