fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

自作製 ブロンプトン用 アルミ リアキャリアの製作 その2

そんなこんなで、ステーを2本追加製作して取付けてみた。
ついでにコロも台湾ブロンプトンに装着していた径50の物に交換してみた
RIMG17496-29.jpg

 


ステーが4本になったら華奢なステーでもそれなりに強度が出てきて、フレームの反転時も問題無さそうだ
コロも大きくしたら反転時に引っ掛かる感が無くなった
RIMG17497-29.jpg

 


水はね防止に樹脂板を張ったのでフェンダーが不要に成って、その分軽量化出来た
RIMG17499-29.jpg

 


某工具屋さんから本チャンのビスが届いたので、最終的に仮ボルトから付け替える。
コロは50mmのが35gで、台湾ブロ流用品が30gだったので、軽い方を採用する事にする。(あー、不良在庫が増えてしまった)
RIMG17517-29.jpg

 


完成写真
完成重量は395gになってしまった。    コロ2個で60gなので、キャリアだけだと335g。
300gを切るなら外枠のFB20x3を15X3にしたら少しは軽くなって200g台に成るのだろうが、又外枠を曲げるのはやり難いので、これで良しとする。
RIMG17519-29.jpg

 


垂れは台湾ブロに装着していた自作革製の物にした
RIMG17520-29.jpg

 


裏側
RIMG17521-29.jpg

 


表面
RIMG17522-29.jpg

 
これでブロンプトンのカスタムはほぼ終了、後はポタにキャンプに輪行に活用するのみ。。。。。


  1. 2016/09/30(金) 20:33:49|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

自作製 ブロンプトン用 アルミ リアキャリアを製作す

懸案のブロンプトン用リアキャリアを漸く自作した。

元々のS2Lのフェンダー上のコロは殆ど回転せず、リアフレームを回転折り畳む時のフェンダーの当たり除け程度の物である。
そこで前回、フェンダー上のコロをダブルホイールにして、回転性と安定性を向上させたが、如何せん、取付基盤が樹脂製のフェンダーなので左右の振れに脆弱で、駅ホーム間の移動を繰り返すといずれ、変形から破損が目にみえている。

キャリアの製作に当り、台湾ブロのキャリアや日東製キャリアを参考にして寸法チェックをしたが、前方側の取付はリアブレーキのピボット軸を利用してブラケットを立ち上げているが、角度等の調整が難しい上にキャリア外枠との接合構造が厄介そうなので、色々と構想を練ったが良い案が思い浮かばなかった。

そんなこんなで製作が進行しなかったが、フト、思い浮かんだのが、シートポスト下の前方ローラーの軸を支点にして外枠を支える方法。
キャリアは一般的に丸パイプを曲げて製作されているのが多いが、道具の無い素人がパイプを曲げる事は難しいので、フラットバー(平板)を曲げて外枠にする事にする。
これでいちどに道が開き、製作進行出来るようになった次第。

某コーナンでアルミ材を購入
20X3tX1m ¥594、  15X2tX1m ¥343  丸パイプ9mmX1mm  ¥355
角パイプとアングルは第2案用に買ったが、結局使わなかったので不良在庫に成ってしまった。  
RIMG17459-28.jpg

 



RIMG17460-28.jpg

 


既存のキャリアーの寸法を測定してポンチ絵を書いて、今回製作するキャリアーの各部寸法を決めて、フラットバーを曲げる。
3mmのアルミ板を曲げるのは大変、極小のバイスしかないので、それに挟んで懸命に曲げるのだが力が入らない。
曲げコーナーの内側に鋸目を軽く入れて曲げると最小Rで曲げる事が出来る。
RIMG17462-28.jpg

 


構成部品
RIMG17482-28.jpg

 


15X2のFBを曲げた渡し板   外枠の内寸に合わせて曲げるのだが、計算して寸法を決めて曲げても、その度に出来上がり寸法がばらばら
RIMG17483-28.jpg

 


