fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

平石 の 紫陽花

先日の平石の桜並木下の紫陽花の花の写真のまとめ

ガクアジサイのアラカルト
P6150383-21.jpg
 
 


P6150386-21.jpg
 
 



P6150387-21.jpg
 
 



P6150388-21.jpg
 
 


微妙に色が変化する
P6150389-21.jpg
 
 



P6150390-21.jpg
 
 


丸いのも良いですな    微妙な色
P6150391-21.jpg
 
 



P6150392-21.jpg
 
 



P6150393-21.jpg
 
 


ガクアジサイでなく丸くも無く。。。。。。
P6150394-21.jpg
 
 



P6150395-21.jpg
 
 



P6150396-21.jpg
 
 
これだけ沢山見たら、蜻蛉池公園の紫陽花を見なくとも良くなった。。。。。。。


  1. 2016/06/30(木) 21:16:42|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

平石の紫陽花・持尾展望台ポタ 緑ケルビム 43Km

15日、このところキャンプポタとかで緑ブロンプトンばかり乗っているので、久し振りに緑ケルビム(ランドナー)を引っ張り出してポタってきた。   
実に2ケ月振り。。。。。。大径車は楽ちんで良く走ります、トレーニングには成り難いがロードよりは重たいから、まだましか。

薄雲があるが陽が射している
P6150372-15.jpg
 
 


アカミミ共   押し合いへし合い
P6150373-15.jpg
 
 


天体広場で乾拭き休憩
P6150374-15.jpg
 
 


旧竹内街道をポタっていたら、本年最初のガクアジサイ発見
P6150375-15.jpg
 
 


街道の山本家前
P6150376-15.jpg
 
 


少し登った所にもガクアジサイが咲いていた
P6150380-15.jpg
 
 



アップで
P6150379-15.jpg
 
 



太子道の駅でトイレ休憩
P6150381-15.jpg
 
 


平石の桜並木の下の紫陽花が咲いていた
P6150382-15.jpg
 
 



P6150399-15.jpg
 
 


登り返して持尾展望台到着     霞んで遠くが望めない  
P6150400-15.jpg
 
 


OMロードで裏道を走って石川へ
P6150401-15.jpg
 
 

昼過ぎまでポタって終了、毎度お馴染のルートだが季節の折々の花が楽しめるので良いコースだ。

  1. 2016/06/28(火) 20:38:25|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

大和川ポタ FモールトンDX 38Km

18日、随分久し振りにFモールトンDXに乗った。  以前乗ったのが1月なので、実に5ヶ月振りだ、Aモールトンを導入以来機会が減っている。
重たい車体なので漕ぎ出しが鈍重だが、一旦走り出すとドッシリトしていて安定的なのだが。。。。。。

P6180402-21.jpg
 
 


いつものアカミミ共
P6180403-21.jpg
 
 


新明治橋まで走って折り返し
いつもの場所で1枚   草が散髪されていて見通しが良い
P6180404-21.jpg
 
 


天体広場で乾拭き休憩
P6180406-21.jpg
 
 


久し振りなので全体も1枚
P6180407-21.jpg
 
 


今日は好天が持続している
P6180408-21.jpg
 
 
明日は天候不順のよう。。。。。。

  1. 2016/06/24(金) 20:59:06|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

サイクル&フライフィッシング ポケットラーマ 30Km

10日、随分久し振りに千早川にフライフィッシングに行って来た。
当初は往復バス乗車、その次はバス輪行で帰りは自走ダウンヒル、昨今は往復自走でサイクリングとフライフィッシングの2倍楽しんでいる。

某日、某NSSからの極秘情報が漏れ伝わり、ポンドに大型虹鱒・岩魚・ブラウンが数多く放流されたとか。。。。。。。
千載一遇のチャンス~、ロッドをポケットラーマに背負わせて懸命に山を駆け上った次第。

7時出発、金剛山をエッチラオッチラ気は急ぐが、久し振りの山登りで足が付いていかない、焦る気持ちを抑えていつものポタペースでジックリ登って行く。
8:25に受付所に到着してパスを購入、少し降ってポンドにスタート時間の8:30到着
P6100342-14.jpg
 
 



今日は秘密情報のあった下の池で釣り始める。
1投目から小型レインボウがフィッシングオン  次々釣り続け久し振りのフライフィッシングを楽しめるのだが、何分にも小型ばかりでは飽きが来る。
大物はどこに。。。。。。。
P6100348-14.jpg
 



