28日、 今朝起きて、ヒキさんのケージの蓋をそーっと開けたら。。。。。ナント。。。。。水場に入っていて、目が合いそうになった。。。。。。
一昨日、2ケ月振りに出て来たのに人間に見つかって騒がれたので、水を補給したかったのにスゴスゴと落葉に潜り込んだ。。。。
日を改め、人間が出没するよりも早い目に、水場に入って水分補給をしていた
後ろから
湯船の縁にもたれ掛かってる塩梅で、ゆったりと気持ち良さそう。。。。。2ケ月振りの水分補給やもんね。。。。。
これで元気になって、ガマ合戦に備えられる。。。。。。
この後水場から這い出して、後ろ向きにゴソゴソとシェルターの中に潜り込んだ。。。。
- 2018/02/28(水) 22:10:44|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2/27日、 天気もよく、気温もグンと上がって3月上旬並みに成るとの事で、昼からの風がチト気掛かりながら、今年最初の、うどんポタに出動した。
ウエポンは、今年最初の、FモールトンDXの出番。 実に、3ケ月と10日振り。。。。。
ラーポタ関係は年末にして以来の、ほぼ3ケ月振り
真っ青~
腹減らしに玉手橋までポタって、折り返して、天体広場で乾拭き休憩
3ケ月振りのFモールトンだが、年末に掃除をして各部給油もしていたので、余り汚れてはいない
半円広場当りの梅の大樹も5分咲き位で、ほんのり赤い
アップで
サイクル橋まで戻って来た 天気は良いが、チト南風が吹き出して来た
某サンプラで食材のうどんを買い出して、ランチポイントへ向かう
いつもの旅人の木の下にて。。。。。。
テーブルの横にヘリグラも設置して準備完了
本日は天婦羅うどん 天婦羅の特売日だったので。。。。。
お一人様なので火器は、支那製軽量コンパクトチタンバーナーの出番 風の日は、風防が欠かせない
直ぐにお湯が沸いてうどんの出来上がり ワカメ・海苔・竹輪天婦羅・七味のトッピング
お次は、チタンシェラカップで200cc沸かして
手抜きのネス珈琲 クッキー付
FモールトンDXを久し振りに愛でながら珈琲を。。。。。。。
備忘録としてバッグの配置 そうそう、今回はレーパンなしでポタって問題なしだった
垣根の山茶花の花もそろそろ終盤
少し風が有ったものの、ポカポカ陽気でほっこりした、うどんポタだった。。。。。。。キャンプポタに行きた~い~~(笑)
- 2018/02/27(火) 20:43:17|
- FモールトンDX|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
26日、 朝一の恒例、ヒキさんのケージをチェックすべく、上蓋を開けたら。。。。。アレびっくり~。。。。ヒキさんが落葉の底から出て来ていた~~(笑)
昨年12月24日に冬眠入りして以来、落葉に覆われたシェルターの中で静かに眠って、チットモ姿を見せなかったが(時々愛妻が手探りで生存チェックをしてはいたが)、2ケ月振りにご対面~。
がま合戦すべく出て来たのだろうか?
