河南道の駅の朝市に野菜の買出しに行ってきた。 普段は月2回位平日に出掛けるのだが、先日行った時は冬真っ只中で収穫が無かったのか、ハタマタ、週末に大量出荷する為に出荷調整をしていたのか、白菜・菜っ葉類が殆ど無く、日曜に再挑戦した次第。。。。。。。
流石に土・日曜日は人出も多いが、野菜の品揃えもソコソコ多い
地元産の野菜ばかりで、新鮮で美味しくて、それなりに安い。 ここの野菜を食べるとスーパーの野菜は不味いのだ。
これだけで14Kg位あった 今年我が家のミカンが不作なので大量購入、白菜・大根・小芋・ブロッコリーも
OMルートで石川を目指す
途中、旧家の玄関先のヒキさんが復帰していた。 昨年秋位に所在不明になっていたが、ほかされてはいなかったのだ。
昨日とは一転、曇り空でどんよりと
両サイドバッグは野菜でパンパン サイドバッグは買出しに最適で、かつ走り易い
締めに橋の真ん中で
カモが遊弋している
- 2017/01/29(日) 21:34:34|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
2月も直ぐそこ、梅見には流石にまだまだ先だが、早咲の梅を探梅と洒落込む事に。。。。
ウエポンは2ヶ月振りのFモールトン。 このFは64年生まれなので、実に、53カラットの熟年、元気です。。。。。
重いので平地を走っても良い負荷運動になるので、短い距離でも、鈍った体を鍛えてくれます。(笑)
今日は一日中快晴の上天気
道明寺天満宮の絵馬 酉年で他所の神社はニワトリの絵馬が殆どだが、ここは、鶴の絵馬
拝殿横の蝋梅が丁度満開 蝋梅の良い香りが漂っている
ほんの少しだが早咲の紅梅が咲いていた
白梅も
軽く撮影後、天体広場に移動して乾拭き休憩
変な影絵に成ってしまった
暖かさに誘われて、アカ耳が1匹甲羅干しをしていた
快晴の青空が続く
まだ冬の最中だが、春が一歩だけ踏み出したような。。。。。。
- 2017/01/28(土) 20:16:09|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
普段あまり紹介していないが、我が家の水槽には、カマカツが3匹居ます。(他にマドジョウ2匹、シマドジョウ1匹、緋泥鰌1匹、クロコリドラス2匹)
やって来たのは2013-10-06なので、3年3ヶ月程飼っているのですな、長生きしている方だろうか?
中層を泳ぐ魚と同居させて、水底のゴミ掃除やサンとして飼う場合が多いようだが、底にまで餌が回ってこずに、痩せて死ぬ事が多々在るよう。
家の水槽は底に生息する魚で、皆さんおっとりとしている魚ばかりなので、餌も取り合いも無く仲良く暮らしている。
カメラを構えると直ぐに逃げて写し難いので、写す事も少ないのもあって出番が無い。
冬の斜光で水槽が明るかったので撮影してみた
カマツカが3匹
随分大きくなったものだ
地味な魚ですが、愛嬌のある顔をしているのです
- 2017/01/27(金) 15:30:55|
- かまつか乃水溜り|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
強烈な寒波も漸く過ぎ去り、穏やかな日溜りに包まれた日がやって来た。
朝一は放射冷却で冷え込んだが、日中は快晴微風のポタ日和。
ウエポンは緑
ケルビム(ランドナー)だよねっと、持ち出そうとしてタイヤをチェックしたら、後輪がペコペコ。。。。。
これはダメだと急遽バイクフライデー・
ポケットラーマの出番、2ヵ月振りの出動。
朝寒かったので1時間遅れで出発 えー天気だ
玉手橋まで走って天体広場で乾拭き休憩
撮影ポタ仕様のままだったので、リアキャリアとサイドスタンドが付いたまま
旧竹内街道をトボトボ登って山本家前
河南道の駅で一休み
しかし、最近の運動不足がたたったのか、体が重いし足が回らず、しんどい思い。。。。。
グリーンロードで持尾展望台へ 六甲方面は雲の中で眺望出来ず
来た道を少し戻って、OMルートで千早赤阪の水仙の丘を目指す、今が見頃かな~?
