fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 ヒキさんの便り

26日、     数日前からヒキさんが自主的に冬眠明けしたのか、落葉布団から這い出て来て、終日姿を見せている。

この日は天気が良くて、蝶が頻繁に飛んでくるので網で捕らえて餌にやってたが、7匹食べた。


水場を覗いているが、水には入らない
P4263198-26.jpg
 
     


  1. 2019/04/30(火) 16:09:27|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 滝畑ダム 花見ラーポタ AモールトンTSR18改 44Km

16日、  在庫のカップ麺の賞味期限が近付いて来たので、天気もよくて風も弱そうなので、滝畑ダムにラーポタ(ラーメンポタ)に行って来た。

ウエポンは一ヶ月弱振りの、AモールトンTSR18改の出番(最近はラーポがメインに成って来ているのは問題ではあるが)

谷沿いの道は新緑にはまだ早かった
P4163079-16.jpg
 
     


ダムを背景に染井吉野    いつもの八重桜はまだ蕾みだった
P4163080-16.jpg
 
     


ダムサイトに到着
P4163081-16.jpg
 
     


周遊道は満開から散り始めて、路面は桜色
P4163083-50.jpg
 
     


満開の頃に訪れたのは初めて
P4163088-62.jpg
 
     


幸せのハートマークもチェック     これで本日は幸せに。。。。。。
P4163089-19.jpg
 
     


渓谷の日当たりの良い所では僅かに新緑も
P4163092-16.jpg
 
     


桜添景
P4163093-50.jpg
 
     


ランチポイントに移動して
P4163094-16.jpg
 
     


お一人様なので、支那製軽量チタンバーナーで湯を沸かす   網が中心からずれてますね
P4163096-16.jpg
 
     


某トップバリューでないカップ麺
P4163097-16.jpg
 
     


湖面を見下ろすロケーション
P4163098-16.jpg
 
     


頂きまーす~   カップ麺、美味いです~
P4163100-16.jpg
 
     


再度、チタンシェラカップで湯を沸かす
P4163101-16.jpg
 
     


某ネス珈琲を    カントリーマアムも確りと
P4163103-16.jpg
 
     


上流側を望む   渇水してるけれども大丈夫か?
P4163105-16.jpg
 
     


締めに、ピクチャー写真を
P4163106-16.jpg
 
     


石川まで戻って来ると、大砲レンズを構えた親父集団が    雉がいてました  いつ見ても綺麗な鳥だ。。。。
P4163108-17.jpg
 
     


  1. 2019/04/29(月) 20:52:28|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 ブロンプトンのテンショナーのアイドラーを交換

10日、     先日入手したアイドラーを交換す

2個セット  取付ボルトとスリーブがある
RIMG2866-22.jpg
 
     


左側が破損した旧品、歯が少し減っているようだ     1個だけ交換して1個は予備品とする事に
RIMG2867-22.jpg
 
     


  1. 2019/04/28(日) 16:35:26|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

28日、      菊菜のほぼ最終的収穫をして、雑草抜きと肥料やりをおこのふ


菊菜も次世代を残そうと、花芽を作って大きくして、葉っぱに栄養分を回さないので葉の成長が遅い。
これで多分収穫は最終か。
RIMG2873-10.jpg
 
     


ミカンは今年表年なので実の収穫が見込まれるが、数日の寒さで花の成長が止まって待機状態。
もー少し細長く大きくならないと開花状態に成らない
RIMG2876-10.jpg
 
     
30日に少し気温が上がってきたので、数輪開花した。



ツツジが満開状態
RIMG2874-10.jpg
 
     


  1. 2019/04/28(日) 16:09:36|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 竹の子掘り 黒泥狐 30Km

21日、      春恒例の、竹の子掘りに行って来た。

毎年参加させて頂くようになってからは、新鮮な竹の子を食べられる様になって、感謝感激、店で買う事もなくなってしまった。

先週の予定が雨で順延して本日となったが、気温も上がってきて、竹の子が生え出してきて、返って良かったのかも。     

ウエポンは、掘る道具と収穫物を運ぶので、買い出し仕様の黒泥狐の出番。


良い天気ですな~   腕が鳴る。。。。。
P4213130-21.jpg
 
     


