fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 琵琶湖キャンプポタ 最終4日目 中主吉川緑地~JR城陽駅から輪行 緑ブロンプトン 55+15Km

5/25日、    久し振りの琵琶湖キャンプポタも4日目の最終日、初日と反対方向にJR城陽駅までポタって、輪行で帰るだけ。


ルートは初日と大差ないですが。。。。。。。
static_201906081141598ab.jpg
 
     



C場が混んでいるのでいつもより少し早い5:30起床
6時頃から朝食開始  食べ忘れていたチーズ(青いの)も食べてパワー増強
P5253440-25.jpg
 
     


テントも良く乾かしてキッチリとパッキングして、8:12出発
P5253441-25.jpg
 
     
湖岸道路に出てみると、流石に土曜日なのか、走行車両の量がかなり多い。     瀬田川洗い堰から先の宇治川の通行量は多いのか(来る時は大型トラックや商用車が多かった)心配になってくる。
近江大橋手前の分岐点で暫し立ち止まり、大津から輪行も考えたが、人の多さが頭をよぎり、今回は初ルートなので往復走っておくのが今後の為と城陽を目指す。

結果として、午前中の時間帯が良かったのか、はたまた、土日は空いているのか、車両が少なくほぼ快適なポタリングとなった。

湖岸から洗い堰まではサイクリングロードを走るのでイージー。

瀬田川洗い堰で補給して、一般道を走るので気分を入替える
P5253442-25.jpg
 
     


結構一生懸命に走って来たが、ホット一息ついて、宇治川を1枚
P5253443-25.jpg
 
     


城陽駅に到着     輪行ワープしてJR高井田駅へ
P5253444-25.jpg
 
     


高井田駅で輪行解除して我が家へ
P5253445-25.jpg
 
     


いつもの石川・天体広場に着いて一息
P5253446-25.jpg
 
     


こーして見ると目茶フロントヘビー   当初からはラーメンとパック飯が減って、脱いだハーフパンツが増えた位で余り変わらない。
P5253447-25.jpg
 
     


昨日買っておいた特売カレーパンで補給す
P5253448-25.jpg
 
     


いつもの赤耳共がノンビリ甲羅干し
P5253449-25.jpg
 
     


サイクル橋まで戻って来た。。。。。。。我が家までは後少し。。。。。。。
P5253450-25.jpg
 
     
4年振りの琵琶湖をノンビリ堪能出来た4日間だった。    整備された湖岸緑地を零円で利用して、旧街道ポタも出来て行動範囲が広がる新たな展開が見えた。。。。。。


  1. 2019/05/25(土) 22:08:16|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 琵琶湖キャンプポタ 3日目 姉川河口緑地~旧北国・中山道~中主吉川緑地 緑ブロンプトン 80Km

5/24日、    本日は、初日に泊まった中主吉川緑地のキャンプ場に戻る一日。

緑地公園は24時間以内なら自由に泊まる事が出来るが、24時間以上滞在する場合は事前の申し込みが必要との事。
連泊者によるスラム化の予防のようだ。

来た道と同じ湖岸道路を走るのも芸が無いので、随分前に走った中山道・北国道を懐かしみながら走る事にする。

static_20190604155815da7.jpg
 
     


6時起床(5時過ぎたら明るくなってきて鳥も鳴き出すし、ぐっすり寝てられません)、7時前に朝食
いつも通りのパン食
P5243377-24.jpg
 
     


キャンプ場は湖岸の直ぐ近く     草は芝生風で短くて問題なし、寝入り時にテントに侵入していた蚊4匹に噛まれて痒かった、蚊取り線香は必携です。
P5243378-24.jpg
 
     


左側には東屋と奥にトイレがある     水はトイレの洗面台から補給
P5243379-24.jpg
 
     


8:15出発     本日も快晴なり
P5243380-24.jpg
 
     
姉川沿いに東に走って旧北国街道の合流点を目指す

15分ほどで北国街道に合流    それとなく雰囲気が漂う
P5243381-24.jpg
 
     


びわ町のマンホール    白鷺と紫陽花か
P5243382-24.jpg
 
     


北国街道 十郎橋の石碑
P5243383-24.jpg
 
     


長浜宿北側の大石灯篭  (8:49)
P5243384-24.jpg
 
     


街道沿いの今重屋敷
P5243385-24.jpg
 
     


長浜駅南側の平方辺りのJR線路を渡る、ややこしいポイント。   口では説明できません、取り合えず自転車を担いで行ったり来たり~?
P5243386-24.jpg
 
     


来る時に湖岸沿いから背中が見えていた大仏像を正面からお目に掛かる
P5243387-24.jpg
 
     


左北こく道 右京いせ道の古い道標
P5243388-24.jpg
 
     


米原?のマンホール
P5243390-24.jpg
 
     


?のマンホール
P5243391-24.jpg
 
     


脇道に有った昔の物置棚?     よい風情
P5243392-35.jpg
 
     

鳥居本宿からは旧中山道をたどる事に成る

鳥居本宿入口の、虎ロープで縛られたわらぶき屋根    頑張れ~  (10:13)
P5243393-24.jpg
 
     


古い薬局   神教丸
P5243394-24.jpg
 
     


合羽所 木綿屋 の看板
P5243395-24.jpg
 
     


本陣跡にあるヴォ-リズ設計の寺村家住宅
P5243396-24.jpg
 
     


