fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 郷の山野草

26日、     前回、山野草を見に行った時、翁草が土から頭をもたげ掛けていたので、大きくなって花が咲いていないか再度確認に行ってみた。


蕾が数個出来ている。
P1130227-26.jpg
 
     



アップで    1個は紫の花が見えるが開いてはいない。     全体にほわほわの毛で覆われている。
P1130229-50.jpg
 
     
少し日を置いて再調査が必要。


  1. 2019/03/31(日) 20:39:27|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 郷の山野草

18日、      福寿草が咲いているか再訪問してみたが、日が経ち過ぎて既に終了していた。   代わりに他の可憐な花が咲いていた。

         カメラ: パナソニック LUMIX DMC-G1
        レンズ: パナソニック LUMIX G VARIO 14-42mm


ツクシが沢山すくすくと
P1130219-18.jpg
 
     


菜の花が花盛り
P1130220-62.jpg
 
     


白い花。。。。。。(笑)
P1130222-18.jpg
 
     


同じく
P1130223-18.jpg
 
     


これは。。。。。。カタバミ
P1130224-18.jpg
 
     


紫的花
P1130225-18.jpg
 
     


同じく
P1130226-18.jpg
 
     
  1. 2019/03/31(日) 19:33:23|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 石川ポタ Fモールトン 25Km

24日、      久し振りに日曜日に、軽くポタに出掛ける。  引き篭もり運動不足になってもいけないので~

ウエポンは、負荷運動に最適な(重量が重たいから)、FモールトンDXの出番。   前日に前タイヤを交換したので、バーストの心配なく走られそうな。


晴れているが気温が上がらなくて10℃位で小寒い。  少し薄着で失敗の巻き
R0011028-50.jpg
 
     


本日も大黒橋北側でヌートリア発見~    今回はクローバーの葉をもらって食べとる
R0011029-24.jpg
 
     



大黒橋南側に、河川事務所が「ヌートリアに餌やったらしばくゾッ」立て看板設置していた
そう、安易に特定外来生物に餌をやってはいけないのだ
R0011033-25.jpg
 
     
檻を仕掛けて駆除しなくては。。。。。食べたら非常に美味しいらしいのだが。。。。。?(笑)



天体広場のベンチでマッタリ日向ぼっこのはずが、小寒くて今一
R0011030-50.jpg
 
     


乾拭きはシッカリと。。。。(笑)
R0011031-24.jpg
 
     


雲が次々と流行く。。。。。。。。
R0011032-50.jpg
 
     



今日は秋の雲みたいだったなー
R0011034-50.jpg
 
     
  1. 2019/03/30(土) 20:14:22|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 石川・旅人の木 関東煮ランチポタ Aモールトン TSR-18改 30Km

20日、     快晴微風に誘われて、旅人の木のもと、関東煮を食しに繰り出す。。。。。

ウエポンは、今回も、Aモールトン TSR-18改の出番。  あえてこんな使い方も良いのではないかって提案?(笑)
冗談抜きで、スペースフレームは積載能力が豊富です。


よき日頃。。。。。。
R0011000-20.jpg
 
     


腹ごなしに天体広場まで一ポタ
R0011001-20.jpg
 
     



R0011002-20.jpg
 
     


バッグ類が目立つ仕様
R0011003-20.jpg
 
     


折り返して大黒橋手前で、本日もヌートリア発見~   4匹も居とる
R0011004-20.jpg
 
     


ヌートリアに餌やりしている地元民の親父    わざわざキャベツとニンジンを細長く切って持参とは、常習者の悪者
R0011006-20.jpg
 
     
特定外来種に餌をやってはいけませんぞ。。。。。。



ヌートリアの前歯って、オレンジ色なのだ。。。。。
R0011008-20.jpg
 
     


そうこうしていたら、別の餌やりジジイがやって来た。。。。。ヌートリアが一斉に足元に駆け寄りよる。。。。よー知ってるね、餌をくれる人を。
R0011011-20.jpg
 
     


