fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

延命寺・金剛寺紅葉撮影ポタ ポケットラーマ 35Km

11/28日、     紅葉もそろそろ終盤に移り変わるころ、これが最後かもしれない紅葉撮影ポタへ
取りあえず、近場の延命寺と金剛寺をめぐるが、この組み合わせは始めてのルートだ。

延命寺の山門前の紅葉はほぼ終了
PB281186-28.jpg
 
 
蓮池から左回りの周回ルートはがけ崩れで通行止めだが、右回りのルートはモミジ山の上まで行ける事を発見して、行ってみた。
山上は丁度良いタイミングの紅葉だった。


金剛寺へ移動途中の、オースチンとミニ     やつれていくのがかわいそう。。。。
PB281187-28.jpg
 
 


その横の、トヨペットと?
PB281188-28.jpg
 
 

丘を越えて、
日野バス停から先の滝畑へ行く道は、相変わらず、通行止め    来年春まで直す気なんてさらさら無いのだろうな~
PB281189-28.jpg
 
 

一登りして、一下りして。。。。。。金剛寺に到着

山門前の紅葉が綺麗
PB281190-28.jpg
 
 


小川沿いの紅葉が前回よりも色付いている
PB281191-28.jpg
 
 


帰り道沿いの、何気ない紅葉が一番綺麗だったかも。。。。。。
PB281199-50.jpg
 
 


こちらも
PB281200-50.jpg
 
 


花の文化園遠望    メタセコイアが紅葉している   他の雑木林の紅葉も始まっている
PB281201-50.jpg
 
 


延命寺と、くろまるの駅で富有柿購入
PB281202-28.jpg
 
 


長野神社の大銀杏が落葉して黄色絨毯
PB281203-50.jpg
 
 


黄金のジパング
PB281205-28.jpg
 
 


石川添景     アオサギ君
PB281208-60.jpg
 
 


  1. 2017/11/28(火) 21:50:19|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

秋のシクロジャンブル(自転車の蚤の市) 緑ブロンプトン   Km

23日、     秋のシクロジャンブルに行って来た。    今年は随分久し振りの11月開催で、一応、秋の開催となった。

天気が危ぶまれたが、未明には雨も止んだので、何とか開催されるだろうが、土の地面はぬかるんでいるかも。。。。

最寄り駅からワープして難波駅を7:50頃出発

御堂筋のイチョウも丁度黄葉していた    11月開催の恩恵
PB231161-23.jpg
 
 
本町辺りから浪速筋にルートを変えたが、そちらも黄葉が綺麗だった


うつぼ公園のバラ園を期待して行ったのだが、バラがほとんど咲いていない。。。。。。。
∴、人通りも少ない。    丁度剪定を終わった後だったのか、花の開花がが早かったのか。。。。。。
PB231162-23.jpg
 
 


雨に濡れて花が頭を垂れている
PB231163-23.jpg
 
 


服部緑地公園入口の紅葉   まだ光線の具合が今一
PB231164-23.jpg
 
 
9時頃に会場に着いて、財布を握り締めて人垣の中に突入す。。。。。。(笑)


少し落ち着いた10時半頃の様子
PB231167-23.jpg
 
 


夜明けまで雨だったからか、出店も人出もやや少ないか
PB231168-23.jpg
 
 


403さんの店   オールドモールトンが
PB231169-23.jpg
 
 


竹フレーム
PB231170-23.jpg
 
 


目茶太いファットバイク
PB231166-23.jpg
 
 


カラフルなビンテージジャージ
PB231165-23.jpg
 
 


竹フレーム運搬車
PB231171-23.jpg
 
 


手作りキャップ他
PB231172-23.jpg
 
 


こちらもビンテージジャージ
PB231173-23.jpg
 
 


デカタイヤMTB   タイヤサイズは37インチなそう    サドルはベタ底
PB231174-23.jpg
 
 


顔馴染み仲間おっさん4人でランチタイム     愛妻爆弾握りを食す
PB231177-23.jpg
 
 


突然噴水が噴出して虹が掛かって綺麗だが、寒いですよ~
PB231181-23.jpg
 
 


2個目
PB231178-23.jpg
 
 

店も次々閉まりだして秋の宴も終焉。。。。。。。12時半頃会場を離脱。。。。。。帰途に


うつぼ公園でトイレ休憩&あめちゃん
PB231183-23.jpg
 
 


三国ヶ丘駅まで走ってワープ (14:42)
PB231185-23.jpg
 
 
天気が回復して青空も望まれる天気になり、無事参加出来た。    昼過ぎには風が強まってきたが、追い風だったので走行は楽勝。
楽しい良い一日だった。。。。。。。皆さん、春に又会いまひょ。。。。。。


  1. 2017/11/28(火) 20:19:08|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

カメさん 冬眠入り

22日、     余りの寒さに例年より早く、カメさんの冬眠入りす。

今年の晩秋は余りにも寒い、早くも12月の気温。   カメさんもケージの中の水場で手足を引っ込めて丸くなって寝ている。
例年より1週間程早く冬眠入りさせる事にする。

