ウインドウズを開いてネットを見てたら、突然こんな表示が出現する。 過去に何度かあって、驚く。。。。。。
決して、「更新」や「OK」を押したらダメ!!!!!!
ウイルスが入り込んだり、へんなサイトに引き込まれるそうな。。。。。
右上の「X」を押しても全然消えなくて何度も繰り返し表示されるので慌てるが、スタートボタンからログオフしたら。。。。
消えてしまうので問題なし。
皆さんご注意を
- 2018/12/30(日) 08:20:41|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
27日、 限定ポイント消費を兼ねて、ネット通販で購入す。
青春時代の懐かしい思い出の味わい。。。。。。。仕事を終わって、夜な夜なスタッフがタヌキ部屋に車座に集まって、ファンタハイを飲みながら、これをカジッタものだ。。。。。。
送料込みで封筒入りで遥々函館から送られてくる
小振りのが、固くないので食べ易い
- 2018/12/29(土) 22:16:12|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
25日、 晴れて穏やかな天気なので、今日を逃すと大晦日まで寒波がやって来そうなのでポタってきた。
ウエポンは2ヶ月半振りのトランジットスポーツ TS-2018改の出番。 紅葉シーズンは出番が無いので随分間が開いてしまった。
先日の滝畑ダムの登りで自転車不足が露見したので、少しは積極的にポタらないとと自覚して出発。
西の方角には雲があるが頭上は晴天 (9:58) 朝に冷え込んだので少し遅い目の出発
玉手橋まで走っていったらONさんが丁度ベンチで一休みしていたので久し振りに自転車話で30分ほどへたり込んでしまった。
お別れして天体広場で乾拭き休憩を
たいして埃もなかった
旧竹内街道をボチボチ登って、山本家前
太子道の駅でトイレ・アメちゃん休憩 時間も押しているので早々に出発
葉牡丹が植えられて正月モード
ポタポタ登って持尾展望台着 (12:30)
展望台付近からの眺め
平石集落の眺め 雑木林の黄葉が良い感じに
OMルートで石川へ 途中の野菜自販機で水菜を買い上げ 一羽80円なのでお釣りの20円が同封されている
昼過ぎ頃にサイクル橋に戻って来た 朝より良い天気に (13:20)
走っている途中でWブレーカーを脱ぐほどの好天だった。
30か31日に走り納めに行けるのだろうか? これが納めに成ったりして。。。。。。
- 2018/12/27(木) 20:22:39|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
23日、 数日振りに日が射して気温も上がったので、落葉から這い出て来て甲羅干し
出て来たけれども、ウトウト寝ているようだ。 気持ちが良いのだろうね~
- 2018/12/23(日) 20:56:43|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
23日、 本日は少し暖かかったので、ヒキさんの活性が良かった
この頃は夜中の内に水に入っていることが多いが、今日は朝方に水に入りに来た
水場から出て来てシェルターの前で陣取ったので、餌皿をセットしてGミルワームを入れたが、反応なしで食べない
そのまま夜になっても外でうずくまったまま
20時半ごろに再び水場に入って給水している。
- 2018/12/23(日) 20:42:46|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
23日、 満を持してミカン狩りを行のふ。。。。。。。
今年はミカンの木の裏年なので、収穫は諦めていた。 5月の連休の頃には例年なら花が満開と成るのだが、今年はサッパリで、実は零個と思っていたのが、涙の一滴のように、5個も結実して、この日を迎えることが出来た、涙涙の感謝日。。。。。(笑)
ミカンは大きいのは大味なので期待していない。 大きいのは夏みかんサイズになっている
文句を言わずに、ありがたく頂こう。。。。。。
∴、例年のお裾分けは叶いません。。。。。。。(謝)
- 2018/12/23(日) 17:16:54|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
23日、 オリーブの実を収穫して和酒に漬ける
11日に2回目の収穫をして漬けた
本日3回目の収穫 残りは僅か