サイクル橋まで戻って来た     まだまだ良い天気
R0011013-20.jpg
 
     
近くの、某サンプラに寄って食材を購入す



旅人の木のもと、五つ星レストランの開店~
R0011016-62.jpg
 
     


石テーブル横にヘリグラを設置す
R0011017-20.jpg
 
     


Aモールトンを正面に眺める
R0011019-50.jpg
 
     



本日のメニュー    汁入り関東煮と締めのうどん
R0011014-20.jpg
 
     



本日の火器    支那製チタンバーナーと新調したセラミック網
R0011015-20.jpg
 
     



500CCコッフェルで暖めた関東煮を半分シェラカップに取り分けていただく
R0011020-20.jpg
 
     


あっと言う間に食べてしまって、残り半分も食す
R0011021-20.jpg
 
     
今回は汁付なので温めるだけで簡単では有るが、味と量が今一。   自分で味付けして煮込む方が良いですな~


残り汁にうどんを入れて煮込んだが、味が薄かったので、うどんだしを少し追加する。
R0011022-20.jpg
 
     
うどんを食べて丁度適量な感じ

火が通った網    網は黒くなったがセラミック部分は変化なし。   加熱中もセラミックが赤くなる事も無かった
R0011024-20.jpg
 
     
この網を敷くと若干燃焼効率が落ちるのかな~?


お次は、シェラカップで直に湯を沸かして
R0011025-20.jpg
 
     


某ネス珈琲を    某カントリーマームも添えて
R0011026-20.jpg
 
     


少し薄雲が出てきたので撤収
R0011027-20.jpg<
 

     
早く、キャンプポタ日和の日がやって来ないかな~。。。。。。

  1. 2019/03/29(金) 20:13:39|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 賀名生梅林撮影輪行ポタ 緑ブロンプトン 45.3+23Km

15日、    満開に近い開花情報が出たので、好天の今日、撮影ポタに行って来た。 (編集が遅れて時季を逸してしまった)

カメラは、OM-D EM-1の撮影デビューも兼ねる、元フラグシップカメラの使い心地が楽しみだ。

備忘録: 740出発~三日市駅822~橋本駅841着

三日市駅~橋本駅までワープ輪行して、イザ出発 (8:57)
P3152908-15.jpg
 
     


旧大和街道を走って、隅田駅から裏道に
P3152909-15.jpg
 
     


駅近くのコンクリートアーチ橋
P3152910-15.jpg
 
     


五新線の使われなかったトンネル
P3152911-15.jpg
 
     


五新線跡に合流   使われる事が無かった遮断機が道端にあるのが、ある意味不思議
P3152912-15.jpg
 
     


通行止めに成っている生子トンネルの手前で旧道に左折
P3152913-15.jpg
 
     


次第に道が細くなり勾配も急になって押し上げて峠付近に
P3152914-15.jpg
 
     


懸命に押し上げていたら、異物を発見~思わず「ウヲッ」と声が出てしまった。。。。。。猪の中学生位か?
P3152916-15.jpg
 
     


アップで   牙がまだ小さい
P3152917-15.jpg
 
     
横を通った時に空気がかき乱されて、死臭が漂って来た~。。。。強烈濃厚な臭い


道がますます荒れてきた、猪が餌をあさって掘り返して目茶目茶
P3152918-15.jpg
 
     


更に滅茶苦茶、後少しなのだが。。。。。。昨年はこんな事無かったのに。。。。。。。
P3152919-15.jpg
 
     


難所を乗り越えて見下ろす川は渓谷となっている
P3152920-15.jpg
 
     


生子トンネルの反対側に到着
P3152921-15.jpg
 
     


短いトンネルを抜けると。。。。。。。
P3152927-60.jpg
 
     


一本枝垂れ梅。。。。。。。  満開を過ぎて散り始めていて花が少し少なめなのが残念
P3152929-60.jpg
 
     



P3152930-50.jpg
 
     


賀名生梅林の入口に移動   昨年からの路面崩落による通行止めが続いていて、工事が進んでいる。
P3152931-15.jpg
 
     