7日から水に漬けて灰汁抜きしていた桜の落葉をポリバケツに投入
RIMG0121-20.jpg
 
 


溜めていた雨水を落葉の上面まで入れて、足場を投入して準備完了
RIMG0122-20.jpg
 
 



寝ていたカメさんをソッと、落葉の上に移動さす
RIMG0123-20.jpg
 
 


環境が変わったので早速周りを偵察      バケツに入るのは毎年の事なのだが。。。。。
RIMG0124-20.jpg
 
 


爪を立ててガリガリとバケツの中を回っている
RIMG0125-20.jpg
 
 


今回は落葉の量が多かった為か、後ろ足で踏ん張ってバケツの縁に前足を掛けて、懸命に懸垂状態。。
これはマズイ、脱走されそうなので落葉の量を減らして、踏ん張っても手が届かないように調整する。
RIMG0126-20.jpg
 
 


気が済んだのか落ち着いたのか、漸く足場の下に潜り込んで寝る用意?
RIMG0127-20.jpg
 
 
春までゆっくり寝てくれたまえ。。。。。


  1. 2017/11/26(日) 22:00:17|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 収穫祭的BBQ

11/25日、     少し遅めの秋の収穫祭的BBQを実施す。

週末に雨が多くて、ジワジワ実施が遅れてこの日に成ってしまった、寒くなると炭の消費量が増えてしまうのに。。。。(笑)
例年より1時間ほど早く準備を開始、終了が15時頃になると寒さが増して来るので。。。。     

炭を井桁に組んで中に松ぼっくり4個と着火剤を投入して点火
RIMG0128-25.jpg
 
 


カメさんの冬眠バケツの横でガサガサしていたので、何事かと偵察に顔を出して来た。。。。迷惑そう。。。。
RIMG0130-25.jpg
 
 


本日の肉類   センマイ・ホルモンミックス漬け・ブタバラ・ブタ生姜焼き肉     残念ながら「牛」はどこかに。。。。。。
RIMG0131-25.jpg
 
 


麦酒的で乾杯~スタート (10:56)
RIMG0132-25.jpg
 
 


インスタバエするように、初回は全面に展開 (笑)
RIMG0134-25.jpg
 
 


ホルモンミックスと長芋も焼く     長芋は焼くと美味しいですゾ
RIMG0135-25.jpg
 
 


サツマイモも焼く    サツマは食べるとドンと腹に来るので他が食べられないので、私目は余り食さず
RIMG0136-25.jpg
 
 



あれこれ何回か焼くと火力が弱ってきたので炭を追加して、サツマを焼きながら火力が強くなるのを待つ
RIMG0137-25.jpg
 
 


火力が強くなった所で網から鉄板に変えて、大好物のソース焼きそばの開始~(喜)
片面を良く焼いて、焦げを付ける
RIMG0138-25.jpg
 
 


ソバがそこそこ焼けたら横にどけて、具材を炒める
RIMG0139-25.jpg
 
 


炒まったら、いよいよソバと混ぜて
RIMG0140-25.jpg



旨そー
RIMG0141-25.jpg
 
 


皿に取り分けて
RIMG0142-25.jpg
 
 


アップで
RIMG0145-25.jpg
 
 


小皿にとって、鰹節とロブスターをふり掛けたら、更に美味しそう~ビヤーが旨い~
RIMG0146-25.jpg
 
 


焼きソバを焼き終わって炭の火力が落ち着いたら、再度、網に変えて、海鮮BBQ
今年は秋刀魚が不漁で高級品に成ってしまったので、秋刀魚より安い、鯵の登場
RIMG0147-25.jpg
 
 


ロブスターも焼く
RIMG0148-25.jpg
 
 


鯵君、白目で、恨めしそうな。。。。。。寛仁な~
RIMG0149-25.jpg
 
 


胴体は何処へやら、ゲソだけ~
RIMG0150-25.jpg
 
 


更に、火力が落ち着いたら、カシワを焼く     皮側をパリッと焼くと美味しい
RIMG0151-25.jpg
 
 


炭の煙で更に美味しい
RIMG0152-25.jpg
 
 


2回目は脂が滴り落ちて火が上がって、醜い焼き方になってしまった~
RIMG0153-25.jpg
 
 


最後の残り火で、残った長芋を全部焼いてしまう
RIMG0154-25.jpg
 
 


最後の状態    炭はほぼ灰になるまで使い果たせた (15:47)
RIMG0155-25.jpg
 
 
ジワジワ焼いてたら結構時間が経ってしまった~、大変美味しかった、ご馳走様。。。。。次回は春ですな~

  1. 2017/11/25(土) 20:03:56|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

緑ブロンプトンのリアキャリアのコロ交換

19日、     緑ブロンプトンの手作りリアキャリアのコロを交換した。


先代の赤ブロンプトンに装着していた、イモン式コロを流用していたのだが、穴あきだけのコロなのでシャフトとなるボルトを少し隙間を設けて取り付けているので、荒れた路面を走ると振動でカタカタうるさかった。
RIMG0118-32.jpg
 
