fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

平石の紫陽花  「光と影」

 
 平石トンネル横の紫陽花の大き目の写真

カメラ:オリンパス XZ-10    コンデジでもこれだけ撮れるので、えらいものだ

お題は いつもの 「光と影」
P6252055-60.jpg
 
     




P6252056-60.jpg
 
     




P6252058-60.jpg
 
     



小型のカミキリムシがとまっていた
P6252060-60.jpg
 
     



青系
P6252063-60.jpg
 
     


  1. 2018/06/29(金) 19:49:48|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

持尾展望台ポタ Aモールトン TSR18改 43Km

25日、     天気が安定して晴れそうなので、暑いけれども耐暑訓練も兼ねてポタりに行って来た。

このルートは日陰が少ないので、今後は木陰納涼コースをポタる事になりそうだ。

ウエポンは、1ケ月振りのAモールトン    安定感があってポタり易い


快晴全開
P6252042-25.jpg
 
     


いつもの赤耳ポイントのオオバンが乱入     赤耳は迷惑そうな雰囲気
P6252043-25.jpg
 
     


玉手橋で折り返して、天体広場で一息    ウエスを忘れて来たので乾拭きは無し。。。。残念。
P6252044-25.jpg
 
     



P6252045-25.jpg
 
     


旧竹内街道の通行止めは解除されていた    応急処置だろうが暫くはこのまんまに成るのだろうか
P6252046-25.jpg
 
     


山本家の前で    ダンジリの幟が立っている。。。。。夏祭りですな~
P6252047-25.jpg
 
     


太子道の駅で、あめちゃん休憩
P6252050-25.jpg
 
     


花壇の花もまだ元気そう
P6252051-25.jpg
 
     


平石の紫陽花が丁度満開     前回は咲き始めだった
P6252053-25.jpg
 
     



P6252054-25.jpg
 
     


グリーンロードをポタポタ登って、持尾展望台着     本日は湿度が高いので霞んで遠望が利かない
P6252064-25.jpg
 
     
OMルートの野菜自販機にはめぼしい野菜が無かったのでパス


昼頃にサイクル橋に戻って来たが、風も吹かずに蒸し暑い
P6252065-25.jpg
 
     
帰って水シャワーが気持ちよい季節になってきた。。。。。。梅雨ではないような好天。。。。。。


  1. 2018/06/29(金) 19:48:26|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カメさん 産卵す

19日、    朝一にチェックしたら、カメさんが地上に産卵していた。

5月下旬から突然食欲が無くなって来て、6月からは絶食状態に。   お一人様なので卵は無精卵なのだが、せめて自分で穴を掘って産めばよいと考えて、そー出来る様にしているのだが。。。。


発見した時は卵を7個地上に産んだ後で、カメさんが次々にその卵に齧り付いている最中だった。
あえて、止めなかった。     地上に産んでしまった卵は孵化する事が無いのが判っているので、自身の蛋白質を再摂取しているのだろう。。。。。。穴の中に卵を産んだ時は、凄く丁寧に穴を埋めて、周りをカモフラージュしているのに。。。。。
 RIMG1643-21.jpg
 
     


卵の殻の残骸。。。。。。
 RIMG1644-21.jpg
 
     
例年には、7月にもー1度産卵する。。。。。。

次回の時は、穴を掘って、産んでもらいたいものだ。。。。。



8日の時は、30分ほど穴を掘っていたのだが途中放棄して、再度別の場所で30分ほど掘ってそこも途中放棄だった。
地温の高い所を選んで穴を掘るようで、タイルの際は温度が高いので選ぶのだろう。
以前穴を掘った畑の中は地温が低いので、最近は見向きもしない。    畑の土なら柔らかくて掘り易いのに。。。。。
 RIMG1572-21.jpg
 
     


  
  1. 2018/06/28(木) 20:50:16|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの便り

19日、   本日は、ちとグロいので、ご注意を。。。。。。






今年は食欲旺盛で、毎日ダンゴ虫を食べて、時々、青虫・芋虫を食べている。    昨年は元気が無くて伏せた姿勢で食欲も無く、死んでしまうのかと、半分覚悟を決めていたものだったが。。。。。。

朝一で、巨大雲子発見~      ヒキさん人生で最大の規模を誇る雲子だろう
P6192040-19.jpg
 
     
もしもし。。。。知らん顔してるが、君の出した物ですゾッ。。。。




その後で、ご褒美に、三日分位のダンゴ虫を提供    目移りしてる
P6192041-19.jpg
 
     


  1. 2018/06/28(木) 20:49:39|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

恋野・あじさいの里撮影輪行ポタ 緑ブロンプトン 32+32Km? 

