fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

持尾展望台ポタ 緑ケルビム 42Km

10/31日、     少し身体を動かしにポタに出掛ける、天候は今一成れど

本日は曇り勝ちの天候
PA312592-31.jpg
 
     


玉手橋辺りで折り返して、天体広場に
PA312593-31.jpg
 
     


乾拭き休憩実施
PA312594-31.jpg
 
     


ツーリング車(ランドナー)なのでバッグにお守りを装着
PA312595-31.jpg
 
     


旧竹内街道をポタポタ登って、山本家前へ
PA312596-31.jpg
 
     


ラン系の花が咲いていた
PA312597-31.jpg
 
     


屋根の重なりが良い感じ
PA312598-31.jpg
 
     


太子道の駅でアメちゃん休憩     花壇の花が終了
PA312599-31.jpg
 
     


グリーンロードの持尾展望台までやって来たが、本日の天候では遠望が利く訳がないが
PA312600-31.jpg
 
     


OMルート経由でサイクル橋まで戻って来た     朝方よりは天気が回復してきた
PA312601-31.jpg
 
     

  1. 2018/10/31(水) 21:02:45|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの身体検査

22日、    恒例月一の身体検査実施す

今回   (10/22) 体重: 281g  体長:約   ―
前回   (09/17) 体重: 245g  体長:約   13cm
前々回 (06/26) 体重: 283g  

前回より36g増の281gで、標準体重の260g位からも20g増で、今から冬眠しても問題ない。
前回体重測定以後も、2日に1回、中位のバッタを2匹食べて、3回ほど石川で拾ってきたでかいスズメガの芋虫を食べた。
ここ1週間程は気温が低下してきたので、2日で1匹にペースダウン。   バッタに飽きてきた様だ、Gミルワームを買わねばならないかも。

半分寝ていたのをおこしたので不機嫌?
PA222541-22.jpg
 
     


アップで
PA222542-22.jpg
 
     


上から
PA222543-22.jpg
 
     


煽ってみて
PA222545-22.jpg
 
     
脱皮した後ならもっと男前なのだが。。。。。。


  1. 2018/10/29(月) 20:38:09|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カメさんの身体検査

22日、     恒例の月一の身体検査を実施す

今回  (10/22) 体重:  1086g   甲長:185.5mm  甲幅:131mm
前回  (09/17) 体重:  1098g   甲長:185.5mm  甲幅:131mm
前々回 (06/26) 体重:  1012g   甲長:184mm  甲幅:129mm

前回より12g減の1086gで1K台をキープして、問題なし
前回の体重測定以後も殆ど餌を食べず、10月の暖かかった時に、カメの餌を50粒程2回と別の日にイチジクを2回ほど食べただけだ。
それで、12g減で済んでいるのが偉いところ。

気温が下がって活性が落ちているので、珍しく大人しくしている
RIMG2102-25.jpg
 
     


足の付け根がプヨプヨしていて栄養は十分
RIMG2103-25.jpg
 
     


ちょっと散歩
RIMG2104-25_20181028224113680.jpg
 
     


夏よりは動きは遅め
RIMG2105-25.jpg
 
     


アップで
RIMG2106-25.jpg
 
     


調子に乗ってきて
RIMG2107-25.jpg
 
     


スタスタと
RIMG2108-25.jpg
 
     
  1. 2018/10/29(月) 20:36:04|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

牛滝山・大威寺&金剛寺の紅葉撮影ポタ ポケットラーマ 54Km

10/27日、      待ちに待った本命紅葉の地・牛滝山・大威寺を目指す、帰り道の金剛寺の紅葉も期待大。

ウエポンは、撮影仕様のバイクフライデーポケットラーマに、DMC-G1を積載す。

ルートは、旧R170の春木川から丘越えで大沢に出て牛滝山を目指す。

8時頃に出発して、旧R170と裏道を繋いで南西に進んで行く

丘越えの地蔵さん     地元の方の掃除が行き届いている  (9:51)
PB272710-27.jpg
 
     


大威寺に到着    まだ人出が少ない    (10:09)
PB272712-27.jpg
 
     


宝塔横のモミジは赤黄色に鮮やかなり
P1120802-62.jpg
 
     


直ぐ横の紅葉も良い感じ
P1120813-62.jpg
 
     


境内からの谷沿いは三色
P1120817-62.jpg
 
     



2時間ほど撮影して雲が出てきたので温泉に移動して、愛妻爆弾握りを食す  (11:58)
PB272713-27.jpg
 
     


2個目
PB272714-27.jpg
 
     


ベンチでまったりとポケロケと紅葉を愛でる
PB272717-50.jpg
 
     