2回目と3回目の分をこのビンに漬けたが満杯になった
1回目の分はこんな状態に成っている 灰汁が良く出ている
- 2018/12/23(日) 17:03:06|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
21日、 水仙の花が咲きだした
10日程前に最初の1個の花が咲いて、日が経つうちに次々咲きだして、数がまとまって来たので1枚ショット
千早赤阪の水仙の丘も咲きだしているのだろう。。。。。
- 2018/12/21(金) 22:36:02|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
21日、 少し遅いかも知れないが、滝畑ダムの雑木林の黄葉を愛でに、ランチポタに行って来た。
谷沿いのルート 黄葉は終わり気味 晴れているが霞のようなものが掛かって見通しが悪い
日野辺りから段々と登り道になるのだが、本日は足に力が入らなくて進まないしペダリングが重くてしんどい。
まとまって走ったのは牛滝山以来なので1ケ月近く余り走っていなくて、近場で濁していたので、運動不足・乗り込み不足ですな、反省~。。。。。。
ダムに到着 晴れているが変に霞み中 (11:20)
幸せのハートマーク これを見つけたら幸せになれる~
橋の上からダムの方向を眺める 渇水気味で水位が5m位は下がっている
展望テラスで黄葉を愛でながら開店 (11:50) 風も殆ど無くポカポカ陽気のランチ日和
買置きのカシワをソテーする 風が無いのでガードを使わず
火器は支那製超軽量チタンバーナーの出番
ソテーしながら景色を愛でる 左端がダム 黄葉は終了気味で上の方は葉を落とした後
塩・コショウして隠し味に醤油少し、レモンをたらして油分もサッパリと。 美味しいのでつい食べ急いでしまう
ピクチャ-ウインドでブロンプトンと黄葉をご覧あれ
逆光の上流側は霞んだように見える
次は、中型チタンカップで湯を沸かして
塩ラーメンを 3分待つのです
ワカメも盛り付けてより旨く
次は、チタンシェラカップで湯を沸かして
お気楽に、某ネス珈琲と某カントリーマームも付けて
ブロンプトンを愛でながら
名残の雑木林黄葉も
ノンビリと1時間半ほど。。。。。背後を車が通る時意外は静寂に包まれる。。。。。。。
帰り道 味わいのある土塀で1枚
- 2018/12/21(金) 22:32:01|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
11月上旬に立て続きに青コリドラス2匹を死なせてしまった。
症状はヒレの先に白いものが付いて、次第にヒレが溶けてゆく。 検索してみると、カラムナリス感染症らしく、ストレスや水底面の汚れで引き起こされるらしい。
1匹目は発見が遅かったのもあるが塩水浴したが翌日死んでしまった。
2匹目はその2日後発見して、以前水槽導入時にショップで教えてもらって購入した残りの、ハイトロピカルで薬浴させたが、3日後死んでしまった。
立て続きに2匹を病気で失ってしまって、チト落ち込む。 今までは事故的状況で死なす事はあったが、病気は殆ど無かった。
コリドラスはナマズの仲間だが、案外デリケートなのだ。 それでも始めて飼い出した青コリドラス1匹目は健在で3年経って大きく育っている。
寿命は5年ほどのようだが。。。。。
その治療中に通販で感染症に効く薬を買ったが、使う事無く在庫中
グリーンF ゴールドリキッド
使う事無く不良在庫が続きますように。。。。。
そんなこんなで、水槽にはコリドラスが3匹しか居なくなってしまって、チト寂しいので。。。。。
11/29日、 新たな青コリドラス2匹を招いた
水合わせ中
これで、青3匹・赤2匹でコリドラス水槽らしい賑わいを取り戻せた。。。。。(喜)
ヒーターの入った25℃の水中で活発に泳ぎまわって餌喰いも活発だ
- 2018/12/20(木) 21:52:53|
- かまつか乃水溜り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
17日、 11月下旬に植え付けた菊菜の初収穫
植え替えた時はシナーとして根付くか心配したが、無事育ちだして少し背も高くなってきた。
下の方の土に触れるような葉っぱを間引き収穫す
正月の鍋用に菊菜が調達出来そうで何より。。。。。。
- 2018/12/20(木) 20:26:03|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
