fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

石川ポタ トランジットTS-2018改 25Km

朝起きたら余りにも天気が良くて、家で待機では勿体ないので、大して運動には成らないけれども、石川にポタる事にした。

ウエポンはほぼ3ヶ月のトランジットスポーツを選択す。

快晴の上天気   昼過ぎから少し風が吹き出す予報なので午前中ポタが良さそうだ
P1310031-50.jpg
 
 


玉手橋まで走って折り返して、天体広場で乾拭き休憩
P1310032-11.jpg
 
 


前回走った後にバッグの位置を少し修正して、ここならほとんど足に接触する事無く漕ぐ事が出来る。  これで決定~。
P1310033-11.jpg
 
 


お手軽に保温コップにネス珈琲を入れて来て、温かい珈琲を楽しむ
P1310034-11.jpg
 
 


昼過ぎに成ってソロソロ帰ろうかと思っていたら、展望台帰りのP300サンが通り掛り呼び止めた。
暫くしたらTさんが小径車で合流
P1310036-11.jpg
 
 


楽しく話していて時計を見たら既に14時半、お別れして第一休憩場を通り掛ったら何とKサンが、又しても話が始まる~。

そこに、ライトウエイトホイルが転がって来た~
P1310038-11.jpg




私目は良く知らないが、オールカーボンの凄い一物だそうな
P1310039-11.jpg
 
 


半円広場で影絵撮影して
P1310043-50.jpg
 
 


サイクル橋まで戻って来た   山は良く見えるが流石に上空には雲がたなびく
P1310044-11.jpg
 
 
帰り着いたら16時過ぎ、昼食も食べずにクッキー2個・飴ちゃん2個で凌いで、ダイエット出来ました。


  1. 2016/01/31(日) 21:56:07|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ヒキさんの便り

朝起きて来て、いつも通りヒキさんの様子をチェックしたら、起き出して来て落葉の上に座っていた。
写真を撮ろうとカメラを持ち出して来たら既に頭を残して落葉の中に潜り込んでいた、ストロボ発光設定にして2枚写したが直ぐに潜り込んで姿が見えなくなった~。

水場にも入っていないし、何しに出て来たのやら?

ヒキさんの行動は判らない事が多い。

RIMG16881-12.jpg
 
 

  1. 2016/01/30(土) 22:33:46|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

折畳み 薪ストーブ

ブラジルの大河を見ていたら、面白そうで安いのが有ったので、思わずプチッとしてしまった。

ブラジルの大河に注文したのに、送られて来たのは支那から
RIMG16807-17.jpg



黒いチープな袋に入っている
RIMG16808-17.jpg
 
 


一応ステンレス製
RIMG16809-17.jpg


廻り4面が繋がっていて、穴の空いた底板と皿をセットする
RIMG16816-17.jpg
 
 



底板をセットして組み立ててみた   プレスで打ち抜いただけでエッジが立っているので、手が引っ掛かりそう、後でヤスリで舐めておこう
サイズは、9X9X11高 cm    重量:157g
RIMG16811-17.jpg



固形燃料を燃やす為の皿をセットする     固形燃料は使わないのだが。。。。。
RIMG16810-17.jpg
 
 


薪をくべる事は無く、トランギアの風防として使う積り
トランギアを入れてみる   フライパンを置いた時炎との距離が大きいので燃焼効率が悪そうだ
RIMG16814-17.jpg


皿をセットしてトランギアを置いてみたが、これでは近過ぎる
RIMG16815-17.jpg
 
 


