21日、 玉手橋までミカン配達ポタに行って来た。 結果的にこれが走り収めになった。
サイクル橋では曇り勝ち、これも、なかよしウエザーの所業か? (笑)
列車のある風景 折角の特急なのにピンボケ
列車のある風景 鈍行ですね
随分お久し振りに、なかよしサンとご対面~
何も変わってません~と言ってましたが、。。。。。。ショートサドルに変わってました。。。。。(笑)
配達を終え、サイクル橋まで戻って来た。。。。。。なかよしウエザーは継続中、、、、(笑)
なかよしサンの美人妻から愛妻宛に、クリスマスプレゼントを頂きました。
本格ドリップ珈琲。。。。。美味しく頂きます。。。。。サンクス
この日以降、家の掃除とか悪天でポタは叶わず、走り納めとなったが、これも居たしがたなしって事ですね。。。。
- 2019/12/31(火) 23:38:36|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
10日、 雑木林の紅葉が今が盛りであろう滝畑ダムにランチポタに行って来た。
ウエポンは積載量の多い、Aモールトン TSR-18改の出番
渓谷沿い雑木の紅葉は今が盛り
アップで
造林と雑木林のせめぎ合い
ダム到着 紅葉が綺麗だが光線状態が悪いですな
ダムサイトから下流側の山
幸せのハートマークをチェックしたので本日は良い日になるだろう
スケール感が出ませんね
渓流も落葉に覆われる
風が止まって湖面鏡
展望テラスで店開き
ヘリグラをモールトンと紅葉に向かって置いてマッタリと座り込む
お一人様なので、支那製チタンバーナーの出番 ボンベも小形で
メニューはうどん・サバ水煮缶、ワカメも忘れずに
うどんにサバとワカメを載せて頂きます
お次は、フランスパンにサバを乗せて、マヨネーズを忘れてきた、チップスも添えて
チップスのパリパリ感が美味さ倍増
お次は、シェラカップで湯を沸かして
沸くまでモールトンと紅葉を愛でて
ネス珈琲タイム カントリーマームを添えて 自家製ミカンもひとつ
食後、薄雲が切れて日射しが良くなって来たので写真に勤しむ
ダムサイト方向
向かい側
上流側
ピクチャーウインドウ写真
13時半頃、ランチも紅葉も堪能したので帰る事に
走り出してフト振り返ると、そこには絶景が広がっていた。。。。。
すこし広角気味に
トンネルを抜けてさらに下って行くと、そこにも紅葉の絶景が。。。。。。。
花の文化園手前の柿の古木
くろまら道の駅で名残の富柿を買い上げ 200円は安い
モールトンのランチ仕様の記念写真
ベンチで一息入れて見上げると日射しが眩しかった
これで今年の紅葉巡りはお終いですな。。。。。。。。
- 2019/12/30(月) 21:40:55|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
19日、 旧街道を巡って、収穫したミカンの配達ポタに行って来た。
岩室辺りから旧西高野街道を北上して、右こうや・左たきたに の道標で、少し寒いのでウインドブレーカーを羽織る
新たに文化財に登録された筒井家住宅に立ち寄る
ミカンを配達して、寒いので珈琲とドーナツをご馳走になる 温もりました~
帰り道、仁徳さん前で1枚 世界遺産に登録されて人出が増えた 北側にまだラブホテルが建っているがよく登録されたものだ。。。。。(笑)
旧竹内街道で大泉緑地を目指す
金岡神社の今年の絵馬 ネズミがリアル
大泉緑地の中央花壇でランチタイム
途中、某サンプラで買ってきたフランスパンとコロッケ 本日は木曜日なのでコロッケが特売なのだ
スライスしたフランスパンにコロッケを挟んで頂きます~
スプラッシュカラーの黒泥狐 26インチのリジットMTBは乗り易い
お決まりの1枚
植付間もないパンジーが綺麗だ
園内を少しポタリング
ツツジの紅葉が真っ盛り
広葉樹の落葉の絨毯
