fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

カメさんの便り

冬眠バケツに陽が射して来たら、カメさんが出て来た

RIMG16722-32.jpg
 
 



何か凄く眠たげ、そんなに眠たかったら出て来る事も無いのに。  しかし、姿を見せたら安心する。。。。。
RIMG16723-32.jpg
 
 
暖冬とは言え、まだまだ冬は続く。。。。。

今年も弊ブログをご覧頂き、ありがとう御座いました。

良いお年を。。。。。。

  1. 2015/12/31(木) 22:27:57|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

大和川 うどポー bikeE 41Km

暖冬ゆえかの快晴無風の好天に、走り納めで大和川まで、ついでに、ユックリ・マッタリ、うどんランチ(うどポー)を。。。。。。

ウエポンは随分久し振りのbikeE(9月以来の3.8ヶ月振り)を奥の方から引っ張り出して来た。

目茶えー天気    青空に赤いbikiEが映える  ヤッパかっこえーな~
PC300852-11.jpg
 
 


天体広場で乾拭き休憩
PC300853-11.jpg



PC300854-11.jpg
 
 



大和川の新明治橋まで走って、折り返して、いつもの場所で1枚   
途中、P300さんとすれ違う
PC300856-11.jpg
 
 


P300さんと合流して、某スーパーで買出しして石川横で開店
PC300858-11.jpg



今日はうどん2玉と天婦羅で、天婦羅うどん&おやつ
PC300857-11.jpg
 
 

天婦羅うどん1玉目   ワカメと海苔のトッピング
PC300859-11.jpg



1杯目はつるっと入って、2杯目    天婦羅うどんは、美味しいなー~
PC300860-11.jpg
 
 

珈琲ブレイクに、いかみりんはミスマッチだった(笑)
PC300861-11.jpg
 
 


ヘリノックスで寛ぐP300さん     大変お気に入った様で、布教成功~
PC300862-12.jpg
因みに、現状ではどこのショップでもほぼ完売で、来春までは入手が難しそう、くれぐれもネット詐欺には御用心を。。。。(笑)
 
 



冬至を僅かに過ぎた日の傾きは早い
良いお年と。。。。。。今年のお別れを・・・・・・
PC300863-12.jpg
 
 


bikeEのシルエット
PC300864-12.jpg
 
 



サイクル橋まで戻って来た
久し振りのbikeEはえートレーニングになるね~
PC300865-12.jpg
 
 

  1. 2015/12/30(水) 21:05:32|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

堺方面 旧街道ポタ 黒泥狐 40Km?

堺方面にチト用事が有ったが、普通に国道系を走って行っても面白くないので、西高野街道・竹内街道を繋いで走って行ってみた。

亀の甲辺りから西高野街道に入って北上する
高野街道の石標がある。  ここは右側の道が正解
PC180828-11.jpg
 
 


高野山女人堂への石標    傾いたままだが真っ直ぐに立て直せばよいのに
PC180830-11.jpg
 
 


仁徳さん前にて   黄色いボランティアさんが目立つね~
PC180832-11.jpg
 
 


カワハラダに寄って欲しいパーツを物色したが、無かった~
PC180833-11.jpg
 
 


用事を済ませて昼食は寒かったので、久し振りの某王将へ
ラーメンを食べようと思っていたが、思ったより高くなっていて、焼きソバに変更
PC180834-11.jpg
 
 


竹内街道を進むと、金岡神社
来年の絵馬が掛っていた。  申年ですな
PC180836-11.jpg
 
 


街道の石標
PC180837-11.jpg
 
 
のんびりとした旧街道ポタを楽しめた一日だった。

  1. 2015/12/29(火) 21:18:56|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カメさんの便り

カメさんは冬眠に入ったが、天気が良くてお日さんがバケツに訪れたら、出て来て甲羅干しをしている。

充分干したので甲羅が良く乾燥している。
RIMG16702-31.jpg
 
 