トランギアの下に、プリヒーターをセットしてみた    これ位の高さだと丁度良いかも
RIMG16818-17.jpg



その上に今まで使っていたチタン五徳を置いてみる     意味があるのやら?
RIMG16821-17.jpg
 
 
一度試してみるのが楽しみだが、こない寒いといつに成るやら~。


  1. 2016/01/28(木) 20:50:56|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

持尾展望台~水仙の丘~廃線跡 AモールトンTSR18改 65Km

27日、暖冬中なのに大寒波に見舞われ家中に閉じ込められていたが、漸く過ぎ去りほんの少し暖かさが平年並みに戻ったので、なまった体を奮い立たせ、オッチラ漕ぎ出した。
天気予報は日中は晴れの予報
ウエポンは40日振りのAモールトン(今年初めての出動)
ルートは昨年11月にも走った、適度に小さなアップダウンが有る300m以下の寒くない見所のあるポイントを繋ぐコース


0127展望台~廃線跡-11 
 



寒さもどこえやら、少し暖かなよい天気 (9:55)
P1270004-11.jpg
 
 



玉手橋まで走って折り返し、天体広場で乾拭き休憩   フレームにほんの少し埃が乗っかっていた
P1270005-11.jpg
 
 


半円広場で影絵撮影
P1270008-50.jpg
 
 


旧竹内街道をゆっくり登って旧家の前   今日は原付が止まってなかったので一枚
P1270011-11.jpg
 
 


山本家の前で     園児の遠足で庭中を走り回っていた
P1270012-11.jpg
 
 


太子道の駅で一休み (11:30)
P1270013-11.jpg
 
 


愛妻ジャムパンを1枚食す     冬は握り飯が冷たいのでパン食に変更
P1270014-11.jpg



久し振りに来たらサイクルスタンドが設置されていた
P1270015-11.jpg
 
 

グリーンロードをゆっくり登って持尾展望台 (11:58)
P1270017-11.jpg
 
 



展望台の前の鬱陶しい木立が伐採されて、クッキリスッキリ展望が開けていて、本物の展望台に変身していた
P1270018-11.jpg
 
 


OMロードを走って水分から千早赤阪の水仙の丘に
今年は早く咲き出したので、既に終盤に成っている
P1270019-11.jpg
 
 


大寒波で雪が積もったのか、水仙が倒れている
P1270020-11.jpg
 
 
山間部を走ると流石に寒さを感じる、道端の温度表示は6とか7℃

グリーンロードを乗り継いで廃線跡に行く途中で、蝋梅が咲いていた
P1270022-11.jpg
 
 


天見駅横の広場で休憩 (13:40)
P1270023-12.jpg
 
 


2枚目の愛妻ジャムパンを食す
P1270024-12.jpg
 


駅横の駐車場に フェラ~リ が停まっていた
P1270025-12.jpg
 
 

廃線跡で何か花が咲いているので近くで見ると
P1270028-12.jpg
  


梅の花だった
P1270027-12.jpg
 
 

高野街道を走って河内長野から石川沿いに帰還す

公園で顔馴染みサンと出会って暫し話しを
パナチタンオーダー物を見せてもらった   カーボンビームのクッション式で24インチ  フレームワークが泣かせてくれる
15年もの成れど、しまなみ海道まで自走されたそうな
P1270030-12.jpg
 
 
運動不足がてき面に現れて、終盤の上り下りで足がパンパン、えー運動に成った。

  1. 2016/01/27(水) 20:57:50|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

初冠雪

朝起きてきたら、小庭に薄く雪が積もっていた。   道には雪は無かったけれども。

暖冬と言われているのに、何十年振りの寒波が到来す。  我家に雪が積もるのも久し振り。

P1260003-11.jpg
 
 

  1. 2016/01/26(火) 06:48:27|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

カメさんの初便り

暫く姿を見せていなかったカメさんを久し振りに発見す。20

大寒波がくる前の日の天気が良く陽が射していた時、ふと見ると、首だけ伸ばして息継ぎか。
P1200001-11.jpg
 
 
元気そうで良かった~。

  1. 2016/01/25(月) 21:39:49|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

エバニュー チタン五徳

現状使用しているので焼けて青く成っている。
チェンは他の五徳から流用した物   チタン製なので25g位の軽量
RIMG16812-15.jpg
 
 