P6100350-14.jpg
 
 


目線を変えてポンドの縁にフライを流してみると、小型ながらブラウントゥラウトが釣れた
P6100347-14.jpg
 
 


数匹小型ブラウンが釣れて、これが一番の大きさ
P6100351-14.jpg
 
 


朝食が早かったので少し早目にランチタイム (11:30)
大漁を祈って愛妻爆弾握りを食す
P6100352-14.jpg
 
 


釣る時は立ってるか切り株に座っているが、休憩はヘリグラにゆったりと座ってリフレッシュ
P6100353-15.jpg
 
 


池底掃除用にデカイ鯉が放たれている
P6100355-15.jpg
 
 
その後もボチボチ釣れるが小物ばかりで少し飽き気味

14時頃2個目を食す
P6100356-15.jpg
 
 


こんな具合に水面直下に小鱒が一杯遊よくしている。 フライを投入するとワーっと集まって来るので小物しか釣れない悪いパターン
P6100357-15.jpg
 
 


ランディングネットを用意して大物に対応しているのだが。。。。。。出番が無い。。。。。
P6100359-15.jpg
 
 


左側で釣っていた釣り人が移動して場所が空いたので、早速移動してピンポイントを攻めてみる。
少しデカイのが釣れた。。。。。。レインボートゥラウト 30cmオーバー (15:06)
P6100360-16.jpg
 
 


続いて、ブラウントゥラウト  30cmオーバー  (15:27)
P6100361-16.jpg
 
 


岩魚 40cm位 (16:20)
P6100362-16.jpg
 
 


岩魚 40cmオーバー (16:34)
最後に納得の1匹が釣れたのでストップフィッシングの17時前に終了した。
P6100363-16.jpg
 
 


テキパキとパッキングして17時前に出発
快適なダウンヒルで50分位で帰宅   朝の登りは90分ほど掛ったのに
P6100366-16.jpg
 
 
<備忘録>
朝の水温:16℃   昼前の水温:18℃
フライカラーはトュ-トリアとブラウンが良かった。    黒とオレンジは今一だった
ニジマス:29・32・42cm
岩魚:40・44cm
ブラウン:27・34cm
総数:85匹位

  1. 2016/06/23(木) 21:33:11|
  2. フライフィッシング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川ヘリグラポタ 緑ブロンプトン 12Km

11日、久し振りに石川でヘリグラ・ランチなんゾを。。。。。。。

サイクル橋に少し遅い目に集まって、近くの某サンプラで少しだけ買い出して、バスケットバッグに適当に物を積載す。    
P6110367-13.jpg
 
 



どこで開店するか適当にポタっていて、旅人の木の下に僅かに木陰発見
P6110370-13.jpg
 
 


石テーブルにイソイソと食材を載せる
P6110369-13.jpg
 
 


持ち寄って何やら賑やかに。。。。。
P6110368-13.jpg
 
 


カナダみたいにカラフル。。。。。
P6110371-13.jpg
 
 
ヘリグラ(ヘリノックス グラウンドチェア)にゆったりと座って、ランチ話が悠々と。。。。。。



  1. 2016/06/20(月) 21:04:26|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

春のシクロジャンブル 緑ブロンプトン 16+43Km

5月29日、待ちかねたシクロジャンブルの日
夕方から雨模様の予報なので、早い目の行動が吉。

備忘録: 最寄り駅7:11~~難波着7:35

難波駅横で輪行解除して8時前に出発、御堂筋を北上して本町でなにわ筋に走り込んで更に北上、十三でR176、途中から裏道に走り込んで服部緑地で9時頃到着。

途中、うつぼ公園のバラ園に立ち寄るのも恒例
流石に5月も終わりの日なので、バラも終盤で小振りの花が多い
P5290202-21.jpg
 
 


ゲートのバラが見頃
P5290204-21.jpg
 
 


大阪市のマンホール
P5290201-21.jpg
 
 


ブロンプトンは保護色
P5290205-21.jpg
 
 


9時に到着した時には既にグランド半分位に店が出ていた。
目ぼしい物をそこそこ買い終わって写真を撮る余裕が出来た。 (10:50)
グランド全周を店と買い物客が取り巻いている。  今迄で最大の人出か?  何年か前には半分にも満たなくて、いずれ終焉を迎えるかと思ったものだが。。。。。。
最近は個人よりショップの出品が増えたし、地方から来ている人も居るし。
P5290207-21.jpg
 
