fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

 延命寺紅葉山撮影ポタ 黒泥狐 24Km

11/30日、     平地の紅葉も終盤、延命寺の上部にあるモミジ山の紅葉の撮影に行って来た。


山門前の紅葉はほぼ終了で石畳が落葉絨毯的に成っている
PB302736-30.jpg
 
     


P場から見上げる蓮池は、鳥居横は終了で、池の周りが紅葉している
P1120919-30.jpg
 
     


白壁の紅葉もほぼ終了
P1120920-30.jpg
 
     


モミジ山道の紅葉が盛期
P1120930-62.jpg
 
     


山頂部は紅葉絨毯的
P1120942-62.jpg
 
     


何気無い根張りも、今は、色取りが
P1120945-62.jpg
 
     


頂上部を振り返って
P1120953-62.jpg
 
     


光と影
P1130004-62.jpg
 
     


蓮池の周りの紅葉
P1130012-62.jpg
 
     



撮影も終わり、寺の麓の個人店で富有柿を購入
PB302741-30.jpg
 
     


自家製の富有柿や自然薯を安く売っている    B級品富有柿中型8個を¥300購入す
PB302739-30.jpg
 
     


自家製ミカンもあります
PB302740-30.jpg
 
     


帰り道、石川手前で。
大和棟の茅葺屋根をバックに柿の図
P1130039-62.jpg
 
     
これにて今季の紅葉は終了。。。。。堪能しました~。。。。。。(喜)


  1. 2018/11/30(金) 22:24:39|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 淀川輪行ポタ 緑ブロンプトン 54+5Km

24日、    ほぼ1年振りに信友のO君っちに手土産持参で(ワザワザ言うか)往復輪行で淀川をポタって来た。

備忘録: 6時起床・7:30出発、747発~823着

南森町駅②出口から出発 (8:35)
PB242693-24.jpg
 
     


銀橋から望む大川   遠目には桜の紅葉が綺麗だ
PB242694-24.jpg
 
     


毛馬の閘門    丁度船が閘門に入って行くところ  (8:52)
PB242695-24.jpg
 
     


淀川に到着   微風快晴の河川敷ポタ日和    きつい向い風だとブロには過酷過ぎる  (8:55)
PB242696-24.jpg
 
     
微風と思っていたら走り出すと微妙にペダリングに負荷が掛かり、チトしんどい思いをしながら、取り合えず枚方を目指す。
途中何箇所もガードが設置されていて停止を強要されるが、先行するロードが脇道にそれたら追従して行ったら2箇所ほどガードを迂回出来た。

枚方の給水塔着  (10:00)    なかなか着かなくて少し飽きてきた。。。。。。
PB242697-24.jpg
 
     


階段広場で一休み
PB242698-24.jpg
 
     


川を渡る橋の上で、おばちゃんが餌をやっていて、なついているアオサギ
PB242699-24.jpg
 
     


餌のイワシをパクリ
PB242701-24.jpg
 
     


西の方は曇っている  (10:29)
PB242702-24.jpg
 
     
2時間ほどで到着
手土産を渡したら大歓迎され、お元気そうで何より。。。。。。

手作りの牛丼、味噌汁付が嬉しい     ご馳走様美味しかったです
PB242703-24.jpg
 
     


紅生姜もタップリ
PB242704-24.jpg
 
     

1年振りの話も尽きぬが14時にお邪魔して帰途に。   この時間なら日暮れ前に帰宅出来て安全。

赤川橋まで戻って来たら閘門までは直ぐそこ
PB242705-24.jpg
 
     


閘門横に着   (15:11)   帰りは若干追い風で、下流に向かって走るので少しは下りなのかペースが速かった
PB242706-24.jpg
 
     


③出口から地下に潜る  (15:28)
PB242708-24.jpg
 
     
順調に列車を乗り継いで、16:43無事帰宅す。

年に一度の淀川詣でだが、一人で走ってると飽きてくる、皆で話しながら走ると楽しいのだが。。。。。。




  1. 2018/11/26(月) 21:59:37|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 小庭菜園の便り  秋冬野菜の植付

11/25日、     今頃に漸く、秋冬野菜の植付をするか~(笑)