その横の物置の扉が、本陣にあった門扉    金具がそれらしい
P5243397-24.jpg
 
     


近江鉄道の鳥居本駅舎    登録有形文化財  (10:27)
P5243398-24.jpg
 
     


左中山道いせ京  右彦根道 の古い道標
P5243399-24.jpg
 
     


彦根の先のスーパーでトイレと補給休憩す  (10:55)
P5243400-24.jpg
 
     


高宮宿 馬場提灯店
P5243401-24.jpg
 
     


高宮の大鳥居と大石灯篭階段付
P5243402-24.jpg
 
     


大宮の外れの精肉店の、カレーコロッケ50円の張り紙に誘われて、補給で立ち寄る  (11:19)
衣がサクサクで、カレー味も程好く美味しかった~
P5243403-24.jpg
 
     


旧豊郷小学校   以前、変な町長が土建屋疑惑で廃校し掛けたが存続なった建物   軍隊の司令部的外観
P5243404-24.jpg
 
     


宇曽川を渡る近江鉄道
P5243405-24.jpg
 
     


五個荘の重厚な石造りの洋館
P5243406-24.jpg
 
     

中山道から少し離れて、五個荘金堂の近江商人町並みを見学に

赤ポストが良いたたずまい  (12:26)
P5243408-24.jpg
 
     


アップで
P5243409-50.jpg
 
     


蔵の扉がアートしている
P5243410-62.jpg
 
     


水郷には錦鯉が悠々と
P5243411-24.jpg
 
     


なまこ蔵   庇が扉の分もカバーしてるのは流石
P5243414-50.jpg
 
     


五個荘清水鼻の泉で喉を潤す  (13:22)
P5243416-24.jpg
 
     


ここの麦畑も広かった
P5243417-24.jpg
 
     


旧八幡警察署 武佐分署庁舎   登録有形文化財とな
P5243418-24.jpg
 
     


武佐の大楠木
P5243419-24.jpg
 
     


竜王かがみの里道の駅で、フランスパン風クリームパン(120円)で補給す  (14:24)
P5243420-24.jpg
 
     

中主の地方スーパーで買出ししようと行ってみたらショボイ店で生物を売ってない、仕方なくフレンドマート目掛けて行ったり来たりで余分に走らされた。
しかし、某フレンドマートって、生物の値段が高めなので、今一なのだが。。。。。


そんなこんなで。。。。。キャンプ場に16:30着
ウエルカム麦酒的で取り合えず喉を潤す  (16:44)
P5243421-24.jpg
 
     


一息付いたところで、 木立にブロンプトンを立て掛けてそそくさとテントを設営    
P5243429-25.jpg
 
     



本日のメニュー  (17:20)
パックご飯がなくなったので、肉多めにしてサラダを追加
P5243422-24.jpg
 
     


肉の量が多いのでまず半分ソテーして、サラダに竹輪乗せ
P5243423-24.jpg
 
     


キャンプ場の様子
左側はワンポールテントでスマートにキャンプの兄ちゃん、右側はフォーサイドバッグランドナー乗りの方
P5243424-24.jpg
 
     


反対側
金曜日の為か、多人数のテントが乱立、全部で40張り位はあっただろうか。
金曜から場所取りで土曜日も連泊するつもりなのだろうか?    24時間以上は申請が必要ですよ~
P5243425-24.jpg
 
     
夜の8時9時にやって来てテントを張る輩も居るし、どー成るか心配したが、皆さん案外マナーが良くて静かな夜だった。


日が傾いてきた
P5243427-24.jpg
 
     


食事の様子
P5243430-24.jpg
 
     


今日もトランギアと蓋付きフライパンが活躍
P5243431-24.jpg
 
     


夕暮れが近付いてきた
P5243432-24.jpg
 
     


某マルタイ棒ラーメンに竹輪乗せ  (18:39)
P5243433-24.jpg
 
     

19時頃にはとばりが下りてそそくさとテントに潜り込む
テント内は電球型LEDランタンでほのかな明かり  (20:39)
P5243436-24.jpg
 
     


夜長はミュージックと琥珀液体でチビチビと  (21:25)
P5243439-24.jpg
 
     
以前ポタった旧中山道を久し振りに訪れ、うる覚えに風情を楽しめた、琵琶湖だけではないのですよね。。。。。


  1. 2019/05/24(金) 20:58:24|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 琵琶湖キャンプポタ 2日目 中主吉川緑地~姉川河口緑地 緑ブロンプトン 73Km

23日、    本日は湖岸道路で北上して、姉川河口緑地を目指す一日。   天気も上々。。。。風も弱そう


static-23.jpg
 
     


6時に起きて朝の支度をして、7時前から朝食
珈琲を入れ忘れている。。。。。。
P5233326-23.jpg
 
     


良い天気でテントも直ぐに乾きそう     泊まったテントは4張りだけで静かな夜だった
P5233327-23.jpg
 
     


テント等のキャンプギヤは丁寧にコンパクトに畳まないと限られたバッグ容量ゆえ、入りきらないのでボチボチ片付けていたら出発が8:20に成ってしまったが、まー、慌てる事もないし。。。。。
P5233328-23.jpg
 
     


琵琶湖らしい長閑な風景
P5233329-23.jpg
 
     


長命寺港で一休み   この右手側に温泉施設が出来ていたが閉まっていた様な
P5233330-23.jpg
 
     


長命寺魚港     佃煮屋さんが1軒店を開いていた
P5233332-23.jpg
 
     