このままで気持ち良く寝ている時もある
RIMG16701-31.jpg
 
 


  1. 2015/12/27(日) 21:00:44|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川 ホイル・シュー交換試走ポタ ブロンプトン 27Km

パーツを交換したので、軽く石川に試走に行って来た。    ついでに正月関係の買出しも兼ねる。

石川沿いを走り出すといつもよりペダリングが軽く、スイスイ進んで行くのでホイル交換効果かと一瞬思ったが、ただ風が背中を押しているだけだった~。(笑)

ブレーキの方は、タッチがソフトに成って、効きが確かに少し良くなった、今までのはグレードは低くて古くて硬かったようだ。
カント調整でリムにピッタリと接触するように出来たのも効果増大。


ラジアル組に変わって軽快な感じに成った
PC260847-11.jpg
 
 



船がアルミ色なのでブレーキアーチに合っている
PC260848-11.jpg




PC260849-11.jpg
 
 

買出し用にリアバッグを装着
PC260845-11.jpg
 
 



玉手橋まで走って天体広場で一休み
久し振りに、Kさんがロードでやって来た、最近は走りに徹しているので素通りが多いのだけれども。。。。。
PC260846-11.jpg
 
 



再び橋まで戻って来て帰りに、某サンプラとコーナンに寄って買物。
PC260850-11.jpg
 
 


  1. 2015/12/26(土) 20:47:51|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

台湾ブロンプトンのフロントホイル交換

念願だったフロントホイルを交換した。

左が新しいホイル、右が旧ホイル   因みに新ホイルが568gで旧ホイルが605gなので、37gの減量。   大して減りませんな~。
RIMG16707-29.jpg
 
 



旧ホイル  96年製の老兵
RIMG16709-29.jpg





ハブは鉄製  リムはシングルウォールの一応アルミ製
RIMG16711-29.jpg
 
 
新ホイル  ラジアル組が今風?
RIMG16708-29.jpg




ハブはアルミ製  リムはダブルウォールのアルミ製
RIMG16710-29.jpg
 
 

シャフトの回転がゴリゴリだったので開けて見たら、グリスがカラカラ。  玉当たりも調整されていない。
RIMG16705-29.jpg




グリスをタップリ入れて玉当り調整をしたら、滑らかに回る様になった。
RIMG16706-29.jpg
 
 

新ホイルを装着   パット見はほとんど変化無し。
RIMG16712-29.jpg
 
 



ついでに、ブレーキシューを交換した。
Aモールトンに着いていたテクトロのブレーキシューを装着した。   カント調整が出来るのでリムに密着出来るので、効きが悪いのが少しは改善出来るだろう。

古いシュー
左側がリアに付けていた古い105用、右側がフロントに付けていたシマノの一体式の安いシュー
RIMG16713-29.jpg
 
 


  1. 2015/12/25(金) 22:03:35|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

石川ポタ Aモールトン 25Km

冬場の屋外での、お茶ポタの新たな形を提案するべく、石川へAモールトンで。。。。。。19

結構天気はよい出だし
PC190838-11.jpg
 
 
肝心のお茶写真は撮り忘れ。。。。。自転車話に花が咲いてしまったもので。。。。。


昼頃に風が少し吹いて来たので、某サンプラに移動してランチを。。。。。
PC190841-11.jpg




殆ど走っていないのに、炭水化物の摂り過ぎ
PC190840-11.jpg
 
 

腹ごなしにチト石川を走って、第一休憩所へ     Tさんが通り掛った
PC190843-11.jpg
 
 



3時頃解散して戻って来た    お山は雲が掛っている
PC190844-11.jpg
 
 

  1. 2015/12/24(木) 21:37:32|
  2. アレックス モールトン TSR-18改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ニューヨーク ライブラリー

いつもありがとう御座います。   美味しく頂きます~。

RIMG16671-25.jpg
 
 


