fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

葛城古道 曼珠沙華 撮影ポタ ポケットラーマ 72Km

9/28日、      お彼岸中にスカッと晴れる日が無く、忸怩たる思いだったが、漸く本日、快晴の日を迎えた。

強烈な台風24号が近づき明日以降は台風の影響が忍び寄る、更に、既に曼珠沙華は終盤に向かっているので、間に合うか?。。。。。。

ウエポンは、前回に続き、峠越えの撮影ポタなので、バイクフライデー ポケットラーマの出番


ルート
地図-01
 
     



8:20に出発してサイクル橋に      快晴の青空が本日の撮影ポタを手助けしてくれそうな。。。。。
P9282357-28.jpg
 
     


山ろく公園手前の曼珠沙華は既に終わっていた。。。。
P9282358-28.jpg
 
     



笛吹き神社前
P9282359-28.jpg
 
     


六地蔵石前      いつも目障りな軽四は隠れる様に後ろに止まっていた。 良い傾向だ
P9282360-28.jpg
 
     


番水の時計
P9282361-28.jpg
 
     

5枚の大き目の写真はデジイチE-300撮影分

山ろく公園手前での1枚
P9286145-65.jpg
 
     


九品寺横の曼珠沙華広場       手前の花は白っぽかったが奥の方は赤色健在
P9286179-65.jpg
 
     



300mmズームでアップ    バックをボカシテみる    愛用のコンデジXZ-10では出来ない業(笑)
P9286171-65.jpg
 
     


スポットライトの当った花を、真上から
P9286181-65.jpg
 
     


黄花一輪
P9286199-65.jpg
 
     



撮影が終わって、九品寺山門前
P9282362-28.jpg
 
     


休憩所の東屋で、愛妻爆弾握りを食す  (11:30)
P9282363-28.jpg
 
     


2個目
P9282364-28.jpg
 
     


足元に咲いていた曼珠沙華一輪
P9282369-28.jpg
 
     


東屋近くの、イノシシ除け柵を越えて進む
P9282375-28.jpg
 
     


一言主神社前の、田圃の曼珠沙華は終わっていた     カメラマンが一人も居ないのは流石。。。。。。
P9282376-28.jpg
 
     


百度石のある風景
P9282377-28.jpg
 
     


名柄の旧郵便局カフェ
P9282379-28.jpg
 
     


造り酒屋の杉玉
P9282380-28.jpg
 
     


極楽寺   鐘楼付の山門前
P9282381-28.jpg
 
     


高鴨神社
P9282382-28.jpg
 
     


風の森辺りで曼珠沙華ポイントは終了
P9282383-28.jpg
 
     

R24号線の裏道で名柄まで北上する

途中の洋館
P9282385-28.jpg
 
     


裏側は日本家屋と繋がっている
P9282386-28.jpg
 
     


途中の北海道的風景に出会う
P9282389-65.jpg
 
     


名柄の街中の蔵
P9282391-28.jpg
 
     


忍海北側辺りの、大和棟の旧家
P9282393-28.jpg
 
     


いつもの旧当麻町役場前で、アメちゃん休憩して、穴虫峠越えに備える
P9282394-28.jpg
 
     


穴虫峠を越えて石川まで快適にダウンヒル     サイクル橋到着   快晴の青空が広がっている、明後日には台風24号がやって来ると言うのだが、ホンマかいな?。。。。。。
P9282395-28.jpg
 
     
16時頃無事帰宅       今年の曼珠沙華撮影はこれにて終了、お次は、コスモスかな。。。。。。


  1. 2018/09/28(金) 20:21:27|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

野生のクサガメ

先日、持尾展望台ポタへ行った時に、平石集落の下の道路横で見かけたカメさん。

見つけた時は、ウンキュウ(イシガメとクサガメのハーフ)かと思っていたが、写真を編集していてよく見ると、クサガメのようだ。

目が細くて、首に黄色い筋がある
P9112322-21.jpg
 
     


茶色い色で、キールが3本ある
P9112318-21.jpg
 
     


甲羅の裏側は黒色で黄色い筋も無いので、イシガメみたいなのだが?
2箇所甲羅の表面が剥がれていて野生の厳しさが現れている
P9112308-21.jpg
 
     