丸パイプの両端をバイスで押しつぶして取付穴部には補強としてナットを挟み込んである。
板厚が1mm無くて華奢なので問題点では有るが、軽量には出来た。
RIMG17484-28.jpg

 


フェンダー代わりの樹脂板   グリーン系でフレームに統一
RIMG17485-28.jpg

 


径36mmのコロ    フェンダー上のダブルホイールにした時のコロを取合えず流用してみる
RIMG17486-28.jpg

 


仮ボルトで取合えず仮組みをしてみた
RIMG17464-28.jpg

 



RIMG17465-28.jpg

 


ステーが左右1本では強度が不足気味で左右に振れが出来る。   2本追加しなくては。
コロは36mmでは反転時に地面に引っ掛かりそうなので、大きな方が良さそうだ。
RIMG17466-28.jpg

 
まだ改善が必要で、出来上がりは先に成りそうだ。。。。。





  1. 2016/09/29(木) 20:50:18|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

スイーツ 頂きました

Oさん、いつもお心遣い、ありがとう御座います。

微力ながらお役に立てて何よりです。

RIMG17532-21.jpg

 

  1. 2016/09/28(水) 21:05:58|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り

第一菜園のミニトマトとキュウリを整理して(長い間ご苦労様)ネットとポールを外して、軽く根っ子を除去する。

畝を二つ作って、菊菜と小松菜の種を蒔いておいた。
第二菜園のゴーヤと甘シシトウが終了したら、そちらに移植する予定だ
RIMG17518-34.jpg

 
  1. 2016/09/25(日) 20:24:19|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り


モロヘイヤ収獲7回目    酷暑の時は唯一元気だったが、少し涼しく成って来たので今回で最終になるのかも

小型甘シシトウが気温が下がって復活して来た、15本収獲

オクラ 1個

ゴーヤ1個   ゴーヤは復活して来て花が咲いて実も10個位付けているので、まだまだ楽しみだ
RIMG17516-32.jpg

 


  1. 2016/09/24(土) 19:40:03|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

なんば界隈散歩&昼食

お彼岸で大阪辺りに墓参り的な事をした後、昼食場所を探してあちこち散歩。。。

なんば辺りをうろちょろしていたら、いつの間にか大国町駅まで来てしまっていたので、又なんば方面に戻るべく歩いた

ふと見ると、以前もっこうばらサンがブログに書いていた、飛魚入りの出汁の自販機を発見した
P9220082-21.jpg

 


近くに某餃子の王将が有ったが、あそこの焼きソバを食べた後に、猛烈に喉が渇いたのを思い出して断念
安いローストビーフの店も発見したが、触手が今一つなびかないし。。。。。。

結局、難波駅近くの高架下のラーメン屋さんに決定
P9220086-21.jpg

 


基本の、しろトンコツ @680   ここは麺の硬さを指定出来るのが売りなようだが、普通で指定
P9220083-21.jpg

 


アップで    私には少し味が濃いが、普通にはこんなものだろう、食後に喉が渇かなかったので塩分は多くないのだろう
P9220084-21.jpg

 

高菜がテーブルに置いてあって、好きなだけ入れる事が出来る



リフトアップにも挑戦  左手でシャッターを押すのは難しい。。。。。
P9220085-21.jpg

 


  1. 2016/09/22(木) 20:26:44|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

スープストック東京

スープストック東京謹製のスープとパンの詰め合わせが贈られて来た。

Mさん、ありがとう御座います。

スープもパンも冷凍されているのでクール便
子洒落た箱
RIMG17506-20.jpg

 


小分けに冷凍されている
RIMG17507-20.jpg

 


4食分 パンが2種類でスープは4種類
RIMG17508-20.jpg

 
  1. 2016/09/21(水) 21:54:49|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り

14日、 ゴーヤ・キュウリの収獲

ゴーヤ1本は見難い所に出来ていて、発見が遅れて黄色くなって見つける事が出来たが、破裂していた。
破裂したら苦味が少なくなって柔らかくなるが、まだまだ食べる事が出来る。

