fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

ポタ納め 大和川&ラーポタ bikeE 40Km

30日、   本年のポタ納めに大和川まで往復して来た。

本来なら31日大晦日に納めとしたい所だが、本日は冬場では貴重な快晴微風の上天気、明日は一転曇り空の風有りでは、致し方ないで候。
上天気なのでついでに、ラーポタ納めも兼ねて、ヘリグラと火器も持参す、ウエポンは集中的に、bikeEの出番。  イスの背中にザックを背負っているので収納力はタップリ。。。。

晴れの予報が結構雲が多いが、ポタっている内にドンドン雲が切れてきた
PC301391-30.jpg
 
 

石川ではP300さんや顔馴染みさんと沢山出会って、年末のご挨拶「良いお年を。。。。」

大和川の新明治橋まで走って折り返し、いつものポイントで1枚
PC301392-30.jpg
 
 


煌めく川面
PC301394-30.jpg
 
 


石川の天体広場に戻って一休み
PC301396-30.jpg
 
 


ザックにランチギヤ満載
PC301395-30.jpg
 
 


サイクル橋まで戻って来た    穏やかな天気になって絶好のラーポタ日和
PC301397-30.jpg
 
 


いつもの旅人の木の下で開店
PC301406-60.jpg
 
 


ヘリグラに座ると背中に日が当たってポカポカと
PC301407-30.jpg
 
 


本日のギア   点火ライターも確りと。。。。。(笑)
PC301399-30.jpg
 
 


お一人様なので、支那製チタンバーナーの出番
PC301400-30.jpg
 
 


先ずはチタンカップでお湯を沸かして
PC301402-30.jpg
 
 


カップ麺を食す   ワカメと海苔のトッピングでグレードアップ
PC301408-30.jpg
 
 


再度お湯を沸かして
PC301409-30.jpg
 
 


bikeE-CTを愛でながら
PC301411-50.jpg
 
 


ネス珈琲ブレイク    クッキー付き
PC301410-30.jpg
 
 


ハクセキレイもちょこまかと
PC301413-30.jpg


山茶花の垣根の前で1枚
PC301423-65.jpg

本年も穏やかな天気に包まれて暮れ行こうとしている。。。。。。良いお年を。。。。。。
いつもブログをご覧頂きありがとう御座います。


  1. 2017/12/31(日) 20:29:07|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

頂き物

15日、      和酒と天津甘栗を頂いた、いつもありがとう御座います。


月桂冠謹製  山田錦 純米酒
笑笑栗   切り目が入っていて簡単に食べられる
PC151347-15.jpg
 
 


  1. 2017/12/29(金) 19:00:53|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

頂き物   ブールミッシュ

15日、    吉田菊次郎氏謹製 ブールミッシュの焼き菓子を頂いた。

いつもありがとう御座います、大変美味しく頂いております

PC151345-16.jpg
 
 


トリュフケーキがお気に入り。。。。。
PC151346-16.jpg
 
 

  1. 2017/12/28(木) 22:23:19|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさん 冬眠入り

24日、    ヒキさんの冬眠入り
既に自主冬眠入りしていたのだが、まだスッキリ雲子をしていないので、様子を伺っていたのだが、脱糞の気配が無いので落ち葉を入れて冬眠モードとした。

シェルターをそっと外して様子を確認
目を瞑って寝ているが、脇腹を膨らませているのは、なぜなのだろう?
PC241387-24.jpg
 
 



再度シェルターを戻して、ケースに灰汁だししていた桜の落葉を入れる
PC241388-24.jpg
 
 



シェルターを覆う位までタップリと落ち葉を入れて、水場をセット
冬眠中でも春までには数回水場に入りに落葉の中から出て来るので。。。。。
PC241389-24.jpg
 

冬眠中でも、たまにクックと声が聞こえる、寝言を言ってるのかな?

 
  1. 2017/12/27(水) 22:35:47|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川ポタ バイキー 15Km

23日、     引き続き本日も大変上天気、所用も兼ねて石川へ

ウエポンは今年初めてのbikeE-CT(バイキー)の出番、昨年も乗ってなかったので、2年振り位か?