表の甲羅も細かい傷が
P9112309-21.jpg
 
     


痩せているので後ろ足も尻尾もスッポリト甲羅に納まる     我が家のカメさんはプクプクなのではみ出すのだが
P9112310-21.jpg
 
     


顔付きはクサガメ     歩き回るので爪は先端が減って、太短い
P9112313-21.jpg
 
     


カメラ目線で様子を伺っている
P9112317-21.jpg
 
     


  1. 2018/09/27(木) 21:32:39|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

本薬師寺のホテイアオイ


    カメラ: パナソニック LUMIX DMC-G1
   レンズ: パナソニック LUMIX G VARIO 14-42mm
         キャノン NFD 35~105mm ズーム
  ライカ ズミクロン 50mm


先ずは、本薬師寺の茂みを入れて
P1120443-65.jpg
 
     


右側にターンして、山並みを入れて
P1120530-65.jpg
 
     



彼岸花とホテイアオイ
P1120460-65.jpg
 
     


彼岸花も
P1120467-60_20180926151338006.jp<br>g
 
     


アップで
P1120474-60_20180926151337357.jpg
 
     


蓮の花とホテイアオイ
P1120475-65.jpg
 
     



P1120476-65.jpg
 
     




ホテイアオイ
P1120491-65.jpg
 
     


Vサイン   畝傍山をバックに
P1120494-65.jpg
 
     


一輪アップ
P1120499-50_20180926151544899.jpg
 
     


埋め尽くす
P1120504-60_20180926151541914.jpg
 
     


ハチさん
P1120521-50_20180926151539a09.jpg
 
     


ハチさん
P1120526-50_20180926151809018.jpg
 
     



池を挟んで     水面の写り絵
P1120543-65.jpg
 
     


ライカ50mm    バックが良くボケるがピンと合わせが難しい
P1120546-65L.jpg
 
     


移動して   畝傍山をバックに彼岸花
P1120552-65.jpg
 
     



  1. 2018/09/26(水) 22:21:13|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カメさんの身体検査

17日、     恒例の身体検査を実施

カメさんもヒキさんと同じく、3ケ月振りの身体検査

今回  (09/17) 体重:  1098g   甲長:185.5mm  甲幅:131mm
前回  (06/26) 体重:  1012g   甲長:184mm  甲幅:129mm
前々回 (05/06) 体重:  1016g   甲長: ―

前回より86g増の1098gで1K台をキープして、過去最大体重を記録す。
9月8日に気温が低下して、それまで爆食い状態だったのが食欲半減、亀餌を余り食べなくなって、ミニトマトとか甘いのを好むようになってきた。
日によって食べる物が異なるので、公魚・亀餌・バッタ・ナメクジとか、色々与えてみる。


今回も暴れるので引っくり返して測定
RIMG2042-24.jpg
 
     


頭を暗くして測定
RIMG2043-24.jpg
 
     


チト散歩      どアップで
RIMG2048-24.jpg
 
     


今日は良く動き回る。。。。。。。
RIMG2050-24.jpg
 
     


  1. 2018/09/21(金) 20:35:04|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの身体検査

17日、       恒例の身体検査を実施

この夏の暑さにかまけて、ほぼ3ヶ月振りの身体検査、やっぱ、毎月計らないと健康判断が遅れてしまう。

今回   (09/17) 体重: 245g  体長:約   13cm
前回   (06/26) 体重: 283g  
前々回 (11/16) 体重: 288g  体長:約   13cm (冬眠入り前)

前回より38g減の245gで、標準体重の260g位からも15g減で、少し痩せてるかも。

今年は食い気もあって、最近はバッタを2日に1回、2.5匹を食べてはいるのだが?、夏バテもあるのかな?
バッタの量を少し増やさねば。。。。。。

動いたので2g減
P9172331-17.jpg
 
     


体長は参考値
P9172332-17.jpg
 
     


横顔
P9172336-17.jpg
 
     


正しいガマ座り
P9172341-17.jpg
 
     


一歩前
P9172342-17.jpg
 
     


男の背中
P9172330-17.jpg
 
     