 

暫くは我慢して走っていたのだが、辛抱堪らず、中古のコロを入手出来たので、取り替える事に。

ブロンプトン純正オプションパーツのコロ
薄くて大径で軽量なコロが他にはなかなか無い
RIMG0117-32.jpg
 
 



新旧の比較   径が少し大きくなるので、折り畳んだ時にキャリアと地面との隙間が大きくなって良い結果に
RIMG0119-32.jpg
 
 


取付完了
RIMG0120-32.jpg
 
 


  1. 2017/11/25(土) 16:57:04|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの身体検査

16日、     恒例、月一の身体検査を実施す。

今回   (11/16) 体重: 288g  体長:約   13cm
前回   (10/13) 体重: 257g  体長:約   13cm
前々回 (09/15) 体重: 250g 

前回より31g増の288gで、標準体重の260g前後を軽く突破して、夢の300g台に近ずく重さに。
それもこれも、1・10日に巨大スズメガの芋虫を平らげての事だろう(コガネムシの幼虫も数匹食べたし)。  普段はGミルワームを4~5日に一回2匹食べているぐらい。
脱皮も7~10日に1度位の間隔でしているので、体調は良さそう。
11月になって、今年は気温が低めなので、黒土に半分潜って、ひたすら眠っている(自主冬眠)。


シェルターを外すと、こんな感じで寝ている。
PB161102-21.jpg
 
 


起こされたので機嫌が悪いのかも
PB161104-21.jpg
 
 


ざっと計っても13cmはある
PB161110-21.jpg
 
 


秤から動き出した    アップで
PB161108-21.jpg
 
 


まん丸ですな~
PB161109-21.jpg
 
 


何かっ?
PB161111-21.jpg
 
 


  1. 2017/11/24(金) 21:28:15|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カメさんの身体検査

16日、   恒例、月一の身体検査を実施す。

今回  (11/16) 体重:  1043g   甲長:184mm
前回  (10/13) 体重:  1050g   甲長:184mm
前々回 (09/15) 体重:  1076g   甲長:183.5mm

前回より7g減の1043g、10月からは餌を食べていないので1Kキープはよしとする。
餌を食べていないので甲長は変わらないが、大人になっても毎年1~2mmは大きくなっている。


秤の数字は1036gだが、暴れていたので誤表示、1043gで間違いなし
RIMG0108-19.jpg
 
 


暴れるので頭を覆って測定
RIMG0109-19.jpg
 
 


測定が終わって開放したら、ノンビリしている。    気温が低めなので本当は余り動きたくないはず
RIMG0110-50.jpg
 
 


動き出す気になってきた
RIMG0114-19.jpg
 
 


  1. 2017/11/24(金) 21:27:20|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川ポタ&小庭うどんランチ FモールトンDX 25Km

17日、    天気がスコブル良さそうなので、石川・旅人の木でうどんポタをする事に。。。。

モールトンにいつも装着しているキャンバスバッグにヘリグラが丁度入る事を発見したので、これからのランチポタの戦力となる事の確認として出動させた。


宇宙に突き抜けたかのような快晴
PB171112-17.jpg
 
 


腹減らしに玉手橋までポタる
PB171113-17.jpg
 
 


台風21号の氾濫でサイクルロードも一部埋まっていたが、流石に整備されて、問題なく走られる様になっていた。
PB171114-17.jpg
 
 


サイクル橋まで戻って来たが、大して腹減らしにもならなんだ      流石に山の上には少し雲が掛かって来た
PB171115-17.jpg
 
 


某サンプラで食材を少し買い出して、旅人の木の下で開店~
PB171117-17.jpg
 
 


石テーブルの横にヘリグラを設置す    この位置だと背中に日が当たってポカポカ
PB171118-17.jpg
 
 


本日の食材   うどんと竹輪、シメジとソーセージのソテー
PB171116-17.jpg
 
 


モールトンを愛でながらランチ出来る様に目前に駐輪も完了
PB171119-17.jpg
 
 
フライパンにソーセージと竹輪をカットして入れて、「イザ点火」って思ったらら。。。。。。「火」の元ネタがどこにもない。。。。。。。記憶を一瞬、手繰ると。。。。。。バッグに入れた思いもない。。。。。。。

直ぐに家で開店する事にして、そそくさと閉店。。。。。。。何をやってる事やら。。。。


家の小庭に戻って再開店    カメさんの横でバタバタしてたら、カメさんが迷惑そうな。。。。。
ミニテーブルを出して来て、愛妻と急遽野外ランチの開催
PB171120-17.jpg
 
 