キュウリはいつも8月中旬には枯れてしまうのだが、今年は9月までもって、これで3本目収穫出来たのは初めての事。
RIMG17487-32.jpg

 

  1. 2016/09/20(火) 20:38:44|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

大和川ポタ Aモールトン 38Km

3連休の初日、明日以降台風の影響で天気が思わしくないので、取合えずポタリングする事に。。。。。

2ケ月振りのAモールトンに乗ることにする。

近くの畦に少しだが彼岸花が咲いていた    そー言えば、お彼岸も近いが天気が悪いので花の撮影に行けるのやら~
P9170052-60.jpg

 


サイクル橋にて     かろうじて青空が覗いている
P9170053-31.jpg

 


いつものアカミミ共
P9170054-31.jpg

 

大和川に入った所で、前方からP300サンと遭遇、暫し自転車話など。。。。。

新明治橋まで走ってお別れして、折り返して、いつものポイントで     草ボーボーで川が良く望めない
P9170055-31.jpg

 


頭上を大型の鳥の編隊が通り越して川に舞い降りたと思ったら、川鵜が舞い戻ってきた所だった
P9170056-31.jpg

 


天体広場で乾拭き休憩
P9170057-31.jpg

 


埃も取れてスッキリしたところで全体写真を
P9170058-31.jpg

 


サイクル橋まで戻って来た    まだ天気は大丈夫なようだ
P9170061-31.jpg

 
午前中に平地を40Km弱走った位では大した運動にも成らないが、腹ごなし位には成るかな?夕食のビール的が旨い。。。。。


  1. 2016/09/17(土) 21:39:29|
  2. アレックス モールトン TSR-18改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの身体検査

恒例の、月一の身体検査を実施す

今回   (09/15) 体重: 220g  体長:約   ---
前回   (08/11) 体重: 275g  体長:約   125mm位
前々回 (07/08) 体重: 245g  体長:約   ---
前々々回(12/12) 体重: 265g  体長:約   ---

8月下旬から餌を3匹しか食べていないので、体重は55g 2割減の220g
最近は260g前後で推移していて、220gは2年前の夏以来、その時は結構餌を食べていても肥えなかったのだが、今回は殆ど食べない状態での220g代なので、心配だ
RIMG17494-28.jpg

 



体勢が伏せがち
RIMG17495-28.jpg

 
元気が無いので体重測定のみで終了

  1. 2016/09/15(木) 22:10:12|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの便り

昼前に気持ち良さそうに水浴び(水分補給)をしていた

RIMG17488-27.jpg

 


どアップで
RIMG17491-27.jpg

 


赤丸部にえさのコオロギが居てるのだが、眼中に無い。    
以前なら追いかけて行って、あっと言う間に食べてしまうのだったが。。。。。。。
RIMG17493-27.jpg

 

  1. 2016/09/14(水) 21:33:41|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの便り

ヒキさんに元気が無い。。。。。。

8月27日にGミルワーム1匹を食べてから餌を食べず、9月2日にGワーム1匹食べて、以降又も食べない。
9月7日にコオロギを買って来て、小さいのを1匹食べたきりその後大好きなコオロギに見向きもしない。
いつもシェルターの中か前で、ベターッとうずくまっている。
RIMG17470-26.jpg

 



朝がた2時間ほどは水分補給してその後は再度うずくまったまま
RIMG17472-26.jpg

 
大丈夫だろうか?  うずくまるのは元気が無い兆候、元気ならガマの置物の様に前足を突っ張って正しいガマ座りをするのだが。。。。。
我が家にやって来たのは2011-4-09なので、5年5ケ月で6歳位か。
他のがまブログを見ていると、7~10年位の寿命があるようなので、まだまだ元気で居て欲しい。
単なる夏バテなら良いのだが、最近は秋の気配で気温も下がって来て暮らし易い季節なのだが。。。。。
心配です。。。。。。。。