  1. 2018/09/21(金) 20:06:16|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

バッタ採り&彼岸花開花

18日、     3回目のバッタ採りに出動す。

近くの田圃の畦に彼岸花が咲きだしていた。。。。。もう直ぐにお彼岸なのだ。。。。。

グランド端で集中捕獲開始
RIMG2065-18.jpg
 
     


1匹目    羽を広げて逃げる気      ピントが奥に
RIMG2061-18.jpg
 
     


イナゴが取れだすと秋を感じる
RIMG2062-18.jpg
 
     


今回のMAXサイズの殿様バッタ
RIMG2063-18.jpg
 
     


前回で網が破れてしまったが、愛妻が洗濯ネットで復活させてくれたのでバッタ採りが出来たのだが。。。。。。
バッタを見つけて、上から網を被せても中が見えないので直ぐに押さえ込むことが出来ず、モタモタしてたら隙間から逃げられる。。。。8匹位逃げられたかな。。。。。。
おかげさんで1時間位で終わるのが1時間半掛かってしまった。
RIMG2066-18.jpg
 
     
帰りにホームセンターで網を買い換えようとしたが夏商品は既に無くなっていた。。。。。。



帰りの途中の田圃で彼岸花が咲き始めていた
RIMG2067-50.jpg
 
     


雲も秋の風情。。。。。
RIMG2072-50.jpg
 
     


咲き初めなので蕾が多い       稲穂も頭を垂れている       
RIMG2074-18.jpg
 
     


  1. 2018/09/20(木) 19:41:03|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

橿原・本薬師寺のホテイアオイ撮影ポタ ポケットラーマ 63Km?

19日、      昨年初めて撮影した、本薬師寺のホテイアオイが咲いてる情報が有って、晴れ間をめがけて出撃した。

ウエポンは、撮影時用にリアキャリアとサイドスタンドを装着した、バイクフライデー ポケットラーマの出番。
前回は6/14日の紫陽花撮影以来だから、何と、3ケ月振り。。。。。。。もっと乗らねば。。。。。。


8時半過ぎの出発してサイクル橋に到着      青空が広がり本日は天気が良さそうだ
P9192343-19.jpg
 
     
穴虫で峠を越えて、当麻経由橿原から畝傍へ

10時半頃に本薬師寺到着       ホテイアオイが待ち兼ねたかのように、咲き揃っております
P9192344-19.jpg
 
     


DMC-G1撮影分
全面ホテイアオイ
P1120530-70.jpg
 
     


池越しに
P1120543-70.jpg
 
     


ミツバチも忙しく飛び回っている   ノーファインダーで、ちとピンボケ
P1120526-50.jpg
 
     



P1120521-50.jpg
 
     


集団睨みつけ
P1120504-60.jpg
 
     


アップで
P1120499-50.jpg
 
     


そばでは彼岸花も咲き誇る
P1120467-60.jpg
 
     


アップで
P1120474-60.jpg
 
     
DMC-G1分ここまで



1時間半ほど撮影してランチタイム
P9192346-19.jpg
 
     


愛妻爆弾握り2個目を食す
P9192347-19.jpg
 
     


帰りに、畝傍山を望む桜並木の彼岸花を偵察に寄ったが、咲き初めで少ししかなかった
P9192348-50.jpg
 
     


旧当麻町役場前でアメちゃん休憩して、穴虫峠の登りに備える
P9192349-19.jpg
 
     


サイクル橋まで戻って来た   まだまだ良い天気が続いている  (14:44)
P9192350-19.jpg
 
     
9月に入って、不順な天候が多いが、本日は天気晴朗。。。。。。。




  1. 2018/09/19(水) 21:40:25|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

コリドラスの便り

13日、      コリドラスの水槽を写してみた

5月20日、シクロジャンブルの帰り道で買って帰った、赤コリ2匹(3匹買って1匹は☆)・青コリ2匹も大きくなって、1.5倍サイズ位。

水槽の左半分の景色
P9132327-13.jpg
 
     


余り斜めになってホグホグしないな~
P9132326-13.jpg
 
     


ここでは緋泥鰌が牢名主     後ろ向いているのが古参の青コリ
P9132328-13.jpg
 
     
縞ドジョウも1匹居てるが、ほとんど砂に潜っているので、余り姿を見せない




  1. 2018/09/18(火) 20:50:47|
  2. かまつか乃水溜り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