暖冬傾向なれど、それなりに寒い一日だった。。。。。。。。
- 2019/12/26(木) 20:56:20|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
25日、 本日はクリスマス。。。。。仏教国日本ではバテレンの宗教的祭りだが、寛容を常とするので食べ物は別物とする。。。。。。(笑)
愛妻が真心を込めて作った逸品の、手作りクリスマスケーキ
トリミングで
しっとりとして美味しいです~~。。。。。。(喜)
- 2019/12/25(水) 20:49:27|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
13日、 小春日和な快晴微風の一日、P300さんのお誘いがあり、ヘリグラランチポタに出掛けた。
10時頃にサイクル橋で落ち合って、某サンプラで食材の買出しに
快晴微風のランチ日和
旅人の木の元、まどろむの図
木の下の石テーブルにヘリグラを並べて店開き ポカポカ陽気の日向でヘリグラに身体を委ねて座ると、寝てしまいそう
ブロ2台がまどろんでます。。。。。。(笑)
メニューはパン・チップス・豚肉
フライパンで豚肉とエノキを塩胡椒ソテー
モクモク雲が段々に並んでいる
そこに
ブロンプトンをはめ込んでみる
ランチを楽しみながらブロ話が延々と続く。。。。。。。。よーこんなにもネタが有るものだ。。。。。。。(笑)
締めの簡単ドリップ珈琲とカントリーマーム
14時頃に話は尽きぬがお開きに。。。。。。次回は来年か~
山茶花が満開~
- 2019/12/24(火) 22:20:42|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
19日、 超久し振りに、カマツカ君を撮影した。
冬になって日射しが差し込むようになって、撮影の光線状態が良くなった為、ストロボなしで写せた。
やって来て4年位になった 3匹居てたが夏に1匹原因不明で逝ってしまった。
でかい方のカマツカ 多分、メスで20cm近くある。
- 2019/12/24(火) 20:18:44|
- かまつか乃水溜り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
23日、 金剛山に初冠雪があったそうな
昨年より、7日遅かった。 やっぱ、暖冬の傾向ですな。。。。。。
- 2019/12/23(月) 20:23:26|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
02日、 明日から気温がグッと下がって冬眠気温の13℃以下になるので、夕方から急遽冬眠入りする事に。
人間がバタバタしだして騒がしいので、何かと、迷惑顔で覗きに来た
冬眠前に歯ブラシで甲羅掃除 毎日ゴシゴシしているが、これで春まで暫くお休み
近くの公園で拾って来て灰汁だししていた桜の落葉を、軽く水洗いして冬眠バケツに入れる
冬眠バケツに落葉を投入して雨水を注いで、上陸用の島を置いて、カメさんを移動す。
カメさんは環境変化に敏感で縄張り意識もあるので、住む場所が変わると落ち着かない。
今まで見えていた周りの景色が見えない
爪でバケツを引っ掻いて動き回る
毎年そんな事してから、暫くしたら落ち葉の中に潜り込んで大人しくなる。。。。。。。
春までノンビリと冬眠してくれたまえ。。。。。。。
- 2019/12/22(日) 20:50:41|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
11日、 2回目のミカンの収穫をした、今回は大量に。
今年は成熟が遅れ気味なので、ゆっくり構えていたら、カラスの襲撃でミカンを略奪されるので、取られ易い部分のミカンを集中的に収穫した。
カラス除けにネットを樹冠に被せてみたが、効果は限定的か?