竹林に入ったら直ぐに竹の子を見つけたが、下の方のは子供達用に残して、親父たちは上の方で探す。。。。

1個目発見
今回はニューウエポンの折畳み小形スコップを導入す。    適度な重量があるので掘るのが早くなったが、負荷が掛かるので、腕がだるくなり易い
P4213131-21.jpg
 
     


スコップが当って途中で折れてしまった。。。。。掘削は慎重に(笑)
P4213132-21.jpg
 
     


直ぐ近くで2個目発見
P4213133-21.jpg
 
     


これは根元の方の赤いプツプツが見えるまで掘れたので、ナイフでカットして収穫す
P4213134-21.jpg
 
     


3個目
P4213139-21.jpg
 
     


周りを広い目に掘ると作業がし易い
P4213140-21.jpg
 
     


これも根元まで掘り出し成功
P4213141-21.jpg
 
     


これは6個目だったか    枯葉を少し持ち上げているのを発見して掘り始める
P4213142-21.jpg
 
     


斜めに生えていて根元まで掘り出したが小形だった    先端が黄色いので柔らかいかも
P4213143-21.jpg
 
     



河川公園に移動して、収穫ピクニック
P4213149-21.jpg
 
     


ヘリグラ持参で、まどろんで、掘り出し作業の疲れを癒す。。。。。。
P4213150-21.jpg
 
     


スーパーで鳥の惣菜を買い出して来た     取立ての竹の子と木の芽の天婦羅、美味しかったです
P4213147-21.jpg
 
     


竹の子ご飯も春の味わい。。。。。
P4213148-21.jpg
 
     
3時頃にお開きになって、竹の子堀も豊作の収穫で楽しく終了した、、、、、



お一人様で天体広場まで移動
P4213151-21.jpg
 
     


竹の子が重たいほどあるので、嬉しい休憩
P4213152-21.jpg
 
     


サイクル橋まで戻って来た    少し風が有るが好天
P4213153-21.jpg
 
     


河川グランド横に、こいのぼりが今年もたなびいていた     昨日設置したようだ、お疲れ様・感謝
P4213154-50.jpg
 
     


武者絵の旗もたなびき、より豪華に。。。。。。
P4213159-62.jpg
 
     


帰宅して収穫を確認    小形が7個で3Kgあった
P4213162-21.jpg
 
     
愛妻が早速茹でてくれた


  1. 2019/04/27(土) 20:34:53|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヒキさんの便り

18日、       ヒキさんが夕方頃から、シェルターに入って、お目目パッチリ~

冬眠期間は通常落葉の中に潜り込んで、滅多に姿をあらわさない。   たまに朝一に出て来ても人間に見つかるとスゴスゴ落葉の中に逃げ込んで姿をくらます。

そろそろ冬眠明けを意識しているのやら。。。。。。
P4183112-11.jpg
 
     


  1. 2019/04/26(金) 20:33:57|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ブロンプトン ミーティング IN 大泉緑地

19日、      大泉緑地で、第2回、「新日本 ブロンプトン サウスクラブ」のミーティングを、こっそり開いた。


輝ける1回目も昨年の今頃の良き日に開催した。。。。。厳格な予備審査を勝ち抜いた栄誉ある3台のブロンプトンが堂々と10:30に集合した。。。。。。
P4193120-19.jpg
 
     


昨年華々しくデビューしたLEDライトさんのブロはノーマル仕様だったのが、この一年でフルカスタムされて別物に変身していた。。。。
P4193113-19.jpg
 
     


最大の変更点は、シマノ ホローテックIIのBBに装換され、トリプル105クランクで剛性アップ。  ヒルクライム仕様の39T
P4193114-19.jpg
 
     


ハンドルはカーボン製で、振動吸収性アップで疲れ知らず
P4193115-19.jpg
 
     
ブロンプトンを目の前にブロ談義は終わりを見ないが、昼も過ぎて来たのでランチタイムに移行す


適地に移動して、店開き。。。。。火器ランチの布教も兼ねる(笑)
P4193124-19.jpg
 
     



二人分の湯を沸かすので1Lのコッフェルを使用。  コンロも久し振りのイワタニジュニアを持参す。
P4193121-19.jpg
 
     