大沢の丘越えで、イチョウにスポットライトが
PB272719-27.jpg
 
     


帰り道の金剛寺に立ち寄る    丁度紅葉の盛期に立ち会えた  (13:34)
PB272721-50.jpg
 
     


皇居への緩い坂道の紅葉が見事
PB272722-50.jpg
 
     



庭園の高いモミジも真っ赤
P1120885-62.jpg
 
     


小川を覆う紅葉も
P1120894-62.jpg
 
     


白壁沿いも良い感じ
P1120900-62.jpg
 
     



帰り道の旧R170沿いの、何気無い紅葉も陽射しで輝いているが、ほんの少し遅れ気味
PB272723-50.jpg
 
     


同じく
PB272724-50.jpg
 
     
やっぱ、牛滝山・大威寺の紅葉は見事で綺麗だった。。。。。。


  1. 2018/10/27(土) 21:56:31|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カメさんの便り

10/27日、      カメさん(ニホンイシガメ)の様子


小庭管理でカメさんのケージの横でガサガサしていたら、気になるようで、シェードの下から首を少し伸ばして、こちらの様子を伺っている。
夕方だったら、そばによって来て網目から首を突き出してバタバタして、外で散歩させろとアピールするのだが。。。。。
RIMG2116-26_201811042012231ca.jpg
 
     

  1. 2018/10/27(土) 20:10:43|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 オリーブの収穫

10/25日、      今年、大豊作のオリーブの実を収穫した。


熟して色が付いてきたが、半分色が変わって皺が付いて来たのもあるので、収穫を早める
RIMG2159-48.jpg
 
     
まだこれと同じくらいの量が枝に成っている、少し日にちを置いて収穫予定


オリーブの実は塩漬けが一般的だが、検索したら、和酒に漬け込むのもあるそうで、それに習っている。
今回は珈琲ビンに和酒を500cc入れて漬け込む
RIMG2160-48.jpg
 
     

  1. 2018/10/25(木) 23:00:13|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 斑鳩・法起寺コスモス撮影ポタ ポケットラーマ 64.4Km

10/25日、    法起寺のコスモスが満開になった開花情報が出たので撮影ポタに行って来た。    ついでに地元で売っている黒枝豆の買出しも兼ねる。

ウエポンは、撮影ポタならお任せの、バイクフライデー ポケットラーマの出番。

8:45出発
サイクル橋では雲ひとつ無い快晴    本日の撮影は成功の約束?
PA252560-25.jpg
 
     


竜田古道で片上駅を目指す     以前は急な丘越えでしんどい思いをしていたが、今はお気楽
PA252561-25.jpg
 
     


亀の瀬のカメさんに挨拶
PA252562-25.jpg
 
     


峠神社はではダラダラ登って、後は下るだけ
PA252563-25.jpg
 
     


法輪寺駐車場でトイレ休憩     法起寺にはトイレが無いので重要ポイント
PA252564-25.jpg
 
     


法起寺に到着  (10:54)        情報通りほぼ満開
PA252565-25.jpg
 
     

DMC-G1
P1120555-62.jpg
 
     



DMC-G1
P1120612-62.jpg
 
     





2時間近い撮影も終わり、法輪寺辺りの東屋に移動してランチタイム    愛妻爆弾握りを食す  (13:06)
PA252567-25.jpg
 
     


2個目
PA252568-25.jpg
 
     


アメちゃんで糖分も補給
PA252569-25.jpg
 
     


いつもの外壁で1枚
PA252570-25.jpg
 
     


西門でも1枚
PA252572-25.jpg
 
     


途中の、藤ノ木古墳のコスモスも満開
PA252574-25.jpg
 
     


アップで
PA252578-25.jpg
 
     


法隆寺旧道の造り酒屋さん     いつもと構図を変えて
PA252580-25.jpg
 
     


亀の瀬付近の裏道から国道を望む
PA252581-25.jpg
 
     


鉄ちゃん写真  ほんの少しタイミングが遅れた
PA252582-25.jpg
 
     


石川・天体広場まで戻って来た
PA252583-25.jpg
 
     



PA252584-25.jpg
 
     


いつもの赤耳ポイントは鳥が占拠       先客のアオサギの向かいに川鵜が乱入
PA252585-25.jpg
 
     


お互いに嘴を突き出して牽制
PA252586-25.jpg
 
     


その後お互いのペースで待ったりと    川鵜は早くも羽を乾かしている
PA252587-25.jpg
 
     