6/22日、   梅雨真っ最中の紫陽花の季節、先日は、蜻蛉池公園の紫陽花を見物して来たが、他に近場に紫陽花の名所が無いかと探したら、橋本の東側に地元の有志が作ったアジサイ園を発見、バリエーションを増やすべく初見参に赴く。


家から天見駅まで1時間ほど廃線跡を走って輪行  (9:34)
R0010651-22.jpg
 
     


紀見峠をワープして橋本駅で輪行解除    もことちゃんに見送られて出発  (10:07)   
R0010652-22.jpg
 
     


旧大和街道をポタして     いつもの懐かしい自転車店
R0010653-22.jpg
 
     


恋野橋を渡って   (10:42)
R0010654-22.jpg
 
     


吉野川は先日の雨で濁って激しく流れている
R0010655-22.jpg
 
     


橋を渡ると対岸から急坂に
R0010656-22.jpg
 
     


とぼとぼ登って行くと、アジサイ園の入口に
R0010657-22.jpg
 
     


あじさいの里に到着  (10:59)
R0010658-22.jpg
 
     


池の周りに紫陽花が植えられ散歩道と東屋がある
R0010660-22.jpg
 
     


裏側の丘の林間の小道沿いにも紫陽花がある
R0010687-22.jpg
 
     



R0010693-22.jpg
 
     


池の周りが鑑賞には一番良さそうな
R0010719-22.jpg
 
     


撮影も終わって軽くランチなど  (12:13)
R0010707-23.jpg
 
     


ガクアジサイを透かしたり
R0010699-60.jpg
 
     


中々無い、池をバックに紫陽花も又良し
R0010705-60.jpg
 
     


恋野橋を渡って帰ります  (12:50)
  R0010726-22.jpg
 
     


石地蔵さんに豊穣を願い
R0010727-22.jpg
 
     


旧大和街道をポタポタと
R0010729-22.jpg
 
     


ブロンプトンでポタります
R0010730-22.jpg
 
     


橋本駅でまことちゃんに見送られて輪行  (13:16)
R0010731-22.jpg
 
     


天見駅で輪行解除    緩やかな下りの廃線跡を快適に我が家まで  (13:57)
R0010732-22.jpg
 
     
初めての恋野のあじさいの里だったが、人も少なくノンビリと池沿いの紫陽花を楽しめた。
こじんまりとした所だが、地元の有志が綺麗に管理されていて、良い所だった。。。。。。


  1. 2018/06/22(金) 21:27:03|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

レーパン 買換え

6/18日、    大河のバッタ物ながら、6年程履いていたレーパンが全体に伸びて来るは、腰周りのゴムが伸び切ってしまったので、買い換えた。

今回もブラジルの大河から送られて来た
RIMG1638-29.jpg
 
     


台紙にラッピングされている
RIMG1639-29.jpg
 
     


サイトウインポート 3Dパッドレーサーパンツ  黒×ゴールド Sサイズ  ¥2480
RIMG1640-29.jpg
 
     
これの7分丈のレーパンも持っているが、えー感じです。


後ろ側  赤丸部にバックポケットが付いている   この部分は結構汗が溜まるので、濡れてまずい物は入れられない
RIMG1641-29.jpg
 
     


内部のパッド   縁取りが完全に縫い付けられているので、股ずれしないのがOK。
以前履いていたデコジャのレーパンはこの部分の外縁が浮き上がって擦れて、股ずれしたので、ハサミで全周切り取った。
RIMG1642-29.jpg
 
     
  1. 2018/06/18(月) 21:34:36|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

たこ焼き的&ダンゴケーキ

12日、   本格的に暑くなる前に、たこ焼き器の使い納めを行なふ


残っていた、たこ焼き粉200gを使い切る
RIMG1588-26.jpg
 
     


色々トラブルが発生して問題山積
RIMG1589-26.jpg
 
     


2回目に綺麗に焼けた
RIMG1590-26.jpg
 
     



ホットケーキ粉200gで団子ケーキを焼く
RIMG1591-26.jpg
 
     
中央部の火力の強い部分が焦げ付くように成って来て使い難い


今回は綺麗に焼けて、中もほっこりと。。。。。
RIMG1592-26.jpg
 
     


  1. 2018/06/17(日) 21:00:03|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

オーダー革サドルバッグ 中敷取付&ポタリングにデビュー

07日、   革サドルバッグに中敷を取付けてみた
  
2mm厚のシボ革は腰が弱いので、ご覧の様に、へな~と成ってしまう。    中に工具袋など入れると、更に顕著になってしまいそう。
RIMG1568-28.jpg
 
     


