fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 荒山公園梅花撮影ポタ 黒泥狐 22Km

26日、     快晴微風の好天に誘い出されて、久し振りに堺の荒山公園の梅花を撮影に行ってきた。

ウエポンは近場でついでに買出しを兼ねる∴、黒泥狐(26インチMTB)の出番。


40分ほどで到着     良い天気。。。。。梅の開花状況は6~7分咲位か
P2262906-26.jpg
 
     


入口から神社方向を望む
P2262904-26.jpg
 
     


小山から梅園を望む
P2262905-26.jpg
 
     


シンボルツリーの枝垂れ梅
P2262907-50.jpg
 
     


青空に映える     この紅梅は枝先まで満開
P2266226-50.jpg
 
     


紅梅をバックに記念撮影
P2266245-26.jpg
 
     


白から赤に変わる梅花
P2266252-26.jpg
 
     
6~7分咲き位だったので、数日のうちには満開か。。。。。。


  1. 2019/02/28(木) 22:19:57|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 金 麦 ゴールドラガー

 サントリー酒類  リキュール(発泡性)① 

原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有

アルコール分:6%

この麦酒的、美味しいです~、本物の麦酒と言われても判りません。
味わいが濃く、変に甘ったるいこともないし、ラガーと名のっているが微かに苦味があるだけ。  本麒麟より苦味が少ない。
RIMG2583-14.jpg
 
     


  1. 2019/02/25(月) 20:52:54|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 道明寺天満宮の梅花

18日、   道明寺天満宮の梅花 撮影分

カメラ: リコー GXR+S10


本殿をバックに
R0010925-50.jpg
 
     



紅梅を逆光で
R0010902-50.jpg
 
     



上を向く白梅
R0010912-62.jpg
 
     




紅梅を逆光で
R0010906-50.jpg
 
     


丸っこい蕾がカワユ気
R0010911-62.jpg
 
     




八重の紅梅
R0010919-50.jpg
 
     



土壁小屋に咲く梅花
R0010944-62.jpg
 
     


  1. 2019/02/24(日) 19:36:17|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヒキさんの便り

22日、      少し久し振りに、朝一にヒキさんが出て来ていた。

蓋をそっとあけたら。。。。。水に入っていた。。。。。。
P2222899-22.jpg
 
     


横から
P2222900-22.jpg
 
     


正面アップで
P2222901-22.jpg
 
     


少ししたら、水場から出て、今後の方針を熟慮中
P2222902-22.jpg
 
     


横から      そっと触ってみたら、皮膚がしっとり柔らかで冷たい。。。。。。夏は乾燥してバリバリ感がある。。。。。冬眠時期は皮膚の状態も変わるのだ。。。。
P2222903-22.jpg
 
     
まだガマ合戦には早いですよ~。。。。。。。
後で水を替えたら、びち雲子してた。。。。。。抜け切っていなかったのですな~。。。。。

  1. 2019/02/22(金) 22:00:27|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 竹島の日


 本日は、ネコの日なんて言ってなく、竹島の日なのだ。

大東亜戦争後のゴタゴタの隙間に、南朝鮮に不法占領されて早や数十年。。。。。。

島根県の開催ではなく、日本国の開催で全国的に大きな声を挙げなくては。。。。。


  1. 2019/02/22(金) 19:19:42|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 天満宮の梅&持尾展望台除外ポタ トランジット 42Km

18日、      本日晴天、今日を逃すと暫く天候が不安定らしいので、カメラを持ってポタに出動す。

ウエポンは、1ケ月振りの、トランジット スポーツ TS-2018改の出番。


晴れのはずが、薄曇でどんよりとした空気。。。。。。帰ってから調べてみたが、どうやら、支那からの環境テロ物質PM2.5が少し飛来していたようだ。。。。。。。。
R0010899-18.jpg
 
     



本殿左側の枝垂れ梅は五部咲き
R0010915-18.jpg
 
     


有料梅園も1五部咲き位か
R0010917-18.jpg
 
     



R0010919-50.jpg
 
     
 


本殿をバックに入れて
R0010925-50.jpg
 
     


白梅も一部咲いている
R0010926-18.jpg
 
     


撮影を終え、天体広場に移動して、乾拭き休憩
R0010927-18.jpg
 
     



R0010928-18.jpg
 
     


モールトンもどきのラダーフレーム。。。。。。(笑)
R0010929-18.jpg
 
     


河川敷内の一本梅も梢の上に向かって開花が進んで行く
R0010930-18.jpg
 
     


最近お馴染みのヌートリア発見。。。。。。。2匹居てました。。。。。。。夫婦かな?
R0010932-18.jpg
 
     
前よりも慣れてきて、足下によって来る



その原因は。。。。。あほな輩が、餌を与えてるから。。。。。。馬鹿野郎~食パンの耳をやってるのは誰や。。。。。
R0010935-18.jpg
 
     


旨そうに目を細めて、器用にパンを持って、食べたはる。。。。。。侵入者に餌やるな~。。。。。
R0010936-18.jpg
 
     
ヌートリアって、喰って旨いのだろうか?。。。。。。。。(笑)