LED ヘッドライト

最近、地震や台風で停電になる事が各地で発生しているので、我が家でも防災用にヘッドライトを購入した。


安心信頼の、ジェントス製をチョイス
RIMG2012-31.jpg
 
     



50ルーメン    単三電池1本で8~16時間点灯     軽いです
RIMG2014-31.jpg
 
     



裏側
RIMG2013-31.jpg
 
     


  1. 2018/09/17(月) 22:48:47|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 シェーバー



アマゾンで購入

パナソニック   ES-RL32 ブルー
RIMG2053-40.jpg
 
             


RIMG2054-40.jpg
 
             


RIMG2056-40.jpg
 
             


RIMG2055-40.jpg
 
             


一応、三枚歯
RIMG2057-40.jpg
 
             

  1. 2018/09/17(月) 22:21:40|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 ヒーター


ブラジルの大河から送られて来た
RIMG2051-21.jpg
 
             


ヒーターとシェーバー
RIMG2052-21.jpg
 
             



テトラ ミニヒーター 26℃
RIMG2058-21.jpg
 
             



水温が下がる前に早目に入手した   15℃以下になったらコリドラス水槽に装着する
RIMG2059-21.jpg
 
             
  1. 2018/09/17(月) 21:33:15|
  2. かまつか乃水溜り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り

16日、    夏野菜も終盤となり、ぼちぼち、秋冬野菜に向かって準備をしなければ。。。。。
  
ミニトマトの実を全て収穫      赤くても甘味が少ない、青いのは炒め物に使える。
RIMG2039-41.jpg
 
     


ミニトマト・キュウリを整理して(サンクス)、篩を掛けて根を除去してから、菊菜の種を蒔いた。
RIMG2040-41.jpg
 
     


第2菜園のゴーヤーと甘シシトウはジャングル状態、第3室戸台風の強風にも持ちこたえて健在。
まだ暫く育てて初秋の収穫を目論む
RIMG2041-41.jpg
 
     

  1. 2018/09/16(日) 20:22:02|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

持尾展望台 試走ポタ 緑ケルビム 42Km

11日、     秋雨の時期に入って、本日を逃すと暫くお日サンを拝めなく成りそうなので、ブレーキを交換した試走を兼ねて、軽くポタを。。。。。。。

ウエポンは、ブレーキを交換した、緑ケルビム(650Bランドナー)。     ブレーキの効きは如何に。。。。。。


スカッと晴れてはいないが、寒気が入って爽やかな空気
P9112292-11.jpg
 
     


玉手橋までポタって折り返して、天体広場で乾拭き休憩
P9112294-11.jpg
 
     


久し振りの乾拭きでスッキリ?
P9112293-11.jpg
 
     

来る途中サイクル路に大きな水溜りがあったので、回避すべく羅城門回りで旧竹之内街道へ

P9112300-11.jpg
 
     


ポタポタ登って、山本家前
P9112301-11.jpg
 
     


太子道の駅で一休み    花壇の花が無いのがチト寂しい
P9112303-11.jpg
 
     


アメちゃん休憩
P9112302-11.jpg
 
     


グリーンロードをポタポタ登って展望台
P9112304-11.jpg
 
     


本日は澄んでいるので遠望が利いた     右奥は六甲方面の山並み
P9112306-11.jpg
 
     


OMルートへの下り途中で、亀発見~。     甲羅の形や首筋の模様からして、ウンキュウ(イシガメとクサガメのハーフ)の様。
イシガメのオスなら我が家の婿殿として迎え入れたのに。。。。。。残念
P9112307-11.jpg
 
     


野菜自販機でタマネギ購入す    ¥100なり~
P9112323-11.jpg
 
     


石川で鷺が優雅に
P9112325-11.jpg
 
     


昼にサイクル橋に戻る    まだ天気が良い
P9112324-11.jpg
 
     
この写真を写した後、工業団地の方に声を掛けられ暫し自転車話を、この夏サリーにサイドバッグを装着して9日間北海道にキャンプツーリングに行かれたそうで、何とも羨ましい話だ。。。。。。。。。。

ブレーキの方は、劇的な効き方はしないが、少しはましに成ったのかも?
初めはシューが古い新品だったので効きが悪かったが、乗ってる間に一皮剥けて少し効いてくるようになった。。。。