10月中旬に買っておいた苗を植付

晩生ブロッコリー4株・ブロッコリー1株・ステックブロッコリー2株
RIMG2155-47.jpg
 
     


セロリ4株
RIMG2156-47.jpg
 
     


第一菜園に植え付けた
RIMG2157-47.jpg
 
     


第二菜園には
第一菜園で種から育てていた菊菜を3畝に植替え、小松菜の種を3畝に蒔き、右端にフェンネルの種を蒔く
RIMG2158-47.jpg
 
     
菊菜が正月の鍋に間に合えば良しとしよう。。。。。。。。(笑)



寒くなって、油断していると、ムクドリやヒヨドリにブロッコリーの葉っぱを食われて成長が悪くなるので、今回は早めに防鳥ネットを張っておいた。
RIMG2173-49.jpg
 
     
これで安心。。。。。。。


  1. 2018/11/25(日) 22:50:09|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

延命寺の紅葉 (11月7日分)


    カメラ: パナソニック LUMIX DMC-G1
   レンズ: パナソニック LUMIX G VARIO 14-42mm


P場から蓮池を見上げて
P1120653-63.jpg
 
     


蓮池のイチョウ
P1120661-62_20181125212145e71.jpg
 
     


鳥居と紅葉
P1120664-63.jpg
 
     


ピンライト
P1120667-63.jpg
 
     


燃ゆる
P1120676-62_20181125212142200.jpg
 
     


山門横のモミジ
P1120678-62_20181125212410eab.jpg
 
     


緑葉も混ぜて
P1120686-63.jpg
 
     


広い範囲を
P1120688-63.jpg
 
     


再度、鳥居を
P1120689-63.jpg
 
     


イチョウの落葉で黄色絨毯
P1120693-50_20181125212407712.jpg
 
     


ウインドピクチャー
P1120703-63.jpg
 
     


  1. 2018/11/25(日) 21:58:46|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り 

17&20日、     甘シシトウの収穫



17日、    甘シシトウの整理を向かえて、収穫サイズとその他を取り入れ
RIMG2139-46.jpg
 
     



20日、   漸く株の整理をするので、全ての実を収穫 45個   最終総数:約280個
今回は、甘シシトウ2株と万願寺接木2株を植え付けたが、なぜか万願寺の成長が悪く殆ど戦力にならなかった。
RIMG2143-46.jpg
 
     
美味しい甘シシトウを堪能出来た。。。。。。


  1. 2018/11/21(水) 22:57:12|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

延命寺紅葉撮影ポタ 黒泥狐 24Km

21日、  延命寺に2回目の紅葉撮影に行って来た。

前回から2週間経っているので、紅葉はかなり進んでいると言うか、遅いくらいかも、結果は如何に。。。。。。。



山門周りの紅葉は既に終わっている    台風の影響か色付きの今一な木もある
PB212688-21.jpg
 
     


P場横から蓮池を見上げる
P1120726-60.jpg
 
     


白壁横の紅葉は半分位終わっている
P1120728-60.jpg
 
     


境内のツツジ系も綺麗に紅葉す
P1120731-21.jpg
 
     


保育園の遠足も楽しそうな
P1120734-21.jpg
 
     


イノシシが出没してヌタ場にしている
P1120739-21.jpg
 
     


まだ少し早いが山の上の紅葉を偵察に登って行った

苔むした山道が良い雰囲気
P1120745-21.jpg
 
     


一部紅葉しているがまだ青い
P1120746-21.jpg
 
     


峠部だけ紅葉している
P1120749-21.jpg
 
     


スポットライトを切り取り
P1120756-60.jpg
 
     


まだとは言え、落葉も有る
P1120765-50.jpg
 
     


茶色いのも
P1120769-50.jpg
 
     


山から池へ降りて行く
P1120776-60.jpg
 
     


黄葉の終わったイチョウの木に重なる紅葉
P1120778-21.jpg
 
     


帰り際に再度P場から
P1120790-60.jpg
 
     
  1. 2018/11/21(水) 22:56:31|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 サイクルキャップ

11/21日、     メッシュのサイクルキャップを購入す。   既に夏は過ぎ去っているのでメッシュである必要は無いのだが。。。。

ブラジルの大河でクリックしたら送られて来た
RIMG2144-37.jpg
 
     