キジバトが我が家の小庭のモチノキに営巣して雛が育った、その事を記憶に留めるべく、少し書き込んでおく事に。
しかし、キジバトって初冬に卵を産んで子育てするのですな。
10/29日、 小庭を一羽のキジバトが歩いていたので写そうとガラス窓を挟んでカメラを構えていたら、突然別の一羽が目の前に飛んで来た。
後から考察するに、歩いていたのはメスで、飛んで来たのは見張り役のオスなのかも。
翌日から二羽のキジバトは、小庭周辺を歩き回ったり飛び回って巣材を集めて、小庭のモチノキの上部に巣を作りだした。
簡単な巣を作ってから一羽が巣篭もりしてジッとして、たまに一羽が飛んで来て餌を補給していた。
卵を産んだか確認したかったが、親が巣を空ける事が無かったので見る事が出来ない。
そんなこんなで日が経ち。。。。。。。親が巣を空ける事が有ったが遠目で見ても巣の様子が良く判らなかったが。。。。。。
11/23日、 フト見ると。。。。。。モフモフした塊が二つ見える。。。。。。
脚立を持ち出して近づいて見ると。。。。。雛が二羽生まれていて、少し大きくなっているではないか
12/01日、 発見から8日目、産毛が抜け替わってスリムになって大人に近い姿に
大きくなって二羽が並んで座れないので入れ違いに座っている
もう一羽も大きく育っている
02日、 巣の中で立ち上がって羽ばたいていた、巣立ちが近いのだろうか。。。。。
03日、 朝一起きた時に巣を見ると中は空っぽ。。。。。。巣立ったようだ
04日、 朝一巣を見ると、二羽とも舞い戻って巣の中に居る。 昼前に親鳥がやって来て口移しに餌を与えていたがその後一羽はどこかに飛んでいき、一羽は巣の近くでバタバタとぎこちなく飛んでいた。
05日、 朝一に巣を確認したが空っぽで、昨日の最後の餌をもらって完全に巣立ったようだ。。。。。
所が15時頃、家の外回りの掃除をしようと玄関を出ると、道のど真ん中に何かモフモフしたものが転がっている。。。。。。
近づいてみると。。。。。。。なんと言うことか。。。。。。。キジバトが死んでいる。。。。。。
可哀そうに体の左半分を轢かれたようでこと切れている。。。。。。両手でそ-っと持ち上げたら、まだ暖かさが残っていた。。。。
愛妻にも慌てて知らしたら凄く残念がっていた(猫犬は好かないが鳥がすきなのだ)
巣立った次の日に車に引かれて死んでしまうなんて。。。。。こんな理不尽なことが本当にあるのか。。。。。。
小庭の片隅に穴を掘って埋葬して、円墳を造築した。。。。。。。安らかに。。。。。。
12/08日、 フト見るとキジバトが一羽、小庭の百日紅の木に止まっていた。。。。。。。尾羽が短いので巣立ったひな鳥だろうか?
これを最後にキジバトはやって来なくなった。。。。。。巣立っても少しの間は巣の近くに留まっていたようだ。。。。。
- 2018/12/18(火) 22:09:19|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
15日、 ここ2週間ほど小庭の管理に追われて暫く自転車に乗ってなかったのでチトばかりポタリングに
ウエポンは目茶久し振りで10ヶ月振りの、F
モールトンDX(そんなに長期に乗ってなかったっけ?)。
カメラも6ヶ月振りの、リコーGXR+S10の出番
ついでに帰り道には正月食材の買出しも兼ねる
天気予報では晴れると言っていたが、現実は曇り空で小寒くて、少し薄着していたので、ブルブル感が。。。。。
天体広場では、久し振りのP300さんがロードでお出まし中で、お会いしてお話も。。。。。
お別れしてから、乾拭きタイム
スッキリした~
買出しは、売り切れで不発。。。。。。再度探さねば。。。。。。
備忘録:そうそう、ブラジルの大河で買ったロングタイツのデビューだったのだが、変にスコスコ小寒くて、ピッタリサイズなので中にヒートテックタイツも履く事が出来ないので、使い方に悩みそう。。。。
- 2018/12/15(土) 21:02:41|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
14日、 冬用サイクルロングタイツを購入す。
今まで使っていた冬用ロングタイツは、某パールイズミ製の十数年物で、若干伸び気味で薄白っぽく成っているし、元々パッドが薄い作りの年代物。
漸く買い替えを決断す。
ブラジルの大河から送られて来た
中身は、青いテトラの箱と、黒いモッコリとした物体?