黒土の中に潜っているので、黒土が付いて全身黒っぽい
上から眺める
黒土に潜っているので、頭の上に土を載せたまま(笑)
写真を撮られるは、愛妻にペタペタ触られるはで、機嫌を損ねて腹を膨らませて威嚇のポーズ
そんなこんなしてたら、嫌がって、あっと言う間に落葉の中に潜っていった~
次は何時姿を見せるのやら。。。。。。。。春はまだ少し先ですよ~~。。。。。。
- 2018/02/27(火) 20:19:51|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
25日、 食材を買って来たので、寒い今が旬とばかりに、たこ焼き器でたこ焼き的を焼く
ソーセイジ・チーズ・伊勢海老・生姜
たこ焼きミックスは、いつも通りの300g
1回目
引っくり返した写真も無事に撮影(笑) 反転に集中するといつも忘れるので。。。。。
外側をこんがりパリパリニ焼いていよいよ食す
海苔・かつお節をパラパラすると、益々美味しそうに。。。。。。
2回目 途中経過は割愛して焼き上がり
3回目 残った粉で18/24個焼きます
無事に反転写真を
焼き上がり写真は取り忘れ。。。。。。。
次回は、ホットケーキ的たこ焼きボールを。。。。。
- 2018/02/26(月) 21:25:47|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
24日、 週末、天気が良いのでポタってきた。
前回は久し振りに廃線跡方面に行ったが、今回は飽きもせずに持尾展望台へ、今の時期朝は冷え込んで路面凍結の恐れがあるので、標高500mラインの金剛東屋や金剛トンネル方面への出動は躊躇われる。
ウエポンは、A
モールトン TSR18改
明日は曇天の予報が嘘のような好天
玉手橋までサラッとポタって折り返し
天体広場で乾拭き休憩 殆ど汚れていなかった
一休みしていたら随分お久し振りのTNさんが新調のブラックカーボンロードでお出まし、暫しお話を。。。。
半円広場横の梅の大樹も3分咲き位に花開いてきた
アップで
旧竹内街道をポタポタ登って、山本家前
山本家前の白梅も花開いてきた
アップで
太子道の駅広場は当分工事中なので、グリーンロード横の公園で一休み
チョコ補給
グリーンロードを一登りして、持尾展望台到着 空がうす曇のように霞んで遠望が利かない
OMルート途中の土壁小屋前の紅梅も花開いてきた
花の多い部分をアップで
昼過ぎサイクル橋まで戻って来たが、空の霞具合が変におかしい? PM2.5? 黄砂?
帰宅してPM2.5予報を検索してみたら。。。。。。
やはり、支那からの環境テロのPM2.5来襲だった。。。。、ランクは「多い 日本の環境基準値程度」の飛散だが。
2月末で早くも、支那からの環境テロ物質が飛んで来ていたとは、この春の先が思い遣られる。。。。。
天気予報で、PM2.5飛散の事を全く告知しないのは、何故なのだろう?。。。。。。。。。。。
- 2018/02/25(日) 16:09:00|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
23日、 10日振りにカメさんが日射しに誘われて、落葉布団から出てきた。
朝一の水温は4℃と冷え込んで寒いのだが、昼頃は平年並みの12℃位
アップで パッチリお目目も開いてます
日が差し込まなくなる昼過ぎに又潜っていった。。。。
- 2018/02/23(金) 20:25:14|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
22日は、竹島の日です。 にゃんにゃんの日で盛り上がってますが、竹島をお忘れなく。
竹島に関する政府の
詳細のリンクです。 詳しく書かれているので是非参照されたし。
- 2018/02/22(木) 21:03:48|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
20日、 天気が良いので、野菜の買出しを兼ねて一っポタ。
最近は持尾展望台方面ばかり走っているので、今回は気分を変えて廃線跡~丘越えで、くろまろ道の駅で野菜の買出しを。。。
ウエポンは、1ケ月振りのトランジットスポーツ TS-2018改の出番
カメラも久し振りのオリンパス XZ-10を持ち出す。
廃線跡の終点部で折り返し この時期は特に見るようなものも無い
少し上の、蟹江神社に立ち寄って見た
狛犬の尻尾の裏の彫り模様が綺麗
相方を噛んではいけません(笑)
天見駅横の花壇でチョコ休憩
寒さで花も縮かんでいる
いつもの切り通しで
光と影
鉄ちゃんポイントで 静かにトコトコ列車が走って来た
試運転車両だった ヘッドマークが良く判らない
途中のオールドカーストリートでひらい撮り
ミニとオースチンは益々エージングが進む。。。。。。
隣のトヨペット
筋向いの2CV6
キャロルとライフ
道の駅の野菜は、鹿児島から調達してきたキャベツ@580・白菜@650の値段を見て、目玉が飛び出し・追ったまげて腰を抜かして、すごすごと尻尾を巻いて退散して来た。。。。。。
JAの直売所は庶民感覚からずれているのか、並べればよい売る気のない値付けして、どないするの?