差ほど暑くもない天候なので、暖かいカップ麺が美味い事。。。。。。。
P4193122-19.jpg
 
     


お次は、家で朝焼いてきたカシワソテーを暖め直して、フランスパンと食す
P4193123-19.jpg
 
     


再度、湯を沸かして。。。。。ドリップ珈琲を。。。。。。
P4193127-19.jpg
 
     


お茶菓子も充実。。。。。。。何故かミニドーナツは人気が無かったなー
P4193128-19.jpg
 
     


チタンブロを折畳んで並べて、フェンダーの有無の違いをあれこれ考察。。。。。。。魔界の世界にのめり込んでいる。。。。。。。
P4193129-19.jpg
 
     
ブロ談義は尽きぬけど、16時頃名残惜しく解散となった。。。。。。。次第。

次期開催は、火器談義メインで秋頃開催成るか。。。。。。。。?。。。。。。。(笑)

  1. 2019/04/25(木) 20:33:08|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 弘川寺 桜撮影ポタ 黒泥狐 23Km 

13日、 平地の桜は散り始めているが、名残の桜として久し振りに、弘川寺の桜を見に行って来た。

近場だし序でに野菜の買出しも兼ねて、黒泥狐(26吋MTB)の出番

     カメラ:オリンパス E-300
     レンズ:オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm 1:2.8~3.5


土曜日だったが桜も終盤なので、人出は僅かで静かな雰囲気だった
P4133078-13.jpg
 
     


「弘川寺の隅屋桜」   満開から散り始めていた    老木ゆえ樹勢が衰え年々枝振りが小さくなってゆく
P4136334-62.jpg
 
     
本坊の大振りの染井吉野は既に散り果てていて残念。。。。。


本坊前に咲いていた花?
P4136342-13.jpg
 
     


モミジの花も今頃咲く    新緑が鮮やか
P4136350-13.jpg
 
     


鐘楼の向こうの桜
P4136353-50.jpg
 
     


鐘楼をバックに隅屋桜
P4136358-13.jpg
 
     


西行の墳墓のある丘のモミジの新緑
P4136366-14.jpg
 
     



西行の墳墓のある丘の桜のアップ
P4136363-50.jpg
 
     


その先の桜山を散策
山桜か?
P4136368-50.jpg
 
     


散り終わった桜やこれからのもとか、色々桜がある
葉桜も一興
P4136369-13.jpg
 
     


枝が折れて枝垂れ桜のようになっても、律儀に花開くど根性桜 (笑)
P4136371-13.jpg
 
     


桜山を歩いてたら、西行庵跡の立て札が。。。。。。当時を偲ぶよすがは見当たりませんが。。。。。。
P4136372-13.jpg
 
     


山から下ってきて本堂を見下ろす
P4136374-14.jpg
 
     


弘川寺の前に河南道の駅に立ち寄って野菜の買出し
P4133076-13.jpg
 
     


OMルートの野菜自販機は暫く休店だった
P4133077-13.jpg
 
     
  1. 2019/04/24(水) 20:04:14|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

天理・杣之内池の一本桜他を巡る桜輪行ポタ 緑ブロンプトン 45+20Km

12日、 近隣各地の桜も満開になってきたのだが、どーも天候が安定しません。   平日は本日が最後のチャンスと、少し遠征で天理から桜井方面に桜撮影ポタに出動。

今回も昨年に習って、西田原本駅まで輪行ワープを敢行(自走して行っても到着時間はさほど変わりは無いのだが)。
ウエポンは輪行お任せの、緑ブロンプトン(S2R改)の出番。

備忘録: 742家から自走~JR高井田駅847~857JR王寺駅~913近鉄・新王寺~西田原本駅937


石川の桜もほぼ満開
P4123016-12.jpg
 
     


1時間ほどでJR高井田駅到着   折畳んで輪行
P4123017-12.jpg
 
     


10分でJR王寺駅に到着して、乗換えで転がして近鉄・新王寺駅の田原本線へ
P4123018-12.jpg
 
     


終点の西田原本駅に到着   輪行を解除して9:48出発
P4123019-12.jpg
 
     