サイクル橋までやって来た    久し振りに乗ると、いつもと違う所の筋肉が疲れる
PC231372-50.jpg
 
 


bikeEと橋のデザインが釣り合っている
PC231373-50.jpg
 
 


手作りの綺麗なホシイモと、珈琲を頂きました      大変ありがとう御座います
PC231375-23.jpg
 
 


差入れの、ケーキ的アンパン      餡が上品な味付け
PC231376-23.jpg
 
 


埃が積もっているので、乾拭きを実施す
PC231380-23.jpg
 
 


冬ならではの、影絵遊び
PC231382-50.jpg
 
 


bikeEならではの、造形美     ちとピンボケ
PC231384-23.jpg
 
 


昼頃には山側に雲が掛かって来た、明日は雨模様
PC231385-23.jpg
 
  

  1. 2017/12/26(火) 20:40:20|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

持尾展望台ポタ トランジットスポーツ 45Km

20日、    穏やかな晴れ間が訪れたので、取り敢えずポタりに。。。。。。今週末まで続く晴れ間は今年最後かも。
ウエポンは、2ヶ月半振りのトランジットスポーツの出番。

快晴ほぼ無風
PC201352-20.jpg
 
 


いつもの赤耳共ポイントもカメさんが冬眠中、代わりにバンが遊弋中
PC201353-22.jpg
 
 


少しだけ大和川に走り込んで1枚
PC201355-22.jpg
 
 


天体広場に戻ってから拭き休憩
PC201357-22.jpg
 
 


2ヶ月半分の埃を払ってスッキリと
PC201356-22.jpg
 
 


旧竹内街道を行くが羅城門経由は久し振り
PC201358-22.jpg
 
 


ぼちぼち登って山本家前
PC201359-22.jpg
 
 


太子道の駅で一休みで
PC201361-22.jpg
 
 


アメちゃんを。。。。。。
PC201360-22.jpg
 
 


グリーンロードを登って持尾展望台着     天気が良い割には北の方の見通しが利かない
PC201362-60.jpg
 
 


展望台近くからの遠望    前回よりも紅葉が茶色い
PC201364-22.jpg
 
 


ウニモグ広場の紅葉も茶色い
PC201365-50.jpg
 
 


OMルート経由でサイクル橋まで戻って来た    少し雲が山に掛かってきたがまだまだ上天気、ランチでノンビリするには少し寒いかも
PC201366-50.jpg
 

今年も残りは後僅か。。。。。。。元旦の天気は如何なものだろうか。。。。。。。


 
  1. 2017/12/25(月) 22:55:56|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

クリスマス ケーキ

#インスタ蝿(笑)

世間ではクリスマス、我が家ではクルシミマス。。。。。。仏教徒なので。。。。。。

某ゴディバ的クリスマスケーキ。。。。。。。?
PC221367-60.jpg
 
 


愛妻謹製   爆弾握りではなくて。。。。。。。手作り的ケーキ でした~。  
PC221368-50.jpg
 
 


飾りがそれらしい~
PC221369-22.jpg
 
 


ケーキカットタイム    カメラの方は前にお集まり下さい~(笑)
PC221370-22.jpg
 
 


トッピングも確りと
PC221371-22.jpg
 
 
頂きます~     甘味サッパリと健康的ケーキでした。

  1. 2017/12/24(日) 16:48:08|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り   水仙咲く

20日、     3日程前から小庭の片隅で水仙の花が一房咲き出した


12月の師走。。。。。。水仙も咲く時季なのだ。。。。。。。
RIMG0209-23.jpg
 
 
千早赤阪の水仙の丘も咲き出しているのだろう。。。。。


  1. 2017/12/22(金) 20:51:06|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの便り

15日、    街道ポタから帰って来た昼過ぎに、ヒキさんが脱皮しているのを発見。

最近は自主冬眠の最中で、代謝も減らしてシェルターの中で半分土に潜って居るのだが、2日程前から土の上に出て来て姿勢が高いなとは思っていたのだが。。。。。

15時頃体がベタベタに成っているのを見つけてシェルターを外して確認
脱皮する時はこんな風に体を丸める
PC151349-15.jpg
 
 



アップで   ちとピンボケ
PC151350-15.jpg
 
 



16時半頃  落ち着いてきて、こちれを向いているので餌皿をセットして、食べ残っているGミルワームをやったら、2匹食べた。
冬眠中とちゃうの?     雲子もしてないのに。。。。。
PC151351-15.jpg
 
 