これで200個余り
16日、 追加で再度収穫 中位の大きさの美味しいのを
今年はなぜか甘味が少な目で、サッパリとした味わい
- 2019/12/19(木) 20:54:24|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
04日、 大泉緑地で、第3回、「新日本
ブロンプトン サウスクラブ」のミーティングを、賑々しく開いた~。
今回当初は、石川で開催する予定だったが、強風の予報が出ていた為に、吹さらしの河川敷では堪らないので、どこかに風裏があるだろう大泉緑地に変更となった。
今年は春と今回秋(冬との意見もあり)の2回の開催となり、益々盛況に成って来た。
10時半に噴水広場に集合して、半年振りのお互いの
ブロンプトンの見せ合いっこ。。。。。。「何にも変わってません~」がお決まりのフレーズ。。。。。。(笑)
ブロンプトンの前に座り込み、あれやこれやと突っ込んでいたら、なんぼ時間があっても足りません。。。。
11時過ぎ少し早目に立食パーティー会場に移動す
3台並べて、床の間自転車(笑)
さ寒いので本日のメニューは関東煮に
火器を3台並べて調理開始
LEDライトさんは本日火器デビューの日。 真新しいコッフェルで湯沸かし
フライパンでサーディンを加熱したり
角型コッフェルで関東煮を炊いたり
3人ともイワタニのジュニアバーナーでお揃い
サラダセットにサーディンとチーズ盛りが廻って来たり
関東煮を盛り分けたり
床の間
ブロンプトンを眺めながら、立食パーティー
デザートは、簡単ドリップ珈琲にホームパイとスイーツ
話は尽きぬが少し寒くなってきた14時頃にお開きに。。。。。。。次回は春まで待てるのだろうか?。。。。。(笑)
楽しかったです、参加の皆さん、サンクス。
- 2019/12/17(火) 22:48:52|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
11/21日、 好天に恵まれた一日、久し振りにPさんとヘリグラランチポタに、滝畑ダムまで。。。。
河内長野駅で合流して、ポタポタと滝畑ダムを目指す。
渓谷沿いの雑木林の紅葉はまだまだこれから
ダムの麓の開けた所にあるイチョウが絶好の黄葉中だった、落葉も殆ど無く絶好のタイミング
展望テラスで店開き 湖面の景色が良い所
自前の火器で、おもいおもい調理をする
ワカメをタップリ入れてカップ麺もDXに
今回は簡単ドリップで珈琲タイム 中々美味しい逸品 Pさんにも大好評
ヘリグラにマッタリと座って、ブロと景色を堪能
ヘリグラを並べて1枚
上流側の風景
雑木の黄葉がぼちぼち進んでいるが、まだまだこんなものではあらしません・・・・・
昼過ぎにお開きとして、快適にダウンヒルで河内長野へ。。。。。。。楽しかったです。。。。。お疲れ様。
石川沿いのケヤキの黄葉が綺麗だ
- 2019/12/11(水) 20:44:06|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
11/23日 恒例と成った、1年振りに信友のO君っちに手土産持参で往復輪行で淀川をポタって来た。
この切っ掛けがないと、中々淀川を走る事も無いので良い機会ではあるのだが、お一人様で河川敷を1時間半黙々と走るのはチト退屈でもある。
備忘録: 6時起床・7:30出発、最寄り駅747発~南森町駅823着
南森町②出口から、イザ、出発~ (8:33)
銀橋から大川を望む 桜の紅葉が今が盛り
しかし、この中を走ったら余り紅葉の綺麗さは感じない
毛馬閘門横に到着 (8:58)
昨年は向かい風があってくたびれたが、今年はほぼ無風で快適に進めた
枚方の給水等に到着 (9:53)
餌付けされてしまったアオサギが今日も餌を求めて佇んでいる
その先からは林の中を快適に進む、夏なら木陰が嬉しいところ。 台風の爪跡も癒えて木々が元気になっている
河川敷を離れて友人宅まで直ぐ
10時15分頃に到着
昼食に牛丼をご馳走してもらった
美味しいモカ珈琲を入れてもらったのに写し忘れ。。。。
お馬さんを見ながら四方山話に花が咲く。。。。。。。(笑)
生存確認も出来て何より。。。。。。。2時過ぎにお暇とする。。。。。。。
帰り途中、白鷺が集まって餌を探している
赤川鉄橋まで戻って来た 錆が広がって赤くなって来ている
毛馬閘門まで戻って来た まだまだ快晴 (15:17)
阪神高速の下辺り
南森町駅に到着 (15:34)
列車の乗り継ぎが順調にいって、16:40暗くなる前に無事帰宅。。。。。
- 2019/12/10(火) 21:36:43|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2