旧竹内街道をポタポタ登って、山本家前
R0010937-18.jpg
 
     


太子道の駅でチョコ補給
R0010938-18.jpg
 
     


ビオラはこれ以上大きくならないみたい
R0010939-18.jpg
 
     
天満宮に寄ったので時間が押してるし、空が霞んでるので、持尾展望台往復をパスしてOMルートに進む


野菜自販機で野菜を売ってたので、久し振りに購入す
R0010940-18.jpg
 
     


デカイ水菜が¥70、今時貴重な大きなブロッコリーが¥100、目茶、お買い得。。。。。。おまけに、美味しいし。。。。。。
R0010941-18.jpg
 
     


山城集落の中の土壁小屋の梅も7部咲き位か
R0010942-18.jpg
 
     



サイクル橋に戻って来た     一応快晴だが山並みは薄ぼんやり。。。。。。。PM2.5やね。。。。。。
R0010948-18.jpg
 
     
  1. 2019/02/21(木) 20:32:20|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 カメさんの便り

16・17日、     陽射しに誘われて、久し振りにカメさんが出て来て甲羅干し


16日、     水面まで出て来てモタモタしてたので、浮島の上に乗せてやる
RIMG2528-11.jpg
 
     


アップで     動きはスローモーション的
RIMG2529-11.jpg
 
     


17日、    二日連続で甲羅干し    桜の灰汁が付いて桜色
RIMG2531-11.jpg
 
     


  1. 2019/02/19(火) 19:59:12|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

道明寺天満宮の梅

19/02/18日、

カメラ: リコー GXR

天満宮の梅のアップ
R0010902-50.jpg
 
     



R0010906-50.jpg
 
     




R0010911-62.jpg
 
     



R0010912-62.jpg
 
     



OMルート途中の梅   土壁をバックに
R0010944-62.jpg
 
     

  1. 2019/02/18(月) 22:31:37|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り  アマリリスの植替え

17日、     諸般の事情で、例年より1ケ月早く、アマリリス球根の整理と植替えを行ふ


13日、    昨年10月から水を切って保管していたアマリリスのプランター
RIMG2511-02.jpg
 
     


掘り出して、枯れた根を除去して掃除して、お披露目。   大きく育ってます、今年も大きく綺麗な花を咲かせてくれるだろう。
RIMG2513-02.jpg
 
     


17日、    在庫が無かった腐葉土を朝から某コーナンへ買いに行って、アマリリスの球根をプランターに植付す
RIMG2530-02.jpg
 
     


球根は深埋めでは無く、アマリリスの場合は肩が出る位の浅植えにする。
RIMG2532-02.jpg
 
     
3月から水遣りを開始したら、6月に花を咲かせてくれる。。。。


  1. 2019/02/17(日) 15:25:07|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 蜻蛉池公園 水仙郷

1/30日、   蜻蛉池公園 水仙卿のデジ一撮影分

    カメラ: パナソニック LUMIX DMC-G1
   レンズ: パナソニック LUMIX G VARIO 14-42mm
         パナソニック LUMIX G VARIO 35-100mm
         ニコン 55mm マクロ

毎年撮影している千早赤阪程の高低差が無く見上げる構図が採り難いので、アップ写真が多くなってしまう。。。。。
一輪アップなら55mmマクロだが、数輪アップなら今回初導入の200mmが使い易かった。
パナソニック LUMIX G VARIO 35-100mmの購入は正解だったようだ。


これほど密集している様は千早赤坂には無い
P1130168-63.jpg
 
     


ニコン 55mm マクロ
P1130136-62.jpg
 
     



パナソニック LUMIX G VARIO 35-100mm
P1130148-62.jpg
 
     



パナソニック LUMIX G VARIO 35-100mm
P1130153-62.jpg
 
     



パナソニック LUMIX G VARIO 35-100mm
P1130158-62.jpg
 
     



パナソニック LUMIX G VARIO 35-100mm
P1130164-62.jpg
 
     



パナソニック LUMIX G VARIO 14-42mm
この花は八重みたいで、黄色い部分にも白いのが入り込んでいる。 園芸種かも
P1130175-62.jpg
 
     



パナソニック LUMIX G VARIO 35-100mm
P1130151-63.jpg
 
     


  1. 2019/02/14(木) 21:55:17|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 旅人の木 ヘリグラ・ランチポタ Aモールトン 26Km

05日、       快晴微風の絶好のランチポタ日和ゆえ、今年最初の、旅人の木ヘリグラランチポタに出掛けた。

ウエポンは、1ケ月振りのAモールトン TSR-18改のランチポタ仕様の出番。


快晴の朝は放射冷却で冷え込むので、今回も少し遅めの出発
P2052866-05.jpg
 
     


腹減らしに玉手橋までポタって折り返して、天体広場で乾拭き休憩
P2052867-05.jpg
 
     



P2052868-05.jpg
 
     