たろーワークス製
RIMG2145-37.jpg
 
     


男前にブラック1本    ライン入りは線が曲がっているらしい
RIMG2146-37.jpg
 
     


裏返すとメッシュが良く判る    全面メッシュだがサイドが粗い目に成っている
RIMG2147-37.jpg
 
     


アップで      薄い生地なのでヘナヘナではあるが。。。。。。
RIMG2148-37.jpg
 
     

  1. 2018/11/21(水) 22:06:34|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 秋のシクロジャンブル 緑ブロンプトン 57+4.5Km

18日、    秋開催のシクロジャンブル(自転車の蚤の市)に行って来た。

天気予報が目まぐるしく変わって開催が危ぶまれたが、当日は快晴のフリマ日和になった。

備忘録: 5:30起床  6:56出発~7:13~7:43難波着

駅前の元カメラ店   先日のニュースで台風で崩壊が酷くなって所有者が判明せず、処置に困っているそうな。
春のシクロジャンブルの時に発見して、酷い事になってるな~と思って見てたっけ。。。。。。
PB182669-18.jpg
 
     


うつぼ公園のバラ園で一休み
PB182670-18.jpg
 
     


バラの花が貧相     盛期は終わってしまったのだろうか?
PB182672-18.jpg
 
     

9時頃に会場に到着してビックリ。。。。。。全周に店が並んで人が一杯。。。。。今回は皆さん早いですな~、出遅れました。。。。。

11時過ぎの様子
PB182673-18.jpg
 
     



PB182674-18.jpg
 
     


ヨーロッパを走って来たロード
PB182675-18.jpg
 
     


R DUBOIS
PB182676-18.jpg
 
     


鮮やかなオールドウールジャージ    値付がお高くて手が出ない
PB182677-18.jpg
 
     


サイクルキャップ  割安だったが手が出ない
PB182678-18.jpg
 
     


ビンテージ車 その1
PB182679-18.jpg
 
     


その2
PB182680-18.jpg
 
     


木製フレーム車     試乗出来たみたい
PB182681-18.jpg
 
     


FモールトンDX ビリヤードキュー    私目のFモールトンと同じ
PB182682-18.jpg
 
     


シクロジャンブル仲間のやまちゃんのケルビムに装着されていた、アイズ製のRエルスのクランク     これは凄い逸品ですゾ
PB182683-18.jpg
 
     


お昼になって3人で 愛妻爆弾握りタイム
PB182684-18.jpg
 
     


2個目     公園内の木が台風21号で倒れて立ち入り禁止になっていた、こちらの方は風がより強かったようだ
PB182686-18.jpg
 
     

13時頃、名残惜しいが皆さんとお別れして(店も殆ど撤収していた)帰路に着く


帰りもうつぼ公園に立ち寄り、アメちゃん休憩
PB182687-18.jpg
 
     
帰りも輪行で三国ヶ丘辺りから帰ろうかと思っていたが、まだ15時過ぎだったので先に進む事にして走り続けて、結局、自走で帰ってしまった。。。。。
まあ、適度な運動ってことで。。。。。。。

  1. 2018/11/20(火) 21:50:02|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 バッタ捕り 最終回 黒泥狐 10Km

16日、     バッタ捕りの最終回に行って来た。

前回13日は悪条件が重なり、ボーズに終わってしまったので、今回は条件を見計らって再挑戦。
気温が上昇した昼過ぎに出動、風も比較的穏やかで気温も18℃位か。  例年最終回は大して取れないと事前に予防線も張っておこう。(笑)


グラウンド横で集中的に捕獲開始 (13:00頃)
RIMG2138-17.jpg
 
     



網を持って歩き回っても飛び跳ねて逃げるバッタが殆ど居ない。。。。。。。

漸く捕まえた小形イナゴ     贅沢は言ってられないし、ヒキさんがお待ち兼ねなので取り合えずキープ
RIMG2134-17.jpg
 
     


お次も、小形のツチバッタ
RIMG2135-17.jpg
 
     


枯れ草を搔き分けて見つけた、中型のツチイナゴ
RIMG2136-17.jpg
 
     