  1. 2015/12/23(水) 21:47:55|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

金剛寺の紅葉写真

カメラ: パナソニック LUMIX DMC-G1
   レンズ: パナソニック LUMIX G VARIO 14-42
         キャノン NFD 35~105mm ズーム

金剛寺の庭園内の紅葉が綺麗だったので、白壁の外から撮影す

P1110088-60.jpg
 
 
    パナソニック LUMIX G VARIO 14-42



P1110091-60.jpg
 
 
   パナソニック LUMIX G VARIO 14-42


屋根瓦と紅葉は相性が良いですな
P1110106-60.jpg
 
 
   パナソニック LUMIX G VARIO 14-42


200mmで2枚目の写真を切り取る
P1110114-60.jpg
 
 
   キャノン NFD 35~105mm ズーム

ことしの紅葉はこれでお終い、来年に期待しまひょ。。。。。。

  1. 2015/12/22(火) 20:35:42|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

金剛寺・延命寺の紅葉撮影ポタ ポケットラーマ 45Km?

既に時季を逸してしまったが、紅葉写真を。  12/01分だが、今年は中旬頃まで赤茶けた紅葉が見られた様だ。。。。。

近場のポイント2ヶ所を、ポケットラーマにG-1と標準ズーム2本積んで、期待する事無くポタってみた。

金剛寺の小川沿いの白壁道の紅葉は少しだけ良いのが有ったが、ご覧の通り。。。。。
PC010789-11.jpg
 
 


見張りのヒキさん以外にカメさんが増えていた。    我家と同じ顔ぶれなのが嬉しい。  
P1110093-40.jpg
 
 


スポットライトに浮かび上がる
P1110100-50.jpg
 
 


切り取って何とかものに。。。。。
P1110108-50.jpg
 
 



延命寺に移動    山門前の紅葉は散々な物
PC010791-11.jpg
 
 


かろうじて1本が紅葉
P1110117-50.jpg
 
 


山の散策路でスポットライトに      チト手振れ気味(マニュアル撮影分)
P1110123-50.jpg
 
 



帰り際に、懐かしく珍しい、ガープに乗った人が上って来た
PC010792-11.jpg
 
 

  1. 2015/12/22(火) 20:09:11|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

大和川・サドルバッグ交換試走ポタ アレックスモールトンTSR18改 38Km

モールトンにサドルバッグのキャバレーを装着してみたので、試乗ポタを。。。。。。。  1202

今日は絶好のポタリング日和
PC020793-11.jpg
 
 



石川経由大和川・新明治橋までポタって折り返し
いつもの場所で1枚、堤防際の草が刈り込まれていて、気持ち良く展望が広がる。  河がユックリ曲がっているのが良い
PC020794-11.jpg
 
 



川鵜がいつものテトラより前の中洲で休憩中   ここで越冬するのだろうか?
PC020795-11.jpg
 
 



天体広場で乾拭き休憩
PC020796-11.jpg
 
 



以前はマッキンレーの大型サドルバッグを装着していたが、半日ポタ程度では荷物が少な過ぎてバッグがガサガサで締りが無い。
どこかで買物でもするには良いのがだ。。。。。
今回チト一手間掛けて、不良在庫のキャラダイス バーレーを装着してみた。
PC020797-11.jpg
 
 



ブルックスB17ナローに着いているバッグループの間隔が、キャバレーのベルト間隔と15mmほど食い違うので、装着を諦めていたが、シクロジャンブルでVIVAのバッグループを手に入れて装着してみたら、許容範囲に収まったので、キャバレーを装着することが出来た。
PC020798-11.jpg
 
 



キャバレーをバッグループに吊るして、シートポストでベルトで固定すると、バッグが前寄りに成り過ぎて足に当たるので、前から装着していたマッキンレーバッグのサポーターをそのまま残して、サポーターの上にキャバレーを乗っける様にして、一件落着す。
PC020799-11.jpg
 



バッグがほぼ水平に成っているので、見栄えも良いし、荷こぼれの心配がほぼ無くなる
PC020800-11.jpg
 
 