途中、池全体に設置された太陽光パネルの隅っこをカモが窮屈そうに遊弋している
田んぼでセグロセキレイ?餌探し
ハクセキレイは時々見かけるが、黒いのは少ないような
青空をバックに、御神木が堂々と
横から眺める
水仙 アラカルト
ピークは少し過ぎたか、倒れている部分も有った
サイクル橋まで戻って来た まだまだ快晴。。。。。 橋の袂で暫し日向ぼっこ
- 2017/01/26(木) 23:40:01|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日の降雪は序章でしかなかった。。。。。。。
朝起きてみると、何と、雪が降って、少し積もっているではないか~
しかし、昼前には、全て融けてしまったが。。。。。
- 2017/01/24(火) 20:23:01|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日購入した、クモの巣サドルを
ブロンプトンに装着してみたので、早速、試乗ポタに出掛けた。
レーパンを履いているが痛くて座れなかったり、途中で割れたりしたらヤバイので、今まで付けていたサドルを予備に持参する。
良い天気、明日は午後から雨らしい
玉手橋まで走って、天体広場で乾拭き休憩
クモの巣サドルでびゅー
インプレ:レーパンを履いていたら問題ないが、座面は少し硬い感じ。
最初、ど真ん中に座って漕ぎ出したら、ギシギシ言って、ヤバイって感じだったが、後寄りに座りなおしたら音はしなくなった。
後部のせり上がった部分が良くしなるので、後ろ乗りが良いようだ。
今回は25キロほどの乗車だったが、1日中乗ると辛くなるかもしれないが試してみないとね。
作りが悪く、少しねじれていたが、ポストに装着して、サドルをグネグネ押さえ込んだら、僅かにねじれがましになった。
この角度から見ると、コンコルドのフォルム
レールが下にはみ出しているのは減点ポイント
ブロにはチト尖り過ぎかも
冬はオドロオドロした姿
サイクル橋まで戻って来た、サドルは割れずに済みそうだ~(笑)
橋を渡って帰る方向に走っていたら、東屋から呼ぶ人が。。。。。。行ってみたらTさんでした、初走りだそうな、暫し自転車話を。。。。
- 2017/01/21(土) 18:15:43|
- ブロンプトン S2x2R改|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
朝一起きた時、チェックした時には姿は見えなかったのに、朝食前に覗いて見たら姿を現していた。
12月20日に冬眠入りして、23日に一度姿を見てからは、ずーっと落葉の中で冬眠していた。
久し振りに見たので、触ったり、ストロボをたいて撮影したりしたので、嫌がって、右側のシェルターの中に逃込んでしまった。
あっけなく再冬眠したのかと思い、静かに放置しておいた。
暫くして再度覗いてみると、水場で水分補給をしていた。
水分補給しようと久し振りに出て来たところを見つかって、騒がれたのが厭だったのですな。 シャイやね。
その後、5分もせんうちに、再度冬眠すべく落葉の中に潜って行きました~。
元気そうで何より。。。。。。。真夏にほとんど餌を食べずに痩せて行った時は☆に成らないかと心配したが、冬眠出来るまでに回復した時は、安堵したものだった。。。。。
- 2017/01/20(金) 20:06:17|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今年も、例年今頃やる、芝生焼きを行った。 10日間ほど雨が降っていないので枯れ草もソコソコ乾燥している。
奈良の若草山でも今頃行うが、春の芽吹きが良くなって、冬眠中の害虫駆除も出来る。
何日間に分けて少しずつ焼いていたが、あと少し
やっと全て焼く事ができた 今年は芝生に潜んでいる青い芋虫が全然居なかったのが不思議
備忘録:このボンベはガスが良いのか、火力があって良くもやせる、初めの黄色いのはダメだった。
- 2017/01/19(木) 20:33:04|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
17日、 久し振りにカメさんの姿を見る
土・日曜日の大寒波の時は冬眠バケツの水温が、-2度・2度だった。 -2度の時は水面が極薄く氷が張っていた。
17日も朝の水温は3℃位だったが、昼前に陽が射したので這い出してきたようだ
アップで 元気そうで何より。。。。。
- 2017/01/18(水) 22:18:33|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先週石川でLEDライトさんとお会いした時にスパイダーサドルを見せてもらって、これが安くて座り心地が良いとの事で、俄然興味が湧いて来た。
ブラジルの大河だと535+320(送料)が安い方で、白色なら送料込みで500のも在った。
白色でも良いのだが、座面が樹脂製なので汚れが直ぐに付いて取れないかもしれないので、先ずは無難に黒色を1個買ってみたい。
やふ店ならポイントがあるのでそっちでも良いので検索してみると、送料込みで1000のがあったので、ポイント500を使って、500で黒を購入す。
ゆうメールで送られてきた? ゆうメールは書籍・書類とかCDを送る為の物でサドルを送れるとはビックリ。
法人契約をしていれば送られるのだろうか?個人が局に持ち込んだらNGを出されると思うのだが?