 



P5290208-21.jpg
 
 


アレックスサンジェがさり気無く。。。。。。   オーソドックスでシンプルなパーツ構成
P5290209-21.jpg
 
 


アレックスモールトン   カンパ満載
P5290210-21.jpg
 
 


ヘッドバッジ屋さん   今回で売り切る積りらしい
P5290211-21.jpg
 
 


M&Mさんのサンエクシード搭載のスポルティーフ2台
P5290212-21.jpg
 
 


買物も一段落したので昼食   愛妻爆弾握りを食してパワーアップ (12:20)
P5290213-21.jpg
 
 


ぎんたろうサンの新品の様なユーラシア
P5290214-21.jpg
 
 


Kさんのカタクラシルク ロード
P5290215-21.jpg
 
 


Yさんのケルビム  荷物満載
P5290216-21.jpg
 
 
曇って来たのでシクロジャンブルもほぼお終い、三々五々人気が無くなっていく。。。。。
13時頃会場を出発、ブロンプトンのバスケットバッグが満杯に成ってしまった(笑)

うつぼ公園で暫し休憩で少量補給
P5290217-21.jpg
 
 
大和川手前の駅まで走って輪行する積りだったが、もー少し先、もー少しと走っていたら、天下茶屋辺りからカスかにぱらついて来たが、家に着いてしまった~。
帰宅少し前に少し降って来たが、特に問題なし。

良い買物が出来たし、皆さんと少し話しが出来て、楽しい1日だった。
今から秋の開催が楽しみだ。。。。。

  1. 2016/06/08(水) 21:00:10|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

木津川沿いキャンプポタ 3日目最終日 緑ブロンプトン 65Km

本日は、城陽市・友愛の丘C場から来た道を法隆寺経由で帰るだけ。  朝一から走り出して65Kmなので、ぼちぼちポタペースでで充分。
5時半過ぎ起床の8時出発予定。

C場の様子 (5:47)
林を切り開いた原っぱで、毎週子供が走り回るので地面はカチカチでペグを打てない。
隣りの広場は大木があって落葉でフカフカしていたが、アリンコが一杯でパス。
ここのC場、次は無いですね。(1450円と原っぱの割りに高いし)
昨年泊まった、くつわ池C場は前の道路の交通量が半端ないし、急坂やし、あそこも次は無いですな。(1350円)
良いのは今回で3回通った、山城森林公園C場だけ。(700円でウッドデッキがあるし)
P6030315-17.jpg
 
 


残ったパンを適当に食べる。 ボチボチ帰るだけなので。。。。。 (6:02)
P6030316-17.jpg



マヨネーズ・ソーセイジぱん
P6030317-17.jpg
 
 

日溜りでテントの底を充分日干ししてパッキング完了   8時頃出発
P6030318-17.jpg
 
 


途中、造り酒屋さん発見  杉玉とツーショット
P6030319-17.jpg
 
 


多賀大橋を渡って木津川に着いて一息入れる (8:20)
P6030320-17.jpg
 
 


木津川は今日も広大だ~
P6030321-17.jpg
 
 


木津川CRともここでお別れ、直進して一般道を平城京経由で郡山方面を目指す (8:58)
P6030322-17.jpg
 
 


慈光院から法起寺を目指して裏道を走っていたら、最後で畦道を走る事に、目の先には法起寺が見えてる。
P6030324-17.jpg
 
 


コスモスの法起寺は、今の次期、田圃と畑の法起寺だった (10:30)
P6030326-17.jpg
 
 


法輪寺に立ち寄る    門に自縛霊が写っていた~、恐ろしや~ (10:37)
P6030328-17.jpg
 
 


法輪寺下の東屋で補給休憩
P6030329-17.jpg
 
 


いつもの法隆寺土壁で1枚 (11:06)
P6030330-17.jpg
 
 


斑鳩町のカラーマンホール   チト色が褪せている
P6030334-17.jpg
 
 


亀の瀬の裏道 (11:58)
P6030336-17.jpg
 
 


崖とJR列車    今回はチト目線を変えてみた
P6030337-17.jpg
 
 


