A
モールトン TSR18改に、座布団を取り付けてみた。
A
モールトンは信号待ちとかでチト止まる時に、跨ったままでフレームにチョコンと座る事が多い。
フレームの鉄パイプのままだと座り心地が悪いので、座布団の様なカバーを付けているモールトニアも多い。
滝畑ダムに行った時に付けてみた
このままではまだ座り心地が今一
この座布団は、某ダイソーの二の腕サポーター ソフトマジックで着脱簡単
中子に発泡材を用意してみた
多少はクッション性が向上した
- 2018/08/31(金) 20:23:29|
- アレックス モールトン TSR-18改|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
29日、 まだまだ暑いけれども、木陰コースで午前中ならまだましかと、ポタに繰り出す。
ウエポンは、緑
ケルビム(650Bランドナー)の、20日振りの出番。
木陰ならさほど汗もかかないので、気分良くポタれる
延命寺着
睡蓮池の工事が終わっていた 池は土砂が流れ込んだまま、池に居てた緋鯉はどない成ったのやら?
奥の石垣が組んである所の崖が崩落して池が埋まってしまったようだ
グリーンロード経由で廃線跡の終点で折り返し
天見駅花壇でアメちゃん休憩 木陰があって切り株イスがあるので一休みに打ってつけ
いつもの切り通しで撮影 日が射すのを暫し待ってスポットライトをゲット
鉄ちゃん写真もゲット
まぐれで先頭車両をギリギリフレームに取り込めた
観心寺へ抜ける道端のヤギさん 前回よりも雑草除去が進んでいる
ヤギさんの説明 NPOで依頼したら来てくれるそうな 2歳のメスヤギで、メイちゃん・るりちゃん
観心寺でトイレ休憩
赤い小橋を渡って木陰の裏道で鳩原へ
途中の開けた所で 反対側に国道が通っている
川上神社下の直売所で野菜購入 ズッキーニ・まくわうり・シシトウは各¥100でお買い得
鳩原の広場でアメちゃん休憩して、登りに備える。 温度計は30℃だった
木陰道は28℃位だったが、下界の日向に走り込むと熱風が吹き寄せてくる。。。。。。。
- 2018/08/30(木) 20:49:54|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
26日、 まだ暑い、夕方前の16時頃、ピンポーンと玄関チャイムが鳴って、今頃何かいなと出て行くと、門扉の前に上下紺色のガッチリした男が立っている。。。。。。。
一瞬、ヌムーっと思ったら、、、、、男はすかさずポケットから手帳を取り出し、開いて、「警察のものです」。。。。。。。
手渡されたのがこの手配書
アップで こいつはほんまに、悪ですな。。。。。早く捕まえて二度と娑婆に出さない事が肝要
樋田のローラー捜査で一軒ずつしらみ潰しに回っているようだ、持参のバインダーには拡大した地図が挟んであって、地区を色分けして訪問済はチェックが入っている。
汗だくで額には大粒の汗が。。。。。。何かあれば連絡を。。。。。戸締りは確りと。。。。。と言って引き上げていった。。。。。。
所轄のチョンボだが、応援の警官も大変な事ですな。。。。。。
- 2018/08/28(火) 20:49:47|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
原産国ベルギーの輸入品 青:ホワイトビール 発泡酒 黄色:ヴァイツェン ビール
原材料: 青:大麦麦芽、ホップ、小麦・オート麦・コリアンダーシード・オレンジピール
黄色:大麦麦芽、小麦麦芽・ホップ
アルコール分: 5%
以前、某イオンで安売りをしてたので、チョイ買いした分
左の青いのが、コリアンダーシード・オレンジピールが含まれている、日本では売っていないフルーティーなビールだった。
右の黄色いのが、ヴァイツェン系で期待したのだが、単純に、不味かった~
- 2018/08/27(月) 21:11:46|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
サッポロビール製 リキュール(発泡性)①
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦・糖類)、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有
アルコール分: 9%