ソーセージとシメジと竹輪のソテー     火器はお一人様の予定だったので、支那製軽量チタンバーナー
PB171122-17.jpg
 
 


お次は、ワカメ竹輪入りうどんの出来上がり~
PB171124-17.jpg
 
 


お椀によそって、車えびを振り掛けたら、ますます美味しそうになる
PB171125-17.jpg
 
 
バタバタのヘリグラうどんポタに成ってしまった、今日の一日。。。。。。。。まあ、こんな事も。。。。。。

  1. 2017/11/23(木) 20:52:51|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

牛滝山・金剛寺紅葉撮影ポタ ポケットラーマ 57Km 

11/21日、    好天を狙って、牛滝山の大威徳寺と金剛寺に紅葉撮影に行って来た。   ついでに富有柿の買出しも兼ねて。。。。。

ウエポンは、撮影モードのバイクフライデー ポケットラーマにて、リアバッグにはE-300積載、サイドバッグは柿用に。(笑)

旧210号線で行くのだが、台風21号の豪雨でがけ崩れが発生して内畑から先で通行止めなので、手前の春木川から林道越えで大沢経由で牛滝山を目指す。

8時前に出発して石川の裏道を河内長野を経由して旧210号線で牛滝山を目指す。

途中、金剛寺でトイレ休憩    境内の紅葉に朝陽が差し込んで輝いていたのでパチリ
PB211126-50.jpg
 
 


旧210号線の春木川集落から山越えの林道で牛滝側の大沢に走り込む。
以前から存在は知っていたが、今回が初走行。   内畑経由よりも3Km程短縮出来るが山越えなので敬遠していたが、内畑経由が通行止めなので初体験。
ここから登っていく
PB211127-21.jpg
 
 


お地蔵さんの祠を越えたら後は下り。   途中1箇所山側から幅1m程崩れた所が有ったが、路面は綺麗に整備されていたので無問題。
PB211128-21.jpg
 
 


牛滝側のの大沢に到着     ここまで11分、どーって事もなかったので、今後はこのルートが良さそうだ
PB211129-21.jpg
 
 


温泉場付近から大威徳寺方面を望む      山の雑木も紅葉が始まりかけている
PB211130-21.jpg
 
 


山門前に到着 (10:05)    家からは2時間位
PB211131-50.jpg
 
 


境内は程よく紅葉していた
PB211133-21.jpg
 
 


2時間ほど撮影して少し雲も掛かってきたので撮影終了して、温泉場に移動して、愛妻爆弾握りを食す。
PB211135-21.jpg
 
 


2個目
PB211139-21.jpg
 
 


撮影と柿買出しモードで、バッグフル装備のポケットラーマ    重たくなるが使い勝手は至って良い
PB211140-21.jpg
 
 


途中、富有柿を買って、林道越えでボチボチ走っていると、少し早い紅葉に日が射して輝いていた
PB211142-21.jpg
 
 


若樫辺りの雑木林のカエデが丁度黄葉している    大木で葉っぱがデカイので堂々の風情
PB211143-21.jpg
 
 


帰り、開度、金剛寺に立ち寄る    山門前の黄葉が丁度
PB211145-21.jpg
 
 


皇宮前の紅葉はもう少し     再度訪問しなくては。。。。。。
PB211147-21.jpg
 
 


くろまる道の駅で買出し   キウイ・富有柿・小芋
PB211148-21.jpg
 
 


牛滝山で買った富有柿  6個¥250を3パックの、その内半分の柿
PB211149-21.jpg
 
 


長野神社の大銀杏の黄葉も進んでいた
PB211150-21.jpg
 
 


境内に入って下から眺める
PB211154-21.jpg
 
 


日差しに輝いて真黄色
PB211155-21.jpg
 
 


黄色い絨毯とポケットラーマ狙いだが、少し黄葉が足りないので、再訪が必要。。。。。。
PB211157-21.jpg
 
 


石川で雉発見~    3羽居てたがカメラを出す間に2羽が雲隠れ
PB211158-21.jpg
 
 


飛んで逃げて行った。。。。ピンボケだが。。。。。
PB211160-21.jpg
 
 
11月20日頃では、紅葉はこれから。。。。。


  1. 2017/11/21(火) 20:56:33|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り

16日、      10月初旬に購入していたイタリアンパセリを漸く植付けた。

ポットの中でもけなげに成長して、こんなに大きくなってしまったが、チト元気がないかな。。。。。
RIMG0116-19.jpg
 
 

  1. 2017/11/19(日) 20:21:14|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの便り

15日、     オクラを植えていたプランターの土を整理したら、コガネムシの幼虫がゴロゴロと出て来たので、ヒキさんに進呈す。


皿に置いたら直ぐに反応してペシッとしたが、横着して斜め向きだったので、失敗の図
PB151099-20.jpg
 
 


最近は直ぐに挫けて、目を瞑ったまま
PB151100-20.jpg
 
 


