fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

吉野川・輪行ラーポ 緑ブロンプトン 34+17Km

30日、ラーメンポタも遂に遠征する事に成った。   遠征と言っても、輪行して何ぼのブロンプトンで行くので、ヒッチャカ漕ぐ事も無く、往復輪行で峠をワープして、平坦地のみマッタリとポタリング有るのみ。

備忘録:

橋本駅9:04着の列車で集合して、輪行解除してボチボチ出発 (9:18)
P4300001-21.jpg
 
 
途中、駅から少しの某オークワで買出しして、旧大和街道を五條に向けて走る

隅田駅から裏道を進む
P4300002-21.jpg
 
 


五條の新町通りは久し振りの訪問    落ち着いた雰囲気はそのまま
P4300007-21.jpg
 
 


焼板塀とブロンプトン    フロントバッグのデビュー
P4300010-21.jpg
 
 


今井町交差点からイージーなr39線で吉野川沿いを走る。   モンベル前の工事も漸く終わって走り易く成っていた。
川ではカヌーで遊んでいる
P4300012-21.jpg
 
 


芝崎河川公園到着 (11:15)
広い場所は既に占領されていたので、一番奥の東屋で開店
ウエルカム0%麦酒的で喉を潤うス
P4300013-22.jpg
 
 


味付調理カシワを焼く
P4300014-22.jpg
 
 


フランスパンにピーさん用意のサラダを挟んで
P4300015-22.jpg
 
 


ぴーさん用意のオイルサーデンもフランスパンに挟んで
P4300016-22.jpg
 
 


某イワタニミニコンロで湯を沸かして、メインディシュのラーメンを
P4300017-22.jpg
 
 


チップスをトッピングしたが~、今一(笑)
P4300018-22.jpg
 
 


珈琲ブレイクはペーパードリップで、クラッカーなんぞも
P4300019-22.jpg
 
 


奇岩の吉野川を眺めながら
P4300021-22.jpg
 
 


ラーポも吉野川までやって来たのだ
P4300022-22.jpg
 
 


のんびりマッタリ吉野川を眺め3時間も経ってしまった、来た道を橋本へ目指す
P4300025-22.jpg
 
 


r55線の火打ち口辺りで、突然バーンと破裂音。  後輪タイヤがバーストしてしまった。  ピーさんの援助も頂いてチューブを交換して15分程でリカバリー。 (当て物のタイヤの切れ端を持っていたのが幸運だった)

橋本から走り出して暫くしたら後輪からゴトゴトと小さな違和感が有ったのだが、帰り道段々と違和感が増幅して、何かヤバそうだなーと思っていたら、突然のバースト。
タイヤを外してみたら、バルブ周りでチューブが折り重なっていたのが原因か?   先日、コジャックタイヤを移設した時には、ちゃんとチューブを装着したはずなのに。。。。。。

再度走り出して少し走っただけで空気が抜けて、又ゴトゴトして来た。。。。。。
再度チューブを引っ張り出してみたら、予備用だったチューブはイージーパッチが張ってあって、浮き上がって漏れていた。。。。。
ピーさんの予備チューブを提供して頂き、再リカバリー。    ピーさんに確り御叱りを頂いてしまいました。  御免なさい。
P4300026-23.jpg
 
 


16:08 何とか橋本駅に帰ってこれた
16:32の列車で河内長野まで輪行して、ピーさんとお別れして家まで25分走って、再バースト無しで何とか帰宅す。
P4300027-23.jpg
 
 
御迷惑をお掛け致しました。(反省)

  1. 2016/04/30(土) 21:59:37|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

カメさんの便り

13日、この週は暖かかったのでカメさん(ニホンイシガメ)が冬眠から目覚めて、外に出たくてバケツをよじ登ってガリガリ爪で掻くので、散歩がてらに外に出してやった。

チョッと目を放した隙に雲隠れ、方々探したら草の陰で首をもたげて、リラックス。  周りに溶け込んだ保護色だ
RIMG17092-15.jpg
 
 


アップで
RIMG17093-15.jpg
 
 


真ん中の移動させたら又遁走
RIMG17095-15.jpg
 
 


今度は、こちらにドンドン向ってくる
RIMG17096-15.jpg




RIMG17097-15.jpg
 
 

RIMG17098-15.jpg



チョッと見上げてストップ
RIMG17099-15.jpg
 
 

横を素通りして、何かを探すかのように首を持ち上げている
RIMG17101-15.jpg
 
 