  1. 2017/12/22(金) 20:42:50|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カマちゃんの便り

13日、     冬になり、日も傾き玄関先の、かまつか乃水溜りにも陽射しが届くようになってきた。

3匹居るカマちゃんも大きいのは16cmを越えてきて、近くで見ると顔のデッカさに驚く事も。
目玉が頭の上側に付いているので、愛嬌タップリ
PC131270-13.jpg
 
 



2匹居る黒コリドラスも大きい方は5cm位はある。
水温が12℃位になるとシェルターの中でジッとしている
PC131271-13.jpg
 
 


  1. 2017/12/19(火) 20:28:33|
  2. かまつか乃水溜り|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

西高野~竹内~東高野街道周回 黒泥狐 50Km

15日、    堺方面に配達の用事があったのだが、同じ道を往復するのでは味気ないので旧街道を繋いで周回して来た。

ウエポンは配達用にリアバッグを装着した黒泥狐(黒いマッディーフォックス)の出番


地図-1
 
 



旧西高野街道の追分地蔵
PC151273-15.jpg
 
 


仁徳さん
PC151275-15.jpg
 
 


旧竹内街道の地蔵さんの祠
PC151278-15.jpg
 
 


金岡神社の戌年の絵馬
PC151279-15.jpg
 
 


大泉緑地に立ち寄ると、何やら人だかり     鳥撮りの親父さん達だった
PC151280-15.jpg
 
 


蓮池は死屍累々
PC151282-15.jpg
 
 


広場のベンチでコンビニ惣菜パンを食す    寒いと愛妻爆弾握りの冷たさが応えるので、冬はパンが良い
PC151283-15.jpg
 
 


中央広場で1枚
PC151286-50.jpg
 
 


ユリカモメの皆さん    何処の世界にもヘンコは一人居てるものです~
PC151290-50.jpg
 
 


アップで    眉毛が目の後ろにある?(笑)
PC151291-70.jpg
 
 


カモ三羽
PC151292-15.jpg
 
 


園内を走っていたら、赤い花を付けた木が。。。。。。。桜。。?
PC151293-15.jpg
 
 


ヨウコウサクラと言うらしい   別名:紅吉野
PC151298-15.jpg
 
 


カモのハーレム?
PC151301-15.jpg
 
 


バンさん
PC151303-15.jpg
 
 


更に大きなサクラの木を発見~
PC151305-15.jpg
 
 


ヒマラヤサクラと言うそうな
PC151306-15.jpg
 
 


メジロの群れが飛んで来て蜜を懸命に吸っていた
PC151308-15.jpg
 
 


サクラの下で野良猫が日向ぼっこ    お腹をなぜてやったら恍惚状態
PC151322-15.jpg
 
 

緑地を出て旧竹内街道を進む

竹内・中高野街道の寛政九年の道標
PC151334-15.jpg
 
 


元野中寺伽藍基石横の灯台?
PC151335-15.jpg
 
 


古い家並みが街道らしい
PC151337-15.jpg
 
 



白鳥古墳   奥は古市
PC151338-15.jpg
 
 


竹内と東高野街道の追分   右に曲がって東高野街道を進む
PC151340-15.jpg
 
 


道は富田林の寺内町の中を進む
PC151342-15.jpg
 
 


寺内町の代表的な、杉山家住宅
PC151343-15.jpg
 
 


寺内町を過ぎると石川沿いに道が進み、金剛葛城の山並みが望める
PC151344-50.jpg
 
 
冬場には街中でも旧街道を巡るのもおつなもの。。。。。

  1. 2017/12/15(金) 21:32:45|
  2. 高野街道ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り  ミカン収穫も

10日、     サイクル橋から帰って来て、天気が良いのでやり残していた小庭管理をチョコチョコと、ミカンの収穫も。。。。。


モロッコインゲンの種をポットに蒔いていたのを鉢に植え替え (豆を4粒蒔いて一つだけ発芽)
RIMG0190-22.jpg
 
 
2年続けて冬場に枯れてしまって3回目の正直と成るか?