石川・天体広場まで戻って来て、一安堵  (12:37)
P6030338-17.jpg
 
 


きょうもアカミミどもがマッタリ甲羅干し
P6030340-17.jpg
 
 


サイクル橋まで戻って来た、家まで後わずか、ご安全に~   しかし、良い天気、いつ梅雨入りするのやら (13:00)
P6030341-17.jpg
 
 
13時半頃無事帰宅
キャンプポタ、堪能しました。  これで盆過ぎまではキャンプポタに行く事も無いかも、誰かが誘ってくれたら話しは別ですが~(笑)

  1. 2016/06/03(金) 22:08:46|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

木津川沿いキャンプポタ 2日目 緑ブロンプトン 46.5Km

本日は、山城森林公園~流れ橋~御幸橋~石清水八幡宮一の鳥居~折り返して~友愛の丘C場

45Km程を時間潰ししながらポタるだけなので6時頃に起き出して8時過ぎに出発予定(5時過ぎたら明るくなってオチオチ寝ておれない)

運動量も少なくて夕食を食べ過ぎるので、軽くパン食でネス珈琲
P6020284-15.jpg
 
 


山間の林の中だが陽が射して来た
P6020285-15.jpg
 
 


テントの底も充分に乾かしてからパッキング   ボチボチ出発 (8:18)
C場にはこの細い橋を渡るので、車で乗り付け出来ない為敬遠されがちかも
P6020286-15.jpg
 
 


木津川のサイクルロードを北上する
P6020288-15.jpg
 
 


木陰の小公園で暫しノンビリ休憩
P6020289-15.jpg
 
 


新装なった流れ橋に到着 (10:15)
堤防の上から流れ橋に行く道は以前は砂利道で走り難かったが、カラー舗装されて走り易く成っていた
P6020290-15.jpg
 
 


橋桁がかさ上げされている
P6020292-15.jpg
 
 


風が強いので渡るのを止めておいた
P6020294-15.jpg
 
 


上の東屋で補給休憩
P6020295-15.jpg
 
 


御幸橋まで北上 (11:05)
P6020296-15.jpg
 
 


石清水八幡宮の一の鳥居到着(11:10)
P6020297-15.jpg
 
 


東高野街道を少し南に走ると風情のある安居橋に
P6020298-15.jpg
 
 


八幡市のマンホール
P6020300-15.jpg
 
 


再び流れ橋まで戻って来た    正面から1枚
P6020302-15.jpg
 
 


スズメ  ピョンピョン飛び跳ねるので写すのが難しい
P6020305-15.jpg
 
 


城陽市のマンホール  市名が書かれていない
P6020308-15.jpg
 
 


友愛の丘C場到着 (14:02) 早く着いてしまった~
ウエルカム麦酒を。。。。。。
P6020309-16.jpg
 
 


ここでもヘリグラにユッタリと座って、ふと見上げると木立が見下ろしている
P6020310-16.jpg
 
 
水シャワーを浴びてスッキリと

少し早い目に夕食開始(16:19)
本日のメニュー   昨日とほぼ同じ
P6020311-16.jpg
 
 


味付豚肉ニンニク茎入りにエノキ乗せ竹輪入り
P6020312-16.jpg
 
 


お馴染の、マルタイ棒ラーメン豚肉竹輪入り
P6020313-16.jpg
 
 


パック飯竹輪入り雑炊
P6020314-16.jpg
 
 
草原で蚊が多いので早々にテントに潜りこむ。。。。。。
  1. 2016/06/02(木) 21:57:27|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

木津川沿いキャンプポタ 1日目 緑ブロンプトン 66.5Km

1日、梅雨入り前の最後の好天を狙って緊急にキャンプポタに出掛けた。
ルートは是で3回目の木津川辺りで、往復自走でノンビリ行って帰って来る事にする。

石川~亀の瀬裏道~  サイクルロード~平城京~木津川~山城森林公園C場

8:40頃に出発していつものサイクル橋に立ち寄る   午前中は曇り空のようだ
P6010218-21.jpg
 
 


いつものアカミミ共がテンコ盛りに甲羅干し
P6010219-21.jpg
 
 


青谷から脇道に入って片上駅経由亀の瀬を目指す (9:43)
P6010221-21.jpg
 
 


亀の瀬のカメさん (9:55)
P6010223-21.jpg
 
 