サイクル橋まで戻ってきても、まだ快晴が続いている  (15:18)
PA252588-25.jpg
 
     
15:40に無事帰宅     コスモスの撮影が終わったら、お次は、紅葉祭りですな~。。。。。。。

そうそう、法起寺の黒枝豆は購入出来ず。。。。。。。9月の台風で枝豆の株が皆倒れて、その後の実の入りが悪くて売り物にならなかったそうな。。。。。。残念。。。。。。。来年の楽しみとす。

  1. 2018/10/25(木) 21:13:43|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 旅人の木 ヘリグラランチ 緑ブロンプトン 15Km

24日、      breezing さんのお誘いがあり、石川でお気楽ランチをして来た。

breezing さんと以前ランチをしたのは、遥か5年程前の事、その時のレポートはここ、月日が経つのは早いものですな~。

前日にイスカのタープを購入されて、そのデビューも兼ねている。


昼頃に合流して、旅人の木に移動して開店する
PA242548-24.jpg
 
     


グリーン系のブロンプトン2台     breezing さんのブロンプトンを拝見するのも随分久し振り、5速ブロは希少種  
PA242549-24.jpg
 
     


ヘリノックス グラウンドチェアー(略してヘリグラ)も2個並びます    偶然にも同時期に購入されたそうな
PA242551-24.jpg
 
     


フライパンでお湯を沸かして     火器は支那製極軽量チタンバーナー
PA242546-24.jpg
 
     


某トップバリューの賞味期限1週間過ぎのカップ麺を食す    ワカメも入れて豪華に
PA242550-24.jpg
 
     


家から持参のソーセージ3本をソテーす
PA242553-24.jpg
 
     


先程、某サンプラで購入して来た、小袋分けケチャップを使う
PA242554-24.jpg
 
     


仏蘭西パンとチップスも同時購入
PA242555-24.jpg
 
     


フランスパンに挟んでホットドッグ風に     ケチャップが良い仕事をしてくれる
PA242556-24.jpg
 
     


珈琲ブレークは、お気楽に某ネス珈琲にクッキー付で二人分
PA242557-24.jpg
 
     


ランチが終わって、イスカのタープのデビュー      枝とストックを使って設営   背後からの風を程よく遮断してくれる
PA242558-24.jpg
 
     


ダンロップテントとの組合せも試してみる
PA242559-24.jpg
 
     
久し振りにゆっくりお会い出来て、山関係や自転車・四方山話に時間が経つのも忘れるほど。。。。。。

楽しかったです、又のヘリグラランチをよろしくです。。。。。


  1. 2018/10/24(水) 20:18:54|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 秋の収穫祭 BBQ

20日、    秋の収穫祭のBBQを行なフ

10時頃からあれこれ準備を始めて半過ぎに炭が熾りだす     残りの炭なので井桁を正しく組めない
RIMG2085-34.jpg
 
     



備忘録:今回炭を購入      某コーナンの炭は上部だけ大きいのが入っているが、中の方は屑炭で誤魔化してボッタクルので、最近は、某コメリの炭を購入している。
表面から底まで大きな炭がキッチリと入っている。   ただ今回は金額が¥898で昨年より¥100値上がりしておった(怒)
RIMG2086-34.jpg
 
     




散歩中のカメさん    ガサガサ騒がしいので、落ち着かない様子
RIMG2087-34.jpg
 
     



11時過ぎ   準備万端   取り合えず、麦酒的で乾~杯~(喜)
RIMG2088-34.jpg
 
     

豚ロース肉・牛肝・ソーセイジ・山芋・ピーマン丸焼き・エリンギとか焼いてたのに。。。。。。痛恨の、、、、撮り忘れ。。。。。。(笑)


1時間半ほど過ぎて火力が弱くなって来たので、炭を継ぎ足して焼きソバに備える
RIMG2089-34.jpg
 
     



エリンギ・ソーセイジ・山芋を焼いて、火力が強まるのを待つ。。。。。
RIMG2090-34.jpg
 
     


火力が強まったので鉄板に交換して、焼きソバに突入す     片面はコンガリと焼かないとね
RIMG2091-34.jpg
 
     


細切れ肉とソーセイジを焼く
RIMG2092-34.jpg
 
     


タマネギ・ピーマン・キャベツを炒める
RIMG2093-34.jpg
 
     


焼き上がり~
RIMG2094-34.jpg
 
     


アップで     青海苔・カツオ節・伊勢海老を振り掛けていろどりも良し
RIMG2095-34.jpg
 
     


火力が落ち着いたところで、海鮮BBQ     特大車えび・秋刀魚の登場
RIMG2096-34.jpg
 
     


