fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

石川ポタ 緑ブロンプトンのクランク交換試乗 24Km

前日、BBとクランク周りを交換してみたので、試乗で石川ポタへ

青空が広がり気温も上って来てポタ日和     しかし、少し霞んで青空に締りが無い
スタンドを外したので犬座り
P2280143-50.jpg
 
 
クランクを変えて、チェンリングは48X34Tに変更。  BBはお決まりのタンゲ製

48Tの踏み応えは、チョイ軽めでも結構進むので、暫くはこれで行ってみようかなと。。。。。
もー少し軽めにするとトップの12Tからローの16Tになるので、一挙に軽くなるのは致し方無い。

天体広場まで走って行くと、P300さんがブロでマッタリ寛ぎ中

取あえずはこんな形に
P2280149-12.jpg
 
 


トランスミッション廻り
クランク:スギノ コスペア 48X34T  コンパクトクランクのはしりで一世を風靡した逸品
ペダル:MKS イージーペダル
チェンは既存54Tのままの長さで取りあえずはカットせず。 テンショナーが下がり気味。 (備忘録)
P2280144-12.jpg
 
 


良い作りです
P2280148-12.jpg
 
 


ハンドルは取あえずの、日東ショートブルホン   一度取付けて試してみたかったので。。。。。
P2280145-12.jpg
 
 


ボトルケージは諸事情でフレーム上面に設置出来ないので、ここしかない場所のハンドルポスト裏側
ミノウラのブラケットを介して取付
P2280146-12.jpg
 
 


ハンドルポストを畳んでみる    ハンドル先端の地面の接地は無いが。。。。。。。
P2280151-12.jpg
 
 


上から見ると
ハンドル先端がホイル内に入っていて、これ以上中に入らないので、キャッチブラケットで固定出来ない。
P2280152-12.jpg
 
 


ハンドルをひねって先端を先に向けてもダメ
ブルホンハンドルは諦める事に。。。。。。  フラットかライザバーがよろしい様で。。。。。
P2280153-12.jpg
 
 
14時半過ぎまでブロ話四方山話。。。。。。冬場の天気の良い日はマッタリが一番


帰り、石川のいつもの場所で、アカミミ共が早くも冬眠を明けて甲羅干し、やはり暖冬なのだ
P2280154-11.jpg
 
 


15時過ぎ 空は晴れているが朝より霞んでいる
P2280155-11.jpg
 
 
帰ってPM2.5の様子をチェックしてみたら、やはり、支那からの環境テロ物質が多目に飛来していた。


  1. 2016/02/28(日) 21:26:18|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:13

周回ポタ 緑ケルビム 65Km 

腹ごなし運動を兼ねてグル~ット周回した。  ウエポンは楽珍な緑ケルビム(650Bランドナー)。

ルート
石川~旧竹内街道~展望台~OMルート~水分~鳩原裏道~歓心寺~延命寺~廃線跡~石川
0225周回-12
 
 


快晴だが朝はチト寒め
P2250129-11.jpg
 
 


玉手橋まで走って天体広場で乾拭き休憩
P2250130-11.jpg
 
 


旧竹内街道沿いの旧家の庭の紅梅が5分咲き
P2250131-11.jpg
 
 


いつもの山本家前
P2250133-11.jpg
 
 


太子道の駅で早めのランチ  愛妻ジャムパンを食す (11:30)
P2250134-11.jpg
 
 


亀甲締め泥除け
P2250135-11.jpg
 
 


グリーンロードを登って持尾展望台    えー天気
P2250136-11.jpg
 
 
折り返してOMルートで水分へ、グリーンロードを経由して鳩原へ

鳩原バス停向側民家前から小道で川向こうへ、狭い道なので下車して押して下さいね
P2250137-11.jpg
 
 


小橋を渡って対岸の道を右が歓心寺方面
P2250138-11.jpg
 
 


途中の開けた所   山際の白いガードレールが国道
P2250139-11.jpg
 
 