艶のない黒色で所々取れない薄汚れの様な物がある、まあ、値段相当ですな。
重量は我が家の秤で、195g
インプレではバリ取り必修と書いてあったが、確かに外周とレール受け部にバリがあってレーパンに引っ掛かりそうなので、カッターと極細目のヤスリで除去する。
座面を押さえてみたら全体でしなって、乗り心地は良さそうなのだが。
レールは説明ではチタン含有なんて書いてあったが、磁石がくっ付くナマクラ鉄のようだ
横から見る姿はスリムでカッコ良いが。。。。。。
前から見透かすと、座面が左に少し傾いている、ヤッパ値段相応ですな、またがってみてどんな感じになるものやら?
この寒さ、いつ試乗出来るやら、そうそう、このクモの巣サドルは
ブロンプトンに装着予定。
現状230gのサドルなので、230-195=35gの減量が出来る。
もし具合が良ければ、茶色を1個追加購入したい物だ。。。。。
- 2017/01/15(日) 16:26:07|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
某コーナンで防寒手袋を購入す
昨年も、少し薄手の防寒手袋を購入したのだが、タイトな作りで脱着がやり難くて、少し蒸れるので今一。
∴、今回は少しゆったりした物にす
品番:FW14-G5R サイズ:M シンサレート:40g(だんだん少なくなって来ている)
- 2017/01/12(木) 20:18:54|
- 自転車&パーツ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
朝はかなり冷え込んだが好天気で、明日以降寒くなりそうなので、取りあえずポタを
そうそう、夕餉は鴨鍋なので、腹減らしもしておかなければならないのだった。。。。。。。
ウエポンはA
モールトンで、以前入手したワンデーキャリアを装着したので、その試走も兼ねている。
まずまずの天気だ
玉手橋近くの所でK師匠と出会って四方山話をしていたら、初走り中のLEDライトさんがポケロケで通り掛って、話しに乱入
K師匠のロードもご一緒に
暫く話しして解散後、一人天体広場で写真撮影
大きなサドルバッグを取り払って、ワンデーキャリアに小径車用バッグを装着して、少しスッキリした。 荷物が少ない時はこれで十分だ。
モールトン専用バッグの真似をして台形に成る様に、バッグを上下逆さまにして荷台にホールドさせてみたが、ブヨブヨ感でスッキリしない
後ろから見て細身なので足には当たらないのだが。。。。。。。
サイクル橋まで戻ってきた
帰り途中の山茶花の前で1枚 花は既に終盤に差し掛かっていたので発色がさえない
写真を写していたら再度K師匠と出会ったので同行して彼方の公園でコンビニパンランチで自転車話を。。。。。。
余り走っていないが、軽めのランチと口の運動で腹減らしにはなったかも。
- 2017/01/07(土) 21:22:10|
- アレックス モールトン TSR-18改|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
カメさんが陽射しに誘われて落葉から出て来た。
今年初めてのご対面
這い出して来たままの状態で、気持ち良さそうに寝ている
- 2017/01/06(金) 20:42:16|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
某市内のビルダーさんの工房に補修の相談に緑ブロンプトンで訪れた。
昼前から風が強まる予報通り、川沿いに進むと皮肉にも向かい風、GPSを頼りに走って2時間足らずで到着。
なお、工房は撮影禁止なので写真撮影はなし。
補修の相談をすると快く承諾頂き、早々に工作をして頂けました。
大変ありがとう御座います。
その後お忙しいのに、お茶菓子まで頂き暫し自転車話を。。。。。。。
ありがとう御座いました。
- 2017/01/04(水) 20:18:27|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
大晦日、年越しって事で飲み食いし、元旦からはお節と和酒を2日間食べていたら、あっと言う間に1.5Kg体重が増えてしまった。
今晩は鱈ETC鍋をするので、体重と腹減らしで、ポタ初めを敢行す。