追加で7匹ほど入れたが、無反応。。。。。しかし、黄色いのが1匹居ないが食べたのかな?(未確認)
PB151101-20.jpg
 
 
結局、更に10匹位追加したが、食べず仕舞い


  1. 2017/11/19(日) 19:58:35|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

秋のシクロジャンブルは23日



  そうそう、今年の秋のシクロジャンブルは、11月23日(祭日)開催ですよ~。

随分久し振りに12月にずれ込まずに、11月秋の開催です。

祭日なので駐車場は混むのが必至、出店する方で車移動する人は大変ですね~

今の所、天気予報は雨は降らない見込みなので、行けそうで楽しみです。。。。。。

  1. 2017/11/17(金) 20:28:47|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

延命寺・流谷八幡・地蔵寺 紅葉偵察ポタ ポケットラーマ 42Km

10日、    紅葉の便りが届くようになって来たこの季節、今年は例年より少し早そうなので、偵察がてら近場のポイントを巡って来た。


先ずは、延命寺
モミジはまだなので、蓮池の大イチョウを偵察。  既にほとんど散っていた。  ホンと、ここは早い。
PB101058-10.jpg
 
 


台風21号の為、延命寺下からグリーンロードへ抜ける道が通行止め
PB101059-10.jpg
 
 


行ける所まで行ってみようと2~300m進んだらフェンスで通行止め
写真を撮っていたら地元の方が歩いて通って来たので様子を聞いてみた。
PB101060-10.jpg
 
 


現場レポート   道路が完全に陥没流出している、復旧まで相当日にちが掛かりそうだ
PB101062-10.jpg
 
 
このルートは諦めてもと来た道から観心寺経由で遠回りしてグリーンロードを目指す


途中、無人販売店でキウイ購入す   5個で@100   国産品ですぞ(笑)
PB101064-10.jpg
 
 


グルっと回って崩落ルートの出口側に到着
PB101065-10.jpg
 
 
グリーンロードから廃線跡を経由して流谷へ


流谷。八幡神社の大銀杏      少し青みが残っているが黄葉が進んでいる
PB101067-10.jpg
 
 


反対側から望む     周りの木が邪魔やね
PB101069-10.jpg
 
 


流谷の集落     長閑な風景
PB101070-10.jpg
 
 


天見駅横であめちゃん休憩
PB101072-10.jpg
 
 


廃線跡の通行止めして架設の橋を撤去した所は、明るい小さな広場が出来ていた
PB101073-10.jpg
 
 


いつもの撮影ポイント
PB101074-10.jpg
 
 


アップで
PB101075-10.jpg
 
 


お次は、地蔵寺
昨年始めていった時は散り果てていたが、紅葉絨毯が綺麗だった。
今回も早くも散り始めている木が多い    ここは紅葉の時期が超早い所だ
PB101079-10.jpg
 
 


ポッケットラーマも映える
PB101080-50.jpg
 
 


鉄ちゃん写真も   特急こうやだった    極楽橋方面は通行止めだが、どこまで行くのやら?
PB101082-10.jpg
 
 


河内長野駅横の長野神社の大銀杏     まだ青っぽい
PB101083-10.jpg
 
 


真下から
PB101084-10.jpg
 
 
モミジの紅葉にはまだ少し早かったが、ノンビリしてると見逃してしまいそうなので、情報の収集はヌカリなく。。。。。

  1. 2017/11/16(木) 22:08:46|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り

12日、      イチゴの苗5株を植付けた。

7月にライナーから伸びた子供の株をポットに受けて着根させていたのを、鉢受けした。
本来なら10月に済ませないと駄目なのだが、台風と長雨で遅れたと、言い訳をしておく。(笑)

ソコソコそれなりに育っているので、問題無かろう。     5月に美味しいイチゴの実を付けてくれる、はず。(笑)
RIMG0107-18.jpg
 
 


  1. 2017/11/15(水) 22:19:38|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ぶっかけうどん 丸亀製麺

05日、     大阪市内に出かけ、ミッションが終わった後にランチタイム

今年は結局、香川県にキャンプポタに行く事が出来ず、うどんも食べる事が無かったので、せめてでもって事で、丸山製麺で「ぶっかけうどん」を食して来た。


PB051057-05.jpg
 
 


メニューを見ると、色々うどんの種類があるので迷ってしまうが。。。。。。
PB051056-05.jpg
 
 

潔く、ひゃっこい ぶっかけうどん大盛   @390  サービスの天かす・ネギをタップリ掛けるのが一番美味い
PB051054-05.jpg
 
 


レモン輪切りが無いのがチト寂しい    柑橘系を掛けるとサッパリして美味しいのに残念
PB051055-05.jpg
 
 


  1. 2017/11/14(火) 20:04:30|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カメさん・ヒキさんの便り