酎ハイのストロングブームに便乗した、麦酒的のストロング版で、アルコール度が9%ある
アルコール度を増す為か、糖類が含まれている。
味は濃いが、糖類が含まれている為か、変な甘さがあって、何本も飲むと悪酔いしそうな感じだ。
頂き8%の方が、ずーっと美味しいですな~
- 2018/08/26(日) 19:41:00|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
22日、 台風20号来襲前に取り合えずポタに出動
台風からの南風の為思ったより暑くて、帰り時のダム横のトンネルの温度計は33℃で、風が熱い。。。。。。。
ウエポンは、A
モールトン TSR18改。 前回の滝畑ダムも
モールトンで来たが、別に専用車ではないのだが。。。。。。。
花の文化園先の木陰道は涼しくて快適
日野のバス停先から徐々に登りに ここも木陰道で快適
いつもの谷沿いの道のポイント
ダムサイトに到着 前回よりは水位が下がっている
光滝キャンプ場まで川沿いを往復 川沿いの木陰で汗も引く
湖岸遊歩道の崖にユリが満開
路面の縁石の隙間から生えている、ど根性ユリ
これもど根性ユリ
ダム事務所横のベンチで、アメちゃん休憩
ウエスを忘れたので乾拭き出来ず。。。。。(笑)
帰りは、くろまろ道の駅で野菜の買出し キュウリ:110円 シシトウ:100 キャベツ:198
簡易ザックで背負って帰ります。。。。。。
- 2018/08/24(金) 20:22:33|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
18日、 半年振りにF
モールトンに乗車した。
重量感があるので、坂道は苦手故、自ずと平坦道専用となってしまって、出番が限られて来る。
この夏の酷暑の中、石川辺りは走られないので、ご無沙汰が続いた次第。。。。。。
久し振りのサイクル橋にて
御年54才、元気です。。。。。。。
- 2018/08/21(火) 21:27:19|
- FモールトンDX|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
18日、 今年最初の、ヒキさんの為の、バッタ捕りに行って来た。
暑い最中の1ヶ月ほど前に野菜買出しのついでに、バッタの生息状況を偵察に行った時は、原っぱ全体がからから乾燥状態で、小さなバッタが少しだけ跳ねているだけで、中型以上のバッタを見掛けなかったので、バッタ捕りは先送りしていた。
それ以上に、日陰がない原っぱを2時間も歩き回ると、熱中症必至の酷暑なので出歩かないのが賢明だったのだが。。。。。。
ウエポンは目茶目茶久し振りの、FモールトンDXの出番。 以前の出番といえば、梅の咲く頃(2/27)に石川にうどんポタに行った時以来なので、実に6ヶ月弱振りの乗車。 パンクもしておらず、空気を入れるだけで出発OKだった。
昨年は、ヒキさんが絶不調で食欲が弱くて、折角採って来たバッタを2匹食べただけで、以後見向きもしなかったので、命拾いしたバッタは近くの原っぱに逃がして、2回目のバッタ捕りにいく事は無かった。
今年のヒキさんは絶好調で、パクパク良く食べる事。 今まで、ダンゴ虫と蝶々・青虫で何とかやり過ごして来たが、暑さも収まり漸くバッタ捕りに出掛けた次第。。。。。
川西大橋の北側の原っぱで、バッタ捕りの開始
早々に、土イナゴを捕獲
幼齢のバッタ 柔らかいのでヒキさんの好物
大小7匹位捕獲したが、絶対数が少ないので次のポイントに移動する
北側のグランド横の原っぱで再挑戦

直ぐに1匹捕獲
同サイズ
緑系も 目立つ色なのでヒキさんの喰い付きが良い
1時間半ほどで10日分位は捕獲出来た。
翌日朝に与えたら、大1匹・小4匹を、パクパク食べきった。。。。。。無くなり次第再捕獲に出動せねば。。。。。。
- 2018/08/18(土) 21:11:07|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
17日、 酷暑も漸く弱まり、北からの乾いた空気が入ってきて、朝は25℃以下、日中も30℃位のポタ日和
ウエポンはトランジット スポーツ TS2018改の出番、1ケ月ちょい振りで前回も木陰納涼ポタ
三日市から木陰の多い道をポタって延命寺に
山門横の白壁沿いのモミジ
苔むした石垣も良い感じ
緑紅葉
延命寺から鳩原に抜ける道の、復旧した所の上部にある旧家 谷下に有るが大雨でも大丈夫なのだろうか?