買い出し目的で、キャバレーが小さい時はマッキンレーに直ぐに交換出来るので、活躍出来そうだ。
PC020801-11.jpg
 



少し横幅が広いのは致し方なし
PC020802-11.jpg
 
 



帰りのサイクル橋   昼過ぎでも快晴だった
PC020803-11.jpg
 
 


  1. 2015/12/21(月) 21:21:10|
  2. アレックス モールトン TSR-18改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ヒキさん 冬眠入り

冬眠前の体重測定を実施したので、今日、本格的に冬眠入りした。


朝は今季一番の冷え込みだったが、昼前に気温も上って、ヒキさんは最近のいつもの様に半分土に潜っているが、目を開けていた。
RIMG16697-48.jpg
 
 



シェルターを外して、締まっている黒土をほぐしてふんわりとする。
RIMG16700-48.jpg
 
 



灰汁出しした落葉をたっぷり入れる。
ヒキさん、落葉を被せられたのが気に入らないのか、暫くゴソゴソ動いていたが、その内静かになった。  寝てしまったかな?
RIMG16704-48.jpg
 
 
3月頃の繁殖時季に一旦出て来るのだが、明日朝出て来ていたら、びっくりポンや。。。。。。



  1. 2015/12/20(日) 20:51:21|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

友人宅 訪問

小学校からの信友のO君が新居に引っ越して、漸く落ち着いて来たとの事で、押し掛けて来た。1208

1泊2日でユックリさせてもらう事に成ったが、布団が無いとの事で、室内キャンプ想定でモンベルのダウンシュラフ持参で浮き浮き気分。(笑)

駅前のスーパーで食材を買い出して
昼食は少し豪華にステーキなんぞを
PC080804-11.jpg
 



エノキが肉にはよくマッチする
PC080805-11.jpg
 
 
餃子も焼いてみる
PC080807-11.jpg





PC080808-11.jpg
 
 

お土産に持参したコーヒーを入れてもらう
挽き立ては泡立ちが素晴らしい
PC080810-11.jpg
 



濃い目なんで、モカもストロング
PC080811-11.jpg
 
 



夕食は関東煮   パック品にツクネと筋肉串とゴボテンを追加したら美味しさもアップす
PC080812-11.jpg
 
 




PC080813-11.jpg
 




PC080814-11.jpg
 
 

25時頃まで四方山話で花が咲いて、眠たくなって来たので就寝
モンベルシュラフは夜中に膝周りが涼しかった、まだ飲み足りなかったか?

朝食はバナナが付いた豪華版、コーヒーも間違いなく美味い
PC090816-12.jpg
 
 



朝食後腹ごなしに散歩   川向こうの丘の雑木が紅葉中、鉄塔がシュールに立ち並ぶ
PC090819-12.jpg
 
 



お昼は焼飯を頂いて、昼麦酒がいと美味い。   ご馳走さま後、おいとまス。   
PC090820-12.jpg
 

食べてばっかりの訪問だった~、ご馳走さまでした。  良いお年を。。。。。

 
  1. 2015/12/19(土) 21:29:25|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

石川・シュー交換試走ポタ アレックスモールトンTSR18改 27Km

ブロンプトン用に購入した、シマノ ブレーキシュー BR-6700(R55C3)をAモールトンに付けてみた。1213

旧型のシングルピボットキャリパーにはやはり、ロード用のシューが似合う。  Vブレーキ用のシューは取付ボルトの頭が出っ張ってクールではない。
試してみた3種類の中では一番効く方だが、相変わらずリアが流れるのは、キャリパーのアーム強度の問題だろうから、これ以上は致し方無いとしょう。

モールトンのシュー問題は、取合えずこれで落ち着かす事とする。
ブロンプトンにはテクトロのシューを装着しよう。
PC130823-12.jpg




PC130824-12.jpg
 
 