8~9部咲き位か     右上のブルーシート部が崩落現場で通行止め
P3152933-62.jpg
 
     
迂回路の狭い急坂をブロを押し上げて登ってゆく


途中の土産小屋で、フキノトウを購入す @200   翌日、愛妻が天婦羅にしてくれたが、ほのかな春の味わいだった~
P3152934-15.jpg
 
     


マンサクの花
P3152935-15.jpg
 
     


梅林の中をブロを押し上げながら撮影する    この辺りは8部咲き以下か   梅の香りが漂っている
P3152936-15.jpg
 
     


ルート中の最高地点から見下ろす
P3152938-15.jpg
 
     


良く咲いてます
P3152939-15.jpg
 
     


駐車場まで下ってきて撮影終了で、ベンチでランチ
P3152940-15.jpg
 
     


愛妻爆弾握り2個目
P3152941-15.jpg
 
     


路面崩落現場が目の前    路肩斜面の造成工事は出来たようで、来年の今頃は通行出来そうだ
P3152942-15.jpg
 
     


チョコも補給す
P3152943-15.jpg
 
     
12:50頃出発

昨年までは来た道をほぼ又戻っていたが、今回は他の方のブログで一の木ダム経由で五条方面に抜けているのを見つけて、初トライ。

高架橋を渡ってフルーツロードへ (13:00)
P3152944-15.jpg
 
     


橋の上から見下ろす    左側の道が五新線跡
P3152945-15.jpg
 
     


少し先の景色    柿山の段々
P3152946-15.jpg
 
     


峠を越えて下って行くと湖面が現れた
P3152947-15.jpg
 
     


一の木ダム  (13:29)
P3152948-15.jpg
 
     


横の公園からダムサイトを望む
P3152950-15.jpg
 
     


麓まで下ってきて、御霊神社
P3152951-15.jpg
 
     


丹生川に掛かる古いコンクリート橋
P3152953-15.jpg
 
     


警戒する白猫
P3152955-15.jpg
 
     


福生寺の大椿が丁度満開
P3152957-15.jpg
 
     


昨年見つけた旧家の蔵に立ち寄る   朝より午後の方が光線状態が良い
P3152959-62.jpg
 
     


お決まりのポーズ
P3152961-50.jpg
 
     


桜の花はまだまだで、残念でした
P3152963-50.jpg
 
     


旧大和街道沿いの自転車屋さん
P3152965-15.jpg
 
     


田圃の石仏地蔵さん  菜の花が供えられて春らしい
P3152966-15.jpg
 
     


JR橋本駅に戻って来た  (14:40)
P3152967-15.jpg
 
     
輪行で紀見峠をワープする

天見駅で輪行解除して、廃線跡を快適に下って1時間弱で帰宅
P3152968-15.jpg
 
     
今年の梅はこれで終了。。。。。。お次は、桜祭りですな~。。。。。。開始は、狭山池の桜から。。。。。

  1. 2019/03/28(木) 20:18:28|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 セラミック金網 150×150mm

13日、    ブラジルの大河でカメラアクセサリーを買った時に、序でに買った一品

支那製チタンバーナーは炎が1点集中形で炎が拡散されないので、コッフェルで湯を沸かす時に、無駄が多いし、フライパンを使うときは、中央が焦げ付いてしまう。

この金網を敷けば炎が拡散されて良い按配になるのかも。

四辺の金網が折り曲げられていて、セラミックが○110mm    金網は柔軟性がある

昔は石綿が使われていたが、発がん物質なので、今はセラミックに置き換えられている。
RIMG2673-19.jpg
 
     


今では貴重な日本製なのが、安全の証し
RIMG2674-19.jpg
 
     
  1. 2019/03/22(金) 20:56:02|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

20日、     葉っぱ系の野菜の収穫はボチボチ続いている


セロリ・イタリアンパセリ・スティクブロッコリー・フェンネル (右回りに)
RIMG2686-06.jpg
 
     
収穫はこれからが本番。。。。。


  1. 2019/03/20(水) 20:10:12|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 OM-D E-M1のアクセサリー

13日、     カメラボディーが一台増えると、アクセサリーとかで何かと物入りです。。。。。。(笑)