石畳の上で温もっていたペアのバッタを一網打尽
RIMG2137-17.jpg
 
     
大小混ぜて10匹ほど捕獲。。。。。。。今年のバッタ捕りは漸く終了したのだった。。。。。。。

しかし、今年はヒキさんが元気でバッタを食べるので大助かり、昨年はバッタを食べないので、ペットショップでGミルワームの購入を強いられるし、元気が無くて随分心配したな。。。。。。


  1. 2018/11/19(月) 21:02:22|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 マルチグローブ

11/17日、   自転車用にグローブを購入す。   

某コーナンに行ったら、モデルチェンジの投売りをしていた~(笑)
マルチグローブ ブルー Lサイズ HL04-MGBL-L
RIMG2140-36.jpg
 
     
指きりタイプが欲しかったのだが、既に売り切れ。。。。。。残念。。。。。。


手の平に補強が入っている
RIMG2141-36.jpg
 
     
シクロジャンブル当日、朝早い頃の6℃で使ったが、スースー風が通って寒かった。。。。。。10度以上の昼間向き。。。。。。


  1. 2018/11/17(土) 21:46:59|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 野菜買出し&バッタ捕り 黒泥狐 16Km

13日、     河南道の駅に野菜の買出しに出向き、帰りに、バッタ捕りに出掛けた。

広場にテントを張って、シクラメンや菊の鉢を並べて、早くも年末モードに
RIMG2126-35.jpg


白菜・水菜・小芋・吊るし柿用の渋柿を買う
先週は白菜1個が¥400もして手が出なかったが、今回は中型が300円以下に成っていて購入できた
RIMG2125-35.jpg


グラウンド横でバッタを捜査したが1匹も居なかった。
原因は、草刈直後でバッタが河川敷に逃げて行った・曇り空で気温低下でバッタの活性が低くてどこかで寝ている?
RIMG2127-35.jpg
 
     
ヒキさんの為にも再度チャレンジしなくては。。。。。。。。


  1. 2018/11/16(金) 20:52:54|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

13日、    いよいよ終盤に成って来た甘シシトウを収穫す。


前回収穫から1週間程したら20個近く大きくなって収穫出来た
RIMG2124-45.jpg
 
     
十数年使ってきたスニップが切れなくなったので、某コーナンで新しいのを買ってきた。
流石に新品は、スパスパ気持ちよく切れますな


  1. 2018/11/16(金) 20:24:48|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 パナソニック LUMIX G V 35-100/4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. ブラック (H-FS35100ーK)

15日、     パナソニック DMC-G1用に望遠ズームレンズを買ってしまった~(喜)


新品は当然買えないので中古品   雑多な箱で送られて来た
RIMG2128-35.jpg
 
     


前後キャップと専用フード付
RIMG2129-35.jpg
 
     



35~100mm(換算70~200mm) F:4.0-5.6    フィルターサイズ:46mm
RIMG2133-35.jpg
 
     



マウントが金属製なので、少し嬉しい~
RIMG2132-35.jpg
 
     


リングを回して35mmにセットするとレンズが少し出て来て、電気が通って作動する
RIMG2131-35.jpg
 
     


100mmまで回すと、最大までニョキ~と繰り出てくる
RIMG2130-35.jpg
 
     




手持ちの14~42mm(換算28~84mm)と比べてみると、サイズは殆ど同じ    恐るべしのコンパクトサイズ
RIMG2154-35.jpg
 
     


21日、     ブラジルの大河から送られて来た
RIMG2149-35.jpg
 
     


マルミ 46mm 保護用フィルター
RIMG2150-35.jpg
 
     


「PRO」なんて緑色で書いてあるが、普通のと何が違うのやら?   これでレンズに傷が付きません
RIMG2153-35.jpg
 
     
  1. 2018/11/15(木) 21:30:48|
  2. カメラ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 金剛寺紅葉撮影ポタ ポケットラーマ 24Km

15日、    まだ少し早いのは判ってはいるが、紅葉偵察ポタに行って来た。

天気予報では晴れなのだが、朝から薄曇だったが若干時間を遅らせて取り合えず出発。

皇居のスロープの紅葉の状態     まだ少し早い  (10:45)
PB152668-15.jpg
 
     


1本あるイチョウの黄葉は盛期
P1120707-15.jpg
 
     