  1. 2018/09/14(金) 19:34:36|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

緑ケルビムのカンチブレーキ交換

乗り心地の良い緑ケルビム(650Bランドナー)なのだが、唯一の問題点が、効かないブレーキ。

先日も快適に緩いダウンヒルを楽しんでいたら、突然駐車場から車が頭を出したので急ブレーキを。
しかし、速度は落ちるがズルズルと進む、幸い車がスルット通り越したので、衝突は事前回避出来て、ビックリだけで済んだ次第。


交換前の前ブレーキ
シマノの古いタイプのオープン形カンチと滑車チドリの組み合わせ
どー見ても滑車とワイヤーに遊びロスが滞在している
RIMG1992-34.jpg
 
     


交換後
サンツアーのカンチとシマノのリンクワイヤー   辛うじてフェンダーには当っていない
RIMG1993-34.jpg
 
     


交換前の後ブレーキ
シマノXTカンチと滑車チドリの組合せ
RIMG2005-34.jpg
 
     


交換後
サンツアーのカンチとシマノのリンクワイヤー     バッグサポーターの軸に当りそう、要、調整
RIMG2006-34.jpg
 
     
取り合えず付けて見ただけなので、各部の調整が必要だ。    思惑通りにブレーキが効く様になるやら。。。。。


  1. 2018/09/13(木) 21:22:05|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

サボテンの花 咲く

09日、 暫く振りに、サボテンの花が、一輪、咲いた。。。。。。


サボテンなら暑いのが好きだろうに、今年の酷暑はきつ過ぎて、夏バテだったのだろうか?
RIMG2011-40.jpg
 
     

  1. 2018/09/12(水) 21:19:35|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り

08日、 ぽつぽつと野菜の収穫

甘シシトウはも一つ成長が悪くて、実が変形するのが多い
バジルは葉っぱが小さくなって終盤
ゴーヤーはポツリポツリと実るが、油断すると黄色くなってしまう
RIMG2009-40.jpg
 
     

  1. 2018/09/11(火) 20:06:06|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの便り

10日、     久々のヒキさんの便り。   元気にしてますよ~

月一の身体検査をサボりがちで、今月こそはそろそろ検査をしなくては。。。。。。

ヒキさんは雨に敏感で、室内に住んでいるのに雨が降り出すと、気温・湿度・気圧・雨音?に反応して、そわそわバタバタと暴れ出す。
昨日はほぼ一日雨だったので、暴れては疲れると休憩して、再度暴れるの繰り返し。。。。。
今朝も朝から暴れていたが昼頃からは気温も下がって来た為か、ご覧の状態。。。。。。

シェルターの中に入って、入口に半円状にバリアーを構築して、潜り込んでいる。
P9102290-10.jpg
 
     



寝ているでもなく、半分目を開けている
P9102291-10.jpg
 
     
去年に比べて元気で、採ってきたバッタを、2日於きに3匹食べて、雲子も脱皮も快調ペースで生活している。


  1. 2018/09/10(月) 21:04:40|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り

05日、      台風一過、野菜の収穫


ミニトマトはこれでほぼ収穫は終わり、2株で400個位取れた

ゴーヤー1個は発見が遅れてパンクしてペッシャンコ

RIMG2008-40.jpg
 
     

  1. 2018/09/09(日) 21:18:52|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

のどごし 華泡(はなあわ)

麒麟麦酒製      リキュール(発泡性)① 

原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、糖類)、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有

アルコール分: 6%

リッチ&フルーティーとある

基本の、「のどごし生」は、いまだに大豆タンパクを使っていて、馬のしょん便より不味いが、それなりに売れているのが不思議?