赤い小橋を渡ったら歓心寺前に到着
P2250140-11.jpg
 
 
丘を越えて延命寺からグリーンロードで廃線跡から高野街道で石川へ

板持の公園で一休み  食べ損ねていた愛妻ジャムパン2枚目を食して帰宅
P2250142-11.jpg
 
 
  1. 2016/02/25(木) 21:52:51|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

 竹島の日


本日は、南朝鮮の李承晩に、竹島を乗っ取られた日です。
声を大にして、速やかな返還を叫ぼう~。

詳細はこちらをご覧下さい


  1. 2016/02/22(月) 22:19:59|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

頂き物 スイーツ

Oさんから頂きました、いつも気を使って頂き、ありがとう御座います。

美味しく頂きます~(感謝)、新妻も大喜び~

モンブランと黒蜜クリームあんみつ
RIMG16949-12.jpg
 
 

  1. 2016/02/20(土) 16:50:27|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

道明寺の梅~旧竹内街道 Aモールトン 41.5Km

新聞の梅便りに道明寺天満宮の梅の花が5分咲きになっていると書かれていたので、偵察序にポタリングを。。。。

今日は梅日和
P2190096-11.jpg
 
 


途中の石川の一本梅で腕慣らし     前回より枝の先端の花が咲いている
P2190099-11.jpg
 
 


道明寺さんは今年初めて     絵馬を写しておく
P2190100-11.jpg
 
 


合格祈願の絵馬が一杯
P2190101-11.jpg
 
 


紅梅・白梅共に、ほぼ満開
P2190108-11.jpg
 



P2190110-11.jpg
 
 
花と蕾があると良い感じ
P2190116-11.jpg
 
 


本殿をバックに。。。。。。
P2190121-60.jpg
 
 


天体広場に移動して、乾拭き休憩
P2190123-11.jpg
 
 


梅見だけでは運動不足なので、旧竹内街道をポタリング
いつもの山本家前    今回は少し広めに写してみる
P2190124-11.jpg
 
 


山本家の白梅も満開
P2190125-11.jpg
 
 


今日は展望台をパスして、OMルートで石川へ
南側から少し雲が増えてきている
P2190128-11.jpg
 
 
賀名生梅林の季節が近付いているが、五新線跡のトンネルが封鎖されたので、行くのが悩ましい。。。。。






  1. 2016/02/19(金) 20:01:18|
  2. アレックス モールトン TSR-18改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

火器のニューウエポン

スタンド型 キャンプガスアダプター とチタン シングルガスバーナーを組合せて、カセットボンベ軽量バーナーを組上げる。 

アダプターが75g+チタンバーナー25gで、100g
RIMG16883-19.jpg
 
 


各々の接続部の高さ(深さ)が微妙に合致しないようなので、ノギスで各部寸法を測定してポンチ絵を書いてみた。
0.4mm位ねじ込み量が足らないので、アダプター上部の黒い樹脂部をヤスリで1mm削って合体成功~
RIMG16886-19.jpg
 
 


イワタニ ジュニアガスボンベを接続すると、やっぱり前足が浮く
RIMG16884-19.jpg
 
 


ボンベのお尻に磁石をくっ付けてかさ上げしたら、3本足が設置して問題解決
RIMG16885-19.jpg
 
 


大きさの比較
P2050082-22.jpg
 
 


  1. 2016/02/18(木) 21:26:06|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

防寒手袋

某コーナンで冬物処分品の防寒手袋を購入す。  自転車用として使用する。

今使っている冬物手袋も数年使って手の平や縫製部にボロが出て来たので、そろそろ寿命。  
最近のは防寒性能がUPするのは良いのだが、かさ高くてゴワゴワしていてハンドルが握り難い。
購入したのはフィットタイプの薄目
品番:FW14-G8R      商品名:防寒手袋 フィットタイプ    サイズ: L  
シンサレートが40g入っているそうな
RIMG16926-21.jpg
 
 
自転車専用の1/10位の価格で防寒性能は大差ないだろうが、発汗製は?