∴、ポリ板を内寸に合わせて切り出して、適度に曲げて入れてみる
RIMG1569-28.jpg
 
     


ポリ板だけだと中に入れた物がカタコトと音鳴りするので、緩衝材として2mm程の発泡板を両面テープで貼り付ける
RIMG1570-28.jpg
 
     
取付ベルトのループの中に補強の丸棒も追加しておく


これで確りと形状が定まった
RIMG1571-28.jpg
 
     


09日、    早速、緑ケルビムに取付けてポタリングにデビューさせてみた

パット見、ブルックスのミラーバッグ的~?
P6091959-29.jpg
 
     


後ろから
P6091960-29.jpg
 
     


ベルトの取付かげん
P6091961-29.jpg
 
     


上から
P6091962-29.jpg
 
     
Aモールトン TSR-18改の荷物が少ない時にも装着しても良いかも。。。。。。




  1. 2018/06/15(金) 21:40:09|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

サボテンの花咲く

03日、     今年最初のサボテンの花が咲いた。

小さな株のサボテンだったので、花が小さめ。    5株有るので、これから次々と咲くはず。。。。。
RIMG1567-33.jpg
 
     


  1. 2018/06/15(金) 20:54:38|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

蜻蛉池公園の紫陽花撮影ポタ ポケットラーマ 60Km

14日、    梅雨の晴れ間に梅雨時期ならこれしかない、紫陽花の撮影ポタに行って来た。

ウエポンは、多少アップダウンのあるコースなので、ポケットラーマの出番。
カメラは、久し振りの軽量小型、リコーGXR+S10

旧R170の裏道を走ったら、丘越えの押上でこんな細い橋に迷い込んでしまった。。。。。前に1回来たっけ。。。。。?
R0010553-14.jpg
 
     


蜻蛉池公園のアジサイ園に到着
R0010554-14.jpg
 
     


丁度満開のタイミング      昨年来た時は、空梅雨で雨が暫く降っていなくて、紫陽花の花が少なく、ぐったりしていた。
R0010556-14.jpg
 
     


紫陽花マウンテン
R0010567-14.jpg
 
     


上から下を見下ろす
R0010570-14.jpg
 
     


綺麗に育てられている
R0010589-14.jpg
 
     



八重の額紫陽花
R0010599-14.jpg
 
     


額紫陽花の大盛り
R0010620-14.jpg
 
     


1時間半の撮影を終えて、アメちゃん休憩
R0010634-14.jpg
 
     


英国的ガーデンでポケットラーマの記念写真
R0010636-60.jpg
 
     



R0010637-60.jpg
 
     


蓮池の睡蓮も咲き出していた
R0010647-50.jpg
 
     


  1. 2018/06/14(木) 21:23:05|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

蜻蛉池公園の紫陽花

14日、    蜻蛉池公園の紫陽花のアルバム   紫陽花の花を大き目に載せている。

  カメラ: リコー GXR+S10


八重のガクアジサイ
R0010557-50.jpg
 
     


バックに日陰の黒い部分を入れて
R0010558-50.jpg
 
     


ガクアジサイの裏側から透過光で
R0010562-60.jpg
 
     


裏側からアップで
R0010563-60.jpg
 
     


同じく裏側から
R0010565-60.jpg
 
     


スポットライト
R0010566-60.jpg
 
     


再度 裏側から   空が曇ってきて白っぽい
R0010583-60.jpg
 
     


黒いコガネムシの食事中
R0010586-60.jpg
 
     


バッタの子供   キリギリス系
R0010601-60.jpg
 
     


光と影
R0010602-50.jpg
 
     


ガクアジサイ満艦飾
R0010614-60.jpg
 
     


立てに積み重なる
R0010625-50.jpg
 
     


額の横連なり
R0010631-60.jpg
 
     
紫陽花を何回も撮ってると構図がワンパターンに成ってしまうので、色んな方向から写してみるが、次回はどないしょうかな?