 門 番
P1120709-60.jpg
 
     


庭園内のモミジは紅葉している
P1120711-15.jpg
 
     


望遠側でアップ
P1120712-62.jpg
 
     



P1120713-15.jpg
 
     


この木はまだまだだが高い木なので紅葉すると綺麗になる
P1120715-15.jpg
 
     


小川沿いのモミジはまだまだ
P1120717-15.jpg
 
     
撮影から1週間経っているので、今頃は程よくなっているかも。。。。。。。。
この3連休はいずれの紅葉スポットも大賑わいだろう。。。。。。。

  1. 2018/11/15(木) 21:08:52|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 大和川ポタ 赤ケルビム 40Km

11日、    好天に誘われ久々の日曜日に石川方面にポタりに行って来た。

当初は土曜日に行こうと思っていたが、朝から曇り空で薄ら寒かったので1日スライドさせた。

ウエポンは、目茶目茶久し振りに(実に13ヶ月振り・前回も石川)、赤ケルビム(700Cポタ仕様)の出動。


昨日と違って快晴の日和
PB112662-11.jpg
 
     
流石に日曜日、人もロード海苔も多い。   昨日天気が今一だったので本日の好天で湧き出したのかも、誰の思いも同じ。。。。。
事故を起こさないようにいつも以上に注意を払って、ポタペースで長閑に進む



大和川・新明治橋で折り返して、いつものポイントでワンショット
PB112663-11.jpg
 
     


堰の所でも1枚    水蒸気が多いのか遠くが霞んでいる   まさか、もーPM2.5ではないよなー?
PB112664-11.jpg
 
     


天体広場で乾拭き休憩
PB112665-11.jpg
 
     


家を出る前に13か月分の埃が積もっていたので、サッと拭いてから出たのですが。。。。。。
PB112666-11.jpg
 
     
そうそう、随分久し振りに、お城モールトンの方とも出会えた、お元気そうで何よりだった。。。。モールトンの写真を撮り忘れた。。。。


昼頃に戻って来たが、まだまだ良い天気だ。。。。。。。
PB112667-11.jpg
 
     
流石に700C自転車は快適に走ってくれる、ブロンプトンとは別物(笑)、タイヤの空気圧を少し下げて5.5にしたら、ゴツゴツ感が緩和されて少し乗り易かった。  
出番を増やさないとね、しかし他の20インチ車とラップするのが悩ましい。。。。。。


  1. 2018/11/15(木) 20:33:23|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

延命寺・地蔵寺の紅葉調査ポタ 黒泥狐 30Km

07日、     紅葉にはまだ早いのは判ってはいるが、延命寺のイチョウの黄葉の調査を兼ねて出掛けてみる。

ウエポンは、近場で昇りもないし、あわよくば柿も買いたいので、買い物自転車の黒泥狐(28インチMTB)の出番。


三日市から裏道を進み、小川沿いのポイントで、D・Dさんの構図のパクリ写真を   コンデジでは背景がこれ以上ボケない
PB072647-07.jpg
 
     


延命寺手前の無人販売所で、富有柿2杯を購入す
PB072648-07.jpg
 
     


延命寺に到着    山門周りは黄葉しているが、参道はまだまだ
PB072649-07.jpg
 
     

ここからは5枚は、DMN-G1撮影分

パーキングから鳥居を見上げて
P1120653-62.jpg
 
     



イチョウは黄葉の盛りの様だが。。。。。
P1120661-62.jpg
 
     



既に落葉が始まっていて、回り一面は黄色い絨毯
P1120693-50.jpg
 
     



山門横のモミジが紅葉の盛り
P1120676-62.jpg
 
     



同じく
P1120678-62.jpg
 
     






撮影も終わり、鳩原に抜ける道を進む
PB072650-07.jpg
 
     


地蔵寺に到着     付近の、金剛寺・延命寺よりも黄葉するのが早い所だが、流石にまだ余り紅葉していなかった
PB072651-07.jpg
 
     


向かって左の山側
PB072653-07.jpg
 
     


ガレージ上が一番に紅葉していた
PB072656-07.jpg
 
     


同じく
PB072657-07.jpg
 
     