アップで    カメさんの首を持ち上げた姿は、近くでは中々見せてくれない。  近付くと警戒して首を引込めてしまう。
RIMG17102-15.jpg
 
 
朝の最低気温も13℃位に成る日も有って、いよいよ冬眠明けも近い。


  1. 2016/04/28(木) 20:35:33|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

カメさん 冬眠明け

先日からバケツから出して散歩させたりしていたが、本日、冬眠明けさせてケージに移動する事に。

落葉の汁はそんなにドロドロにはなっていなかった、例年は少し臭いがするくらいが移動のリミット
RIMG17126-16.jpg
 
 


綺麗な水に浸かって喜んでいるような。。。。。。
RIMG17127-16.jpg
 
 


甲羅の大きさのほぼ10倍位の広さの飼育ケージ
今年も秋までバリバリ食べて又元気に冬眠してくれたまえ
RIMG17128-16.jpg
 


 
  1. 2016/04/27(水) 21:54:40|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさん 冬眠明け

ヒキさん(ヒキガエル)の冬眠明け

暖かく成って来て昼間は落葉の上に出て来ることが多くなって来た。
定位置は水場の前  ごそごそでて来たら水場が目の前、楽チンです。
RIMG17125-16.jpg
 
 


先ずは、右側の落ち葉を取り除く
RIMG17131-16.jpg
 
 



左側の落ち葉を取り除く   今年は余り黒土が水でべとついていない
RIMG17134-16.jpg
 
 


固まっている土をほぐしてヒキさんが潜り易くして、シェルターを設置して夏場の住まいが完成
いじけて、隅っこで後足まで潜っている
RIMG17135-16.jpg
 
 


冬眠明け祝いに、Gミルワームを振舞う
RIMG17136-16.jpg
 

これから毎日元気な顔を見せてくれたまえ。。。。。

 
  1. 2016/04/27(水) 20:17:45|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

天見の八重桜ポタ 緑ケルビム 38Km

22日、近場の花を愛でに軽く午前中に周回
ウエポンは少しアップダウンが有るので、久し振りの緑ケルビム(650Bランドナー)の出番

最初に、千早赤阪・消防署上の藤を見に行ったが、少し早かったようで、まだ蕾。   先日行った滝畑辺りは満開だったのに。

次は、天見の八重桜を見に行く事に

丘を越えて行って、鳩原の対岸の竹の茂みの新緑が綺麗だ
P4220437-11.jpg
 
 


グリーンロードで以前見つけたイガイガの木の所に、小さな花が咲いていた
P4220439-11.jpg
 
 


廃線跡をトボトボ登る
P4220440-11.jpg
 
 


ブナ?  新緑が輝く
P4220442-11.jpg
 
 


昨日の雨で、流石の八重桜が散り始めている、明日位でお終いか
P4220450-11.jpg
 
 


天見駅南の桜並木
P4220451-11.jpg
 
 


桜絨毯
P4220458-11.jpg
 
 



まだ花は残っている
P4220459-12.jpg
 
 


アップで
P4220462-12.jpg





P4220464-12.jpg
 
 
これで今年の桜はお終い。。。。。。

  1. 2016/04/26(火) 20:19:03|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

ヒュンメル フットサルシューズ(インドア用) アエラートⅡ FL

自転車用にフットサルシューズを新品で購入した。
今履いている靴もアデダスのフットサルシューズ、これは幅が狭かったが無理無理履いて馴染ましたが、流石に経年劣化でヘタってきた。

因みに、ヒュンメルはデンマークのスポーツ用品メーカーで、日本ではSSKが総発売元になっている。

大河ではない某ヤフーショップから送料無料で送られて来た
RIMG17031-23.jpg



ちと、エキゾチックなデザインの箱
RIMG17032-23.jpg
 
 

RIMG17033-23.jpg
 
 


ホワイトXネイビー     No.HAS5007/1070 
RIMG17034-23.jpg
 

安心して下さい!  足入れはジャストサイズで問題なし。
 
アウトソールがフラットで硬くて曲がらないのでペダリングに打って付け。
ソールが薄くて硬いので長距離を歩くのには不向き


  1. 2016/04/22(金) 21:19:52|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

滝畑ダム ラーポ 緑ブロンプトン 35Km?