  1. 2018/06/14(木) 20:37:30|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヴィヴァッカス

13日、     大阪市内のイタリアンレストランにディナーに行って来た~(喜)


B1Fに有るので地下に潜っていく   イタリアの国旗がそれらしく
P6132025-13.jpg
 
     


急階段を降りて行くと
P6132027-13.jpg
 
     



突き当りにはヴァッカス像が     入口の扉は左にある
P6131990-13.jpg
 
     


フロアにはテーブルが4個
P6131991-13.jpg
 
     


奥にカウンター席が   照明は落としてシックな佇まい
P6131994-13.jpg
 
     


センターには大きな植付が
P6131996-13.jpg
 
     


枝豆を使った前菜    手前の枝豆はオカキ
P6131998-13.jpg
 
     


小鮎の唐揚の前菜    ほろ苦くて美味しいです    
P6132000-13.jpg
 
     


ワイングラスで頼んで、1杯目は赤だったが、少し渋かったので、2杯目以降は白を注文
P6132004-13.jpg
 
     


丸いパスタ  カボチャが入って濃厚な味
P6132005-13.jpg
 
     


アップで
P6132006-13.jpg
 
     


メインのなんちゃらの豚肉ソテー   裏面に焼き目があるので、分厚い肉を両面焼いて、真ん中からカットしたのか?
普段食べてる豚肉より味が濃いような。。。。。
P6132008-13.jpg
 
     


アップで
P6132009-13.jpg
 
     


パスタ   30・50・70gの三種から量を選べるので、当然70g
P6132011-13.jpg
 
     


アップで   ソースが非常に美味しい   お代わりしたい位だ
P6132012-13.jpg
 
     


デザート    スイカの冷たいの
P6132014-13.jpg
 
     


ドライアイスの雲海に浮かんでいる
P6132015-13.jpg
 
     


珈琲   濃い口
P6132017-13.jpg
 
     


ラストは焼き菓子
P6132020-13.jpg
 
     


25年記念?。。。。。。。銀婚式。。。。。。でした~
P6132021-13.jpg
 
     


2時間ほどゆっくり食して地上に出ると、夜の帳が下りていた
P6132026-13.jpg
 
     
愛妻さん。。。。。。25年。。。。。。サンクス。。。。。。(喜)

  1. 2018/06/13(水) 22:16:04|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 PRONTO

6/13日、     アニバーサリーディナーを食しヴィヴァッカスを出たのは19時過ぎ、普段食べ慣れないお上品なイタリアン料理だけでは小腹が空いた感じ。。。。。
2軒目に居酒屋では落差が大き過ぎるので、少し小洒落てカフェ位には行こうかと。。。。。

プラプラ歩いていたら、綿業会館の前に出たので、チト立寄り     重厚な建物だ
P6132028-30.jpg
 
     


チェーン店なれど、一応、カフェ
P6132029-30.jpg
 
     


サワーと麦酒
P6132030-30.jpg
 
     


本日、2回目の乾~杯~
P6132031-30.jpg
 
     


ベタベタ油まみれの唐揚
P6132032-30.jpg
 
     


うどんみたいなスパゲティー
P6132033-30.jpg
 
     


ペラペラのピザ
P6132034-30.jpg
 
     
上記3点注文して、物が来てみたら、ガックリ~、冷凍物の不味いオンパレード。。。。。。
こーゆう店はナッツとか乾物を注文するのが無難なのだ~
大失敗。。。。。。。二度目は無いですな。。。。。


口直しに、ジントニック     これはマーマーだった
P6132035-30.jpg
 
     


夜見る外観は悪くないのだが~(笑)
P6132036-30.jpg
 
     


  1. 2018/06/13(水) 21:03:01|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

持尾展望台ポタ 緑ケルビム 43Km?

09日、     梅雨の雨の止み間日に、取り合えずポタって来た。   相変わらずの展望台ポタだが、梅雨が明けて日射しが強くなると木陰を求めて納涼ルートを走る様になるので、ここを走るのも後僅かの事に。

ウエポンは、3ヶ月半振りの、緑ケルビム(650Bランドナー)、随分久し振りになってしまったものだ、許せよ。。。。


薄曇り勝ちだが、梅雨入り後では貴重な陽射し
P6091955-09.jpg
 
     


いつもの赤耳共
P6091956-09.jpg
 
     


玉手橋まで走って天体広場で乾拭き休憩す
P6091957-09.jpg
 
     


暑くなるとダブルボトルですな
P6091958-09.jpg
 
     


本日は、オーダー革サドルバッグのデビュー日でもある
P6091959-29.jpg
 
     


羅城門に立ち寄る
P6091963-09.jpg
 
     


旧竹内街道の通行止め地点   崖の上の家が撤去されていた
P6091964-09.jpg
 
     


車が通らないのでゆっくりと、石畳の街道を写す
P6091965-09.jpg
 
     


いつもの山本家前にて
P6091967-09.jpg
 
     


太子道の駅でアメちゃん休憩
P6091968-09.jpg
 
     