秋のカマスも美味    背開きに塩をして一日熟成さして旨味倍増
RIMG2097-34.jpg
 
     


残り火で、カシワを皮からジックリ焼き上げる     横のピーマン丸焼きもジューシーで美味しい
RIMG2098-34.jpg
 
     


二回目    サツマイモもホクホクで美味い
RIMG2099-34.jpg
 
     


アップで    皮がパリパリ
RIMG2100-34.jpg
 
     


役目を無事に果たした炭     お疲れさま
RIMG2101-34.jpg
 
     

    
  1. 2018/10/22(月) 21:00:35|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り


10/22日、    終盤の夏野菜の収穫

ゴーヤー・甘シシトウ・バジル葉       ゴーヤーはこれ以上大きくならない
RIMG2110-43.jpg
 
     



10/27日、       夏野菜の収穫や秋物の野菜の植付


パセリ2株とイタリアンパセリ3株を植え付ける       春に植えたパセリ4株は病気が発生して収穫出来ずに終了だった
RIMG2111-43.jpg
 
     


酷暑の為2株有ったブルーベリーの1株が枯れてしまったので、1株購入して植え付ける。    株が小さいので実がなるのは2年後位か

備忘録: ラピッドアイ系 ブルーシャワー
RIMG2112-43.jpg
 
     


ゴーヤー・甘シシトウ・バジル葉の収穫
RIMG2113-43.jpg
 
     


ミカンの実       今年は裏年で収穫は無いのだが(5月上旬に花が咲かなかった)、律儀にもこれ位のが4個ほど出来ている。
色付いても余り美味しくはならない
RIMG2114-43.jpg
 
     
そろそろゴーヤーとシシトウの株を整理して、秋冬野菜のブロッコリーとセロリを植え付けねば。。。。。。。。




  1. 2018/10/22(月) 20:21:15|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

  木津・山城森林キャンプ場 キャンプポタ帰宅日 緑ブロンプトン 61km 

10/18日、     キャンプポタ最終日、名残惜しいが家路に向かって帰るのみ。。。。。。。。


昨日の夕食の残り物とフランスパン    忙しいので珈琲も水珈琲で済ませる  (6:55)
PA182501-18.jpg
 
     
テントは半分乾き位で済まして折畳む、家の小庭で再度完全乾燥させるので問題なし。


パッキングも終わって8:55に出発
PA182502-18.jpg
 
     


木津のお茶通りで1枚
PA182503-18.jpg
 
     


泉大橋で木津川を渡る     来た時は曇っていたが。。。。。。
PA182504-18.jpg
 
     


なかよし広場の裏の川沿いにコスモスの植栽が
PA182505-18.jpg
 
     


平城坂上稜    奥まで行って見ようかと思ったが遠いので止め
PA182506-18.jpg
 
     


小山の左側に大極殿が見渡せる
PA182507-50.jpg
 
     


来る時に通らなかった朱雀門に立ち寄る  (10:10)
PA182508-18.jpg
 
     


郡山を通過中に、綺麗なカラーマンホール発見
PA182509-18.jpg
 
     


郡山城址でアメちゃん休憩
PA182510-18.jpg
 
     


慈光院からルートを変えて、法起寺のコスモスを偵察しに行くことに

田圃の先に三重塔とコスモスが見えて来た
PA182511-18.jpg
 
     


ドーンとコスモスが見渡せる~   この時点で6~7分咲き位だったが、今年は花が大きくてスクスクト良く育っている、台風で倒れる事も無く撮影には良い状態だ。  (11:14)
PA182517-60.jpg
 
     



PA182523-18.jpg
 
     


平日でも三々五々人が立ち寄る
PA182530-18.jpg
 
     


法輪寺近くの東屋で補給す  ランチはジャムパン1個のみ  (11:37)
PA182531-18.jpg
 
     


いつもの壁で1枚
PA182532-50.jpg
 
     


藤ノ木古墳のコスモスも良い状態で咲き揃っている
PA182533-18.jpg
 
     


竜田古道で峠神社へ     ここからは下りで登りはお終い  (12:29)
PA182536-18.jpg
 
     


片上駅横で鉄ちゃん写真を     快速列車だったので焦って早シャッター
PA182537-18.jpg
 
     


石川・天体広場まで戻って来て一休み  (13:03)
PA182538-18.jpg
 
     



PA182539-18.jpg
 
     


サイクル橋まで戻って来れた~家まで後少し     良い天気になっている  (13:29)
PA182540-18.jpg
 

14時前に無事帰宅   帰りは5時間で61Kmを走って帰ってこれた、中々良いペースだが、本来はノンビリと走らないとね。     
今年のキャンプポタはこれにて終了。    結局、春と秋の2回、山城C場に行っただけで終わってしまった。
真夏の酷暑に足を止められ、秋の連日の台風襲来に煽られて、四国には行けず仕舞いだった。残念~