取り合えず必要なものを、ブラジルの大河にまとめて発注す
RIMG2665-18.jpg
 
     


箱の中身はこんなの
RIMG2666-18.jpg
 
     


グリップ     ケンコー製 今時日本製とは珍しい
RIMG2667-18.jpg
 
     


パッドは丁寧な作り  ブラウンが個性的
RIMG2668-18.jpg
 
     


ブラケットやベルトも普通に良さそうな
RIMG2669-18.jpg
 
     


取り合えず装着してみた    後は使いながら微調整
RIMG2677-18.jpg


カメラケース    これもケンコー製  アオスタ アバントEXズームバッグ Sサイズ
RIMG2671-18.jpg
 
     
安い割には良い作りで軽量、DMC G-1にも、これのSSサイズを使っている


高さが15cm少し大きいが、大は小を兼ねるので。。。。。
RIMG2672-18.jpg
 
     


SDカード  東芝製  16GB    1000円以下で16Gが買えるとは、安くなって大助かり。。。。。。
RIMG2670-18.jpg
 
     
これだけ揃えれば取り合えずは撮影に出掛けられる。。。。。。


  1. 2019/03/18(月) 21:14:36|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 シュワルベ コジャック 16WOタイヤ

14日、      ブロンプトンのタイヤ交換の為購入す。

前輪のタイヤのサイドが劣化してきているので、春からのツーリングに備えて早目に交換する。
コジャックは高圧の細目で走行感は良いのだが、耐久性が若干悪くて、突然バーストする事があるので、普段からのチェックが肝心。

ブラジルの大河のトライサイクルで購入
2本買うと送料が無料になるが、ビニール袋に放り込んだだけなら無料も当たり前かも。
RIMG2678-17.jpg
 
     



特にねじれ等も無く問題なさそう
RIMG2679-17.jpg
 
     


  1. 2019/03/17(日) 21:47:13|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 今更の、オリンパス OM-D E-M1

08日、      新しいカメラが(中古品なれど)やって来た。。。。ヤア・ヤア・ヤア。。。。。


再利用の段ボール箱が届く
RIMG2611-16.jpg
 
     


開けてみると。。。。。
RIMG2612-16.jpg
 
     


ブラックの豪華な箱とエアキャップの包みが
RIMG2613-16.jpg
 
     


黒い箱を開けてみると。。。。。。黒い包みが。。。。。。
RIMG2614-16.jpg
 
     


カメラとレンズ2個が入っていた
RIMG2616-16.jpg
 
     


オリンパス OM-D E-M1 シルバー  最初のフラッグシップの機種
RIMG2617-16.jpg
 
     


レリーズ回数:6770回     耐久回数が15万回と謳われているので、まだまだ余裕。。。。。のはず
RIMG2620-16.jpg
 
     


同じ、M3/4サイズの、パナG1と比べてみる
RIMG2618-16.jpg
 
     


少し、E-M1が大きい
RIMG2619-16.jpg
 
     
至れり尽くせりの高級機種。。。。。。複雑なの使いこなせるやら?。。。。。。。暫く格闘が続く。。。。。。。(笑)

  1. 2019/03/15(金) 20:56:11|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

14日、    直植えのクリスマスローズが咲き揃った

左側は実生から育った株で、漸く今年は、右側の親株に負けじと花を付けた
RIMG2680-04.jpg
 
     


アップで
RIMG2681-05.jpg
 
     


実生から育った赤いのも、今年は数輪咲くようになった
RIMG2683-05.jpg
 
     


アップで
RIMG2682-05.jpg
 
     


山椒の花芽がほころんで来た
RIMG2684-05.jpg
 
     


ブルーベリーの花芽も。。。。。。。いよいよ春です~。。。。。。
RIMG2685-05.jpg
 
     

  1. 2019/03/14(木) 20:24:39|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 持尾展望台ポタ 緑ケルビム 42Km

09日、    平地の梅もそろそろ終盤、好天に誘われて軽くポタに。。。。。。  

ウエポンは、1ケ月余り振りの緑ケルビム(650Bランドナー)の出番。。。。。


朝一は冷え込んで寒い位だったが、日が射すとどんどん気温が上がってくる。
R0010971-09.jpg
 
     