07日、    カメさん・ヒキさんに、冬眠用の桜の落葉を集めて来た。

11月初旬から近所の公園の桜並木の紅葉具合をチェックしていた。   本格的には紅葉していないのに、枝に付いている葉が段々と少なく成って行く。
当日チェックしたら紅葉した落葉がかなりタイル道の上に積もっていたので、ここぞとばかりに拾い集めてきた。
何か、毎年、拾い集める時期が早くなって来ている。

バケツ2杯分  これだけ有れば十分だろう。   水を含むと膨れ上がるのでレンガで重しをしている。
7~10日間ほど灰汁だししたら、いつでも冬眠準備OK
RIMG0103-18.jpg
 
 

  1. 2017/11/13(月) 20:54:56|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの便り

01日、   巨大スズメガの芋虫を捕まえたので、ヒキさんにご馳走する。

持尾展望台ポタの帰り、急坂を押し上げていて、ふと、道脇の小さな木に芋虫が居てるのが目に入った。
早速押上げを中断して、ヒキさんの為に捕獲す。   他にも居ないかと目を凝らして枝を順番にチェックすると。。。。。。居た居た、手前に向かって伸びている枝に1匹。

黒土に陣地を築いているヒキさんの前に2匹投下
PB011049-19.jpg
 
 


芋虫はのたくっているが、まだ気づかない様子
PB011050-19.jpg
 
 


漸く気づいてロックオン
PB011051-19.jpg
 
 


舌を伸ばして飲み込んだ瞬間    頭がぶれている
PB011052-19.jpg
 
 


胃に送り込もうと、ゴックンして、目を瞑っている   ガンバレ~
PB011053-19.jpg
 
 
もー1匹残ってますが。。。。。。今日はこの位にしといたほーが。。。。。。。胸焼けしそうやしね


  1. 2017/11/12(日) 22:53:26|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

モンベル リアサイドバッグ

07日、     探していた、モンベル リアサイドバッグを入手した。

同じ物を普段使用しているが、内部が加水分解でネバネバして来たので、次期継続バッグを探していた。
現行品は小物入れのポケットが無いのでチト使い難い、一世代前のこのモデルが使い易いのだ。

結構大きな箱だ
RIMG0099-31.jpg
 
 


開封~    袋に入っている
RIMG0100-31.jpg
 
 


そこそこ古い物だが使用頻度は少ない感じ
RIMG0101-31.jpg
 
 


内部コーティングの加水分解によるネバネバもなく良い状態だ
RIMG0102-31.jpg
 
 


  1. 2017/11/11(土) 22:35:29|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り  秋冬野菜の植付

07日、     10月の台風・長雨が漸く終わって、天候も安定してきて土も乾いて来たので、秋冬野菜の植付・種蒔をした。

野菜の苗は10月の初めに購入して保管していた。  この頃はホームセンターの野菜苗の売出しが早くて、中頃だと店頭から消え去ってしまう。

ゴーヤーを植えていた第2菜園には畝を7列作って種を蒔く。
左から2列半には、第一菜園で育てていた菊菜の苗を植付。    続く2列半には小松菜、1列には真菜、右端の1列にはフェンネルの種を蒔いた。
RIMG0095-17.jpg
 
 



ブロッコリーの苗   左から2個は早生、2個は晩生、右側2個はスティクブロッコリー
RIMG0097-17.jpg
 
 



キュウリ・ミニトマトを植えていた第1菜園には、ブロッコリー6株の植付
右側にまだ甘シシトウ1株が植わったままだが収穫が終わったら、そこにセロリ4株の植付予定
RIMG0098-17.jpg
 
 



今年は表年の早生みかんが色付いて来た
今年は少し少な目かと思っていたが、なかなか、大豊作の予感。。。。。。。(喜)
RIMG0096-17.jpg
 
 
  1. 2017/11/10(金) 21:52:22|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

持尾展望台ポタ Aモールトン 42Km

01日、     前日は余り走っていないので、好天の今日もサドルにまたがる事にする。

前日、顔見知りさんたちと話をしていて、台風21号の為この辺りでも各地で大小の土砂崩れ等が有って、通行止めや通行規制があるようで、気兼ねなく走る事が出来るのは持尾展望台方面位かとの事。。。。。

ウエポンは、ほぼ2ヶ月振りの、Aモールトンの出番

サイクル橋は本日もスカイブル~
PB011036-01.jpg
 
 


天体広場はまだ砂丘の中状態
PB011037-01.jpg
 
 


乾拭き休憩でスッキリ
PB011038-01.jpg
 
 

休憩も早目に切り上げて旧竹内街道へ

山本家の前で
PB011039-01.jpg
 
 


秋です~  柿の実もたわわに実っている
PB011040-01.jpg
 
 


太子道の駅の丸花壇はパンジーに
PB011041-01.jpg
 
 


あめちゃんで糖分補給
PB011043-01.jpg
 
 


グリーンロードをぼちぼち登って、持尾展望台着     神戸方面まで見えるような。。。。。
PB011044-50.jpg
 
 