途中の寺川の桜並木も満開
P4123020-12.jpg
 
     


唐古・鍵遺跡公園に立ち寄る    数年前にコスモスの撮影に来た時は回りは田圃だったのが、だだっ広い公園に整地されていた。
P4123022-12.jpg
 
     


薄曇りで冴えないが、池の桜並木は満開
P4123027-12.jpg
 
     


民家のヒキさん     無事にカエレますように。。。。。。
P4123028-12.jpg
 
     


杣之内池の一本桜に到着 (10:48)
P4123030-12.jpg
 
     


染井吉野の一本桜    O-MD E-M1 撮影分
P4120058-62.jpg
 
     



池越しに     O-MD E-M1 撮影分
P4120066-62.jpg
 
     




歩こう会の爺婆が群がると、その大きさが判る
P4123032-12.jpg
 
     
撮影を終えて、歴史道で南下して桜井方面を目指す



途中の、お地蔵さんの祠     桜が咲くと華やかに
P4123033-12.jpg
 
     


水鉢に散り花が浮かんで風流に
P4123034-12.jpg
 
     



大和神社の絵馬   大和は「やまと」では無くて、「おおやまと」と読むのですよ
P4123036-12.jpg
 
     



P4123037-12.jpg
 
     


黒塚古墳の公園でランチタイム  (12:02)
愛妻爆弾握り1個目
P4123038-12.jpg
 
     


2個目     ここの桜は散り始めて桜絨毯
P4123039-12.jpg
 
     


チョコも補給す
P4123040-12.jpg
 
     


古墳展示館を見学    これはレプリカだが古墳の頂上部にこんなのが出て来た
P4123041-12.jpg
 
     


銅鏡って、こんなに綺麗なのだ
P4123042-12.jpg
 
     


出土した銅鏡のレプリカ   薄作りで案外軽い目
P4123043-12.jpg
 
     


この古墳も舞台になった、TV「鹿男あをによし」のポスター
P4123044-12.jpg
 
     


花の寺・長岳寺の山門の桜
P4123045-12.jpg
 
     
手前に結界のしめ縄が


再度戻って、黒塚古墳と公園の桜
P4123046-12.jpg
 
     


箸中古墳横のレンゲ畑
P4123047-50.jpg
 
     


時に呑まれ行こうとしている旧家
P4123048-12.jpg
 
     


大神神社の大鳥居の向こうに耳成山が重なるポイント
P4123050-12.jpg
 
     


展望台の枝垂れ桜が丁度満開
P4123056-12.jpg
 
     


大神神社前で1枚  (13:47)
P4123058-12.jpg
 
     


橿原の飛鳥川の桜も満開
P4123060-12.jpg
 
     


高田の大中公園の狂乱も落ち着いていた
P4123063-12.jpg
 
     


高田川沿いの桜並木は半分散り果て
P4123066-12.jpg
 
     


同じく
P4123068-12.jpg
 
     


当麻寺駅から輪行で紀見峠をワープ (15:27乗車)
P4123071-12.jpg
 
     


上ノ太子駅で輪行を解除して、石川経由家を目指す
P4123072-12.jpg
 
     


サイクル橋まで戻って来た~後少し。。。。。。。
P4123075-12.jpg
 
     
16:30無事帰還
朝夕は薄曇で今一冴えない天気だったが、本番日中は日も射して桜には丁度良かった。。。。。

  1. 2019/04/23(火) 20:01:34|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 お花見

09日、   近所の公園でお花見を実施

桜を求めて方々出歩いているが、身近にも綺麗な桜はあるのです。。。。。

枝垂れ桜と染井吉野の見えるベストポジションに
P4093001-09.jpg
 
     



湯を沸かして珈琲を
P4092997-09.jpg
 
     
ドリップしているところを撮り忘れた。。。。。


網で焼くと、パリパリさくさくに焼けて美味しいのだ
P4092998-09.jpg
 
     



ヘリグラも設置
P4093004-09.jpg
 
     



テーブル持参で、さー、頂きます
P4092999-09.jpg
 
     


卵焼き・カシワとソーセイジのソテー
P4093000-09.jpg
 
     