トランギアに装着した状態
使い終わって火が付いている状態の時は、チェンを引っ張り上げたら簡単に外せられる
RIMG16813-15.jpg
 
 
  1. 2016/01/24(日) 20:49:12|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

トランギア用プリヒーター TR-FV21

気温が低くてトランギアの燃焼効率が低い時に、底に装着してアルコールを燃やして、本体を温めるオプション品


RIMG16820-16.jpg
 
 
TR-FV21   TR-B25用プリヒーター
¥1,400(税抜)  
重量:25g 
サイズ:φ7×H3cm 
アルミ製
ストームクッカーにセットしたB25アルコールバーナーの下にセットし、グラスウール部分にしみこませた少量のアルコールを燃焼させることでアルコールバーナー本体内のアルコールを温めます。-20℃といったような厳寒時にも使用できるようになります。


トランギアにセットした状態
RIMG16819-16.jpg
 
 
購入したものの、冬には余りトランギアを使わないので、出番が少ない。

  1. 2016/01/24(日) 19:48:48|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

関西シクロクロス観戦&堺ポタ ブロンプトン 30Km?

街道原理主義指導者のN師が遥々、淀川・大和川を越えて堺にお目見えされるとの事で、捕るものも取合えず馳せ参じた。

集合地は南海・石津川駅なので走って行ける距離なのだが、当日は寒い朝ゆえ、軟弱にも輪行出発。
ウエポンは最強輪行車のブロンプトン改で決まり。

堺東駅まで輪行して、4キロ先の石津川駅をノンビリ目指す。
大小路の交差点で紀州街道へ
P1170959-11.jpg
 
 


紀州街道の旧郵便局    向側にも旧家がある
P1170960-11.jpg
 
 


10時過ぎに全員集まって集合写真  N師とOさんは、トレンクル重改造車
P1170961-50.jpg
 
 


会場の、みなと堺グリーン広場を目指して埋め立て工場地帯を走って行く
でかいタンカー?   久し振りに船を見て感激~
P1170962-11.jpg
 
 


既にレースは始まっていて大勢の人がうごめいている
P1170964-11.jpg
 
 


広い芝生広場に杭を打ってテープを張ってコースが作られている
P1170965-11.jpg
 
 


集団が走り抜けてゆく
P1170967-11.jpg
 
 


ジオスのクロスバイクのフェンダー・前キャリア付きの選手も走っている  がんばれ~
P1170976-11.jpg
 
 


昼食は菓子パンと野菜ジュースでさらりと
P1170978-11.jpg
 
 


上級クラスのC1カテゴリーのレースが始まった    流石にスピードがちゃいます
P1170982-12.jpg
 
 


砂場ゾーンがあって、乗車して走り抜ける人、担いで抜ける人、戦法は色々
P1170995-12.jpg
 
 


砂場のヘアピンカーブは降りて抜ける人がほとんど
P1171025-12.jpg
 
 


平坦なコースだが一応6mの高低差があって、ここは降りのヘアピン    ディスクブレーキの音が鳴り響く
P1171042-12.jpg
 
 


砂場に戻って撮影していたら、目の前で大転倒    写せました~
P1171105-50.jpg
 
 


砂を巻き上げて疾走して行く      チェンと変速機は砂まみれ
P1171110-12.jpg
 
 


又しても転倒
P1171120-12.jpg
 
 


表彰式   序盤からトップの選手は結局3位で、2位で走っていた選手が逆転で優勝  アンカーの選手だった。
何周したのか長く走っていたが、凄い体力ですな
P1171157-12.jpg
 
 
C1を見終って会場を後にする、しかし昼からは少し風が吹いて来て寒かった~

再び紀州街道を少し走って宿院の交差点を南下して
P1171158-13.jpg
 
 


シマノの自転車博物館を見学する     入場料は¥200と良心的
P1171167-13.jpg
 
 


照明を落としてスポットライトでシックな感じ
P1171159-13.jpg
 
 