で、石川までチョッと試走ポタ    グリーンロード辺りの坂道を走れば良いのだが、今日は程々に
PC130821-11.jpg
 
 



玉手橋まで軽くポタって、天体広場で乾拭き休憩   明るい所で掃除をしたら埃が良く見える
PC130822-11.jpg
 
 



ベンチでボケーっと座っていたら、ロード海苔の方がにこやかに近寄ってくる。   誰?
随分御久し振りの、なかよしサンでした。     仕事が忙しくて自転車に乗るのは久し振りだとの事。  師走やからね~。
今日のウエポンはおフランス製の粋なロード、次々と何台持っているのだろう?
ご自身もフランス語が流暢で、偶々通りかかったおフランス人とにこやかに談笑されていた。  凄い~
PC130825-11.jpg
 
 



ニューウエポンの、ガーミン エッジ 810J   日本語地図表示の高級機だ~   残念、地図を見せてもらうのを忘れていた
PC130826-11.jpg
 
 



軽くサイクル橋まで走って、ミカン狩りをしてもらうべく家までご案内す。
PC130827-11.jpg
 
 


  1. 2015/12/18(金) 21:04:44|
  2. アレックス モールトン TSR-18改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの冬眠前 体重検査

師走も、もー中旬、自主冬眠中のヒキさんも流石に本格冬眠に入りそうなので、冬眠前検査を2ケ月振りに実施。
今回は体重測定だけ。

今回   (12/12) 体重: 265g  体長:約   ---
前回   (10/06) 体重: 267g  体長:約 130mm位
前々回 (09/06) 体重: 265g  体長:約 130mm位

体重はこの3ヶ月大きな変化無し。  11月は余りバッタを食べなかったので、大幅増量は無く現状維持で推移したようだ。
昨年は(11/24) 体重: 287g 、一昨年は 265gだったので、体重は冬眠するのには問題ないだろう。

おっと~失礼、お尻側でした
RIMG16661-47.jpg





向きを変えて撮り直し
RIMG16662-47.jpg
 
 

アップ写真も今年最後なので、サービスで3枚貼り付け    ヒキさんファンは大喜び?
RIMG16663-47.jpg
 
 




RIMG16664-47.jpg
 
 




RIMG16666-47.jpg
 
 


  1. 2015/12/17(木) 20:37:58|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

バイクフライデー ポケットラーマにリアキャリア装着・リアバッグも装着・折畳んでみる

ポケットラーマにサイドバッグを装着するべく、ギザのリアキャリアーを購入したので、早速取り付けてみた。

これは自家製のキャリア  アルミ製アングルを組合して作っているので、モンベルのバッグは丸パイプにはめ込むブラケット形状なので、残念ながら利用出来ない。
因みに重量は470g
RIMG16645-28.jpg
 
 



シートステーに取り付けるキャリアのステーの調整範囲が大きいので、切った貼った曲げたなして、取付完了
RIMG16647-28.jpg



水平になるように取り付けたが、最後の写真の様に折り畳んだ時に、小さく畳むのには前下がりに付けた方が良いのかも
RIMG16648-28.jpg
 
 



モンベルのサイドバッグ(フロント用の小さなサイズ)を取り付ける。
キャリアの高さも丁度良い
RIMG16649-28.jpg



キャリアの上にリアバッグも装着出来そうだ
RIMG16651-28.jpg
 
 



折畳んでみた  サイドスタンドが畳まれたホイルに当たるので、途中で引っ掛かって格好良く畳めない。
RIMG16652-28.jpg



サイドスタンドを外して再チャレンジ
ボトムまで下がったが、キャリアの曲げた先端が当たるので、取付角度を変えた方が良さそうだ
RIMG16653-28.jpg
 
 

  1. 2015/12/15(火) 21:06:35|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの便り

自主冬眠中のヒキさん、夜中に水場に入った様で、朝起きて来てチェックしたら水場が汚れていた。
その時水場の横で背中を向けて座っていたので、もしかしたら脱皮するのかと。。。。。