グリーンロードで倉掛トンネルを越えて廃線跡へ ここから下りで快適ダウンヒルが始まる
廃線跡の終点で折り返し 木陰で快適な道
天見駅花壇で、アメちゃん休憩 某ダイソーで買った塩飴、いつもは某業務スーパーで買うのだが、なぜか今年は売っていない
手入れの良い花壇は夏でも綺麗だ
いつもの切り通し 花壇でアメちゃんを上げた親父さんが走り去って行った~(笑)
僅かにスポットライトが当った
観心寺へ抜ける丘越えの道で 草原にヤギが2頭繋がれて除草作業中 メェ~メェ~と人恋しそうな
観心寺でトイレ休憩
観心寺から鳩原に抜ける裏道の、取付きの急坂から木陰道
途中には渓流的な所もあり、涼し気
川上神社下の直売所で、ジャガイモと甘シシトウを買い上げ 各ワンコインはありがたい
鳩原から丘越えで、快適ダウンヒル、滝谷経由石川で帰宅
今日は平年並み気温から少し下がり気味だったが、これ位ならさほど問題ないのだが、今年の酷暑(昨年もかなり暑かったけれども)には、参りました~。
又走りたいものだ。。。。。。
- 2018/08/17(金) 22:18:17|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
11日、 ぼちぼちと野菜が採れる
ミニトマトがいまが盛期でよく採れる
シシトウは暑さにバテテ成長が遅いので、実は早い目に小さくても収穫
ゴーヤーもバテ気味で、大きくならずに黄色くなってしまう
- 2018/08/12(日) 19:16:15|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
05日、 ゴーヤーの収穫
前回は大きいのが出来たが、酷暑の為かゴーヤーも夏バテで半分位の大きさで黄色くなってくる
この夏は大収穫は出来そうになさそう。。。。。。。
- 2018/08/11(土) 22:05:34|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
08日、 気温が平年並み(34℃位)に落ち着いて来て漸くポタに出掛ける気力が出て来た。(笑)
晴れの予報なれど、お空は薄雲が掛かって日射しが柔らかくて大助かり。
ウエポンは2ヶ月振りの、緑
ケルビム(650B
ランドナー)の出番。 効かないブレーキを取替え予定なので現状確認の意味もある。
三日市の先から木陰道をポタって、延命寺に
災害工事は終了していて、トイレ横の階段は元通り回復していた
大きな蓮池は終盤のハスが咲いていた
土砂が流入した小さな蓮池はほぼ元通りに 奥の茶色い所が崩れた所
来年には睡蓮の花が咲くのだろうか?
延命寺から鳩原に抜ける道が回復していたので、正規ルートが復活した 路肩が谷に崩落して路面も崩れ落ちていた
ガードレールとフェンスが新品になっている、路面もこの部分だけ新しい
先を進むと木陰道
グリーンロードを経由して廃線跡に
終点で折り返して
天見駅花壇でアメちゃん休憩
手入れが良いので暑いけれども花が満開
切り通しで 今回はスポットライトが無かった
丘越えで観心寺 山門前の広場が綺麗に舗装されていた
川沿いの遊歩道も久し振り 2箇所の土砂の流入跡があったが除去されていて通行に問題なし
鳩原から丘越えして快適にダウンヒルして、滝谷不動から石川へ。
彼方の公園で一休みするまで薄曇でさほど暑くも無かったが、休憩中に雲が切れて日が際してきたので、退散してポタはお終い。
- 2018/08/10(金) 21:09:57|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
7/28日、 ヒキさんが超巨大ミミズを食す
愛妻が散歩に行ってデカイミミズを拾って来たので、早速、ヒキさんにやることに
箸で摘んで振り振りしたら、寄って来るが見てるだけ~
目の前でズリズリするも見てるだけ~
再度餌皿に入れて動かしてみる
ヒキさん~猪突猛進
くわえ込んで懸命に飲み込もうとしてる~ 頑張れ~(笑)
翌日、きっちり、雲子しました~
- 2018/08/09(木) 20:34:24|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
7/30日、 夕方、シェルターに寄り掛かって、脱力状態。。。。。。
シェルターの形状が寄り掛かるのに丁度良いのか、はたまた、ひんやりして気持ちが良いのか?