ドライジーネ類はほとんどがレプリカだそうな
P1171161-13.jpg
 
 

えー仕事してはる~
P1171162-13.jpg
 
 


にいくらサンと同じウインドチーター   懐かしい、今はどない成っている事やら
P1171163-13.jpg
 
 


色んな自転車が並んでいる
P1171164-13.jpg
 
 


ドミホンの巨大リング
P1171166-13.jpg
 
 

お次は筋向いの仁徳さんを見学
P1171168-13.jpg
 
 


隣りのカフェで冷え切った体を温めてコーヒーブレイク    古墳マークがカワユイ
P1171169-13.jpg
 
 
その後カワハラダに寄ったが写真なし

三国ヶ丘駅前の居酒屋に輪行状態で押しかけて、反省会と日本の自転車状況の討論会をおこのふ~
P1171178-13.jpg
 
 
久し振りにお二人のお顔を拝見出来て、楽しい1日だった。
春以降のツーリングが楽しみだ。

ありがとう御座いました。


  1. 2016/01/17(日) 22:38:42|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

大和川ポタ FモールトンDX 38Km

16日は朝寒いが天気も良いので、久し振りのFモールトン(6ヶ月振り)を引っ張り出して来て、チト腹ごなしポタ

気持ちよく晴れている
P1160949-50.jpg
 
 


天体広場まで走って来たら、Kさんがご在宅。
話をしていたら、ハイレーサーがお通り
P1160950-11.jpg
 
 


お別れして、新明治橋まで走って折り返し
いつもの場所でワンショット    1月とは思えない空模様
P1160952-50.jpg
 
 


石川の手前で、裏ブドウ帰りのP300サンとバッタリ     ブロで裏ブドウ~?
情報交換す
P1160953-11.jpg
 
 


天体広場で乾拭き休憩   久し振りなので丁寧に隅っこまで拭く
P1160954-11.jpg
 
 


綺麗に成ったかな
P1160955-11.jpg
 
 


円形広場で影撮影    陽が傾く冬場ならの写真
P1160957-11.jpg
 
 


サイクル橋まで戻って来たら流石に雲が増えて来た
P1160958-11.jpg
 


 
  1. 2016/01/16(土) 20:44:28|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

芝生焼

先週、大寒波がやって来る前に、小庭の芝生焼をした。
小さなバーナーでチョコチョコ焼くので、はかが行きません。  オマケにバーナーのノズルにススガ詰まって掃除したりで、2日掛り。

最後に通路部分を焼いて終了す。
RIMG16829-12.jpg
 
 

  1. 2016/01/15(金) 21:34:02|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

イワタニ カセットガス ジュニア CB-JR-120S

カセットガス変換アダプターを買った序に、イワタニ ジュニアガスも購入す。

この小形のガスはホームセンターに置いていない所が多いので、通販が有ると助かる。
@168X3=504(送料込み)は安い方。

ヤマト運輸のHPには、ガスボンベは送れませんと書いてあるのに、大手ショップだと送る事が出来るとは、ヤマトも、えー加減。

ブラジルの大河から送られて来た
RIMG16800-14.jpg
 
 


箱の中に3本寝転んでいた。   3本有れば2年間位はもつかな。
RIMG16801-14.jpg
 
 
これでボンベのコンパクト&軽量化の完了

  1. 2016/01/15(金) 21:20:28|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ブルーベリーの花が狂い咲き

まだ紅葉した葉が残っているのに、花が2輪程咲いている。

例年は3~4月頃なのに。   
この2日程で寒くなって来たので、花も、びっくりポンや~。
RIMG16806-11.jpg
 
 



  1. 2016/01/14(木) 22:31:08|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ミカンの最終収獲

6回目の収獲で、これでお終い。
ミカンを収獲する時は寒い時が多く、指先がかじかんで来るのだが、今年は問題なし。

中型バケツに軽く3杯
RIMG16803-11.jpg
 
 