  1. 2016/02/16(火) 20:51:11|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ヒキさんの便り


ヒキさんも朝から暖かな気温に落葉から身を乗り出して、水に入ろうかなとか考えて一日中落葉の上に。。。。

RIMG16931-15.jpg
 
 


  1. 2016/02/14(日) 21:39:24|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カメさんの便り

朝一から4月並みの気温に成って、水温は15℃位
冬眠バケツの蓋を開けたら、カメさんが既に落葉から這い出て来ていた。
全身を見るのは今年初めてか、いつも頭半分位水面から出して息継ぎをしている。
しかし1時間もせん内に又潜っていってしまった。    まだ冬だと判ったのかな。
RIMG16930-12.jpg
 
 

  1. 2016/02/14(日) 21:28:40|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの便り

10日、落葉から這い出して来てドッカリ座っていたので、ケースから出して少し散歩

動きは緩慢
RIMG16904-14.jpg
 
 


体は冷たい
RIMG16905-14.jpg
 
 


広い場所で、びっくりポンか~?
RIMG16906-14.jpg
 
 

  1. 2016/02/13(土) 21:49:24|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ブロンプトン S2L レーシンググリーン/ブラックの各部

重量 11.4Kg (サイドスタンド・ポンプ含む)   S2L・・・164,000円 (177,120円/税込)
RIMG16913-12.jpg
 
 
ハンドルの地上高は935mm (Mタイプ グリップ部分の地上高は約1015mm)
重量:10.7kg(公称)       (Mタイプ 重量:11.5kg)


RIMG16923-12.jpg
 
 


ドライブレーン  54X12/16T
RIMG16925-12.jpg
 
 


タイヤ シュワルベ マラソン    3564   388gX2  (コジャック 6480  184gX2) 
RIMG16914-12.jpg
 
 


トピークホワイトオーラ     1890
RIMG16915-12.jpg
 
 


VELO SLIM LEATHER LOCK GRIP GP-VL-122合成皮革製   1944
RIMG16917-12.jpg
 
 


イージーホイール   4860(エンドキャップとセット)
RIMG16918-12.jpg
 
 


シートピラーエンドキャップ
RIMG16922-12.jpg
 
 


BROMPTON用キックスタンド(サイクルハウスしぶや)   3780
RIMG16919-12.jpg
 
 


レザーポンプバンド   980
RIMG16920-12.jpg
 
 


BROMFOOT2(ペダルカバー)  4104
RIMG16921-12.jpg
 
 


加茂屋 ブロンプトン用輪行袋 ALWAYS    5250
RIMG16971-12.jpg
 
 


マイナス・・・・・・ フロントキャリアブロック   4860
  1. 2016/02/12(金) 20:54:45|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ブロンプトンS2LデビューIN石川 41Km

翌日、早速にデビューを果す。   昨日の内にポジションチェンジは一応済ませておいた。

課題の54X12Tの踏みごたえは。。。。。。初めは案外軽く良く進む(時速20Km位)と思っていたが、半分位走ったら段々と重たく感じて来た、これでは絶対に琵琶湖90Kmは無理でしょうな~。

デビューを祝すかのような快晴無風の上天気     少し地味なグリーンですが。。。。。。
P2110084-60.jpg
 
 


天体広場で一休み
P2110085-11.jpg
 
 

なかよしさん他石川の仲間が多数集まって、良く褒めて頂きました。 サンクス   無事にデビューをサプライズで果せました。



CH-47Jが2機編隊で2回飛んでいた、八尾の基地で何か有るのだろうか?     ブロデビューの祝賀飛行?
P2110086-11.jpg
 
 


なかよしサンと二人で竹内街道ポタに
山本家前の急坂と、道の駅直前の急坂部で、54X16Tの限界を実感す。  持尾展望台には絶対登られませんです。。。。
P2110087-11.jpg
 
 


道の駅で、途中の某サンプラで買い出した半額パンを食す
なかよしサンは愛妻握りだった
P2110088-11.jpg



チョコドーナツも美味しい
P2110089-11.jpg
 
 

なかよしサンのポタ車のドライブレーン   幾多の自転車をお持ちで改造を楽しまられている
P2110090-11.jpg
 
 

持尾展望台は諦めて来た道を引き返して、臥竜橋でお別れ。  又遊んで下さいサンクス。


半円広場で影絵撮影   今の時期しか楽しまられない
P2110092-60.jpg
 
 



広場向側に植えられている一本梅が6分咲き
P2110094-11.jpg
 
 


今年は梅の開花が早い、道明寺天満宮の梅も開花しているだろう (メインは有料ですが)
P2110093-50.jpg
 
 


サイクル橋まで帰還   今日は好天がまだまだ続く
P2110095-11.jpg
 
 


  1. 2016/02/11(木) 20:06:49|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

ブロンプトン S2L がやって来た~

ブロンプトン S2L レーシンググリーン/ブラック 2014年モデル  お城製のブロンプトンがやって来た

備忘録: 重量 11.4Kg (サイドスタンド・ポンプ含む)