  1. 2018/10/18(木) 20:34:06|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 木津・山城森林キャンプ場 キャンプポタ2日目 緑ブロンプトン 23km 

10/17日、     本日はノープランなので、何処へ走りに行く予定も無く、ただ食材の買出しのみ。

明け方は防寒着を厚着していたので寒さも無く、うつらうつらと寝ていて、外の明るさに時計を見たら、既に7時、あわてて起床。

備忘録:防寒仕様:上・フリース青とダウンジャケット、下・タイツと暖パンと厚い靴下

本日の朝飯  フランスパン・竹輪・アナゴ天婦羅  (7:32)      
PA172470-17.jpg
 
     
しかし、アナゴ天ぷらは失敗だった~、温めるのも面倒で冷たいまま食べたが、変に油っこさが前面に出て今一。


時間はパップリあるので、お湯を沸かしてネス珈琲を飲む事にする。
PA172471-17.jpg
 
     


キャンプギアを置いて、身軽になった緑ブロンプトンで買出しに山を降りる。 (9:20)    帰りは30分の登りだが。。。。。
PA172472-17.jpg
 
     


昨日来た道を又戻るのでは芸が無いので、山を降りてそのまま直進して西に進んで木津川を目指し、開橋を渡りサイクルロードへ  (9:40)
PA172473-17.jpg
 
     


木津へ向かう途中、田圃も稲刈りが終わっている
PA172474-17.jpg
 
     


サイクルロード終点まで走って木津市内へ  (9:58)
PA172475-17.jpg
 
     


きずがわのマンホール
PA172476-17.jpg
 
     


木津駅の東西の連絡通路の天井に、古い駅のレンガの遺構が保存活用されていた
PA172477-17.jpg
 
     


某食品スーパーのフレスコで買出し
PA172478-17.jpg
 
     


帰り道 奈良線のレール下にレンガの構造物が
PA172479-17.jpg
 
     


それ程古いレンガではなさそうな
PA172480-17.jpg
 
     


キャンプ場に戻って、シュラフや防寒着を回りに干しまくる (笑)  
PA172481-17.jpg
 
     


昼食を兼ねたウエルカム麦酒的を昼間から。。。。。(喜)  (11:53)
PA172482-17.jpg
 
     


かつサンドのみみが¥100でずっしり重い    上にはトンカツの切り端が8個ほど載っている
トマトソースが麦酒的に良く合う
PA172483-17.jpg
 
     


見上げれば、飛行機雲と丸い雲が串刺しに     この4番サイトだけが頭上の空を見る事が出来るので、お気に入りのデッキだ
PA172486-17.jpg
 
     


股抜き?
PA172487-17.jpg
 
     


緑の扁平なバッタが周りをうろうろして離れない   良く見ると目つきが悪いやつだ
帰って調べたら、「アオマツムシ」   明治時代に支那南部から密航してきたコオロギの仲間らしい、道理で目付きが悪いはず。
PA172491-17.jpg
 
     


良い時間になってきたので、夕食の準備   キノコ・ワインは昨日の半分残り、メインは国産豚切り落とし300gで勝負  (13:49)
PA172492-17.jpg
 
     


肉の量が多いので、まず半分焼く事に   キノコと豚肉ソテー、白ワインに良く合う  (14:25)
PA172493-17.jpg
 
     


残り半分も    流石に300g、腹にどっしりと乗って来る  (15:17)
PA172494-17.jpg
 
     


締めはパックライスに豚肉残りと竹輪の混ぜたの   (15:52)   流石に、最後の締めのラーメンは食べられませぬ
PA172495-17.jpg
 
     


山間の木立に一時だけ夕日が差し込む  (16:45)
PA172496-17.jpg
 
     


テントに引きこもって、夕方外に出ようと窓を開けたら、目の前で、スズメバチがクモの捕食の真っ最中
頭と胸部分を丸めてくわえて、大きな尻は放置して、ブーンを羽音を立てて飛んでいってしまった  (17:25)
ピンボケで残念~
PA172498-17.jpg
 
     


秋の夜長。。。。。。ちびちびウヰスキーを飲みながらミュージックを。。。。。。。。  (20:00)
PA172500-17.jpg
 
     
本日も貸切だった。。。。。。。明日はもー帰る日。。。。。。。

  1. 2018/10/17(水) 21:03:14|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 木津・山城森林キャンプ場 キャンプポタ1日目 緑ブロンプトン 60km 