2時間ほどして覗いて見たら、脱皮直後で全身濡れて背中を丸めて座っていた。
RIMG16659-46.jpg
 
 



真上から   リフレッシュした肌と色が綺麗に成った
RIMG16660-46.jpg
 
 
その後、シェルターに移動して中腰で外を眺めているので、試しに生き残っていたイナゴを目の前に持って行ったら、反応して、何と、ペロリと食べてしまった。
おいおい、冬眠中に食べてもええんかいな?    自主冬眠前に食べたでかいバッタの雲子もまだして無いのに。。。。。

落ち葉を入れて本格冬眠にいつ入れるやら?、今季はこんな状態で推移するのかな?

そうそう、体重検査もしておかないと。。。。。。


  1. 2015/12/14(月) 22:04:53|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

慌てものの水仙

以前、千早赤阪村の水仙の丘の、早とちり水仙を紹介したが、我家の水仙もその頃からポツリポツリと花が開き出して、5株位花が咲いている。

例年だと年が明けてから花が咲き出すのだが。。。。。。
RIMG16668-46.jpg
 
 


  1. 2015/12/13(日) 20:44:53|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ミカンの収獲 4回目

バケツに軽く3杯収獲す。

毎日6個ほど食べ続けているが、マダマダ。。。。。
RIMG16667-45.jpg
 
 
本日は、なかよしサンにミカン狩りを楽しんでもらいました~(笑)


  1. 2015/12/13(日) 20:36:23|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

GIZA ミニベロ リア キャリアー アルミ製

バイクフライデー ポケットラーマ用にリアキャリアを購入した。

モンベルのフロントサイドバッグ2個を少し前に入手したのが、取付するにはポケットラーマに装着している手作りキャリアーを改造せねば成らない。
手作りキャリアーにステーの様な物を取付けようかと、色々検討してみたが、どうもシックリ行きそうに無い。

市販品を購入するかと暫し放置状態だったが、何気に検索してみたらミニベロ用のアルミ製キャリアを発見す。
アルミ製はバカ高いのが多いが、これは大貧民の味方価格の2.7K。

ブラジルの大河でクリックしたが、アウトドア店からの購入だったので、福通で送られて来た
RIMG16633-27.jpg




紙袋から出すとエアキャップで包まれている
RIMG16634-27.jpg
 
 
取付ビス以外はオールアルミ製で、約500g。   手作りキャリアは470g
RIMG16635-27.jpg




上面枠と足の溶接部が少し華奢なのが気に成るが、取合えず使ってみる事に。
RIMG16636-27.jpg
 
 


色はアルミ色ではなくて、薄グレーの処理色
RIMG16638-27.jpg
 
 


  1. 2015/12/10(木) 22:10:10|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カメさん 冬眠入りす

体重測定後、ニホンイシガメのカメさんは冬眠に入った。

冬眠の家用の70Lポリバケツに、灰汁出しした桜の落葉をたっぷり入れて水を7分目位入れる
RIMG16624-30.jpg




甲羅干し出来る様に、浮き島のポリトレーを置いて完了
RIMG16625-30.jpg
 
 
夏場の家のケージから引っ越して、優しく浮島の上に
RIMG16626-30.jpg
 
 



環境が変わったので緊張気味
RIMG16627-30.jpg
 
 



アップで
RIMG16629-30.jpg
 
 



暫くして落ち着いて来たので、ボチボチ動き出して偵察する事に
RIMG16630-30.jpg



キョロキョロ
RIMG16631-30.jpg
 
 

そのうち立ち上がって外に出ようとしてガリガリと掻き出した。    一度は必死に手を伸ばして縁によじ登り掛けたが、流石にまずいので中に戻ってもらった。
暫くガリガリしていたが、その内諦めたか気が済んだのか、落ち葉の中に潜り込んで行った。
RIMG16632-30.jpg
 