- 2018/02/21(水) 22:03:41|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ウインドブレーカーを入手した。
以前から黄色いウインドブレーカーを愛用して来たが、エイジングが進んで味わいが出て来たので、二代目候補を探していたが、漸く決定す。
小ぢんまりと送られて来た
袋入り
グリーン系 最近のは生地が薄い
胸ポケットが無いのだ
- 2018/02/18(日) 20:34:52|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
13日、 昼頃、日射しに誘われてカメさんが落葉から出て来て、甲羅干しをしていた。
動きは極緩慢なのだが
アップで 目を開けてます
- 2018/02/15(木) 20:23:40|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
11日、 ホットケーキミックス(H・M)を某業務スーパーで買って来ていたので焼いてみた。
備忘録 : H・M:300g 豆乳:260cc 玉子:2個 砂糖・味醂:少々 牛乳が無かったので豆乳で代用したが、これはこれでも問題なし。
ホットケーキを焼く時よりも豆乳は少し多目にしてある
トッピング用にブルーベリージャムも
タコツボにH・Mを7分目入れたが結構膨らむ 中にベルーベリージャムを入れる
泡がプツプツ出て来たら隣のH・Mを乗せて、丸く1個にする。
その後、合せ目を立てにして焼いて回してゆく
チト大き過ぎてタコツボに入り切らないので失敗の巻き。。。。。
焼きあがったが、歪なれども、美味しいです。。。。。。
2回目
今度は6分目位タコツボに入れてみる ジャムも半分だけにする(引っくり返すときのこぼれて焼き付いてしまう為)
焼き過ぎて焦げて来た
形状は丸く焼くことが出来た 火力調整機構が無いので電源のON/OFFで調整するのだが、2回目は板が温もっているので、焦げ易い
これで本日のランチ代わりでした。。。。。。
- 2018/02/14(水) 21:50:37|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
14日、 3連休の寒波が過ぎ去って、快晴の日がやって来たので梅見を兼ねてポタリングに
前日の新聞に、今年の寒波のせいで道明寺天満宮の梅の開花が遅れていて、1週間遅れで梅祭りをすると書かれていた。
祭りになると梅園が@300の有料に成るので事前偵察を敢行。
ネット開花情報では、咲き始めと有ったが、如何に?
ウエポンは、1ケ月振りの、緑
ケルビム(650Bランドナー)の出番。 カメラは偵察なので、お気楽に、リコーGXR+P10レンズ(28~300mm)だけ。 P10の接写性能の確認も。
雲ひとつ無い快晴~ 流石にNウエザーの強襲はなさそうな(笑)
道明寺天満宮の今年の絵馬 まん丸ですな~
本殿右横の蝋梅が丁度満開で甘い香りが漂っている
光と影
アップで
梅林は?と言うと、僅かにちらほら咲いてるだけで、ほとんどが蕾み固し状態で、17日から有料で@300取ったら、咲いてないと怒る人が出るかも。。。。。
ちらほら咲いてるのをひらい撮り
花1輪に蕾みの組合せが好みでは有るが
花びらは小振りで、しべが大きい
八重の赤い花は小さくとも豪華
梅林の様子 多く開花している木は数本
ほとんどは蕾み固し
逆光で
1時間足らず撮影して、天体広場に移動して、乾拭き休憩
天気が良いので展望台からの眺めが楽しみ、ぼちぼち出発
半円広場横の梅の大樹もちらほら花が開いていた
いつもの山本家前 山が近くとも、まだまだ快晴
太子道の駅の広場が工事中なので、グリーンロードの公園でトイレ休憩
本日は、バテレンタインデーなので、記念チョコを食す (いつものチョコと同等品だが)
快晴の頭上をジェットが飛んで行く P10を300mmズームアップして撮影 そこそこピントが合うではないか~
快晴の持尾展望台 しかし風が無い為か遠望は少し霞んで望めず
OMルート途中の野菜自販機の中には水菜が無く、購入出来ず。残念 大き目のフロントバッグを装着して行ったのに。。。。。
昼過ぎ、サイクル橋に戻って来たが、まだまだ快晴~
ホカホカと気持ちの良い半日ポタだった~(喜)
- 2018/02/14(水) 21:18:55|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
13日、 12日に続いて今朝も少しだけ雪が積もっていた。
今朝は冷え込んだので昨日よりも雪が乾燥雪だった
- 2018/02/13(火) 20:17:32|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
12日、 朝起きて雨戸を開けたら。。。。。。。吃~驚。。。。。。。。一面の銀世界。。。。。。。寝てる間に信州にワープしてしまったのだろうか~?