来週は天気が愚図つきそうなので、晴天を狙って滝畑ダムへラーポに行って来た

9時に石川の外れで集合して、近くのコンビニで軽く買出しして出発

裏道を繋いで花の文化園手前でレンゲ畑発見
P4200418-50.jpg
 
 


谷沿いの山も新緑に包まれている (白トビすんまそ)
P4200420-11.jpg
 
 


ダム到着 (10:40)  ブロで写真を撮りながら景色を愛でるとこんなペースかと
P4200421-11.jpg
 
 


名残の桜と新緑マダラ山
P4200422-11.jpg
 
 


川沿いの新緑が燃えている
P4200423-11.jpg
 
 


クルット周回してサイト近くで開店す
P4200428-11.jpg
 
 


ピーさんのセットでオイルサーデンを暖める
P4200430-11.jpg
 


それをマヨネーズを塗ったパンに挟むと、目茶旨い
P4200429-11.jpg
 
 

暖かくなって来たので、いよいよトランギアコンロの出番
今日は新しい風防のデビューデイでもある   本来は焚き火コンロだが、トランギアの風防に打って付け
P4200432-11.jpg
 


某トップバリューのみそラーメンを食す
P4200433-11.jpg
 
 

ペーパードリップの珈琲に、お茶うけはホームパイ
P4200434-11.jpg
 
 


話しながら、せんべいをつまむ
P4200435-11.jpg
 
 


サイト事務所横のトイレ内にサイクルラックが設置されていた
流石の木製ラックは手作りか?
P4200436-11.jpg
 
 
滝畑ダム周辺の山々は新緑真っ盛りで、春爆発、今が一番のお勧め。


  1. 2016/04/21(木) 20:55:28|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

銀座・清月堂本店謹製 栗太郎(こしあん)

頂き物  OY様 サンクス

東京銀座・清月堂本店謹製 栗太郎(こしあん)
RIMG17107-13.jpg
 
 
昨今薄味の和菓子が多いが、これは確りとした味わいが有り、餡と栗を包む生地もフワフワでなく、確りとしていて、実に美味しい。

  1. 2016/04/20(水) 22:21:50|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

葛城古道桜見ポタ ポケットラーマ 76Km

桜の宴も早終わってしまったが、遅ればせながら6日に行った大和・葛城古道の桜道のレポートを。。。。。。。

いつもより少し早目の8時過ぎに出発してサイクル橋到着(8:26)  天気は快晴とは言い難い所々に薄雲が掛る
P4060334-11.jpg
 
 


石川の桜も枝の先端の花が咲いていない8分咲き位
P4060335-11.jpg
 
 


穴虫峠を越えて葛城に入り、当麻寺をかすめて、最初の葛城森林公園の桜
人がほとんど居ないので静かなのは良いが、チト物足りない
P4060336-11.jpg
 
 


笛吹神社   ここには桜は無いが日露戦争の戦利品のキャノン砲が境内にある
P4060338-11.jpg
 
 


番水の時計  田圃に水を引き込む時間を計る為の時計、現役です。 (10:20)
P4060340-11.jpg
 
 

九品寺の地蔵さんと桜
P4060341-11.jpg
 
 


九品寺山門前
P4060343-11.jpg
 
 


葛城古道の桜が連なる    右端が先程の九品寺
P4060344-50.jpg
 
 


休憩ポイントの東屋で一休み
P4060347-11.jpg
 
 


少し時間が早いが、愛妻爆弾握り1個目を食す (10:58)
P4060345-11.jpg
 
 


ほんの少し行くと、イノシシ返しの策が有った、セルフオープン・苦労図度
P4060349-11.jpg
 
 


一言主神社参道下の鳥居横にも桜が
P4060350-12.jpg
 
 


名柄の古い町並をポタル   玄関先に防火水槽が
P4060351-12.jpg
 
 


旧郵便局が小奇麗に成ってカフェ的に
P4060352-12.jpg
 
 


造り酒屋さんの杉玉   以前は確か三連だった様な。。。。
P4060353-12.jpg
 
 

登録文化財の旧家の豪屋根
P4060354-12.jpg
 
 


少し進んで少し小高い所の小川沿いの桜並木
P4060355-12.jpg
 
 


極楽寺の鐘楼門    ここには桜はなし (11:58)
P4060357-12.jpg
 
 


途中の民家の庭の桜
P4060358-12.jpg
 
 


高鴨神社 (12:13)
P4060359-12.jpg
 
 


神社から少し走った民家の庭先の桜  紅白同時咲き
P4060360-12.jpg
 
 


ケリ?
P4060361-13.jpg
 
 


つばき・椿・ツバキ
P4060363-13.jpg
 
 