OMルートで石川へ走る途中の、野菜自動販売機で秋茄子購入  4個で80円、やっすー
秋茄子を新妻に食べさす。。。。。。(私目はナスビは食べないのだけどね)
PB011046-01.jpg
 
 


流石に、少しだけ筋雲が出て来たが、まだまだ良い天気
PB011047-01.jpg
 
 
少しだけ昨日の腹ごなしには成ったかも。。。。。。


  1. 2017/11/09(木) 21:05:10|
  2. アレックス モールトン TSR-18改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川 ヘリグラ・ランチポタ 緑ブロンプトン 10Km

10/31日、      食欲の秋。。。。。好天に誘われて石川の旅人の木の下で、ヘリグラ・ランチポタを実施す。   



快晴のサイクル橋はブルーで満たされている
PA311021-31.jpg
 
 
10時前、サイクル橋でP300さんと合流して、某スーパーに買出しに行く。


旅人の木の下で開店~
PA311030-31.jpg
 
 


ヘリグラを設置して、ゆった~りとかまえる
PA311031-31.jpg
 
 



本日は、お一人様ではないので、イワタニ ジュニアバーナーの出番
PA311022-31.jpg
 
 


カシワの塩コショウソテー    焼く所を写すのを忘れていた
PA311023-31.jpg
 
 


惣菜のサラダも美味
PA311024-31.jpg
 
 


シメジ・エノキもソテーしてカシワの添え物に
PA311026-31.jpg
 
 



ブロンプトンを愛でながら野外料理を行ふ
PA311027-31.jpg
 
 


ふと目を転じると、草っ原に畳まれた自転車が。。。。野良ブロンプトンかな?
PA311028-31.jpg
 
 


お次は、パック関東煮    コッフェルにサッと投入して一煮立ちしたら出来上がり     出汁が美味しい~
PA311029-31.jpg
 
 



食べて喋って時が流れ行く。。。。。。。
PA311032-31.jpg
 
 


ドリップ珈琲で締め    ドリッパーで入れている所を写すのを忘れた
PA311035-31.jpg
 
 

美味しくて楽しい一時をサンクス。。。。。。。又、行きまひょう~


  1. 2017/11/09(木) 20:07:15|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り

11/02日、     ゴーヤーの最終収穫をした。


小さなコロンとしたのを10個ほど   収穫総計は2株で100個ほど、食卓を賑わしてくれた。。。。。
RIMG0091-16.jpg
 
 



株の方は、寒さで勢いをなくし、枯葉が多くなって来た。
RIMG0092-16.jpg
 
 



この後、引っ張りロープに絡めてあるつる部分を整理した。
RIMG0093-16.jpg
 
 
沢山のゴーヤーありがとうさんでした。。。。

  1. 2017/11/07(火) 21:12:21|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カメさんの便り

10/24日、     カメさんの、何気無いひと時。。。。。。。


水場から出て来てケージ内をぼちぼち散歩していた。。。。。
RIMG0070-17.jpg
 
 



アップで
美人やね~   黄色いアイシャドーがつぶらなお目目に似合ってる。。。。。。
RIMG0071-17.jpg
 
 



アップ2     結構鼻も高い?。。。。。。。
RIMG0072-17.jpg
 
 


  1. 2017/11/06(月) 20:23:29|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

へぎ蕎麦

10/19日、     新潟での引出物の中のカタログショッピングで選んだ逸品。


長岡小嶋屋謹製  越の海草挽きそば

海草を練りこんだ珍しい蕎麦    滑らかなのど越し、コシの強さ
RIMG0047-15.jpg
 
 

  1. 2017/11/05(日) 20:15:22|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川・旅人の木ヘリグラ・ラーポタ 緑ブロンプトン 25Km

10/27日、    買い置きのカップ麺の消費期限が過ぎているのを発見したので、早急に消費すべく、ラーポタにヘリグラを携えて出掛けた。

昨日に続き本日も秋晴れ、ウエポンは久し振りの、緑ブロンプトンの出番。

えー天気です、荷物が多いときは、やっぱ、ブロンプトンですがな~
PA270995-27.jpg
 
 
腹減らしに玉手橋まで走る


橋の少し先の突き当たりは大荒れ、氾濫土砂を片付けてあるので通路は確保されている。
PA270997-27.jpg
 
 


天体広場で一休み    ここも回りは土砂が堆積しているので、押し歩きが必要な場所もある
PA270998-27.jpg
 
 



PA270999-27.jpg
 
 
引き返している途中、前方に小径車を発見、近づいてみると、何と、Fモールトンではないですか~。
走りながら声を掛けて話していたら、丁度、第一休憩所に来たので、止まってじっくり見せてもらう事に。

Fモールトン ミニ スーパー4  14インチWO
PA271000-27.jpg
 
 


1967年製の恩年50カラット   塗装もCPメッキもピッカピカ
PA271001-27.jpg
 
 