えーですな~
P6091970-09.jpg
 
     


平石トンネルの上の旧道沿いのアジサイが咲き出していた
花が一輪咲いている
P6091974-09.jpg
 
     


額アジサイが好み
P6091976-09.jpg
 
     


白いの
P6091977-09.jpg
 
     


ケルビムと紫陽花
P6091979-09.jpg
 
     


薄紫
P6091982-09.jpg
 
     


華やか
P6091983-09.jpg
 
     
トンボ池公園の紫陽花も咲いている頃だろう、行かなくては。。。。。。


グリーンロードをぼちぼち登って持尾展望台に    遠望は望むべきも無い
P6091984-09.jpg
 
     
OMルートで石川を目指すが、途中にある野菜自販機は中が空っぽで休店状態。   周りの田圃では田植えが始まっていて忙しいのだろう。


昼過ぎにサイクル橋まで戻って来た    朝より良い天気に
P6091985-09.jpg
 
     
次はいつ走られるやら。。。。。。。


  1. 2018/06/12(火) 22:41:21|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

滝畑ダムポタ トランジットスポーツ 43Km

04日、     入梅前の貴重な晴れ間に、久し振りに滝畑ダムに行って来た。

土曜日曜と好天が続いたが、小庭の剪定と町会の側溝掃除が続いて、忸怩たる思い。。。。。。

ウエポンは、トランジットスポーツ TS2018改の出番だったが、3ヵ月半振り。   滝畑ダムも通行止めが解除されて行って以来の1ケ月20日振り。

前回は新緑が鮮やかだったが、緑も通常モード
P6041941-04.jpg
 
     


路肩崩落改修工事も完了して工事車両も居ないが、念の為か降下用のロープは設置したまま
P6041942-04.jpg
 
     


ダム湖に到着    水量は十分にある
P6041943-04.jpg
 
     


光滝C場入口まで行って、戻って来てダム事務所横のベンチで一息入れる
P6041945-04.jpg
 
     


アメちゃん休憩
P6041946-04.jpg
 
     


本日の快晴のような青が映える
P6041948-04.jpg
 
     


帰る途中涼みがてらに、くろまろ道の駅で野菜の買出し   キャベツ120円・キタアカリ100円・ズッキーニ115円
P6041950-04.jpg
 
     


ここで、自転車ラックの正しい使い方を発見~(笑)
P6041951-04.jpg
 
     
入梅直前の晴れ間を楽しめた、暑くも無く清々しい空気。。。。。。。。


  1. 2018/06/05(火) 21:38:48|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アマリリス咲く

5/29日、    スタンダードなアマリリスが咲き揃った。


22日に最初の花が2個咲いたが、その後他の株の花も咲き出して、29日頃に咲き揃った。
RIMG1529-32.jpg
 
     


一本の茎に花が3~4個咲くと豪華ですな
RIMG1530-32.jpg
 
     


  1. 2018/06/05(火) 20:19:25|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り

5/22日、     イタリアンパセリ3株・普通のパセリ1株を植付
イタリアンの方が食感がよいですな
RIMG1518-31.jpg
 
     


アマリリスが咲いた    普通のがメリハリが有って綺麗だ
RIMG1519-31.jpg
 
     


24日、    朝倉山椒の収穫    実はホンの少しだけ。   如何にしたら大収穫出来るのやら?
葉っぱも香り付け様に30枚収穫
RIMG1520-31.jpg
 
     


25日、    真紅の八重のアマリリスが咲いた     これだけ赤いとアマリリスらしくないかも
RIMG1521-31.jpg
 
     


再度、八重のアマリリスも咲いた
RIMG1523-31.jpg
 
     


イチゴの収穫   終盤になってきて、実が小さくなってきた     今年は5株で60個程収穫できて豊作年だった
RIMG1524-31.jpg
 
     


  1. 2018/06/04(月) 22:21:05|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの便り

5/27日、     小庭管理をしていて、ふと見ると、オリーブの木にスズメガの芋虫を発見~

ヒキさんにとっては貴重な蛋白源、早速提供す

エサ皿に入れるとロックオン
P5271910-20.jpg
 
     


あっと言う間に口の中に
P5271911-20.jpg
 
     


ゴックンした~?    満足そうな顔。。。。。。
P5271912-20.jpg
今年のヒキさんは食欲旺盛で良く食べる。  昨年は食欲最小でいつも俯いて元気がなさそうだったのが、嘘のよう。
いつまでも元気でナー。。。。。。
 
     
  1. 2018/06/03(日) 21:43:17|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

05 | 2018/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search