風の森神社  ここも椿で一杯    ここは初めて訪れた (12:58)
P4060366-13.jpg
 
 


つばき・椿・ツバキ
P4060368-13.jpg
 
 

風の森峠から車の多いR24を避けて、東側の旧道を北上して名柄に戻る事に。

途中、船宿寺の山面が桜に覆われている
P4060371-13.jpg
 
 


反対側から眺める
P4060372-13.jpg
 
 


途中、敷地内に洋館と和家が並んでいる
P4060373-14.jpg
 
 


四隅の円柱の装飾  凝ってます(肩こりとチャイマス)
P4060375-14.jpg
 
 


旧当麻寺役場前まで戻って来て、愛妻爆弾握り2個目食す   これからの穴虫峠越えに備えての補給 (14:32)
P4060377-14.jpg
 
 


石川に帰って来たら、早くも花が散り始めていた (15:42)
P4060379-14.jpg
 
 


サイクル橋まで無事帰還   家まで後少し、安全運転で
P4060380-14.jpg
 
 
16:15帰宅

久し振りに朝から夕方まで8時間乗って、往復で穴虫峠越えをしたら、結構疲れた。  暖かくなるのでこれから距離と時間を延ばさないと遠征出来ませんな~。。。。。

  1. 2016/04/18(月) 21:18:34|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

小庭の 春の花

クリスマスローズの花に人工授粉したら種が出来て膨らんで来た

RIMG17105-17.jpg
 
 



ラベンダー咲く   香りがほのか
RIMG17104-17.jpg
 
 





 
 
  1. 2016/04/17(日) 21:35:48|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

竹の子を頂く

朝一の掘りたての、先端が余り緑に成っていない柔らかそうな筍だ。

Sさん、ありがとう
RIMG17106-12.jpg
 
 


  1. 2016/04/17(日) 21:30:40|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

持尾展望台ランチポタ Aモールトン 30Km?

12日、久し振りのランチポタ?    ウエポンも久し振りのAモールトン
この頃は緑ブロンプトンのカスタム試乗を繰り返しているので、他の自転車の出番の機会が少なく成っている。

石川に恒例の鯉のぼり並木が出来ていた、10日に設置した様だ。
春本番って感じ
P4120403-11.jpg
 
 


9時頃サイクル橋に集合
P4120404-11.jpg
 
 


ランチギアを収納する為に、サドルバックをキャバレーから少し大きいマッキンレーに交換、ヘリノックスをトラスフレームの上にくくり付けてみた。
P4120405-11.jpg
 
 

某サンプラで買出しして、開店する展望台到着
淡路島方面は僅かに霞んで見えないけれどもマズマズの上天気、少し風が有るが問題なし
P4120406-11.jpg
 
 


バスケットバッグはタップリと良く入ります
P4120407-11.jpg
 
 


今が旬の初物のホタルイカを食す(最近はお高くなったものだ)
P4120408-11.jpg
  


あたり前田のクラッカーを、ビクトリノックスでチョキチョキと開封
P4120410-11.jpg
 
 
阿波尾鶏(あわおどり/洒落がキツイ)を
P4120411-11.jpg
 


フライパンでジュージューとコンガリ焼く
今回はぴーさんのフライパンとバーナーにおんぶで抱っこ、してしまった。 サンクス
P4120412-12.jpg
 
 
早々、フランスパンも食べないとね
P4120413-12.jpg
 
 


豚肉も焼いて
P4120414-12.jpg

 


シャケも焼く   今日はたんぱく質がタップリなランチ
P4120415-12.jpg
 
 

珈琲ブレイクはペーパードリップで
P4120416-12.jpg
 
 


まったりとランチを食して、気のおけない会話を楽しんでいると、早、14時
サイクル橋まで走って解散
P4120417-12.jpg
 
 
帰りは15時過ぎ、今日も有意義な人生の一ページだったような。。。。。。

  1. 2016/04/16(土) 14:20:51|
  2. アレックス モールトン TSR-18改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

堺浜ラーメンポタ 緑ブロンプトン 50Km?