ブロコリー6株に鳥除けのネットを掛ける      既に少し食われているかも、寒くなると食料がなくなって、鳥がブロッコリーの葉っぱを食べに来る
ポールを立てて
RIMG0191-22.jpg
 
 


ネットを掛ける     その気になれば隙間から進入しよるのだが。。。。。
RIMG0192-22.jpg
 
 


2回目の収穫でバケツ2杯分収穫     まだまだ有ります
RIMG0197-22.jpg
 
 
  1. 2017/12/14(木) 21:21:44|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

サイクル橋ポタ 黒泥狐 10Km

10日、    配達業務でサイクル橋までポタって来た。    重量物の搬送なので黒泥狐にサイドバッグ装着で出動す。

9時頃出掛けた時はどんより曇っていて小寒かったが、走って行くうちにどんどん雲が切れてきて

サイクル橋に着いたら青空に    風も穏やか
PC101266-10.jpg
 
 
ヘリグラと火器を持ってくれば良かった。。。。。。。。


冬場の貴重な青空
PC101267-10.jpg
 
 


  1. 2017/12/14(木) 20:46:52|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カメさんの便り

10日、    石川サイクル橋から帰って来たら、陽射しに誘われてカメさんが落葉の中から出て来て、甲羅干しをしていた。


甲羅が乾いているので長く出て来ているようだ
RIMG0183-21.jpg
 
 


上から
RIMG0186-21.jpg
 
 


バケツから取り出して、そっと芝生の上に移動
RIMG0187-21.jpg
 
 


暫く様子を見てから少し移動して、足を伸ばしてくつろいでいる
RIMG0188-21.jpg
 
 


暫くくつろいでいたが、向きを変えてゆっくり歩き出した。   体力を使ったら良くないので、バケツに復帰す。
RIMG0189-21.jpg
 
 


  1. 2017/12/13(水) 23:12:42|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り  狂い咲き

10日、     ライラックの花が狂い咲きした。

例年は春の5月に咲く花が、何を勘違いしたか12月に花綻んだ。。。。。。
昨年枝や葉っぱが枯れて木の勢いをなくしたので、生き延びて子孫を残さなくてはって事で、慌てて花を咲かせたのだろう。。。

小さな房だ、本来の元気さが有れば15cm位に成るのだが
RIMG0185-21.jpg
 
 


角度を変えて
RIMG0194-21.jpg
 
 


  1. 2017/12/11(月) 23:00:21|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り

4日、    漸く、セロリの苗を植付けた。

第一菜園の甘シシトウを12月まで温存させていたのだが、小さな実を沢山付けていたので大きくなるかと期待したのだが、流石に寒くなると実が肥大しなくなって成長しないので諦めて整理して、その後に予定通り、セロリを植付けた次第。


セロリ4株   購入して2ヶ月が経って古い葉が白っぽくなっている。   結構大きくなった
RIMG0171-20.jpg
 
 



畑の柔らかな土に悪猫が糞をしに来たので、悪猫除けにみかんの皮を置いてある
RIMG0172-20.jpg
 
 
  1. 2017/12/07(木) 20:51:13|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

持尾展望台ポタ 緑ケルビム 50.2Km

07日、     快晴の予報だったので足慣らしにポタって来た。

うどんポタって案もあったのだが、これからの時季、ポタれる時にポタっておかないと、いつ走る事が出来るかわからないので。。。。。

ウエポンは随分久しい2ヵ月半振りの、緑ケルビム(650Bランドナー)の出番。   最近は紅葉撮影でポケットラーマばっかり乗っていたので、済まぬ事をした。


えー天気    止まっていると空気が冷たいので、やはりゆっくりでもポタるのが正解だった。
PC071244-07.jpg
 
 


天体広場で乾拭き休憩
PC071246-07.jpg
 
 


2ヵ月半分のほこりを払って、スッキリと
PC071245-07.jpg
 
 
漸く、天体広場の砂の除去も終わって台風21号のサイクルロード砂覆い問題はほぼクリアーされた。

そうそう、リアキャリアを装着したので、お披露目を。。。。。。
不良在庫のフロントキャリアをリアに付けてみた
PC071247-08.jpg
 
 


中空パイプ鉄製で比較的軽量だが、カンチワイヤーガードと相殺して200g位重量増になる
PC071248-08.jpg
 
 


サドルバッグが後ろ上側に持ち上がって、収納と見た目が向上した。     暫くはこれでいってみよう
PC071249-08.jpg
 
 
旧竹内街道をボチボチ上がって

山本家前
PC071250-07.jpg
 
 


太子道の駅で一休み
PC071252-07.jpg
 
 