木にまだ20個近く実が残っているが、メジロが突いているので、鳥さんの取り分として保管
RIMG16802-11.jpg
 
 


  1. 2016/01/13(水) 22:10:08|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

モンベル U.L.MONO ショルダー M ブラック

自転車に乗っている時に使う、サコッシュとして購入

今までもウエパーで購入したカンパニョーロマークの黒いサコッシュを使っていたが、もう1個って事で追加す。

某楽天の通販で購入   このショップは珍しく好意的で、定形外郵便で送ってくれた。
RIMG16756-13.jpg


壊れることは無いがエアキャップ梱包
RIMG16757-13.jpg
 
 


リップストップナイロン(パラシュート生地)の軽量仕様、 重量:25g   B5サイズ
RIMG16758-13.jpg
 
 


こんなに小さくなる~?
RIMG16759-13.jpg
 
 


赤丸部にポケットが有って、ここにグイグイ サコッシュを押込んだら小さくなる。
RIMG16760-13.jpg
 
 

  1. 2016/01/12(火) 22:13:13|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

大和川・リアサイドバッグ装着試走 ポケットラーマ 38Km

バイクフライデー・ポケットラーマに先月中旬にリアサイドバッグを装着出来る様にしたが、まだ試走もしてい無く、何か問題が発生するかもしれない。

漸く今日、試走するべく、ポケットラーマを出して来てバッグを装着して走り出してみる。

3連休の中日で一日中晴で午後から風が強くなって来るそうな。

晴のはずが、すでに雲がたなびいている
P1100935-11.jpg
 
 

天体広場でKさんとONさんが御出迎え?
そこに、なかよしサン御夫婦が乱入。 何となかよしサンロードがアルテ電動に進化している、前に会ったのが12月中だったので、一ヶ月足らずで変身~ですな。  パーツ物欲沼。。。。。。
今日は千早赤阪の水仙の丘まで走られるそうな。


新明治橋まで走って折り返し     いつものポイントで1枚
P1100936-11.jpg
 
 


柏原の踏み切り辺りで、Nさんとバッタリ     随分ご無沙汰です~
トーエーロードをプロムナード風に改装されて、ポタリング仕様
P1100938-11.jpg




ドライブトレーン   シルバー系で黒フレームに良く合っている
P1100939-11.jpg
 
 
天体広場に戻って空拭き休憩
P1100940-11.jpg
 
 


サイドバッグ+キャリアの上にリアバッグも装着
P1100941-12.jpg
 
 



P1100942-12.jpg




P1100945-12.jpg
 
 

サイドバッグのみ
P1100943-12.jpg





P1100944-12.jpg
 
 

P1100946-12.jpg
 
 


バッグの底がリアディレイラーの少し上で接触もせずにベストポジション
P1100947-11.jpg
 
 


サイクル橋まで戻って来たが向かい風がきつくなって寒さも倍増、えろー曇って来るし~予報大外れ。
P1100948-11.jpg
 
 

帰る途中顔馴染みサンと出合って暫し自転車話、話をしていたらドンドン寒く成って来てお開きに。。。。

バッグ装着は特に問題なし。  バッグの容量が余り多くないのでキャンプギアがどれ位入るか試してみないと。。。。


  1. 2016/01/10(日) 20:23:27|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

千早赤阪・水仙の丘

先日の水仙の写真

  カメラ:オリンパス XZ-10  

今年の開花は例年より早い目
P1030917-60.jpg
 
 



御神木に見守られる水仙
P1030920-60.jpg
 
 



横から眺める
P1030924-60.jpg
 
 



1枚目より花が多目
P1030927-60.jpg
 
 



アップで
P1030930-60.jpg
 
 


  1. 2016/01/09(土) 22:15:50|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

スタンド型 キャンプガスアダプター カセットガスを変換 CB缶からOD缶用品に 

ブラジルの大河でヘリノックスチェアをチェックしていて、何気に面白そうな物を発見して、買ってしまった~。

ブラジルの大河から割と大きな箱が送られて来た
RIMG16746-12.jpg




開けてみると勿体無い事に、ど真ん中に小さな箱が鎮座している
RIMG16747-12.jpg
 
 
印刷文字がハングル、珍しく支那でなくて南朝鮮製?    ISO9000何チャラと書いてある
RIMG16748-12.jpg
 
 