補給す    たっぷりクリームデニッシュが安くてカロリーが高そうで、今回で2個目のお気に
P5233333-23.jpg
 
     


SNSで有名になってしまった旅人の木(  )   昨年の第三室戸台風で枝が折れてしまって、少し寂しい風情
所有者の親父さんと話をしたが、暖かくなって来たら枝が伸びて元気な姿に戻るだろうとの事
P5233335-62.jpg
 
     


パブリカだ~(喜)
P5233337-23.jpg
 
     


彦根港に寄ってみたら、小鮎釣りをしていた    綺麗ですな   アユは鱗がないそうな
P5233338-23.jpg
 
     


松原浜    鳥人間コンテストはこの辺りで開かれる
P5233339-23.jpg
 
     


真っ白なクラブハリエ     夏なら涼んで行くのだが
P5233341-23.jpg
 
     


長浜市に入った所で、昨日買ったジャムパンで補給す
P5233345-23.jpg
 
     


琵琶湖らしい長閑な風情
P5233346-23.jpg
 
     


長浜駅前のスーパーで、少し早めの食材の買出しをする

鉄道記念館で1枚
P5233347-23.jpg
 
     


長浜城に寄り道して1枚
P5233348-23.jpg
 
     

初めての姉川河口緑地に立ち寄り、キャンプ地の様子をチェックする。
公園部とデルタ部の2ヶ所に分かれているが、デルタ部は草ぼうぼうで虫が多そうで、湖岸が見えないのでNG、公園部は釣り人の出入りが有るが、芝生で湖岸が目の前に見えるので、こちらが良さそう。

まだ時間が早いので水鳥センターまで走って、アユの佃煮を買いに行くことにする。


この辺り特有の湖中の茂み
P5233350-62.jpg
 
     


長閑です    ヘリグラを出してゆっくりと眺めていたい
P5233353-62.jpg
 
     


カンムリカイツブリ
P5233356-23.jpg
 
     


水鳥センターの裏側辺りにある、魚友商店で小鮎の煮たの購入  100gで750円
P5233357-23.jpg
 
     
買物も済んだので裏道の農道を繋ぎながら走ってキャンプ場を目指す

麦畑の実った麦が、いちめんホンワカに。。。。。。。    麦は今の時期なのですな~
P5233360-62.jpg
 
     


琵琶湖らしい、一直線な農道をポタる
P5233361-23.jpg
 
     


一番広かった麦畑~
P5233363-62.jpg
 
     


姉川   中洲がワンポイント
P5233364-50.jpg
 
     


キャンプ場に着いて、先ずは、ウエルカム麦酒的を     買ったのが早かったので温くなっているが、それでも美味い
P5233365-23.jpg
 
     


キャンプ場からの眺め
P5233366-23.jpg
 
     
ウエルカム麦酒的を飲んだら、いつもは直ぐにテントを張るのだが、ここは人の出入りが有るので、テント張りは後回しにして、先ずはサパーから

東屋の中で食事とする
P5233368-23.jpg
 
     



本日のメニュー     昨晩と内容は変わらず。。。。。(笑)
P5233367-23.jpg
 
     



豚肉とエノキのソテー
P5233369-23.jpg
 
     


パックライスに竹輪・豚肉乗せ
P5233370-23.jpg
 
     


今日もトランギアで静かに調理
P5233371-23.jpg
 
     


マルタイ某ラーメンに竹輪乗せ
P5233372-23.jpg
 
     


食べ終わった頃に スーパーカブライダーさんがやって来て、東屋で暫し歓談
P5233373-23.jpg
 
     


埼玉県を出発して2ヶ月ほどで、九州の山を登って来て、今は帰途の途中との事。   ボックスには各地のシールが張られていて旅慣れている様子。   過去には日本一周を完了したそうな
P5233375-23.jpg
 
     
カブでトコトコ走るのも憧れますな~


テントから望む夜の湖岸
P5233376-23.jpg
 
     
今日も楽しい一日だった。。。。。。。。

  1. 2019/05/23(木) 15:18:57|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 琵琶湖キャンプポタ 1日目 城陽駅~中主吉川緑地 緑ブロンプトン 15+61Km

22日、     3泊4日で4年振りに琵琶湖キャンプポタに行って来た~(喜)   5~6日安定した晴天の予報で、雨具を持たないで安心して出掛けられる。

ウエポンは、何が何でも、ブロンプトン S4R改、8キロの荷物を積載して7ヶ月振りの出撃。

ルート: JR高井田(9:21)~城陽(10:19)までは輪行移動、運動公園~天ヶ瀬ダム~瀬田川洗い堰~瀬田唐橋~湖岸道路で中主吉川緑地
static.jpg
 
     


8:15に出発してJR高井田駅を目指す
サイクル橋では良い天気の予兆
P5223288-22.jpg
 
     


関西本線で2回乗り換えて城陽駅着    10:35琵琶湖目指して出発
P5223289-22.jpg
 
     


山城運動公園を縦断してr3号線に進む
C11号、近くで見るとデカイ、若干劣化が見受けられる
P5223290-22.jpg
 
     


C11の横で、愛妻ジャムパンで補給す
P5223291-22.jpg
 
     


天ヶ瀬ダム通過  (11:27)     結構トラックが走って来るのでハンドルに力が入って手が痺れて来る
P5223293-22.jpg
 
     