あめちゃんも
PC071251-07.jpg
 
 

グリーンロードをトボトボ走って

持尾展望台到着      晴れているが案外遠望が利かずに六甲方面は霞んでいる
z-50.jpg
 
 


展望台の少し横からの眺め      雑木林の黄葉が良い感じ    
PC071255-07.jpg


折り返して、ウニモグ広場辺りの黄葉
PC071258-07.jpg
 
 


アップで     もう少し黄葉は進むように思われる
PC071260-50.jpg
 
 

OMルートで石川へ、途中、河南道の駅に野菜を見に行ったが、安い富有柿がなかったので購入に至らず。  
買い出し用に大きいフロントバッグを装着して行ったのに。。。。。

サイクル橋に戻って来ると、流石に山の上に薄っすらと雲が掛かり出していた
PC071261-07.jpg
 
 

  1. 2017/12/07(木) 20:28:02|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

”  祝  ”” ブログ 「野外遊動記」 13周年 

  
 この「野外遊動記」を書きだして、本日でまる13年経った。

2004-12-03 ブログ開始で、本日は2017-12-03で、実に13年目、明日からは14年目に突入である。

ブログ離れで、日々の閲覧数が盛期の1/4位に減ってしまったが、自身の記録・写真日記的に書いているので、見て頂けるだけで、有り難い事ではある。

ブログを続ける事をガンバリマス何て事は言わないけれども、これからもユックリとジワジワ続けて行きたいものだ。。。。。

書き込みも遅くて、数日遅れとか、相前後していたりで、読み難いかもしてませんが、これからもご贔屓に。。。。。

       ありがとう御座います

 
  1. 2017/12/03(日) 17:31:47|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

大川~淀川 友人宅訪問ポタ 緑ブロンプトン 54+5Km

02日、     恒例と成って来た友人宅訪問で、淀川のサイクルロードをポタって来た。

小学校3年からの信友のO君を訪れるべく、南森町駅までワープして、大川~淀川を27Km程遡る。


2番出口から地上に出て輪行解除して出発  (8:35)
PC021209-02.jpg
 
 


銀橋から大川の眺め
PC021210-50.jpg
 
 


毛馬閘門に到着  (8:58)    台風の為ごみが積み上げてある
PC021211-02.jpg
 
 


わんどではオオバン等の水鳥がノンビリと
PC021212-02.jpg
 
 


影絵遊び
PC021213-02.jpg
 
 


枚方に到着  (9:49)    残り半分弱
PC021218-02.jpg
 
 


影絵遊び
PC021222-50.jpg
 
 


孤高の白鷺
PC021225-02.jpg
 
 


河川敷の中の林を走る    台風の為か木が倒れたり、砂の後がある
PC021226-02.jpg
 
 


山の雑木林が紅葉している
PC021227-02.jpg
 
 


2時間位で到着    差入れのモカ珈琲をご馳走になる     ほんまもんは美味いですな~
PC021232-02.jpg
 
 


なんちゃら言う魚   斑紋が綺麗ですな     カマツカ・泥鰌と大違い
PC021228-02.jpg
 
 


お昼に豚まんを1.5個頂く    大阪大将謹製
PC021233-02.jpg
 
 
1年振りの四方山話は尽きねど、日暮れが早いので14時頃おいとまする。

帰りはひたすら走るだけだが、ゆるい向かい風が、それなりに厳しい

鉄橋の以前より塗装がはがれている?
PC021234-50.jpg
 
 


毛馬の閘門まで戻って来た  (15:25)
PC021236-02.jpg
 
 


大川で水陸両用バスを見掛けたので、入水をまってワンショット     余りに大きな水しぶきに、たじろいでしまった~
PC021237-02.jpg
 
 


前列の客は合羽を着ていないと濡れてしまいそう
PC021238-02.jpg
 
 


水に入ったら、ただの長い箱。。。。。。(笑)      以前、神戸でもこんなバスが走っていた
PC021239-02.jpg
 
 


南森町駅3番口に到着  (15:48)
PC021243-02.jpg
 
 
この後、電車の乗換えがうまく行って17時過ぎ帰宅

淀川を走るのは年に1回、この時位しか無くなってしまった。。。。。


  1. 2017/12/02(土) 21:54:11|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

RAJYA

11 | 2017/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search