  1. 2016/09/13(火) 20:39:31|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

小庭菜園の便り

モロヘイヤの収獲6回目    花芽を食べると中毒するので、確実に葉っぱを1枚ずつ取るので、結構時間が掛る
RIMG17468-31.jpg

 


デカイのは瓜ではなくて、採り遅れた巨大キュウリ約30cm     ミカンの茂みの中にぶら下っていて発見が遅れた
食感はシャキシャキして問題なし
ゴーヤ1個と甘シシトウ4個
RIMG17469-31.jpg

 

  1. 2016/09/12(月) 21:42:57|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カメさんの身体検査  再度 体重1000gオーバー

恒例、月一のカメさんの身体検査を実施

今回  (09/12) 体重:  1058g   甲長:181.5mm  甲幅:130mm?  
前回  (08/11) 体重:  1025g   甲長:181mm  甲幅:128mm  甲羅高さ:70mm
前々回 (07/08) 体重:   980g   甲長:179mm  甲幅:127mm  

体重は33g増の1058gで、1Kオーバーを維持している。
甲幅が2mmも大きく成っているが、測定誤差かもしれない。

8月25日頃から猛暑が少し落ち着きだしたら、カメさんも微妙な季節の変わり目を感じたのか、配合餌を食べる量が少し少なくなって、雨等で気温が下がると殆ど食べない日も有る。
午前中にやるワカサギも食べない日が有るので、ワカサギの量は1/2に減らしている。
昨年は秋分の日頃から余り餌を食べなくなったので、今年もそうだろう。。。。。。

本日は大人しい
RIMG17474-21.jpg

 


大人しいと思っていたら、この辺から暴れだす
RIMG17475-21.jpg

 


カメラを構えると意識して、なかなか写させてくれない
RIMG17476-21.jpg

 



RIMG17478-21.jpg

 


望遠気味で草の向うから写してみる
RIMG17480-21.jpg

 

  1. 2016/09/12(月) 19:33:10|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

滝畑ダム~納涼周回ポタ トランジットスポーツ TS-2018改 53Km

先週はトランジットに乗るつもりがパンクで乗れなかったので、再チャレンジって事で、前日にパンク修理をして翌日に備えた。
翌朝、朝一番でタイヤチェック、問題なかった~。

トランジットスポーツに乗るのは実に4ヶ月振り、20インチWOの451リムなので、快適に良く走る自転車では有るのだが。。。。。

ルート:左回り    久し振りに滝畑ダムに行って、丘越えで三日市~延命寺~鳩原~滝谷~石川
地図-31

 


花の文化園下のきび団子屋さんが開店していたので久し振りに購入   基本、金・土・日の開店だが、夏場は暑いのでお休み勝ち、秋には確実に開店しているので、皆さん御利用を。  安くて美味しいですよ~
P9100035-31.jpg

 


谷沿いのルートは日陰でまさに納涼コース
P9100036-31.jpg

 


滝畑ダム到着   ほんの少しだけ減水気味
P9100037-31.jpg

 


キャンプ場から先は落石で9月末まで通行止め    串柿の頃までには開通するかも、以前も長期間通行止めになった事が有った。
P9100038-31.jpg

 
夏休み明けと3連休前の今日なので、川原のBBQはガラガラだった


湖畔沿いの遊歩道も木陰で納涼コース
P9100039-31.jpg

 


ビンテージロードのAマーチンの向側に2CV6発見   その付近にも旧車をチラホラ発見
P9100040-31.jpg

 


グリーンロード越えは今回チト苦しいので、三日市からダラダラ登って、延命寺でトイレ休憩
P9100041-31.jpg

 


境内で早咲きの、彼岸花発見
P9100049-31.jpg

 