曽束大橋(11:53)    この辺りは車も少なくて写真を取る余裕が出来てきた。
P5223294-22.jpg
 
     


瀬田川洗い堰 (12:22)
P5223295-22.jpg
 
     


周辺は公園になっていて、旧洗い堰が保存されている    レンガ造りですよ
P5223298-22.jpg
 
     


瀬田川沿いの夕照の道を進む   川面に近いのでゆったりとした雰囲気  
P5223299-22.jpg
 
     


瀬田の唐橋  (12:52)
P5223300-22.jpg
 
     


近江大橋の奥に湖西の山並みが
P5223301-22.jpg
 
     


漕艇場手前の某ファミマで補給す (13:08)
P5223302-22.jpg
 
     


近江大橋に近付いて来た
P5223304-22.jpg
 
     



園児二人が亡くなった交差点   フェンスは壊れたまま、供え物は袋にまとめられて祭壇と共に奥の方に片付けられていた
P5223305-22.jpg
 
     


まつみ川魚店でモロコの煮たの購入(550円)  小アユが欲しかったが前々日から風が強くて漁に出てないそうな
P5223306-22.jpg
 
     


店の前の田圃に半島のように突き出た祠    長閑な風景。。。。。。
P5223307-22.jpg
 
     


琵琶湖博物館に立ち寄って少し涼んでゆく  (14:39)
P5223308-22.jpg
 
     


かつて蓮の花が咲き誇っていた湖面は何も無く、風車は取り除かれて支柱が電波塔に変わっていた
P5223309-22.jpg
 
     


琵琶湖大橋まであと少し
P5223310-22.jpg
 
     
復活した某ピレリ守山のTOKUYAで食材を買出し(ここは安くてお買い得店)


中主吉川緑地のキャンプ場に到着 (16:30)     日が傾いて来ている
P5223312-22.jpg
 
     


先ずは、ウエルカム麦酒的を痛飲。。。。。。。
P5223313-22.jpg
 
     



トイレの見える範囲の、木立にブロンプトンを立て掛けて、テントを設営(ペグなしの置くだけ)
芝生の広がる快適なキャンプ場が無料なのが嬉しい
P5223315-22.jpg
 
     



綺麗なトイレの横に水場も確りと
P5223314-22.jpg
 
     


シンボルツリーですな
P5223316-22.jpg
 
     


待望のサパーの始まり  本日のメニュー(いつもと代わり映えしないが)  (17:20)
P5223317-22.jpg
 
     


火器はトランギア   アルコールバーナーで無音で加熱するので長閑さを崩さない
P5223319-22.jpg
 
     


エノキと豚肉のソテーでタンパク質の補給す    麦酒的が美味い
P5223320-22.jpg
 
     


お次はロゼワイン    安いのでもキャンプで飲むと美味しいのだ
P5223321-22.jpg
 
     
パックご飯の写真を撮り忘れていた


締めの、某マルタイ棒ラーメン    竹輪も入って美味さ倍増
P5223324-22.jpg
 
     


途中で買って来た、モロコの煮たのを味見する。   醤油と酒だけで煮てるので甘くないのが良い
P5223325-22.jpg
 
     


  1. 2019/05/22(水) 21:38:59|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 2019-5 シクロジャンブル 緑ブロンプトン 59km

19日、      春のシクロジャンブル(自転車の蚤の市)に行って来た

難波まで輪行して、服部緑地まで16kmの1時間コース
備忘録:最寄り駅7:13の列車に乗って、難波までワープして、7:50出発


途中、服部緑地のバラ園に立ち寄る
P5193267-19.jpg
 
     


今年は満開の時季にめぐり合い、綺麗にバラが咲き揃っている
P5193268-19.jpg
 
     



P5193269-19.jpg
 
     


ヤッパ、赤いバラが正統なのだ。。。。。。
P5193270-19.jpg
 
     



P5193271-19.jpg
 
     


入口付近のスポットサークル
P5193272-19.jpg
 
     
ジックリとバラを撮影したいが先が有るのでこれ位に。。。。。。


9時頃に会場に着いたが、既に店も人出も一杯
P5193278-19.jpg
 
     



P5193279-19.jpg
 
     


カラフルですな
P5193273-19.jpg
 
     



P5193274-19.jpg
 
     


トリッキーな自転車  腰で乗るそうだが私には無理
P5193275-19.jpg
 
     


N先生のビンテージ車2台
P5193276-19.jpg
 
     



P5193277-19.jpg
 
     


ジタンのタンデム車
P5193280-19.jpg
 
     


12時頃、店あさりも終わって、愛妻爆弾握りを食す
P5193281-19.jpg
 
     


2個目
P5193282-19.jpg
 
     
12時半頃,あらかた片付いて来た会場を後にして、会場を後に。。。。。。


休憩に立ち寄ったうつぼ公園バラ園は、多くの人出とシェードで、難民キャンプ状態
P5193283-19.jpg
 
     


周遊路のベンチでチョコ休憩
P5193284-19.jpg
 
     
時間の余裕もあるので自走帰宅する事にし、なにわ筋からうえまち筋にチェンジして南を目指す


大阪城は遠くから眺めてよしとする
P5193286-19.jpg
 
     


取り壊された以前住んでいた家は工事が少し進んでいた。。。。。。。
P5193287-19.jpg
 
     
16時頃に無事帰宅     収穫は古いパーツが3点ほど、安く買った日東のハンドルバーは片側が曲がっていて、使い物にならなかったのが、目茶残念。。。。。。。。(笑)