16日、     今年2回目のキャンプポタに、漸く駆け込みで最終的に行く事が出来た。

春先には夏用のテントを買い換えて準備万端だったのに、夏の酷暑にメゲ、秋の連続台風に煽られて、出掛ける機会を逸し続け、忸怩たる思いで天気予報を見続けて来たが、10月に成って漸く晴れ間が連続するようになって来た。

移動手段がブロンプトン故、積載量が限られ、シュラフも夏用の軽量コンパクトな物なので、最低気温が15℃を下回ると寒くなって、おちおち寝ておられないので、10月中旬がキャンプの限界。

久し振りに琵琶湖に行きたかったのだが、予定していたC場が台風被害で閉鎖中なので、春に続き今回も山城C場に決定。

山城C場なら往復自走で行けるので折畳む事も無く、リアキャリアーに荷物を積載出来るので、普段持って行かない防寒衣料を多目に持参する事にする。

6時間もあれば到着するので、ゆっくり目の9時頃出発
本日は終日曇りの予報    まあ、雨が降らねばよしとする。。。。。。
PA162431-16.jpg
 
     


片上駅へ続く竜田古道の橋を渡る
PA162432-16.jpg
 
     


亀の瀬のカメさんに挨拶
PA162433-16.jpg
 
     


峠の神社まで登ったら後は下るだけ (10:22)
PA162434-16.jpg
 
     


刈り取る前の豊穣の稲穂
PA162435-16.jpg
 
     


小川にカメさんがたむろしていたが、赤耳ばかり
PA162436-16.jpg
 
     


サイクルロード横の宮中公園でランチタイム    愛妻ジャムサンドを食す  (11:07)
PA162437-16.jpg
 
     


慈光寺辺りまで来た
PA162438-16.jpg
 
     


郡山城址手前の楠木の神木
PA162439-16.jpg
 
     


薬師寺の裏側     荒れてますな~
PA162440-16.jpg
 
     


唐招提寺前  (11:58)
PA162441-16.jpg
 
     


秋篠川沿いの唐招提寺の小門
PA162443-16.jpg
 
     



そこから覗いた内部     静思な空間がそこに。。。。。。
PA162442-16.jpg
 
     



平城宮址で2回目の補給     大極殿周りは大工事中  (12:24)
PA162444-16.jpg
 
     


今までは平城宮の真ん中から北上して木津に向かうが、そのルートも車が多いし飽きて来たので、今回は自衛隊の奈良基地を通過するルートで木津を目指す
PA162445-16.jpg
 
     


途中、可哀想なワーゲンが。。。。。
PA162446-16.jpg
 
     


古墳の横を通って
PA162447-16.jpg
 
     


なかよし公園で一息    ここから先はいつものルートだ  (13:00)
PA162448-16.jpg
 
     


木津のスーパーで麦酒的とパン・キノコ・竹輪ETCを買出し  (13:09)
PA162449-16.jpg
 
     


泉大橋で木津川を渡る    雲が切れて晴れ間が出て来た
PA162450-16.jpg
 
     


泉橋寺の大地蔵さんに挨拶    (13:53)
PA162451-16.jpg
 
     


山城森林公園キャンプ場に到着  (14:27)      早速ヘリグラを組み立てて、ウエルカム麦酒的で喉を潤す
PA162452-16.jpg
 
     


ここはデッキの上にテントをポンと置くだけ
PA162453-16.jpg
 
     


小橋を渡った所がサイトで車を横付け出来ないので、静かな環境だ
PA162454-16.jpg
 
     


テントを設営したら夕食の準備  (15:47)   日暮れが17時半頃なので早目が吉
PA162455-16.jpg
 
     


家から持ってきたカシワと自家製甘シシトウにシメジとエリンギでソテーを  (16:04)
PA162456-16.jpg
 
     


火器は軽量コンパクトなトランギアで    小形薪ストーブが風防代わり
PA162457-16.jpg
 
     


食卓の風景    ヘリグラに座ってゆったりと
PA162459-16.jpg
 
     


メルシャンのビストロ白ワイン    ペットボトルで軽量・割れる心配が無いのでキャンプ向き   前回はチリ産ワインが渋くて失敗だった。。。。
PA162461-16.jpg
 
     


貸切状態なので長閑な時空
PA162462-16.jpg
 
     


見上げれば。。。。。昼間は厚かった雲が薄くなって晴れ間が多目に
PA162463-16.jpg
 
     


パックご飯にカシワの残りと竹輪を入れて食す  (17:16)
PA162464-16.jpg
 
     