八重の枝垂れ桜が見下ろしている
P4093005-09.jpg
 
     


染井吉野も見つめている
P4093006-09.jpg


デザートは、花の文化園下で買って来た、サツマイモ蒸しパン
P4093007-09.jpg
 
     


帰り道の、大島桜
P4093010-09.jpg
 
     


アップで
P4093011-09.jpg
 
     
ゆったりと花見を堪能出来た一日だった。。。。。。。。


  1. 2019/04/16(火) 22:00:01|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 小庭菜園の便り

15日、     菊菜がどんどん育って大きくなってくる


1時間ほど掛かって、菊菜の葉っぱを大量収穫     フェンネルも少し
RIMG2872-09.jpg
 
     
例年は小松菜も作るのだが、間違って菊菜を余分に作ってしまって、菊菜ばっかりに。。。。。。
しかし香りが濃くて美味しいのだ、暖かくなるほどに、硬く苦味が出て来るので、今が食べ頃。


  1. 2019/04/15(月) 19:59:59|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 頂き物

14日、   愛妻が所用で関東に、なんと新幹線のぞみで出向いて、頂いて来た。

OY様、先日はお忙しいのにご足労頂きありがとう御座いました。

十万石 きらら
RIMG2868-16.jpg
 
     


彩の国すいーつ
RIMG2869-16.jpg
 
     


利根川せんべい
RIMG2871-16.jpg
 
     


  1. 2019/04/14(日) 21:58:45|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 道明寺天満宮花見ポタ FモールトンDX 27Km

06日、     道明寺辺りに花見ポタに出かけて来た。

ウエポンは、石川専用車(笑)の、FモールトンDX。  中古ながら前後タイヤを交換したので快適に走られるようになった。


本日は黄砂とPM2.5の影響で、晴れてはいるが薄ボンヤリで冴えない日だ。
R0011069-06.jpg
 
     



いつもの大黒橋北側でヌートリア(食べて美味しい)を3匹発見してカメラを取り出したら消えうせていたが、少し待ってたら1匹が出てきたので近寄って激写。。。。。
R0011072-06.jpg
 
     


休憩所でクロモリ・コルナゴ発見~久し振りやね、益々パンパンになってしもーて
R0011073-06.jpg
 
     
天体広場までやって来たら、若いおねえちゃんが手を振ってくれる?、周りを見回しても他に誰もいてませぬ。。。。。。よく見たら、なんと、ナカヨッサンご夫婦でした~。。。。。。。
ほぼ1年振り、お仕事が忙しくて最近余り自転車に乗っていなかったそうです。
暫しお話をして、ヌートリアを見物しに行かれました。。。。。。。



天満宮の桜は丁度満開
R0011074-06.jpg
 
     


山門から外を眺める
R0011079-06.jpg
 
     


梅鉢紋と桜
R0011081-50.jpg
 
     


桜爛漫
R0011084-50.jpg
 
     


拝殿をバックに
R0011088-50.jpg
 
     



横にある元宮
R0011092-06.jpg
 
     


内側から眺める
R0011089-50.jpg
 
     



道明寺(神社ではなく寺のほう)に移動して、枝垂れ桜を愛でる
R0011093-06.jpg
 
     


桜越しの山門
R0011096-50.jpg
 
     


アップで
R0011099-50.jpg
 
     


花見を終えて天体広場へ
R0011101-06.jpg
 
     



R0011102-06.jpg
 
     


軽く乾拭き
R0011103-06.jpg
 
     


アメちゃん補給す
R0011104-06.jpg
 
     


帰り道の石川 ほぼ8分咲き位か    昼時なので花見の人が点々と
R0011105-50.jpg
 
     


何かスッキリしませんな~
R0011106-06.jpg
 
     


ワイドだよ~(笑)
R0011110-85.jpg
 
     


  1. 2019/04/08(月) 20:19:05|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 FモールトンDXのタイヤ交換

3/24日、     前日ブロンプトンから外したお古のタイヤを、Fモールトンに付け替える。


前輪から
左側が古いタイヤで右側がブロからのお下がり     古い方も赤ブロからのお下がりでトレッドのゴムが剥離してきて内部のカスケードが見えてきて、いつバーストしてもおかしくない状態だった
RIMG2728-21.jpg
 