9日、緑ブロンプトンで初めての堺浜方面にラーポに行って来た。

8:30に出発
天気は薄曇り
P4090381-11.jpg
 
 


石川沿いの桜並木は満開
P4090382-11.jpg
 
 
途中、ロードに乗った、なかよっさんとすれ違う。  以前紹介した周回コースを走るそうな、ご安全に~。


石川のいつものアカミミ共   大中小が順番に並んでいる
P4090384-11.jpg
 
 


大和川の下高野橋でP300サンと合流 (9:50)

出来るだけ大和川沿いに走って海を目指す
P4090385-11.jpg



ブラジルの大河の前を通過
P4090386-11.jpg
 
 
小さな東屋で一息入れる
P4090387-11.jpg
 
 


ランチポイントに移動していよいよ開店、ヘリノックスを真っ先に展開
P4090397-11.jpg
 
 

今回は買出しポイントが少ないので各自前日に調達済みだった。
P300サンの焼き鳥缶詰を頂く
P4090389-12.jpg
 
 


餃子を焼く
バーナーの炎が一点集中型なので、炎を拡散させるのに焼き網を間に挟んで角フライパンを乗せたが、どうも火力が弱いようで、中々焼けなかった。
五徳が小さいので角フライパンが安定しないので直接載せる事が出来ない。  このチタンバーナーは小さなコッヘルで湯を沸かすのが精々のようだ。
P4090390-12.jpg
 
 


お次は湯を沸かして
P4090391-12.jpg




某トップバリューのカップ麺を食す    賞味期限が昨日切れたビンテージもの
餃子を入れて餃子ラーメンにす
P4090392-12.jpg
 
 
珈琲ブレイクはペーパードリップで優雅に    折畳ドリッパーを久し振りに使う
P4090393-12.jpg
 
 


今日はヘリノックスとバケツバッグの検証日でもある
P4090395-12.jpg



P4090400-12.jpg
 
 

海(少し色が付いてますが)を見ながら、のんびりマッタリと時を過してたら早15時。
帰りは大泉緑地まで走って解散、帰ったら17時、楽しい1日だった。

  1. 2016/04/15(金) 22:14:50|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

我家の花見

5日、近くの公園の枝垂れ桜が7分咲きに成ったので愛妻と花見に繰り出した。

P4050318-11.jpg
 
 


染井吉野はそよ風が吹くとはらはらと散り始め
P4050316-11.jpg
 
 




座卓を持って行って、愛妻爆弾握り等を食す
P4050303-11.jpg
 
 


花見には握り飯
P4050304-11.jpg
 
 


珈琲ブレイク
P4050305-11.jpg
  



P4050306-11.jpg
 
 


乾し芋を焼く
P4050307-11.jpg
 
 


食パンも  外はカリッと中はシットリと焼けて素焼きで十分美味しい
P4050308-11.jpg
 
 


枝垂れ桜
P4050314-11.jpg
 
 


幹桜
P4050330-11.jpg
 
 

  1. 2016/04/12(火) 21:36:48|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ブロッコリー3個目収獲・クレソンも収獲

3月30日、3個目のブロッコリー収獲(晩生の1個目)、残りは1個のみ
セロリも収獲
RIMG17085-15.jpg
 
 



種から育てているクレソンを収獲、独特の香が新鮮だ、伸びて来たら先端を刈り取って食す
RIMG17086-15.jpg
 
 
  1. 2016/04/10(日) 21:07:46|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ブロッコリー4個目収獲 最終

2個目の晩生のブロッコリーを収獲した。
是で今季はお終いで、総計4個とスティクブロッコリー2株の収獲

18cm位で、余り大きく成らなかった
RIMG17091-16.jpg
 
 

  1. 2016/04/05(火) 21:46:49|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

道明寺 花見ポタ 緑ブロンプトン 25Km

2日、桜の花真っ盛り、今を逃すと来年まで見られないって事で、花見ポタポタ

絶好の花見日和
P4020282-11.jpg
 
 



石川沿いの桜も満開直前
P4020283-11.jpg
 
 


いつものところでアカミミお一人様
P4020284-11.jpg
 
 


道明寺(天満宮ではなくてお寺の方)の枝垂れ桜
P4020285-11.jpg
 


反対側から見る
P4020287-60.jpg
 
 


天満宮の中
P4020288-11.jpg
 
 


本殿と桜
P4020290-11.jpg
 
 


鳥居扁額と桜
P4020291-11.jpg
 
 


山門と桜
P4020295-11.jpg
 
 


撮影を終わって天体広場で一休み
P4020296-11.jpg
 
 


道明寺辺りは晴れていたのに、サイクル橋辺りはどん曇    なかよっさんがどこかで走っているのかな?(笑)
P4020302-11.jpg
 
 
今季は雨が多いが、後どれ位桜を愛でられるやら。。。。。 

  1. 2016/04/05(火) 21:36:32|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

03 | 2016/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search