取り出してみると。。。。サンキューなんて書いてある
サイクル ロングタイツだった~
サンティック サイクルタイツ 裏起毛 3Dパッド付き 防寒 冬用 Mサイズ
約$68.。。。。ほんとかいな? 支那製なので。。。。。。
厚いけれども柔らかいパッドが付いている
裾にはファスナーが付いているので脱ぎ着し易い
裏側は起毛なので暖かいはず。。。。。。。?
翌日、早速履いて石川までポタに行って来た。
当日は最高気温が10℃以下で朝一も冷え込んだ状態で、少し風も吹いていた。
履いてみたら、細身の私でピチピチサイズなので、他の人ならLサイズ出ないと履けないかも。
∴、インナータイツは履く事が出来ない。
裏起毛だが走っていると、スコスコ小寒むくて10℃以下では上に一枚重ねたい。。。。。。チト問題を抱え込んだかも。。。。。
- 2018/12/14(金) 22:04:56|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
10日、 普段は植木鉢シェルターの中で半分黒土に潜って過ごしているのだが、この日は何か気分が変わったのか、水場で水分補給した後で、シェルターの外側の横に後ろ向きに潜りだした。
そのまま後ずさりしたらシェルターの中には行き着けるのではあるが。。。。。。
- 2018/12/10(月) 22:03:42|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
08日、 高校からの信友のK君と、今では恒例的になってきた昼飲み会(別名:生存確認会)に行って来た。
お互いの中間地点辺りで、庶民的安い店が多いJR天満駅周りが定番の飲み会ポイント
天満駅で13時半に合流して、まぐろやに直行。 前回はホルモン焼を食べ過ぎた(金額的に)ので今回はあっさりと居酒屋系で。 食べ応えが無ければ中華店も視界に入れてあるけれども。。。。。。
半年振りの生存確認が出来て、乾~杯~ (13:34)
まぐろのすき身カルビ焼風
まぐろ赤みの刺身
偶然にも開店3周年記念でハイボールが、77円だったので目の色を変えて注文す シソ味
中トロ刺身 @650 赤身より小さくて1切れ少ない、そらそーやね
まぐろ竜田揚げ・これは美味しかった マグロが乗っかったサラダ
関東煮 大根と平天2枚、チト割高
この間も、77円ハイボールをガバガバ飲む。。。。。。。。
まぐろ血合いのカルビ焼風
そこそこ飲んで2時間半、K君が眠たくなって来たとコックリさん テーブルの皿をどけて場所を確保 (15:52)
店内の様子 昼過ぎで客足は少なめ 明るく小奇麗で広い空間で落ち着けた
店員さんは海を渡ってきた人が大半。。。。。。
酔いも回ってきて注文も途絶えたので、オアイソ。。。。。。。二人で5K切ってました。。。。。77円ハイボールのたまもの。。。。。。
店の外は。。。。。。当然、まだ明るい。。。。。 (K君提供写真) (17:20)
お次は、茶をしばく事に
口直しにスイーツを半分こ
K君が締めにラーメンを食べたいと言い出して、スマホで検索して近くの無双ラーメンへ (19:00)
ここは醤油が専門で、メニュー最初の、ブレンド醤油を注文 @650
鉢がでかいからか少ししかない感じ、味も控え目で食べやすいが、何か個性が無い感じ、懐かし感もあるかな。。。。。
無事に生存確認が出来て良かった良かった。。。。。。。次回は中華かな。。。。。。
電車を乗り継ぎ20時半頃に帰宅。。。。。。
- 2018/12/08(土) 21:32:52|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
07日、 体重測定後、冬眠用バケツに移動させて冬眠入りに。
今週は比較的暖かだったが、明日8日の早朝から平年並みに冷え込んで、最高気温も8℃位になるので、カメさんも寒かろうと、冬眠入りする事に。
11月に近所の公園から拾い集めて灰汁だししていた桜の葉っぱをポリバケツに入れて雨水を注ぎ入れ、浮島を浮かべて準備完了。
カメさんを入れると、アレッ?ここは何処、って顔をして、警戒モード。 イシガメは環境変化に敏感です。 急に視界が隔てられた空間にワープしたのだから。。。。。
毎年、12年間経験してるのだが、記憶に御座いませんか?