鉄リムのCPメッキもピッカピカ
PA271002-27.jpg
 
 
信州の403さんの所から購入されたそうで、時々チェックしている403さんのブログに掲載されていた、あのミニその物だったとは。。。。。。驚き。。。。。。

403さんのHPに載っていた、このFモールトンです。


サイクル橋まで戻って来た    まだまだ上天気の秋晴れ
PA271003-27.jpg
 
 
某サンプラで少し買出して

旅人の木の下に   氾濫した水はここまで浸食していないので、草地は乾燥していて問題なし
PA271008-50.jpg
 
 


半分木陰の石テーブル横にヘリグラを設置して開店~
PA271007-27.jpg


本日のランチギア    今回、小物は黄色い小型のトートバッグにまとめてみた
PA271004-27.jpg
 
 


本日の食材 : カップ麺・餃子・エノキ・持参のソウセイジ
PA271006-27.jpg
 
 


本日はソロなので、支那製チタンバーナーの出番
PA271009-27.jpg
 
 


ソウセイジとエノキの塩コショウソテー    旨いです~
PA271010-27.jpg
 
 


久し振りの、チルド餃子
PA271011-27.jpg




PA271013-27.jpg
 
 


お次はお湯を沸かして
PA271014-27.jpg
 
 


賞味期限が過ぎた、カップ麺
PA271015-27.jpg



餃子をトッピングす
PA271016-27.jpg
 
 


背中に陽を受けてポカポカ気持ちが良い
PA271018-27.jpg
 
 


再度チタンカップでお湯を沸かして
PA271017-27.jpg
 
 


ネス珈琲ブレイク
PA271019-27.jpg
 
 
今年は秋のキャンプポタに行く事が出来なかったが、漸く天候も回復して来て、キャンプ気分を堪能出来た~(笑)


  1. 2017/11/03(金) 21:30:18|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

法起寺のコスモス&黒枝豆買出し 緑ブロンプトン 64Km

10/26日、     台風21号が通過して4日め、漸く天気が良くなったので、恒例のコスモス撮影と黒枝豆の買出しにポタって来た。

コスモスの開花情報では、台風の為花が倒れている様だが、3年ほど前にも10月の台風で倒れた事があったけれども、写し方で何とか成るので、チャンスを逃さないように出掛けた。

9時前に出発して、サイクル橋に    久し振りの抜ける様な青空が眩しい
PA260967-26.jpg
 
 


JR片上駅に抜ける道   丁度列車が通過中
PA260968-26.jpg
 
 
途中、通行止めの簡易ゲートが立っていたが、横が開いていたのでスルーして進むと、台風の為木立が倒れていたが、人が通れる通路が確保されていて、無事通過す。

亀の瀬のカメさんとツーショット
PA260969-26.jpg
 
 


峠の神社まで来たら、後は降るだけ
PA260970-26.jpg
 
 


法隆寺への旧道入り口で1枚
PA260971-26.jpg
 
 


法輪寺横の駐車場でトイレ休憩
PA260972-26.jpg
 
 


法起寺横の店で黒枝豆購入    昨年は1枝@300だったのが、今年は急激値上がりして、何と驚愕の@400に成っていた~。
2時間掛けて走って来たので買わないのも虚しいので、思い切って2枝購入で@800なり。
PA260973-26.jpg
 
 


店で豆を枝から切り落として持ち帰る。  今年は豆の出来が少し悪くてぷりぷりしていない。
おまけで、柿を2個もらったのが、少しの救いか~。。。。。
PA260978-26.jpg
 
 


コスモスの花畑に移動して撮影   確かに花は倒れていた
PA260977-60.jpg
 
 



PA260974-50.jpg
 
 


撮影を終え、法輪寺近くの東屋で、愛妻爆弾握りを食す
PA260979-26.jpg
 
 


2個目
PA260980-26.jpg
 
 


法隆寺の横を通って来た道を帰る
PA260981-50.jpg
 
 


途中の藤ノ木古墳のコスモスも倒れ気味
PA260984-26.jpg
 
 


手前の花をアップで入れて
PA260983-50.jpg
 
 


大和川はまだ濁っているが、少しは水かさが下がっている様だ
PA260987-26.jpg


崖と列車の鉄ッチャン写真
PA260988-26.jpg
 
 


石川まで戻って来て、天体広場で一休み    台風時は増水して草原が砂漠状態になっている
PA260990-26.jpg
 
 


ベンチのレリーフ部まで砂が積もっている
PA260989-26.jpg
 
 


サイクル橋まで戻って来たが、まだ秋晴れ~
PA260991-50.jpg
 
 


上流の堰堤がえらい事になっている
PA260992-26.jpg
 
 


ゴーゴーと流れて、一部が崩壊している様な感じだが、以前はこんな形状では無かったはず。。。。。
PA260994-26.jpg
 
 


  1. 2017/11/02(木) 22:24:03|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

10 | 2017/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search