  1. 2019/05/19(日) 19:53:33|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 小庭菜園の便り




5/18日、     今年最初のアマリリス(中心が八重の花)が一輪咲いた
RIMG2962-18.jpg
 
     



小振りのカーネーションの花も元気だ
RIMG2963-18.jpg
 
     

29日、      スタンダードなアマリリスの花が咲き出した
RIMG2964-19.jpg
 
     


同じく
RIMG2966-19.jpg
 
     


31日、     赤い八重のアマリリスが一輪咲いた   
RIMG2972-20.jpg
 
     


スタンダードなアマリリスが1株に4輪咲き揃った
RIMG2973-20.jpg
 
     


  1. 2019/05/18(土) 21:00:42|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヒキさんの便り

17日、        昼頃に脱皮した


朝は普通に餌を食べていたが、昼に突然の脱皮。     脱皮前には余り餌を食べないものなのだが。。。。。。
P5173266-17.jpg
 
     
少し、しんどそうな。。。。。



  1. 2019/05/18(土) 19:53:42|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

17日、      種蒔と植替えを実施す


長いプランターにバジルを蒔いて、左回りに、タイムを蒔いて、クレソンに元気が無いので追加で種を蒔いて、植木市でもらってきたミニバラを植え替えた
RIMG2961-17.jpg
 
     


  1. 2019/05/17(金) 19:59:17|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 コマイ(氷下魚)

16日、   遥々北海道・函館からやって来た。。。。

期間限定ポイントの消化を兼ねて通販で買ってしまった

一応送料込みなのが嬉しい
RIMG2956-19.jpg
 
     



北海道の思い出の味。。。。。小振りなのが7本   軽く炙って、醤油・マヨネーズ・七味に付けて食べると極上。。。。。。   
RIMG2957-19.jpg
 
     

  1. 2019/05/16(木) 19:59:24|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヒキさん冬眠明け 体重測定

13日、    既に自主冬眠明けしていたが、落葉を除去して冬眠明けとする。


桜の落葉を除去して、黒土を天日干しする。    ケージも水洗いして綺麗に
RIMG2952-12.jpg
 
     



黒土を篩い掛けしてからケージに入れて、シェルターも設置して、ヒキさんを戻す
RIMG2954-12.jpg
 
     



シェルター内のヒキさんのアップ      うん~、緊張してる?
RIMG2953-12.jpg
 
     


レイアウトはこんな感じ    水場と温度計、ヒキさんが居る所はシェルターが被さってるのを避けた状態
P5153252-15.jpg
 
     

15日、身体検査を実施す

今回   (05/15) 体重: 229g  体長:約   ―
前回   (01/03) 体重: 262g  体長:約   13cm (冬眠前)

4ヶ月間で33g減の229g。   例年より減少量が多い様な気がする。  前日に珍しく1日に2回も雲子をしたせいかな?
しかし、4月下旬から蝶を40匹程食べてるので多少は体重が増えているはずなのに?。。。。。。

P5153253-15.jpg
 
     


シェルターの中で黒土に潜っていたので、黒い顔してます~
P5153254-15.jpg
 
     


反対側から
P5153255-15.jpg
 
     
頑張って餌を食べて標準体重の260gを目指そう~。。。。。。。。。(笑)


  1. 2019/05/15(水) 20:33:07|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

15日、   冬越しした葉物野菜の収穫を急がねば。。。。。。夏野菜の植付が遅れております。。。。。。(笑)


青いボウルのフェンネルから右回りで、セロリ・4株目のブロッコリー(残りはあと1株)・パセリ
RIMG2955-16.jpg
 
     


16日、   菊菜の花    食べませんが綺麗でしょう
RIMG2958-16.jpg
 
     


セロリ    とう立ちしてきて花芽が出てきている
RIMG2959-16.jpg
 
     


セロリの最終収穫   長い間サンクス
RIMG2960-16.jpg
 
     


  1. 2019/05/15(水) 19:49:53|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 旅人の木ランチポタ 緑ブロンプトン 10Km

11日、     快晴微風のランチ日和のこの日、P300さんをお誘いして、走らないマッタリランチポタを行のう。

ウエポンは荷物が積めてなんぼの、緑ブロンプトンS4R改の出番。

10時の待ち合わせより少し早くサイクル橋へ行くと、既に来たはりました~
お決まりの1枚を撮影
P5113229-11.jpg
 
     


少し話していたら、クロモリ車2台が乱入
次々顔馴染みさんがやって来て話が弾み、中々離脱が出来ずに45分経過。。。。。。
P5113230-11.jpg
 
     


某サンプラで食材を買い出して、旅人の木の下に開店
P5113235-11.jpg
 
     


日差しが強いので木陰がありがたい
P5113237-11.jpg
 
     


ブロンプトンも寛いでます
P5113236-11.jpg
 
     


お裾分けを頂きました
P5113231-11.jpg
 
     


カシワをシンプルに塩コショウで焼く
P5113233-11.jpg
 
     


サラダ・カシワをフレンチパンに挟んで食す。。。。。。。美味い~
P5113234-11.jpg
 
     


ブロンプトンを愛でながら
P5113239-11.jpg
 
     