峠神社までダラダラ登って、本郷に向って降って行く (10:00)
P6010224-21.jpg
 
 


法隆寺への旧道入口の造り酒屋さん (10:34)
P6010225-21.jpg
 
 


ランチャHF 発見~
P6010226-21.jpg




P6010227-21.jpg
 
 


  サイクルロードに合流して北上 (10:55)
P6010228-21.jpg




慈光院前から  秋篠川沿いに走る (11:03)
P6010229-21.jpg
 
 


地元の方が河川敷に花絵を綺麗に作られていた
P6010230-21.jpg



大和郡山のマンホール   金魚ですな
P6010231-21.jpg
 
 


郡山城址手前の大楠木    いつ見てもデカイ
P6010232-21.jpg
 
 



郡山城址と近鉄特急    時間は余裕が有るので列車を待ってパチリ (11:29)
P6010234-21.jpg
 
 


白鳳・薬師寺 (11:48)
P6010235-21.jpg




現在の薬師寺   家で地図を見ていたら薬師寺が南北に2個有るのを発見して行ってみたら、現役の薬師寺が有った
P6010237-21.jpg
 
 


唐招提寺 (12:08)
P6010238-21.jpg
 
 

途中スーパーで夕食の買出しをする

朱雀門 (12:43)
P6010241-21.jpg
 
 


大極殿前で愛妻爆弾握りを食す (12:50)
P6010242-21.jpg
 
 



P6010245-21.jpg
 
 


装備は四国ポタとほぼ同じ   チビ輪バッグとボトルケージが1個無いだけの違い
P6010248-21.jpg
 
 


途中の公園のクールなオブジェ (13:49)
P6010250-21.jpg
 
 


木津のマンホール   木津川の渡し?
P6010253-21.jpg
 
 


木津川沿いの、伝・和泉式部のお墓を参拝する (14:14)
P6010255-21.jpg
 
 


左折して泉大橋(R24なのでトラックが轟音で駆け抜けて行く)を渡って北上 (14:19)
P6010259-21.jpg
 
 


泉橋寺の大地蔵さん
P6010260-21.jpg




山城のマンホール
P6010261-21.jpg
 
 


JRの踏切から急坂が始まるので、躊躇せずにスーパーロー(34T)にチェンジ (14:50)
P6010262-21.jpg
 
 


途中の山間に茶畑が点在する
P6010264-21.jpg
 
 


15:20頃C場に到着   料金は700円(まあ、安い方です)
P6010267-22.jpg
 
 



ウエルカム麦酒的を飲む (15:42)  
P6010266-22.jpg





ヘリグラにユッタリ座ると視界が広がる
P6010269-22.jpg
 
 



秀岳荘製のバスケットバッグ
P6010265-22.jpg



左から、秀岳荘バッグ・ヘリノックス グラウンドチェア・マット・モンベルテント・ポール・モンベル シュラフ・ユニクロ ダウンジャケット
P6010270-22.jpg
 
 


モンベル テントを広げてみる
P6010271-22.jpg
 
 

事務所裏にある温水シャワー(@100)で汗を流してスッキリと。  後は夕食をゆっくり楽しむのみ。。。。

夕食のメニュー (17:14)
P6010272-22.jpg
 
 


最近は、焚き火コンロを風防代わりに使っている
P6010273-22.jpg



フライパンを載せても安定している
この時、風が強くなってチムニー効果で、無駄に炎が大きく立ち上がって、燃料のアルコールが直ぐに無くなってしまって、継ぎ足す羽目に。。。。。
P6010276-22.jpg
 
 



味付カルビ&エノキ炒め
P6010275-22.jpg
 
 




マルタイ棒ラーメン  カルビ・竹輪入り
P6010277-22.jpg
 
 


パック飯  ラーメン汁・エノキ・竹輪入り雑炊
四国から飽きもせずにワンパターンの夕食ですな~
P6010278-22.jpg
 
 


夕食も終り、陽が傾いて来ている
P6010279-22.jpg




今日のキャンプは一人だけ。。。。。。静かな時が流れ出す。。。。。。
P6010281-22.jpg
 
 


寝るまでは、ちびちびアルコールとミュージックを。。。。。。
P6010283-22.jpg
 
 

  1. 2016/06/01(水) 21:21:54|
  2. キャンプ ポタリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

RAJYA

05 | 2016/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search