はこBOONで送られて来た
RIMG16902-20.jpg



蓋を開けると、丁寧に梱包材が詰められている
RIMG16907-20.jpg
 
 

イケアの袋に入っていた、本当にこの袋はブロンプトンにピッタリなのだ
RIMG16908-20.jpg
 
 



畳まれた姿には収納美がある
RIMG16909-20.jpg




RIMG16910-20.jpg
 
 

全体の姿   フレームの微妙なベントが秀逸だ    伊国でなくて頑固な英国でこのデザインが生まれたのが不思議でもある
RIMG16911-20.jpg
 
 


  1. 2016/02/10(水) 21:12:23|
  2. ブロンプトン S2x2R改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ヒキさんの便り

大寒波が過ぎ去り、2月に成って少し温かくなったら、春が来たかと勘違いしたのか、落ち葉の中から這い出て来て水に入っている。

写真は4日の分だが、今日も晩まで入っていた。    ガマ合戦の準備?
RIMG16888-13.jpg
 
 
よー肥えてるね~。

  1. 2016/02/09(火) 21:00:13|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

BRS チタニウム シングルガスバーナー 

これもブラジルの大河でプチッとした物件

スペック

•【素材】:チタニウム+アルミニウム合金
• 【寸法】:使用時D85mm xH68.5mm;収納時:37mmx52mm
•【重量】:25g;
【仕様】2700Wハイパワー 1リットルの水を約3分で沸かします。
• 【付属品】:収納袋。


これも支那から送られて来た
RIMG16822-18.jpg
 
 


大黄蜂ってスズメバチの事かな?
RIMG16823-18.jpg



RIMG16824-18.jpg
 
 

小さな小袋が付いている
RIMG16825-18.jpg
 
 


重量:約 25g   五徳とヘッド部が一応チタン製?  ボディーはアルミ製
笑えるほど小さい、これで送料込みで@1400とは価格破壊ですな~
RIMG16826-18.jpg
 
 


ヘッド部のアップ  炎は広がらずに集中して燃える
RIMG16827-18.jpg




実物よりよっぽど大きく写っている
RIMG16828-18.jpg
 
 
これが結構評価が良い、安いのでハードルが低いせいも有るのだろうが。。。。。


  1. 2016/02/08(月) 22:07:37|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

北方領土の日


ろすけ熊に大東亜戦争の終り掛けのドサクサにまみれて不法占拠されて、早71年。

北方四島は元々日本の領土だった、国民全員が声を大にして訴えねば成らない。

何故か今年は北方領土の日の事をマスコミは報道しなかったような?

記事が遅れて申し訳ない。。。。。。


  1. 2016/02/07(日) 21:39:14|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

買物ブロンプトンにお勧めホイル

買物専用のブロンプトンにお勧めなホイルが有りました。

これなら快適に買物に行けそう、決してヒルクライムには御利用無きように。。。。。

リンク先です
ここをクリックして下さい

  1. 2016/02/06(土) 11:00:55|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

大和川 うどポー ポッケットラーマ 41Km

天気が良さそうなので、石川辺りでランチポタに。  うどんを食すので、ネーミングは「うどポー」(笑)

スーパーでうどん玉と天婦羅を買出して、買置きのうどんの元をコッフェルで炊いたら簡単調理終了の段取り。
ウエポンはポケットラーマ。  前回はサイドバッグは空荷だったが、今回は満載で大活躍。

うどポー日和な天気
P2050070-11.jpg
 
 


腹減らしを兼ねて新明治橋まで走って折り返し、いつもの場所で。
P2050071-11.jpg
 
 


天体広場で乾拭き休憩
P2050074-11.jpg
 



P2050073-11.jpg
 
 

メインデッシュ    12時過ぎからボチボチと始める
P2050075-11.jpg
 
 


僅かに風が吹くので、堤防の段差を利用して風除けとテーブルを兼ねる。   ヘリノックスでゆったりと寛ぐ至上の時間
P2050079-11.jpg
 
 


バーナーデビュー  軽量コンパクト安価   炎が中心部しかないので若干効率が悪いが、高級コンロでも同じ様な炎形式のが有るので特に問題ないか。
P2050077-11.jpg
 