玉手橋で折り返して、天体広場で乾拭き休憩
R0010972-09.jpg
 
     



R0010973-09.jpg
 
     



R0010974-09.jpg
 
     


11:15頃に出発しようとしていたら、突然見掛けない小径車が乱入す。。。。

なんと、お城モールトンさんがワンタッチピクニカでお出まし、以前言ってられたベルトドライブの物件で、レストアが無事に出来て乗れるように成ったそうな。
R0010975-09.jpg
 
     


一見、電動?って感じだが、単なるカバーだそう。。。。。。。(笑)
R0010976-09.jpg
 
     
30分ほどピクニカのレストア話をして、お一人様で展望台を目指す事に。。。。。


大黒橋辺りで、本日もヌートリア発見~
横で見ていた方が詳しくて、昨年11月頃から見かけるようになって、大和川から遡って来たらしいとか。
4匹いてて、1匹はもっと大きくて親らしいとか。
R0010979-09.jpg
 
     


旧竹内街道の旧家の梅が丁度満開
R0010982-62.jpg
 
     


青空に抜いて
R0010984-09.jpg
 
     


虫籠窓を配して
R0010988-62.jpg
 
     


旧山本家前で
R0010989-09.jpg
 
     


山本家の白梅は散り始め
R0010990-09.jpg
 
     


太子道の駅でチョコ休憩
R0010992-09.jpg
 
     


葉牡丹が伸び始めている
R0010994-09.jpg
 
     


持尾展望台からの眺めは、遠方は若干霞気味
R0010995-09.jpg
 
     


OMルート途中の野菜自販機でブロッコリー@100X2を購入
R0010996-09.jpg
 
     


石川まで戻って来たら河川敷にシクロクロスのコース設定をしていた、明日レースがあるのだろうか?
R0010998-09.jpg
 
     


サイクル橋まで戻って来た    金剛山の少し上に雲が掛かるだけの快晴
R0010999-09.jpg
 
     
平地の梅はこれで終了。。。。。。お次は、山間部の賀名生梅林ですな。。。。。。


  1. 2019/03/13(水) 22:07:27|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 カメさんの便り

08日、     陽が射して少し暖かかったので、甲羅乾しに出て来た。。。。。


以前は出て来ても、ボーッとして半分寝ていたが、今回はキッチリとカメラ目線。。。。。。
RIMG2607-12.jpg
 
     



アップで    目の周りが桜の灰汁でピンク色。。。。。。
RIMG2608-12.jpg
 
     
冬眠明けまで、もー少し、元気でな~。。。。。。



  1. 2019/03/11(月) 20:31:30|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 プライム リッチ

アサヒビール製  リキュール(発泡性)①

原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、コーンスターチ)、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有
アルコール分:6%

新しくなっても継続的に美味しいです。  金麦ゴールドラガーと比べると、すこし味が薄いが、苦味が少なくて飲みやすい。

RIMG2621-15.jpg
 
     
  1. 2019/03/10(日) 20:15:46|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 郷の花

01日、      近くの公園の花を愛でに

        カメラ: パナソニック LUMIX DMC-G1
        レンズ: パナソニック LUMIX G VARIO 14-42mm


一本梅が満開から散り始めの頃合い     最近剪定されてこじんまりとして、以前の華やかさが無くなった
P1130189-62.jpg
 
     


春の太陽 福寿草が咲いている
P1130187-62.jpg
 
     


今年は株が小さくて花も小さい
P1130194-50.jpg
 
     


ネコヤナギも
P1130199-50.jpg
 
     


逆光で
P1130202-62.jpg
 
     



05日、   再度偵察に行って来たが、花の大きさ等も前回と変わらなかった
P1130209-50.jpg
 
     

  1. 2019/03/05(火) 21:27:10|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り  クリスマスローズが咲きだす