某ネス珈琲とカントリーマアム
P5113240-11.jpg
 
     
楽しい語らいが続くが2時半でお開きに。。。。。。。


朝来る時は垂下っていた鯉達も、午後からの風に楽しげに泳いでいる。。。。。。明日にはどこかに行ってしまうのかも
P5113243-50.jpg
 
     
楽しかったです。。。。。。次回は少し走ってラーポタしましょう。。。。。。


  1. 2019/05/14(火) 20:33:54|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 堂島グラッチェ

12日、      以前、たまたま見つけたお店

ここの鳥唐揚が絶品

P5123249-12.jpg
 
     

ワンビヤーと共に
P5123246-12.jpg
 
     


衣が分厚くてパリパリ、鳥肉はジューシー
P5123247-12.jpg
 
     


注文間違いがあり、後から1個追加、これが大きかった。。。。。(喜)
P5123248-12.jpg
 
     


パークスのカエル
P5123250-12.jpg
 
     


アップで
P5123251-12.jpg
 
     


  1. 2019/05/12(日) 21:53:23|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 カメさん冬眠明け 体重測定

09日、     例年より遅くなってしまったが、最低気温が13℃以上で安定して来たので、カメさんの冬眠明けをした。


冬眠バケツの中の桜の落葉は、こんなにも色が濃くなっている
RIMG2927-15.jpg
 
     


カメさんも桜の灰汁汁に染まって赤くなっている
RIMG2919-15.jpg
 
     


軽くブラッシングしたら少し色落ちして黄色が見えてきた    暫くしたら又黄色くなる
RIMG2920-15.jpg
 
     


ケージ内に、水場とスロープを設置して、カメさんを静かに置く   水場をきょろきょろ見てます
RIMG2921-15.jpg
 
     


少しして水にダイブ
RIMG2922-15.jpg
 
     


初冬まで、このケージ内で過ごします
RIMG2923-15.jpg
 
     


序でに、体重測定

今回  (05/09) 体重:  1026g   甲長:  ―
前回  (12/07) 体重:  1082g   甲長:185.5mm  甲幅:131mm (冬眠前)

5ヶ月間で56g減の1026g、昨年が27g減の1016gだったので減量量は今年の方が多いが、大台の1000gは維持しているので問題ない。
既に4月下旬から3回、亀の餌を食べているし。。。。。
RIMG2925-15.jpg
 
     


プックリしていた足の付け根は、流石に痩せている
RIMG2926-15.jpg
 
     


暫くして。。。。。。リラックスしてます。。。。。。
RIMG2929-15.jpg
 
     
バリバリ餌を食べなさいよ。。。。。。。(笑)


  1. 2019/05/12(日) 21:53:16|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

09日、     草抜き器が壊れたので、新たに購入す


長年使ってきたのでプラスチックの柄の部分は劣化して色落ちもしていて、遂に青丸部で割れてしまって、草が抜き難くなってしまった。
某コーナンで新しいのを買ってきたら、同じ物だった。。。。。
RIMG2928-15.jpg
 
     
  1. 2019/05/12(日) 19:37:05|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 持尾展望台ポタ 緑ケルビム 43Km

08日、     令和10連休の喧騒も収まった石川辺りをポタって来た。

10連休中は何故か、結局、一度もサドルにまたがらなかったな~。。。。。。園芸ばっかだったような。。。。。。

連休後半の好天を引継良い天気
R0011111-08.jpg
 
     


玉手橋まで走って天体広場で乾拭き休憩
R0011112-08.jpg
 
     



R0011113-08.jpg
 
     



R0011114-08.jpg
 
     


折り返してくると、いつものポイントで赤耳が甲羅干し、今季初見かも
R0011115-08.jpg
 
     


旧竹内街道をポタポタ登って旧山本家
R0011116-08.jpg
 
     


太子道の駅でチョコ休憩   チョコが溶け出すほどの気温でなくてよかった
R0011117-08.jpg
 
     


ミニ花壇の花も一新
R0011118-08.jpg
 
     


グリーンロードの途中でサクランボが出来ていた   2粒拝借、甘酸っぱくて自然な味
R0011119-08.jpg
 
     


トボトボ登って持尾展望台    北の山並みが望めた
R0011120-08.jpg
 
     


OMルート途中の野菜自販機が営業していたが、既に売り切れ。   ナス・玉ネギは要らないけれども  
R0011122-08.jpg
 
     


サイクル橋まで戻って来たが好天は続く
R0011123-08.jpg
 
     


五日は過ぎたが鯉は元気に泳いでいる
R0011130-08.jpg
 
     


圧縮効果
R0011128-62.jpg
 
     


  1. 2019/05/11(土) 21:20:07|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 小庭菜園の便り

10日、     3個目のブロッコリーの収穫


株全体は大きく成長しているが、食べられる花芽部が小さ目
RIMG2930-14.jpg
 
     
残りは2株。。。。。。。


  1. 2019/05/10(金) 20:11:24|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

08日、     ぼちぼちと終盤になってきた葉物野菜の収穫と、我が家では希少な花の便り


イタリアンパセリもとうだちしてきて終盤
フェンネルも花芽が大きくなってきて、葉の成長も止まってきた
RIMG2918-13.jpg
 
     


カーネーションの仲間
RIMG2916-13.jpg
 
     


ミニバラ    今季の植木市でもらって来た
RIMG2917-13.jpg
 
     


  1. 2019/05/08(水) 20:50:23|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ホッケの燻製

02日、     遥々北海道・函館からやって来た。。。。

期間限定ポイントの消化を兼ねて通販で買ってしまった

一応送料込みなのが嬉しい
RIMG2877-18.jpg
 
     