いつものポイントで鉄ちゃん写真     上り
PB072658-07.jpg
 
     


下り     同じ型式車両なので違いが判らない(笑)
PB072660-07.jpg
 
     


河内長野駅横の、長野神社の大銀杏が台風21号の強風で大枝小枝が折れて、貧相な姿になってしまっていた。
毎年落葉の黄色い絨毯を楽しみにしていたのに。。。。。。復活は数十年後かも。。。。。。残念
PB072661-07.jpg
 
     
偵察からは1週間経ったので状況はさらには進んではいるだろう。。。。。。。再度の調査をせねば。。。。。


  1. 2018/11/07(水) 21:33:45|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 冬眠用落葉の灰汁抜き

07日、     カメさん・ヒキさんの為に、冬眠用の桜の落葉を近所の公園で集めて来た


2週間位水に浸けて灰汁を抜いてから、葉っぱを冬眠時の布団とする
RIMG2121-27.jpg
 
     
上に重石を載せないと水を含むと盛り上がってくる


  1. 2018/11/07(水) 20:03:08|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 小庭菜園の便り

05日、     ゴーヤーの株の整理をして(お疲れ様でした)、最終収穫をした。   

終盤は実が小さくなってしまったが、総数は85個収穫出来た。サンクス
RIMG2117-44.jpg
 
     



07日、     甘シシトウの収穫
結構株が元気でまだまだ収穫出来るが、整理が遅れると秋冬野菜の植付が遅れるので、悩みどころ。。。。。。
RIMG2123-44.jpg
 
     



第一菜園に蒔いた菊菜がだいぶと大きくなってきた。   最終的には第2菜園に植え替える。
RIMG2122-44.jpg
 
     


  1. 2018/11/05(月) 22:31:18|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

滝畑ダム ヘリグラランチポタ Aモールトン TSR-18改 43Km

02日、     良い天気。。。。。。。これはヘリグラランチに出掛けねば。。。。。

ウエポンはAモールトン。  ヘリグラやバッグを装着してランチポタ仕様に変更して出動す。


谷沿いの裏道の開けた所     雑木林の紅葉にはまだまだ早い
PB022615-02.jpg
 
     


滝畑ダムに到着       秋の雲が少したなびくも上天気  (10:40)
PB022616-02.jpg
 
     


Aモールトンの姿
PB022618-02.jpg
 
     
取り合えず、静かな湖岸沿いを1周してテラスに行く事に

光滝C場手前で、かわいそうに小蛇がご臨終
PB022619-02.jpg
 
     



展望テラスで開店    (11:30頃)
PB022626-02.jpg
 
     




調理器具と食材
PB022621-02.jpg
 
     


取り敢えずはフライパンで湯を沸かす    火器は支那製チタンバーナー   ボンベはイワタニの小形でコンパクトに
PB022624-02.jpg
 
     


パスタはうどん    うどんだしを使うと簡単に出来上がる
PB022625-02.jpg
 
     




海苔と七味を掛けて。。。。。。美味そう
PB022628-02.jpg
 
     


ホッケの干物を蒸し焼きに(油を忘れてしまったので)
PB022630-02.jpg
 
     


フランスパンに挟んで食す   適度な塩味が美味しかった
PB022633-02.jpg
 
     


お次は、シェラカップで湯を沸かして
PB022635-02.jpg
 
     


モールトンを愛でながら、ネス珈琲ブレイク
PB022637-02.jpg
 
     


モールトンとヘリグラ
PB022639-02.jpg
 
     
12:50頃テラスを離れて帰路に

帰り道、花の文化園下のきび団子屋さんに寄る     秋は、金・土・日曜の3日間開店してるのでご贔屓に。安くて美味しいよ。。。。
PB022641-02.jpg
 
     


きび団子・三色餅・草餅を購入
PB022640-02.jpg
 
     


くろまろ道の駅にも立ち寄って、巨大ズッキーニ@220と小芋@230も購入
バッグに入らないので携帯ザックで背負って搬送
PB022642-02.jpg
 
     
紅葉にはまだまだ早過ぎたが、静かに長閑にランチを楽しめた。。。。。。紅葉の頃に再訪せねば。。。。。。


  1. 2018/11/02(金) 20:45:04|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

10 | 2018/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search