     


古いタイヤは今は無きシュワルベ ステルビオ
これは後輪側だがゴム割れが何箇所も
RIMG2729-21.jpg
 
     


お次は後輪
トレッドのゴム割れとサイドも薄くなっている
RIMG2730-21.jpg
 
     


前後タイヤ交換完了
RIMG2731-20.jpg
 
     
これでバーストの恐怖から逃れて、気兼ねなくポタれる。。。。。。。(喜)


  1. 2019/04/07(日) 20:55:11|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 緑ブロンプトンのタイヤ交換

3/23日、     新しいタイヤを購入したので、春以降のキャンプポタや遠征に備えてタイヤ交換の実施。


先ずは前輪
左側が古いタイヤ  サイドが痛んできている     コジャックの耐久は4000Km位とか言われていて、突然バーストする事も有るとか。
RIMG2722-20.jpg
 
     


お次は後輪
左側が古いタイヤ  トレッドに傷とかあるがサイドは大丈夫    っといっても、後輪はチューブが中でよじれて一度バーストして交換したので前輪より新しいので磨耗が少ないだけの事。
RIMG2723-20.jpg
 
     


序でにスプロケット周りも掃除をする
RIMG2724-20.jpg
 
     


テンショナーも掃除して、アイドラーに詰まったオイル汚れも綺麗にする
RIMG2725-20.jpg
 
     


後輪を装着して、畳んだ状態で軽くクランクを回したら、ゴトゴトと音がしたと思ったら、何やら黒いものが落下した。
何やらと見たら。。。。。。アイドラーのツバが欠けていた。。。。。。。オーマイ神。。。。。。
RIMG2726-20.jpg
 
     


テンショナーに問題を抱え込んでしまったが、取り合えず、タイヤ交換完了
RIMG2727-20.jpg
 
     
アイドラーは上下を入替えたら、異音もせずに変速したので取り敢えずは、しのげそう。


  1. 2019/04/06(土) 20:54:22|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

06日、     今季最初のブロッコリーを収穫


株植え付けた内の、早生の1株が大きくなってきたのだが、サイズは小さ目。
セロリと枝ブロッコリーの脇芽も合わせて収穫
RIMG2865-08.jpg
 
     
  1. 2019/04/06(土) 19:55:29|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 滝畑ダムポタ トランジットスポーツ 45Km

05日、    春になり暖かくなって来たので、少し標高の高い滝畑ダムまで久し振りに行って来た。

ウエポンは1ケ月と20日振りの、トランジットスポーツ TS-2018改の出番。  昼頃から風が強くなるそうなのでランチはなし。


中の溜池で、赤耳共が冬眠明けして甲羅干し中
R0011035-05.jpg
 
     


谷沿いの道の風景はまだまだ冬バージョン
R0011037-06.jpg
 
     


道端に小さな野草が
R0011038-05.jpg
 
     


ダムサイトに到着   薄雲が掛かってすっきりせず  (10:55)
R0011039-05.jpg
 
     


随分減水してますな      上流部は底が現れて干上がっていた
R0011041-05.jpg
 
     


山間にポツンと一本桜が。。。。。。花が咲かなかったら判らない
R0011042-05.jpg
 
     


ダム事務所横の小公園は落葉掃除中だったので休憩できずで、スタンディングでチョコ休憩
R0011045-05.jpg
 
     


スミレも咲いてます
R0011050-05.jpg
 
     


帰る途中に日野の集落に立ち寄って桜見物
R0011057-50.jpg
 
     



R0011059-05.jpg
 
     


以前から気になっていた川沿いの桜並木     下まで降りて見物したが今一で、上から見下ろす方が綺麗だった
R0011060-50.jpg
 
     



花の文化縁の下の、きび団子屋さんに立ち寄る    春・秋の金~日曜日のみ開店してるので、ご贔屓に。。。。
R0011065-05.jpg
 
     


店内の様子。。。。。。シンプル~
R0011067-05.jpg
 
     