山間に一時だけ夕焼けが広がる  (17:21)
PA162465-16.jpg
 
     
日が暮れ、早々に食器やヘリグラを片付けてテントに潜り込む

テントの窓からの眺め  (18:23)
PA162467-16.jpg
 
     


テントの天井    外光でそこそこ明るいので持参のランタンの必要がないくらい
PA162468-16.jpg
 
     


持参のウイスキーをチビチビやりながら秋の夜長を過ごす。。。。。。  (20:06)
PA162469-16.jpg
 
     
  1. 2018/10/16(火) 22:30:28|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

バッタ採り 4回目 黒泥狐 10Km

13日、     4回目のバッタ採りに出動す。


今回は気温が上がる午後からの出動、風も余り強くなくバッタ捕り日和

グランド端で集中的に捕獲開始
RIMG2083-16.jpg
 
     


最初の1匹   真夏より今の方がバッタだ多いような
RIMG2080-16.jpg
 
     


今回のビッグワン
RIMG2081-16.jpg
 
     


秋ならではのイナゴも
RIMG2082-16.jpg
 
     


前回の透けて見えないネットから、見えるネットに取り替えてのデビュー    愛妻殿サンクス
RIMG2084-16.jpg
 
     


実際の捕獲状況    バッタが透けて見えるので、直ぐに確保出来て脱走されなかった
RIMG2079-16.jpg
 
     

15時頃に帰り支度をしていたら背後から声を掛けられて、振り向くと、MR4に颯爽と乗った自転車乗りさんが。。。。。。

何と、目茶久し振りの、レンゲをこよなく愛するM川さんではないですか。。。。。
あれこれ四方山話で1時間近く話し込んでしまった。。。。。。近日中にもヘリグラランチポタを致しましょうゾって事で、お別れしました。。。。。。
お元気そうで何より。。。。。


  1. 2018/10/15(月) 22:14:22|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの便り

09日、    展望台ポタに行った時に、石川のロードを横断中の、スズメガの芋虫を拾って来た。


ヒキさんの貴重な蛋白源だ、最近はバッタが主食だが、口直しでボリュームの有る芋虫も良いだろう。

多分バッタは苦いが、芋虫は甘いはず。。。。。。。。(笑)


餌皿に入れると早速ロックオン
PA092431-19.jpg
 
     



あっと言う間も無く、舌を余り伸ばさずに齧り付くように食いついた。。。。。。
PA092432-19.jpg

大きいので多少手こずったが、無事にゴックンできた。。。。。


 
     
  1. 2018/10/11(木) 20:07:34|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

持尾展望台ポタ トランジットスポーツ 45Km

09日、       本日以降暫くは天候不順が続きそうなので、とりあえずポタに出掛ける。

ウエポンは、1ケ月振りのトランジットスポーツ TS-2018改、の出番。  前回も展望台ポタだった。。。。。


快晴のポタ日和だ
PA092416-09.jpg
 
     


玉手橋で折り返して、天体広場で乾拭き休憩
PA092417-09.jpg
 
     
サドルを青いクモの巣タイプに変えても、似合うかもとか、妄想も。。。。。。



PA092418-09.jpg
 
     


来る時に居なかった赤耳共が集まって来ていた。   見難いが左下の水面にも2匹が泳いで来ている
PA092419-09.jpg
 
     


旧竹内街道をポタポタ登って、山本家前
PA092420-09.jpg
 
     



丁度、コスモスが咲き出していた。      そろそろ法起寺のコスモスの時季が近づいている
PA092422-09.jpg
 
     


太子道の駅でアメちゃん休憩
PA092424-09.jpg
 
     



部分的にアップで見るとメカメカしい
PA092425-09.jpg
 
     



平石トンネル上の旧道から見下ろす
PA092426-09.jpg
 
     



グリーンロードをぼちぼち登って展望台へ
スカッと晴れ渡って六甲方面の山並みも望める
PA092427-50.jpg
 
     



昼頃にサイクル橋まで戻って来た    葛城金剛の上に雲が棚引く
PA092429-09.jpg
 
     



北側は羊雲が棚引き秋の風情。。。。。。
PA092430-60.jpg
 
     

そうそう、旅人の木の下回りが綺麗に草刈されて、ランチポタに打って付けの状況を確認、ヘリグラランチに繰り出さねば。。。。。

  1. 2018/10/10(水) 21:41:41|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り

09日、     先日購入した、クリスマスローズの植付をした。

ブラック系とピンク系の二株、¥300位とお安いけれども、小さい株なので、花が咲くのは2年後位かも。
手前の1株は、以前からある赤系の花から種がこぼれて発芽したもの。  親株は今年枯れてしまったので、忘れ形見。。。。。