 
冬眠といっても、晴れて少し暖かで陽が射した朝方は、落ち葉の中から出て来て甲羅干しして、バケツが日陰になる昼頃に又潜って行くので、姿を確認する事が出来るので、そんなには心配な事も無い。


  1. 2015/12/06(日) 20:29:04|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カメさんの冬眠前 体重検査

先日、暖冬傾向ながらそれなりの寒波がやって来るとの事だったので、カメさんの冬眠準備と体重測定をした。

今回  (11/29) 体重:  960g  
前回  (10/06) 体重:  975g  甲長:179mm  甲幅:127mm  甲高:70mm
前々回  (09/06) 体重: 1005g  甲長:179mm  甲幅:127mm  甲高:70mm
前々々回 (08/16) 体重:  980g  甲長:178mm  甲幅:126mm  甲高:70mm

前は1ヶ月で30g減で、今回は2ケ月弱で15g減。
2ヶ月以上何にも食べていないが、きっちりと代謝を落として冬眠に備えている。
昨年は11月24日に 体重: 912gだったので50g肥えている。  

寒くて動作が緩慢なので大人しくしている
RIMG16623-29.jpg
 
 
冬眠だよ~、5月まで元気でな~

  1. 2015/12/04(金) 22:46:02|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの便り

自主冬眠中のヒキさんなのだが、脱皮したくなった様でシェルターに移動して脱皮していた。
終わって暫くしたら又、穴凹に移動して自主冬眠継続中

最近は左側の黒い部分の穴凹で冬眠しているのだが
RIMG16605-45.jpg
 
 



脱皮が完了して、疲れたので静養中。   脱皮する時にシェルターに移動するなんて、偉い。
RIMG16606-45.jpg
 
 

  1. 2015/12/03(木) 20:34:06|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

延命寺の紅葉 撮影ポタ 黒泥狐 40Km?

11月20日撮影分(備忘録)

今年は11月の冷え込みが無く暖かな日で推移した為、数年振りの紅葉の外れ年に成ってしまった。
近場に取合えず偵察に行ってみた写真。  その割には確りデジ一のE-300を持って行った。。。。。


山門前は見事なグリーン    出だしからがっかり
PB200739-11.jpg
 
 
  XZ-10


近くの直売所のオバちゃんから富有柿購入   9個@300は目茶安
PB200740-11.jpg
 
 
  XZ-10



緑に黄色が混じっているが、赤みが無い
PB205203-11.jpg
 
 
   以下 E-300



落葉の状態   黄色いか茶色に枯れて縮れているかのどちらか
PB205205-11.jpg
 
 



紅葉の木を選別してアップ
PB205207-11.jpg
 
 



蓮池の銀杏は終わっているが、中腹の銀杏は黄色い
PB205211-11.jpg
 
 



場所は変わって河内長野駅横の神社の大銀杏は今は盛り
銀杏と月
PB205221-11.jpg
 
 



大銀杏と赤い花を付けている木
PB205227-11.jpg
 
 



帰り掛のけ石川のススキ
PB205242-11.jpg
 
 



ススキとジェット
PB205246-11.jpg
 
 

  1. 2015/12/02(水) 21:03:45|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

斑鳩・法起寺のコスモス

季節がずれてしまったが、10月中旬のコスモスの写真をUPす。

   カメラ: パナソニック LUMIX DMC-G1
   レンズ: パナソニック LUMIX G VARIO 14-42
         ライカ ズミクロン 50mm


P1110011-60.jpg
 
  ライカ ズミクロン 50mm


この稲ワラの干し方は昔からの方式らしい
P1110016-60.jpg
 



花絨毯
P1110041-60.jpg
 
   ライカ ズミクロン 50mm



P1110047-60.jpg
 
   ライカ ズミクロン 50mm



青空に映える
P1110054-60.jpg
 



今年は花が大輪だ
P1110083-60.jpg
 



  1. 2015/12/01(火) 20:36:18|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

RAJYA

11 | 2015/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search