きび団子・三色団子・蒸しパン2個で、¥480と、お安いですぞ
R0011064-05.jpg
 
     
ダム湖畔は予想通り、一部を除いて桜はまだ早かった、日野はほぼ満開だった。




  1. 2019/04/05(金) 19:59:37|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

3/30日、      春の陽射しを浴びて、花が咲き、芽吹きだした。


山椒  花芽が伸びて葉っぱもグングン     今年は沢山実が取れますように
RIMG2754-07.jpg
 
     


ブルーベリーの蕾が枝先に鈴なり
RIMG2755-07.jpg
 
     


スノーフレーク
RIMG2756-07.jpg
 
     


クリスマスローズが大満開~
RIMG2757-07.jpg
 
     


  1. 2019/04/04(木) 19:40:36|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ビチ テルミニ詣で 緑ブロンプトン 52Km

3/29日、     ブロンプトンの補修パーツを購入・受取に、ブロの聖地の一つのビチ テルミニに自走で行って来た。


裏道を渡り繋いで四天王寺さんの前までたどり着いた
P3292969-29.jpg
 
     
残りは半分以下か


ビチ テルミニに到着     家から2時間ちょい
P3292973-29.jpg
 
     


店内を撮影させてもらった
P3292970-29.jpg
 
     


整備待ちのブロンプトン
P3292972-29.jpg
 
     




難波宮跡公園でランチタイム
P3292976-29.jpg
 
     



近くのスーパーでパン類を買い出す
P3292975-29.jpg
 
     


惣菜パンを2個食べてからの、このミンチカツは腹に堪えた
P3292977-29.jpg
 
     


ミニドーナツ、折角買ったので1個だけ無理食い
P3292978-29.jpg
 
     


これを買いに来たのだ  テンショナーのアイドラー2個セット @2484とはぼったくり価格   専用パーツなので買うしかない
P3292979-29.jpg
 
     


序でに大阪城の天守閣近くまで入ってみる。   随分久し振りだが、周りは外人だらけ。  この写真を撮ってる時にベトナムの兄ちゃんに声を掛けられて、ブロにまたがってる所を写真に撮らされた(笑)
P3292980-29.jpg
 
     


まだ桜は余り咲いていなかったが、平日でも外人で溢れかえっている
P3292981-29.jpg
 
     


石垣の連なりが綺麗
P3292983-29.jpg
 
     
帰りは上町筋から東側の道を南下して寺田町へ抜ける道を進む

途中、生まれ育った文の里に立ち寄る

母校の文中
P3292985-29.jpg
 
     


母園の文幼
P3292986-29.jpg
 
     


二十数年前まで住んでいた家が取り壊されて更地になっていた~
P3292988-29.jpg
 
     


下高野橋で大和川を渡ると、左側に赤い桜の木みたいなのが咲いていたので立ち寄ってみる
早咲きの桜と近鉄
P3292995-29.jpg
 
     


アップで   色が濃い
P3292994-62.jpg
 
     




布忍神社の絵馬   手前に狛犬のごとく猪の置物が面白くも珍しい
P3292996-50.jpg
 
     
街中は信号が多くて疲れるが、裏道メインのルートなのでまだましな方かも、ブロンプトンの補修パーツの購入方法が確定出来て何より。。。。。。

  1. 2019/04/03(水) 22:54:53|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 カメさんの便り

3/30日、    陽射しに誘われてカメさんが甲羅干しをしていたので、チト散歩をさせてみた。

そーっと地面に置いたら、突然回りの景色が変わったからか、警戒して5分ほどそのまま動かず、辺りを見回している。
RIMG2752-13.jpg
 
     
片手で持ったら結構重たかったので、あまり痩せてはいないようだ



動き出したら結構スタスタと
RIMG2753-13.jpg
 
     


30分ほどして又バケツの中に
RIMG2758-13.jpg
 
     


  1. 2019/04/02(火) 19:50:19|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カマちゃんの便り

3/30日、      カマツカと同居している、縞ドジョウが久し振りに目の前に居てたので激写す。


しま模様が綺麗なのだが、臆病で殆ど砂の中に潜っているので見る事が少ない。
実寸は10cm位か。    飼いだして4年ほど。
RIMG2751-11.jpg
 
     


  1. 2019/04/01(月) 20:33:53|
  2. かまつか乃水溜り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

03 | 2019/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search