RIMG2078-42.jpg
 
     



  1. 2018/10/09(火) 20:58:17|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

北海道の旨い物

9/29日、      限定ポイント消費の為、ネット通販で購入す。

ほんの少し前、地球が出来た頃だったか。。。。。北海道を旅した時に覚えた二つの味。。。。。

氷下魚(コマイ)とホッケの薫製

函館から各々送られて来た    通販でお気楽に手に入る、今時の事情がありがたい
RIMG2075-33.jpg
 
     



小振りのコマイが食べ易い    ホッケの薫製も小さい方が食べ易い
RIMG2077-33.jpg
 
     



  1. 2018/10/08(月) 20:18:48|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

レスポートサック バイシクル デザイン ポーチ


 愛妻からもらった誕生日プレゼント  サンクス

色んな自転車があるが
RIMG2015-32.jpg
 
     



ブロンプトン・モールトン・バイクフライデーが無いですな~
RIMG2016-32.jpg
 
     


  1. 2018/10/07(日) 20:56:29|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

緑ケルビム ブレーキ交換完了の写真


先日、ブレーキ交換した緑ケルビムの、屋外での見易い写真をアップす。


フロント側
チドリ部がフェンダーに辛うじて未接触でかわせた
P9112298-21.jpg
 
     



ワイヤーの角度が効きそうな感じがする。。。。。。
P9112299-21.jpg
 
     



リア側
こちらは余裕がある
P9112296-21.jpg
 
     



ワイヤー角度もバッチリ
P9112295-21.jpg
 
     



リアキャリアーを外したので代わりにサポーターを装着して、サドルバッグを持ち上げるようにして、荷物の落脱防止を
P9112297-21.jpg
 
     
  1. 2018/10/05(金) 20:44:06|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

滝畑ダムポタ Aモールトン 43Km

03日、      本日を逃すと台風25号と秋雨前線の影響で数日間天候が悪いので、ポタに出動

ウエポンは、Aモールトンで1ヵ月半振りの出番、前回も滝畑ダムだった~

9時10分出発
いつもの渓谷沿いの道から望む空は快晴
PA032401-03.jpg
 
     


ダムサイトに到着    良い天気です
PA032403-03.jpg
 
     


キャンプ場に向かう道すがらの渓流は台風の影響で増水しているが、水は綺麗だ
PA032404-50.jpg
 
     



PA032407-03.jpg
 
     


岩湧山の山頂
PA032409-03.jpg
 
     



湖畔の遊歩道を走っていたら。。。。。
PA032412-03.jpg
 
     


ハートマークを発見~、これを見つけたら幸せになれるそうな。。。。。。。
PA032410-03.jpg
 
     


サイト横でアメちゃん休憩
PA032413-03.jpg
 
     


長閑な景色を眺めてマッタリと
PA032414-03.jpg
 
     


くろまろ道の駅で野菜の買出し    ザックで背負って持ち帰り
PA032415-03.jpg
 
     


そうそう、日野バス停辺りで発見
狸かと思ったら、珍しや、ウリ坊だった。    先週は穴虫峠の下りで大きな狸が道路のど真ん中ではねられていたっけ
PA032397-03.jpg
 
     


かわいそうに、頭辺りをぶつけられたか?
PA032399-03.jpg
 
     


  1. 2018/10/04(木) 20:11:35|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ヒゲソリダイ (髭剃り鯛)

先日、某関西スーパーの鮮魚売り場で発見して購入して来た。

以前は、魚釣り命って感じで熱中していて、釣魚図鑑を購入していて、暇さえあれば図鑑を開いて魚を見ていたので、一般人よりは若干、魚に付いては詳しい方。

最初、見た時は形状から、「ヒゲダイ」と思ったのだが、パッケージには「ヒゲソリダイ」と手書きされている。
ヒゲソリダイ?知らんな~。    魚のアゴの下をチェックしてみると、確かにヒゲがない。

どちらにしても、今まで食べた事がない。   目の前で店員さんが、20%オフから半額のシールに張り替えたので、即、ゲットす。

家に帰って検索してみると確かにヒゲソリダイってのがいて、ヒゲダイの仲間で、どちらもイサキ科の魚だった。

購入したのは当然生の魚で、愛妻が美味しく焼いてくれた。
味はイサキに似た味だが、より味が濃い。  少し磯の香りもする。
P9262354-26.jpg
 
     
珍しい魚を安く・美味しく頂いた。。。。。。。


  1. 2018/10/02(火) 21:11:38|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

09 | 2018/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search