夜中に降って積もったのが朝に冷え込みで融けずに残っていたようだ。。。。。。
今季は寒冬で何度も寒波が来襲したが、雪が積もることは無かったが、初積雪となった。
本日は、柏原の大和川河川敷で、関西シクロクロスが開催されるのだが、予報では低温・強風のお触れが出ていたので、出動をめげていたのだが、積雪では出動は無理っと、大義が出来たので、ヌクヌクと家にこもる。。。。。。
4cm程積もっている
愛妻が雪だるま?、雪ウサギ?を作った
- 2018/02/12(月) 14:06:55|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
9日、 寒波の中休みで、快晴微風平年気温、今日を逃すと又寒くなるのでポタに出動。
相変わらずの、持尾展望台詣でだがこの時季致し方ない。
ウエポンは1ケ月振りの、A
モールトン TSR18改で、お気楽快適ポタ。
朝一は冷え込んだが、サイクル橋では快晴で気持ちが良い
玉手橋の少し先まで走って折り返して、天体広場で乾拭き休憩
ベンチで日向ぼっこ
旧竹内街道を目指して石川を戻って、半円広場当りの梅の大樹の蕾が色付いていた。
梅の季節が確実に歩み寄っている
旧竹内街道をポタポタ登って、山本家前
太子道の駅の広場は改修工事中だったので、先に進んでグリーンロードへ
道の駅は暫く休憩場所には成らない模様
途中の公園で一休み
チョコを補給す
持尾展望台着 北西方面はもやが掛かって遠望出来ず
OMルート途中の野菜自販機で、水菜購入 @100・80安くて柔らかくて美味しいです。 前回は無かったので、大助かり
昼頃サイクル橋まで戻って来たが、既にうす雲が掛かって来て少寒い
三連休は寒波が来て低温風強しの様、お次はいつポタれるやら。。。。。。。
- 2018/02/09(金) 21:10:12|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
9日、 持尾展望台ポタから帰って来たら、カメさんが陽射しに誘われて、落葉から出て来ていた。
甲羅が乾いていて、良く温もった事のよう
- 2018/02/09(金) 20:24:28|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
9日、 漸く何回かに分けて、芝生焼きが終了した。
今季は厳冬で連日寒い日が続くが、週の半ばに小雨が降ったりして、芝生が中々乾かないので、小まめに乾いた時を見計らって作業を実施す。
通路部分が残っていたのを最後に焼く事に
2時間足らずで全て焼く事が出来た
これで春の芽吹きが促進されて、3月頃から芽が伸びてくるだろう
- 2018/02/09(金) 20:02:30|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2月12日に、2018柏原シクロクロス大会が開かれますよ。
柏原市役所前の大和川河川敷が会場です。
詳細はHPで、
ここをクリック当日の気温は5℃位の予報で寒いですね、天気は曇り時々晴れ。
近場なので見物しに行って見ようかと。。。。
- 2018/02/07(水) 20:43:49|
- 自転車話|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ろすけ熊に大東亜戦争の終り掛けのドサクサにまみれて不法占拠されて、早73年。
北方四島は元々日本の領土だった、国民全員が声を大にして訴えねば成らない。
何故か今年は北方領土の日の事をマスコミは報道しなかったような?