ゴソゴソ動き回って、環境アセスメントの実施
そのうちに、ヘリに前足を掛けて脱走を図ろうとする。。。。。
押し戻しても、再度出ようとする 力を入れて。。。首の筋が張ってますよ。。。。。 水位が高すぎるかな?
脱走は諦めたようだが、まだ、爪でガリガリ引っ掻いてふちを回っている
1時間後漸く落葉の中に潜り込んで入ったが、中で暫くまだガリガリやっていた。。。。。。。
一応、5月までの冬眠入りしたが、天気が良くてバケツに陽が差し込むと落葉の中から這い出て来て、浮島の上で甲羅干しをするので、生存確認も出来て姿も見られるので、そんなに寂しい事もない。。。。。。。。
まあ、ゆっくりノンビリ、おやすみ。。。。。
- 2018/12/07(金) 20:59:37|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
07日、 恒例月一の身体検査実施す
今回 (12/07) 体重: 282g 体長:約 ―
前回 (10/22) 体重: 281g 体長:約 ―
前々回 (09/17) 体重: 245g 体長:約 13cm
前回より1g増の282gで測定誤差内、標準体重の260g位からも20g増で、今から冬眠しても問題ない。
11/16に10匹ほど捕ってきたバッタを25日には食べ切ったので、12/01にペットショップでG・ミルワームを40匹買って来た。
その日に6日振りのえさだったので、ペロリと4匹食べて食いが良かったのだが、翌週から気温が下がって来たら活性が下がって1日に1匹位しか食べなくなってしまった。
まあ冬眠入りはクリスマス頃なのでボチボチいきまひょ。。。。。。
大人しく乗ってます
アップで3枚
大きさを比較するのに愛妻に持ってもらった。。。。。。。結構大きいでしょ。
ヒキガエルを抵抗も無くひょいと持つ愛妻も凄いな~(笑)
- 2018/12/07(金) 20:56:35|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
07日、 冬眠前の身体検査を実施す
今回 (12/07) 体重: 1082g 甲長: ―
前回 (10/22) 体重: 1086g 甲長:185.5mm 甲幅:131mm
前々回 (09/17) 体重: 1098g 甲長:185.5mm 甲幅:131mm
前回より4g減の1082gで1K台をキープして、問題なし。
前回の体重測定以降何も餌をたべて無いのに、1ヵ月半経っても4gしか減っていない、旨い事代謝を減らして体力を温存させている。
運動量も少ないし、動きが緩慢で活性が低い。
気温が下がっているので大人しい
サービスショット
ちょっと散歩を
ヨイショ
ゆっくりとね。。。。。。。
これでいつでも冬眠できる。。。。。。。
- 2018/12/07(金) 20:25:52|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
12/01日、 Gミルワームを買って来て、ヒキさんに食さす。
11/25に捕って来たイナゴの最後の2匹を食べ切ったので、まだ冬眠するまで1ケ月近くあるので泉北方面に一っ走りして、ミルワーム@10X40匹を買って来た。
今までは近所のペットショップでお気楽に買っていたのに、取り扱いを止めてしまったのでネット検索で店を探し出した次第。
お高いだけにLサイズで、ヒキさんには食べ応えがありそう
餌皿に入れて供するも、眺めるばかりでワームが逃げ出しそう
一歩前進してロックオン
パシッと飲み込んで、ゴックン中。。。。。。。
取り合えずは1日に4匹で2日おきですよ。。。。。。
- 2018/12/01(土) 20:35:19|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2