今回のこれは、キリンにしては変に苦いことも無く、フルーティー感もあり、まー普通に飲めた~

RIMG2004-30.jpg
 
     


  1. 2018/09/08(土) 21:41:33|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

持尾展望台ポタ トランジットスポーツ 46Km

06日、      今週末から来週に掛けて天候不順なようなので、取り合えずポタに。。。。。

ルートは、猛暑も過ぎ去り気温も落ち着いてきたので、木陰納涼ルートでなく、2ヶ月半振りに持尾展望台に行ってみる。
第3室戸台風が通り過ぎた石川の様子も偵察を兼ねて。

ウエポンは、20日振りのトランジットスポーツ TS2018改のばん


午前中は晴れのはずが、既に曇っている。      暑くないのでよしとする
P9062276-06.jpg
 
     


開けたところの木が根こそぎ倒れている     他にも1本倒れていた
P9062277-06.jpg
 
     


久し振りに大和川の堰まで行ってみた     特に被害はなさそうな
P9062278-06.jpg
 
     


鉄ちゃん写真も1枚
P9062279-60.jpg
 
     


天体広場で久し振りの、乾拭き休憩
P9062282-06.jpg
 
     



P9062283-06.jpg
 
     


天体広場の旅人の木の枝が折れていた
P9062284-06.jpg
 
     


旧竹之内街道をポタポタして、山本家前にて
P9062285-06.jpg
 
     

道の駅のテーブルは道路工事のガードマンのランチタイムで満席だったので、先に進む

グリーンロード横の公園でアメちゃん休憩
P9062286-06.jpg
 
     


ポタポタ登って持尾展望台に到着も、この天気では遠望は利かず
P9062287-06.jpg
 
     


OMルートを進んで山城辺りの電柱に、トタン板が絡み付いている。    この辺りでも風はきつかったのだ
P9062288-06.jpg
 
     


サイクル橋まで戻って来た     朝より雲が厚くなってきた、30℃位なら日向コースでも大丈夫。。。。。
P9062289-06.jpg
 
     



  1. 2018/09/07(金) 21:06:02|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ちゅらたいむ

オリオンビール+アサヒビール共同開発       リキュール(発泡性)① 

原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、米、コーンスターチ、糖類)、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有

アルコール分:5%

さっぱり爽快な味わいと華やかな香り、とある

沖縄風のマッタリ感のある、フルーティーな味わい
RIMG2003-30.jpg
 
     


  1. 2018/09/06(木) 20:13:04|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

第3室戸台風(21号)来襲 & 小庭菜園の便り

04日、    約60年振りと言われる、第3室戸台風(21号)が来襲 。。。。。。。。

午前中に台風への備えを実施し、甘シシトウの収穫をおこのふ。。。。。。

夏バテから回復して少しずつ実を付けだしていたのを収穫を遅らせてキープしていた。
大きくなった実が風にあおられて、枝が折れるのを防ぐために収穫した次第
RIMG2007-39.jpg
 
     
  1. 2018/09/04(火) 20:34:11|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

金 麦  黒のひととき

サントリー酒類  リキュール(発泡性)① 

原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有

アルコール分:6%

黒ビール系なれど、割と薄味で余りコクが無かったような
RIMG2002-30.jpg
 
     


  1. 2018/09/03(月) 20:29:05|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

バッタ捕り 2回目 &野菜買出し 黒泥狐 11Km

8/31日、   暑さが少し和らぐようなので、ヒキさんの為に2回目のバッタ捕りと、ついでに野菜買出しに。。。。。


先ずは河南道の駅で野菜買出し    5月に小洒落た売り場を増設して商売繁盛
RIMG1995-15.jpg
 
     


今が旬のイチジクを購入す     他に、キュウリ・マクワ瓜・オクラも
RIMG1994-15.jpg
 
     



バッタ捕りは前回成績が良かったグラウンド横で集中的に捕獲を目指す
RIMG2000-15.jpg
 
     




最初の1匹目
RIMG1996-15.jpg
 
     


雲子チビッテます
RIMG1997-15.jpg
 
     


殿様バッタも
RIMG1998-15.jpg
 
     


この日1番の大物
RIMG1999-15.jpg
 
     
今回は2週間分位は捕れたかも


年季の入った網に穴が開いていたのが、今回使っているうちに、大きく破れて穴からバッタが逃げ出すので終了す
RIMG2001-15.jpg
 
     


  1. 2018/09/02(日) 22:07:07|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り

8/29日、      ポツリポツリと夏野菜の収穫

暑いのが好きなゴーヤーも流石の酷暑にバテ気味、実が大きくなる前に突然黄色くなって熟してしまう。
半日前には十分青かったのに。。。。。。。。
RIMG1991-39.jpg
 
     
  1. 2018/09/01(土) 15:24:40|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

08 | 2018/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search