ウエポンはトランジットスポーツ(TS-2018改)、昨年9月10日以来の3ヶ月20日振りの出番。
薄曇がちだが、腹減らしが目的なので贅沢を言ってられない、風が無いのが儲けもの
玉手橋まで走って天体広場で乾拭き休憩
掃除をしていたら近くにブロンプトン乗りの方が休憩しに来られたので、ご挨拶
チタンロー6R キャリアがチタン製のネットでは見ていたが現物は初め見る珍品 アクセサリー関係に重点カスタム車だった。
羅城門は久し振り
旧竹内街道をぼちぼちポタして、いつもの山本家前
太子道の駅の植栽は正月仕様
持尾展望台まで一登り 六甲方面の山は雲の中
来た道を戻って少し足を伸ばして、OMルートで水分の水仙の丘の偵察 我が家の小庭の水仙は咲き揃っているので、こちらも咲いているだろう
7~8分咲き位だろう まだ人出も殆ど無く静かに咲いていた
曇り空なの撮影は程々に
OMルート途中にある普段は無人の、一須何神社に立ち寄る
ホッコりした酉の絵馬だ
サイクル橋まで戻ってきた
13時過ぎに帰宅して、軽く昼食を摂って晩の鍋に備える。。。。。。。
- 2017/01/03(火) 20:54:35|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今年は、ごまめの材料の小型のカタクチイワシが大不漁で、市場価格が高騰しているらしい。
我が家ではごまめは、庶民の味方の某業務スーパーで購入している。
今年も年末に買出しに行って、例年より小さなパックで180円程もしたが奮発して4袋も購入した。
今年お節料理に並んだごまめを見て、何か変? 顔付がいつもと違う?
カタクチイワシは下あごが小さくて後退していて、あごが大きい感じに見える。 これは下あごと上あごが同じ位置。
多分普通のマイワシの様
こちらは去年のごまめで、下あごが後退しているカタクチイワシ
上の写真と明らかに異なっている。
名指しはしないけれども、某業務スーパーはん、偽物を売ったらあきまへんで~(笑)
食べてみて、味の違いははっきりとは判りませんが~
- 2017/01/02(月) 16:03:53|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
普段には和酒は飲まない(頭が痛くなるので)が、正月三が日だけは和酒を飲むことに
頂き物です、いつもありがとう御座います。
櫻正宗謹製 超特撰 純米吟醸 金稀(きんまれ)
アルコール分: 16~17度
原材料名: 米(山田錦)・米こうじ(国産米)
精米歩合: 60%
やや辛口の重厚な味わい 味が濃いのでちびちびと頂いた
2日からはこちらの庶民の酒にチェンジ
例年は、沢の鶴の米だけの酒なのだが、今年はチト気分を変えて初めての酒を
キング醸造製 杜氏の蔵 純米
アルコール分: 13~14度
原材料名: 米(国産)・米こうじ(国産米)
精米歩合: 70%
キング醸造って聞き慣れない所だが、日の出みりんを作っている所だった
金稀と比べるまでも無いが、特に癖も無く味も薄めなのでスイスイ普通に飲める。 沢の鶴のより癖が少ないかも
- 2017/01/02(月) 15:39:35|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
初詣も済ませて今年の初食事は、愛妻渾身謹製の手作りお節料理を頂く
記念撮影
自家焼きの、睨み鯛
黒豆とか
海のもの
里のもの
紅白なます
さり気なく酉さんも
- 2017/01/02(月) 15:08:06|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
元旦、 大晦日に寝るのが遅かったので朝は寝過ごし気味。 サッサと着替えて眠気眼で少し離れた界隈の氏神様的神社に歩いて初詣
室町時代創建の一応重要文化財
近年改修なって美しいが、初めて見たときはボロボロでうらぶれていたものだが
例年、でかい里芋の塊が奉納されていたが、今年はデカイ鯛と稲の束 稲の束が実に綺麗だった
衣
縁起物を買って、御神酒も頂いて無事初詣も終了
今年は酉年 首振り酉が良いデザインでお気に入り
- 2017/01/01(日) 14:11:26|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0