ヘリグラをワンデーキャリアに装着して、フレーム前方にサドルバッグを載せて工具等を収納。
これでペダリング時に足に荷物が当るのをクリアー出来た。
P2052869-05.jpg
 
     


河川敷の一本梅の花が前回よりも開いている
P2052870-05.jpg
 
     



大黒橋下辺りで、前回のヌートリアを発見     懸命に草を食べていた   尻尾が太い。。。。。
P2052871-05.jpg
 
     


サイクル橋まで戻って来た     気持ち良い快晴   
P2052872-05.jpg
 
     

某サンプラで食材を買い出してランチポイントへ

旅人の木の下で12時頃に店開き    昨年の台風で何本か枝が折れて、少し形が変わってしまった
P2052877-62.jpg
 
     



石のテーブルの横にヘリグラを置いて、まったりと。。。。。
P2052878-05.jpg
 
     



今回は、初関東煮の一本勝負    厚揚げ・竹輪・ごぼ天・厚焼き
P2052874-05.jpg
 
     



適当に切り目を入れたりカットして、水を入れて、和風だしを入れて、1Lコッフェルで炊き込む    そこそこの量になる
P2052875-05.jpg
 
     



煮込んでる間にモールトンの写真を撮って時間潰し
P2052883-05.jpg
 
     


本日の火器は、支那チタンバーナーに再充填で満タンのイワタニジュニアボンベ
P2052885-05.jpg
 
     


30分ほど煮込んだら食材がふっくらして来た
P2052886-05.jpg
 
     


シェラカップによそって、持参のからしを付けて、頂きます。。。。。。チト薄味だった。。。。。。
P2052887-05.jpg
 
     
持参のうどん出汁を振りかけて、再度煮込む。。。。。。


再度写真遊び     今度はモールトンを正面から
P2052889-62.jpg
 
     


10分余り煮込んで。。。。。今度は大丈夫。。。。。。
P2052893-05.jpg
 
     


お次は直にシェラカップで湯を沸かして
P2052895-05.jpg
 
     


お気楽に某ネス珈琲を。。。。。。カントリーマームもお供に
P2052896-05.jpg
 
     


オールドカンパのドライブトレーンなんぞ見ながら。。。。。
P2052897-05.jpg
 
     


流石に少し風も吹いてきたので、ボチボチ片付けて2時頃に撤収。。。。。。
P2052898-05.jpg
 
     
次回は和風だし多めで醤油も持参せねば。   パック関東煮もお手軽で良いのだが。


  1. 2019/02/08(金) 21:07:22|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 北方領土の日

返還交渉を進めるとされているが、狡猾なロスケに一発咬まされて、トーンダウン。

仮に、二島返還なら、択捉・国後島でしょう。


ろすけ熊に大東亜戦争の終り掛けのドサクサにまみれて不法占拠されて、早74年。

北方四島は元々日本の領土だった、国民全員が声を大にして訴えねば成らない。


  1. 2019/02/07(木) 21:40:44|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

持尾展望台ポタ 緑ケルビム 42Km

02日、      本日晴れで、明日は下り坂って事で、取り合えず軽くポタに

ウエポンは、ポタ納め以来1ケ月振りの、緑ケルビム(650Bランドナー)の出番。

天気が良いと朝が冷え込み少し遅めの出発

この時だけ雲が掛かって色合いが冴えない
R0010881-02.jpg
 
     


河川敷内の、一本梅が早くも四分咲き位にほころんでいる
R0010883-02.jpg
 
     
昼前位から風が出る予報だったが、既に10時位から風があってペダリングの軽い事。。。。。。帰りが辛そう。。。。。。。

第一休憩所で、Yさんが泥除け付ミニベロでやって来て、ベンチで丸くなって黄昏ていた。。。。。生存確認す。

天体広場で乾拭き休憩
R0010885-02.jpg
 
     



R0010886-02.jpg
 
     


陽が出ているとくつろげる。。。。。。。
R0010887-02.jpg
 
     


あっと言う間に、大極殿まで走って来てしまった。。。。。
R0010888-02.jpg
 
     


旧竹内街道をポタポタ登って、山本家前に      良い天気。。。。。。
R0010889-02.jpg
 
     


太子道の駅で、チョコ休憩
R0010890-02.jpg
 
     


花も入れ替わり
R0010891-02.jpg
 
     


グリーンロードをポタポタ登って持尾展望台      六甲の山並みが薄っすら見えていた
R0010893-02.jpg
 
     
OMルートの野菜自販機は、白菜・水菜とも、売り切れで空っぽ。。。。。。。残念。。。。。。土産を買出し出来ず。。。。。


山城の土塀小屋の梅が咲きだしていた      今年は少し早いような。。。。。
R0010894-02.jpg
 
     


アップで
R0010896-02.jpg
 
     


昼過ぎにサイクル橋まで戻って来た     まだまだ上天気
R0010898-02.jpg
 
     
帰りは向かい風がきつくて、良い運動に成った。。。。。。。今晩の麦酒的が旨いぞ。。。。。。。(笑)

  1. 2019/02/02(土) 21:10:41|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

01 | 2019/02 | 03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search