 


1杯目  ワカメ・海苔・七味をトッピングして、天婦羅うどんの出来上がり~
P2050078-11.jpg
 
 


続いて、2杯目
P2050080-11.jpg
 
 

締めの珈琲ブレイクは某ネスカフェで手抜き
P2050081-11.jpg
 
 
ユッタリ食べ終わって時間を見たら早2時過ぎ、手際良く片付けて走り出したら、うどんの食べ過ぎで漕ぐのが辛い。
やっぱり、うどんは1玉でよろしい様で。。。。。。


サイクル橋まで戻って来たら天気は早くも薄曇り気味
P2050083-11.jpg
 
 
ユッタリマッタリうどん2玉食べてうどん県に行った様な気分、ニューウエポンのコンパクトバーナーのデビュウーも出来たし。。。。
有意義な一日。。。。。。

  1. 2016/02/05(金) 21:53:11|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

日野~廃線跡~延命寺~水仙の丘 緑ケルビム 54Km

27日の周回コースでルートに無かった滝畑の下の日野から廃線跡に走り込むコースを織り込んで周回して来た。
60Km程走る積りだったが、薄曇り勝ちで小寒かったので展望台まで行かなかったので54Km止まりに成ってしまった。

ウエポンは乗り易い、緑ケルビム(650Bランドナー)に依頼す。

ルート
石川~河内長野~花の文化園~日野バス停~廃線跡天見折り返し~千早口からグリーンロード~延命寺~観心寺~裏道~鳩原~東阪~グリーンロード水仙の丘~千早道の駅~OMルート~喜志大橋~石川
0203日野~廃線~延命水仙-11
 
 


花の文化園前を通って、日野コミバス停でトイレ休憩
P2030045-11.jpg
 
 
折り返して、花屋さん前の道を登って丘越えで廃線跡を目指す

途中のお尻のキュートな旧車  段々と朽ちて来ているのか?
P2030046-11.jpg
 
 


廃線跡の前回も写した梅が陽に輝いていた
P2030053-11.jpg
 
 


天見駅で一休み
P2030055-11.jpg
 
 



愛妻ジャムパン1個目を食す   ゆっくり腰を落とせる所がここしかないので、いつも来てしまう
P2030054-11.jpg
 
 



折り返して廃線跡の切り通し部
P2030057-11.jpg
 
 


千早口からグリーンロードで丘越え   途中、イボイボの木の枝発見
P2030059-11.jpg
 
 


山間の道を降って延命寺前に到着     今日は寺には寄らず
P2030060-11.jpg
 
 
丘越えで観心寺へ

いつもR310を走っていて、川向こう対岸の細道が気に成っていたのだが、先日、ランドナー乗りの方のブログでそこを走った記事が有ったので、地図で当りを付けて置いて走ってみる事にした。

観心寺前の赤い橋を渡ったら急坂の登りで山中に入って行くので違うのかと思ったら、鳩原方面の小さな標識が有ったので、一安心。
急坂を越したら管理された道が続いている
P2030061-12.jpg
 
 


少し開けた所もある
P2030062-12.jpg
 
 


渓谷風の流れも   夏場は涼しくて良さそうだ
P2030063-12.jpg
 
 


道はまだ続くが、左の緑橋を渡って上に登ったら鳩原に出る
鳩原~観心寺間の迂回路が判ってこれから大いに利用したいものだ~
P2030065-12.jpg
 
 


グリーンロード経由で水仙の丘   大寒波で倒れた水仙は倒れたままで終了か
P2030066-11.jpg
 
 


千早道の駅のテラスで2個目の愛妻ジャムパンを食す
P2030067-11.jpg
 
 


OMルートで石川に    喜志大橋から眩い光が、山間部は薄曇で寒かったのに
P2030068-11.jpg
 
 


サイクル橋到着
P2030069-11.jpg
 
 
写真を撮り終わったら、Kサンが通り掛ってケルビムをえろー褒めてくれた。  そこに又してもライトウエイトのホイルが転がって来て話の輪が広がる。。。。
日も陰って寒くなって来たので一足先にお邪魔する。。。。。

天気予報で晴れッと言っていても、中々3時過ぎまでは陽が持ちませんな~~

  1. 2016/02/03(水) 21:15:20|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

RAJYA

01 | 2016/02 | 03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search