北海道の思い出の味。。。。。   今回は大きいのが2枚入っていたが、小さいのが多い方が良かったのだが
RIMG2878-18.jpg
 
     

  1. 2019/05/08(水) 19:54:40|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 コリドラスの便り

07日、     赤コリドラスが療養中

最初4/30日に赤コリドラスの背びれ根元に白点を発見して(カラムナリス感染症?)、水槽に薬(グリーンF ゴールドリキッド) を投入した。
翌日、白点が増えて、もう1匹も怪しいので、2匹をプラケースに隔離して薬を投入。
5日、白点が消えて症状が治まった様なので2匹を水槽に戻した。
翌日、1匹がまだ様子がおかしいので、再度隔離して薬浴中
RIMG2914-13.jpg
 
     
横腹の白いもやもやが消えたようなので9日に水槽に戻したが、調子が今一な様で、どーなる事やら。。。。。。頑張れ~


  1. 2019/05/07(火) 20:48:38|
  2. かまつか乃水溜り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

07日、      菊菜の最終的収穫と新たなる収穫に向かって。。。。。。


前回で最終かと思われた菊菜のラストの収穫が出来た、葉っぱは小さいけれども。。。。。。
RIMG2908-12.jpg
 
     


気温が上がって、ミカンの花が一気に開花した
RIMG2909-12.jpg
 
     


ミツバチがブンブンと終日飛んで来て、懸命に蜜を吸って、序でに受粉してくれている
RIMG2910-12.jpg
 
     


ミツバチ君のおかげで豊作の予感。。。。。。。(喜)
RIMG2913-12.jpg
 
     


  1. 2019/05/07(火) 20:08:57|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

06日、      2個目のブロッコリーの収穫す

漸く2個目を収穫、株は大きく育っているのだが、花芽部が余り大きくないのが残念、美味しいですけれども。
RIMG2907-11.jpg
 
     
  1. 2019/05/06(月) 21:27:00|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 カメさんの便り  大あくび

04日、     BBQの準備をしてる時に、カメさんを冬眠バケツから出して散歩させていた。。。。。

珍しく、頭を持ち上げて周りを見渡していた。。。。。(結構リラックスしている証し)
RIMG2904-14.jpg
 
     



その時、突然、大あくびをした。。。。。。たまに見掛けるが、写真に取れたのは13年間で初めてだったので、焦ってしまって残念な事に、手振れ写真。。。。。。。
RIMG2905-14.jpg
 
     
結構大きな口なのだ。。。。。。。。


  1. 2019/05/05(日) 20:08:15|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 令和最初の BBQ

04日、    令和の10連休も終盤、小庭で春恒例のBBQを実施す。

以前は海鮮BBQとして魚系を多めにしていたが、昨今は魚が高くなるは、10連休で魚の入荷が少なくて某イオンも余り魚が並んでいなかった。
仕方なく、今回も安い肉系が多目に。


いつもより早目の10時半前から炭を熾し始めて20分位で火力が強く安定してきた
RIMG2879-17.jpg
 
     


先ずは麦酒的で乾~杯~(喜)  (11:09)
RIMG2880-17.jpg
 
     


豚スペアリブ・ソーセージ・牛味付ばら肉・豚ばら肉
RIMG2881-17.jpg
 
     


スペアリブはアバラ骨を買ってる様なものだが、骨の周りの肉は美味いので、つい買ってしまう
RIMG2882-17.jpg
 
     


シマチョウも
RIMG2883-17.jpg
 
     


トリ肝
RIMG2884-17.jpg
 
     


ピーマン丸焼き    ジューシーでたまりまへん
RIMG2885-17.jpg
 
     


1時間ほどあれこれ焼いていたら火力が落ちて来たので炭を追加して、焼きソバに備える
RIMG2886-17.jpg
 
     


火力が強くなるまで暫しあれこれ焼く    シマチョウてんこ盛り
RIMG2887-17.jpg
 
     


火力が強くなったので鉄板に交換して、焼きソバ開始、3玉投入   依然火力が弱かって、そばが焦げ付いて難儀したことがある
RIMG2888-17.jpg
 
     


ソバを脇に寄せて具を焼き出す
RIMG2889-17.jpg
 
     


粉ソースを撒いて攪拌
RIMG2890-17.jpg
 
     


出来ました~
RIMG2891-17.jpg
 
     


皿に取り分けて。。。。。。頂きます~
RIMG2892-17.jpg
 
     



麦酒的から焼酎麦茶割りに移行して飲み続ける。。。。。。旨い~
RIMG2893-17.jpg
 
     


お次は、数少ない魚系   サンマが無かったので丸鯵、黒虎海老が昨今高いので、美味しいジャコ海老
RIMG2895-17.jpg
 
     


終盤、いよいよ怒涛のカシワ焼き   1本残ったスペアリブも
RIMG2897-17.jpg
 
     


2回目
RIMG2898-17.jpg
 
     


芋好きの愛妻はひたすらサツマイモを焼き続ける。。。。。。
RIMG2901-17.jpg
 
     


残り物の肉系も焼いてしまう    炭焼きはフライパンで焼くより美味しいので、この際に
RIMG2902-17.jpg
 
     


祭りの後の静けさ。。。。。。。  15:20頃、長いBBQが終了す
RIMG2903-17.jpg
 
     
ご馳走様でした。。。。。。。。(喜)