記事が遅れて申し訳ない。。。。。。
(昨年のコピーですまぬ、今年もマスコミのアピールが無かった)
- 2018/02/07(水) 20:22:10|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
04日、 寒いのでランチにたこ焼き的をした。
今週も寒波来襲(数年振りの寒波やと先週も言ってたような?)で最低気温0℃・最高気温4℃、暖房も兼ねてたこ焼き的を春を過ぎたら焼くのが暑くなるので今が季節的に旬。
前回は久し振りだったので焼く事に集中し過ぎて写真を撮る余裕が無かったが、今回は写真もキッチリと。。。。。
前回で粉をほぼ使ってしまったので、業務スーパーで買って来た、序でにホットケーキミックスも。
1Kg袋なので3回焼く事が出来る
今回の具は、カシワ・とろけるチーズ・ロブスター小・生姜
たこやきミックス300gに水1リッターを混ぜ合わす。 これが結構手間で、これさえ済ませば後は焼くだけ
焼き方等は、ガッテン流レシピを参考にしている。先ずは1回目 白い焼き板は清潔感があって良い
愛妻が具の投入と引っくり返すのを半分手伝ってくれる様になったので、手際が良くなった。
油を少し塗って焼き込むと外がカリカリに焼けて、食べ頃に
取り皿に半分の12個を取り分けて、頂きます~、昼ビヤー的も美味い~(笑)
2回目
半分引っくり返すところも確り撮影
確りカリカリに焼けた
頂きます~
3回目は少し粉の量が足りなかったが、右側の火力の弱い所を空けて焼く事にして、丁度良かった。
流石に24個も食べると腹にもたれて来るので、3回目分は明日のランチ用に残しておく。
次回は、ホットケーキミックスで丸焼きスイーツを焼く事にする。。。。。
- 2018/02/06(火) 20:13:21|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
02日、 来週から寒波来襲との事で、前日は雨模様だったが本日しかないって事でレンズ試写ポタに出掛ける。
この寒い時期に花といえば水仙位しかない。 前回水仙の丘へ行った時はまだ少し早かったので、花の数が増えたかもと、偵察も兼ねて。
ウエポンは随分久し振りの、2ケ月振りの緑ブロンプトンの出番。
トキナー RMC 24mm F2.8
換算焦点距離36mm 最短撮影距離 25cm 絞りは開放から1段絞って4で撮影
バックはそこそこボケる 少しだけトリミング
花部分をトリミング
最短25cmの距離で これ以上は近づけない このレンズは柔らかな写り具合ですな
F8に絞って遠景を撮影 木にピントを合わしたが少しピンボケ 距離目盛が3mの次は∞で、マニュアルで合わせ辛い
マイクロニッコール 55mm F3.5
換算焦点距離82.5mm 最短撮影距離 24cm 絞りは開放から1段絞って5.6で撮影
流石にマクロレンズ 小さな花でもドーンと寄れる
トキナーよりメリハリがある?
F8に絞って遠景撮影 今度は木にピントが合った トキナーよりピントを合わせやすい
トリミングなしでこの大きさは流石マクロ
水仙の丘の正面から眺める 花の量は前回と変わらず、今年はこれ以上花は増えなさそう
サイクル橋まで戻って来たが朝より雲が増えてきた
途中、河南道の駅で野菜を買出しして、1個だけ有ったキャベツを@280で買い上げ。。。。。。野菜高杉~~
- 2018/02/02(金) 21:07:18|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0