01日、      クリスマスローズの花の蕾みが大きくなってきた


先週、花の茎が少し伸びだしていたので、昨年からの古い葉っぱを剪定したのだが、ずんずん伸びて蕾が大きくなってきた。
P1130204-11.jpg
 
     



1株だけ、実生から育った赤いクリスマスローズも蕾が大きくなって、まもなく開きそうな。
P1130205-11.jpg
 
     
  1. 2019/03/04(月) 20:30:44|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

03日、     気温が徐々に上がってきて、小庭菜園の遅植えの野菜達も漸く元気が出て来た。


伸びて来た菊菜の先端をカットして脇目の生育を促進して、ついでに大きな葉っぱも収穫した。
RIMG2584-03.jpg
 
     


  1. 2019/03/03(日) 20:10:17|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 天満宮の梅&持尾展望台除外ポタ Aモールトン 42Km

02日、    来週は天候不安定らしいので、好天の本日にポタっておく事にする。

ウエポンは、ほぼ1ケ月振りの、Aモールトン TSR-18改の出番。
本日は寄る所が多いので9時過ぎに出発


晴れてはいるが薄ボンヤリ。。。。PM2.5が若干漂ってるようだ。。。。。。。
R0010949-02.jpg
 
     

写真には撮っていないが大黒橋辺りで、ヌートリア3匹発見。   確実に繁殖拡大してますな~。

天体広場で、お久し振りにP300さんがロードで一っ走りした後の休憩中で、1時間近くも自転車話をしてしまった。。。。。。

お別れして、一人、天満宮の梅を追調査。。。。。。。好天の土曜日で人出が多かった。

前回は蕾だったのが満開状態     カメラ: リコーGXR+S10
R0010950-50.jpg
 
     


紅梅も満開
R0010951-50.jpg
 
     


この木はまだ蕾み。。。。。。粘りますな。。。。。
R0010952-02.jpg
 
     


逆光で
R0010955-02.jpg
 
     


枝垂れ梅も満開
R0010956-02.jpg
 
     


チト剪定がきつい
R0010957-02.jpg
 
     


白梅も
R0010958-02.jpg
 
     


逆光でアップ
R0010959-02.jpg
 
     
天満宮の梅も満開から散り始めで、そろそろ終盤。。。。。。。


撮影も終わって、天体広場で乾拭き休憩
R0010962-02.jpg
 
     


R0010963-02.jpg
 
     



時間は既に11時半になっていたので、取り合えず、チョコ補給を
R0010965-02.jpg
 
     


石川では珍しい、タンデム車が走っていた。   KHSのディスクブレーキ仕様の現行モデルのよう
R0010966-02.jpg
 
     


時間が押しているので、旧竹内街道と持尾展望台はエスケープして、麓を迂回して犬の学校へ抜けるルートを選択す。

途中、石材屋さん店先に、ヒキさん発見~
R0010967-02.jpg
 
     


OMルート途中の野菜自販機で、白菜@80と水菜@50購入す。   今回の目的の一つを達成出来た~
R0010968-02.jpg
 
     


土壁小屋の梅も、満開から散り始めていた
R0010969-02.jpg
 
     


13時頃にサイクル橋まで戻って来た    晴れてはいるが、相変わらずボヤケ気味。。。。。。。
R0010970-02.jpg
 
     
  1. 2019/03/02(土) 22:05:57|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 荒山公園の梅花

22日、    デジ一眼で撮影分の写真

     カメラ:オリンパス E-300
     レンズ:オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm 1:2.8~3.5
         オリンパス ズイコーデジタル 40-150mm 1:4~5.6


シンボルツリーの枝垂れ梅     8分咲き位か
P2266249-62.jpg
 
     



紅梅充満
P2266253-50.jpg
 
     



紅梅一輪
P2266260-50.jpg
 
     



白梅と蕾み
P2266273-50.jpg
 
     



梅の木のため息。。。。。?
P2266279-50.jpg
 
     



枝垂れ梅並木
P2266247-50.jpg
 
     



締めに、シンボルツリーを角度を変えて
P2266282-62.jpg
 
     


  1. 2019/03/01(金) 21:27:35|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

RAJYA

02 | 2019/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search