  1. 2019/05/04(土) 20:18:46|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 天見の八重桜撮影ポタ ポケットラーマ 33Km

4/23日、     平地の染井吉野が終わり、最後の桜を飾るのは、八重桜に。   この辺りでまとまって咲くのは、天見駅周辺。

ウエポンは、ほぼ3ケ月振りのポケットラーマの出番。    リアバッグにE-300を積んで行く。


踏み切りで鉄ちゃんしゃしん    先頭部がかつかつ電信柱の僅かのところ
P4233164-23.jpg
 
     


廃線跡の遊歩道の八重桜は丁度満開
P4233166-62.jpg
 
     


天見駅の八重桜も満開     しかし、薄曇で色が冴えない
P4233167-50.jpg
 
     


終点まで走って振り返る
P4233168-23.jpg
 
     


桜を写しながら戻る
P4233170-50.jpg
 
     


八重桜は豪華
P4233171-23.jpg
 
     


こちらは茎が長くて花がぶら下っている
P4233175-23.jpg
 
     


いつものスポットライトポイントだが、光が無い。。。。。。
P4233179-23.jpg
 
     


白い八重桜
P4233182-23.jpg
 
     


葉っぱが傘の様に
P4233193-23.jpg
 
     


何の木か、白いふわふわした花が咲いている
P4233194-23.jpg
 
     


新緑のモミジと赤い花
P4233195-50.jpg
 
     
これにて今季の桜はお終い。。。。。。。。。


  1. 2019/05/02(木) 20:32:00|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 平成最後の男子会

4/27日、    今や恒例となった、高校の信友のK君と、平成最後となる同窓飲み会(生存確認も兼ねる)に行って来た。

お互いの中間点辺りになる、JR天満駅に13時半集合。  改札を出ると直ぐに安い美味しい店が立ち並んでいるのが嬉しい。。。


先ずは、千歳屋さん  1Fは立ち飲みだが、2Fには座敷があるので2Fをチョイス
P4273203-27.jpg
 
     


先ずは生中で半年振りの再会を乾~杯~
P4273199-27.jpg
 
     


マグロつくり・カツオたたき・あら炊き
P4273200-27.jpg
 
     


焼きソバ
P4273201-27.jpg
 
     


串かつ盛合わせ
P4273202-27.jpg
 
     
ハイボールも飲みました。。。。。ガード下なので2Fは天井が低いし、大勢の客で騒がしいし、座敷で座り心地が悪いので、早々に店を替える事にする。


腹ごなしに天満橋辺りを目指して散歩する事に
P4273204-27.jpg
 
     


天神橋2丁目
P4273205-27.jpg
 
     


赤提灯で左に曲がると
P4273206-27.jpg
 
     


天満天神繁昌亭にでる     当日券は3000円なり
P4273207-27.jpg
 
     


山門の天井を見上げると。。。。。
P4273209-27.jpg
 
     


大阪天満宮の山門に戻り直す
P4273210-27.jpg
 
     


拝殿ですね
P4273211-27.jpg
 
     


更に商店街を北上してると、お洒落なショップが。。。。。
たくみ切り子が並んでた     えー色してますが。。。。。。¥27000は超ド級
P4273213-27.jpg
 
     


天満切り子    縦の切り子が美しい、こちらは17000円。。。。。。手が出ません
P4273214-27.jpg
 
     


海鮮居酒屋が開店前で、店頭に近大マグロが
P4273215-27.jpg
 
     


中ノ島の西側に出た    左側が、京阪天満橋駅
P4273216-27.jpg
 
     
ここで折り返して来た道を戻って、焼き鳥屋を探す。。。。。。


レトロビル   フジハラビルド   ショップが数軒入っていた
P4273217-27.jpg
 
     



焼き鳥屋が無くて、裏天満辺りまで戻って来て、1杯だけワインを飲むことにする
P4273220-27.jpg
 
     



K君は赤ワイン。。。。私目はスパークリングワインをチョイス   各600円。。。。。チト量が少なめ
P4273218-27.jpg
 
     


突き出しだけでもOKなので、これだけで1杯呑むことに    美味しかったですよ
P4273219-27.jpg
 
     



天満駅近くの裏天満で漸く焼き鳥屋とりいしが有った
P4273226-27.jpg
 
     




とりいし店内
P4273221-27.jpg
 
     


取り合えず乾杯~     K君はチュウハイのメガサイズ、私目は生中。。。。小さいな~
P4273222-27.jpg
 
     


焼き鳥・肝・皮      ホンマもんは美味しいです    ヤッパ炭火焼
P4273223-27.jpg
 
     


カシワ照り焼き
P4273224-27.jpg
 
     


私目二杯目はジムビーンハイボール   K君のメガサイズと比べる。。。。。。小さいね
P4273225-27.jpg
 
     




K君が締めにラーメンを所望したが、私目は親父の遺言で締めのラーメンを食べる事が許されないので、生中と餃子を。。。。。冷凍かチルド物で不味かった。。。。。二度とは行かぬ
P4273227-27.jpg
 
     
店の写真を撮り忘れた



最後にドトールで茶をシバイて帰る。。。。。。スイーツもしかっりと(笑)
P4273228-27.jpg
 
     
いつも通り楽しい気の置けない飲み会だった。。。。。。次回は何を食べましょうか?


  1. 2019/05/01(水) 20:31:23|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

04 | 2019/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search