物は、カセットガスを使って、アウトドア用の半丸のボンベ対応の、バーナーやランタンを使う、変換アダプター
収納袋が付いている。  オールプラスチック製のチープな作りで、¥1500(送料込み)はチトお高いか?
ふつうに直列なアダプターは¥700位で何種類か有るが、L字型のはこれだけでアイデアとしては面白い。
RIMG16750-12.jpg





3本の足の先端部分は折畳められる。    重量:約75g    
RIMG16749-12.jpg
 
 

写真追加

標準サイズのボンベを接続してみた    接続部からのガス漏れは今の所無し
RIMG16753-12.jpg
 
 



ボンベを接続すると先端の足が浮くが、他2本とボンベが設置しているので特に問題ないだろう。  コッフェルを置いた場合水平ではなくなるけれども。
RIMG16754-12.jpg
 
 



問題が発生しそうな接続パッキン部分
赤いパッキンが台座側のカム4ヶ所で持ち上げられて、ボンベの口に密着させる構造
RIMG16755-12.jpg
 
 

イワタニのジュニアバーナーで必要充分なのだが、つい浮気を。。。。   これがあれば手持ちのランタンも使えるし。。。。。


  1. 2016/01/08(金) 21:22:53|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

トランギアを磨く

トランギアのアルコールコンロを買って早や10年経過して、外観がくすんで貫禄が出て来た。

ブラス製なので磨かないとくすんで来るので、2年ほど前から使う時に、くすんでみすぼらしいなー、帰ったら磨こうと思いながらも忘れてしまうの繰り返し。

漸く磨く事が出来た。  ピカール系をウエスに付けてゴシゴシと磨き続ける。。。。。

磨く前  何かの汁が付いてシミに成ったりして、廃棄物に近い?     因みにパイプはチタン製(笑)
RIMG16743-11.jpg
 
 


磨き上げ後    購入時の輝きがよみがえった
RIMG16744-11.jpg
 
 
磨きながらいつもの使用状況を振り返ってみると、本体・キャップ・消化蓋の3点の内、キャップは無くても何ら問題が無い事に気が付いた。
キャップの重量は20g、3点で110gなので、キャップを携行しないと90gになる。   20gの減量は画期的事象ではないか。(笑)


  1. 2016/01/07(木) 21:55:10|
  2. アウトドアギア|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

ヒキさんの便り

あけおめ~ッス、私、通称ヒキさんです~。

先月20日にウトウトと惰眠していたら、親分に半ば強制的に冬眠させられて以来、ずーっと寝てました~。

元旦には起き出して来て、お年玉をもらおうと思っていたのに、ツイ寝過ごしてしまって、今日出て来たのですが、お年玉あらへんで~と、言われて、すねていたら写真撮られました~。

私にも、象徴権、ありますねんケド~、プンプン。

餌のバッタも無いし、(まー食べる気は無いねんケドね)ボーとして怠惰に時間潰しして、晩に又落葉布団に潜り込みました~。


どうやら、脱皮しに出て来てから、水場で水分補給したみたいです。

RIMG16740-11.jpg
 
 


  1. 2016/01/04(月) 22:14:06|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

初ポタ 展望台~水仙の丘 緑ケルビム 52Km 

大晦日から食っちゃ寝が続いて体が鈍って来たので腹ごなしに、初ポタに繰り出した。

ウエポンは随分久し振り(8月以来の4ヶ月振り)の、緑ケルビム(ランドナー)でノンビリポタに良く似合う。
後輪が乗りもしていないのに、スローパンクの連続で3回はパッチを貼ったが、劣化の寿命と判断して、チューブを前後共Rエアに交換して初試乗も兼ねる事に。