鳩原へ抜ける道も納涼コース
P9100050-31.jpg


山手の日陰を抜けて開いた下界に下りてくると酷暑を過ぎてはいるが、まだまだ陽射しがきつかった 。。。。。。

  1. 2016/09/10(土) 21:38:31|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

サイクルウエア購入

夏用の薄手のシャツを購入したが、純粋のサイクルウエアではなくて、ボッタクリではないワーキングウエアなり。

某ワークマンとかホームセンターに買いに行ったのだが、悲しいかなマイサイズの「S」が売れ筋ではないのか店頭に置かれていない。
しょうがないので、いつもながらのネット通販購入、ポイントもあったので少し安く買えた。

左:バートル ハーフジップシャツ 415 ホワイト Sサイズ ハーフスリーブ
ピッタリサイズバタつかないので自転車用に打って付け

右;バートル クールアンダーウエア 4038 ホワイト Sサイズ ロングスリーブ
コンプレッションでは無いがピッタリサイズ   着ると冷やっとして気持ちが良い(最初だけ) 脇の下がメッシュに成っている。
夏の日焼け防止に打って付け
RIMG17461-27.jpg

 



追加で、バートル ハーフジップシャツ 413 サーフブルー Sサイズ ロングスリーブ も、買ってしまった。
RIMG17463-27.jpg

 
某ヤフーショップを見ていたら、格安のサイクルウエアを発見した。
上下セットで3150+980(送料)は安いよね、デザインがロード海苔向けなので、買う事は無いけれども。


  1. 2016/09/09(金) 20:59:46|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

納涼日陰周回ポタ 緑ケルビム 46.5Km

台風が近付いて来て天候が今後安定しないようなので、晴れ間のある本日に、少し気合を入れてポタる事にする。

久し振りに、トランジットスポーツ(20インチ小径車)に乗る積りで前夜に用意しておいたのだが、朝にタイヤを再チェックしたら前後共に空気が抜けていた。    前夜にキッチリ6気圧空気を入れていたのだが。。。。。

急遽、緑ケルビム(650Bランドナー)を用意して乗り出す事にした。

ルート  左回り
地図-1

 


日野のバス停でトイレ休憩  折り返して廃線跡方面に向う
P9030012-21.jpg

 


途中のビンテージカー通りのミニとAマーチン   以前よりやつれている様な   
P9030013-21.jpg

 


廃線跡の終点で折り返す     途中の道路工事の仮設部分は終わっていた
P9030014-21.jpg

 


天見駅で一休み   飴ちゃん休憩
P9030015-21.jpg

 


廃線跡は樹林に覆われているので日影が優しい
P9030019-45.jpg

 


グリーンロードで丘を越えて延命寺方面へ    ここも日陰なので助かります
P9030020-21.jpg

 


今は何にも無い延命寺に立ち寄る
P9030021-21.jpg

 


睡蓮池は残り花が四つ咲いていた
P9030022-21.jpg

 


下の蓮池はネットで覆われてザリガニをガードして、何輪かの花が咲いていたので、数年の内に復活するだろう
P9030026-21.jpg

 

丘越えで歓心寺方面に進み、歓心寺前からR310対岸の日陰道を走る
P9030027-22.jpg

 


途中の開けた所   鳩が原から丘越えで千早赤阪方面に
P9030029-22.jpg

 


消防署裏側からラピタロードで千早赤阪中学校へ
P9030032-22.jpg

 


中学校裏側の棚田は久し振り
P9030033-22.jpg

 


役場近くからOMロードに走り込んで、坂を越えて御神木辺りで急に後輪がゴトゴトし出したので、止まってチェックすると、スローパンクチャー。   オーマイガット。。。。。。
チューブ交換は時間が掛るので、取合えず空気を入れながら走って家を目指す事にする。
途中、河南道の駅で野菜を買って戻って来たらかなり空気が減っていて再度空気入れ、その後7&11で再度空気を入れて何とか帰ってこれた。。。。。
P9030034-22.jpg

 
小淵沢に始まり、この頃はパンクが続いている。。。。。。いずれもチューブが古く成って来ていて劣化が原因の時もあるので、軒並み交換時期が来ているようだ。。。。。


  1. 2016/09/03(土) 21:20:24|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

RAJYA

08 | 2016/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search