角度を変えて お腹がつかえてますよ~
翌朝、脱皮したので、しんどかったような。。。。。。。
- 2018/08/06(月) 20:45:45|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
04日、 街道原理主義仲間とホルモン焼を鱈腹食す。
開店時間の17時に集合して、先ずは、乾~杯~
キムチ盛り合わせで、グビグビ飲む
ステンボウルに入って、ホルモン盛り合わせ1Kg
どんどん焼きまする
お次は、ホルモン赤肉盛り合わせ 600g
次は、再度、ホルモン盛り合わせ 500g
口直しに、冷麺を
皆で分け分け サッパリして旨い
割と空いていたので2時間制限も無く、鱈腹食べてお開きを 店を出ると外は既に夜に、20時だった。
- 2018/08/04(土) 22:32:35|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
01日、 ブルックス チタンサドルを装着出来たので、早速試乗を兼ねてポタって来た。
前回ポタったのは、7/11の木陰納涼ポタ以来の20日振り。 7/13日から天災的酷暑に見舞われて、生き延びる為に毎日クーラーのお守りを続ける日々が続いていた。
身体が鈍るのを何とかしようと、シングルスクワットと腹筋ローラーで軽くトレーニングはしてわいてるのだが。。。。。
滝畑ダムなら途中の道は木陰が多いし、ダムは少し標高が高いので、下界よりは少しは気温が低そうだ。
途中、こんな木陰を走ると、ホッとする
いつもの谷筋のルート ここはいつも木陰で涼しい
崩落現場 前回無かった、仮設の階段と歩廊が設けられていた。 再崩落が心配なのだろうか?
ダムに到着 水は満杯状態
湖畔沿いの遊歩道は一応仕切られて、半分は自転車指定に 木陰の連続で心地良い
キャンプ場手前の川で園児が水遊び 何故列を成しているか?、一斉に入ってバシャバシャしたら人数の把握が出来ない為か?
涼しげな写真をどーぞ
ダム事務所横で、アメちゃん休憩
チタンサドルは特に問題なし 微調整で少し前を上げようかな
帰り道のくろまろの道の駅に寄ったが、木陰が無くて暑い所だ。 野菜売り場の中は涼しくて良いのだが、野菜高騰で群馬産キャベツが378円もするのには恐れ入った
石川の彼方公園までは陽が雲に隠れて日差しが弱かったので、大助かり。 これ位の陽射しなら何とか走る事が出来るのだが。。。。。。。
まだまだ、石川の灼熱ロードは走られませぬな。。。。。。。
- 2018/08/03(金) 20:28:20|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
01日、 夏恒例のPL花火中会を見物して来た。
近所の高台に町内の住民が自然と集まって来て、花火を見物する。 少し離れているので大迫力は望めないが、ゆったりと。。。。。
中会は8:00~8:40頃の予定だが、以前は7:40から1時間位有ったのに時短されていて、花火の数も極端に減ってきているので、寂しさが漂う。
最後の大花火が打ち上げられた~
少し色が変わって
花火が次々破裂して
一気に大きくなり
爆裂音が響き、ザーっと流れ落ち
祭りの終わり。。。。。。。。。
PLの野球部も一旦無くなり、花火もこじんまり成ってしまった。。。。。。。
- 2018/08/01(水) 22:11:07|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
01日、 滝畑ダムへ新装備装着試走に行った時の写真
オールドサドルなので座面がエイジング加工されてテールが立ち上がり気味(笑)
銅鋲が良い味を醸し出している。 乗り込むと銅鋲が輝いて益々良し。。。。。。。
バッグサポーターも装着して革サドルバッグも装着
サポーターがはみ出しているのは、ご愛嬌とす
工具・ポンプ・チューブ・あめちゃん・メガネ・買出しリュック等で満杯
- 2018/08/01(水) 20:27:17|
- アレックス モールトン TSR-18改|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0