快晴のポカポカ陽気で三が日とは思えない朝だ
P1030909-11.jpg
 
 


天体広場で乾拭き休憩
P1030910-11.jpg
 
 


暖かくなったら脱いだ服を収納出来るように大き目のフロントザックを装着
P1030911-11.jpg
 
 
大和川の新明治橋まで走ろうと思って来たが、少し坂を上らないと腹ごなしに成らないので、持尾展望台まで行く事にする


久し振りの朱雀門
P1030912-11.jpg
 
 


旧竹内街道をゆっくり登って山本家の前
P1030913-11.jpg
 
 


太子道の駅は人が多かったので先に進んで、グリーンロードの公園で一息
P1030914-11.jpg
 
 


ボチボチ登って展望台に到着    遠くは霞んでいるが塔が良く見える
P1030915-50.jpg
 
 
ここから先どない走ろうかと思案して、今季早咲の水仙の丘を思い出し、水分方面を目指す事に


水仙は満開状態だった
P1030927-50.jpg
 
 



P1030930-11.jpg
 
 




神木も威風堂々
P1030920-11.jpg
 
 


角度を変えて
P1030924-11.jpg
 
 


今日は昼食抜きなので、自家製みかん1個持参
P1030933-11.jpg
 
 


金剛葛城山もよく見える
P1030934-11.jpg
 
 
帰る途中の石川沿いで、なかよしサン御夫婦と出会って新年の御挨拶。  滝谷不動からの帰りだそうな。

のんびりポタったけれども、それなりに腹ごなしには成った。   小径車もよいけれども、ランドナーも捨てがたいですな~。



  1. 2016/01/03(日) 20:52:03|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

我家の お節料理

無事に初詣を済ませて家に帰ったら、朝昼兼用のお節料理、正月三が日は一日二食。

愛妻渾身のお節料理が並ぶが、今年はチト手抜きだと言っていた。

全貌をご覧あれ
P1010890-12.jpg
 
 



お重のアップ 3点
P1010905-13.jpg
 
 



P1010906-13.jpg
 
 



P1010907-13.jpg
 
 



申も見てます~
P1010893-12.jpg
 
 


しゃけ・烏賊
P1010894-12.jpg



黒豆
P1010895-12.jpg
 
 
海老とか
P1010896-12.jpg


鳴門巻き
P1010897-12.jpg
 
 
紅白蒲鉾・栗金時
P1010898-12.jpg


ゴマメ
P1010899-12.jpg
 
 
野菜煮
P1010900-12.jpg



お煮しめ
P1010901-12.jpg
 
 
家のガスレンジで焼いた、睨み鯛
P1010902-12.jpg
 
 


締めは、すまし雑煮
P1010908-14.jpg
 
 

  1. 2016/01/02(土) 15:51:32|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

 初 詣

元旦、快晴・穏やかな天気で、上に羽織るものが1枚少なくても大丈夫な状態

近所の氏神様的、錦織神社に初詣、8時半に出発して9時頃に着いたら、まだ人出が少なくて少しひっそりしていて良い感じ。

入口に茅の輪が、これを通ると賢くなる?
P1010866-11.jpg
 
 


本殿   普段はこの塀の外から参拝する
P1010880-11.jpg
 
 


中に入って参拝
P1010869-11.jpg
 
 


綺麗に装飾されている
P1010872-11.jpg
 
 


重厚な屋根の重なり
P1010876-11.jpg
 
 



P1010878-11.jpg
 
 


申の縁起もの
P1010879-11.jpg
 
 


  1. 2016/01/01(金) 17:21:25|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

 謹 賀 新 年

     明けましておめでとう御座います

今年もよろしくお願い致します。

今日の快晴無風の天気の様な、この一年で有りますように。。。。。。

P1010873-60.jpg


  1. 2016/01/01(金) 10:10:31|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

RAJYA

12 | 2016/01 | 02
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search