ブレーキアーチをテクトロから旧タイプのシマノ600EXに交換して、シューを旧DA7400から取外した物に交換したが、効きがテクトロより弱くなったので、試しにテクトロのシューに交換してみた。
本日はその試走で大和川までポタリング。
テクトロはシューの船がアルミ色なのでアーチとマッチしている。
DA7400よりは少しだけ良くなったが、リヤの流れる感じは大差ない。 教えてもらったVブレーキ用のシューも試してみよう。
ヒツジ雲がポツリポツリと浮かんで長閑な空
新明治橋で折り返していつもの標識(河口から13.2Km)で1枚
川鵜の休憩場所

ススキも咲き出している
天体広場で乾拭き休憩 明るい所だと汚れや埃が良く判る
いつものアカミミ共
昼を過ぎると流石に山の上は雲が増えて来た
- 2015/10/29(木) 19:56:46|
- アレックス モールトン TSR-18改|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
秋の収穫祭、小庭でBBQを実施す。 春と秋はBBQの季節。
いつもの様に炭を井桁に組んで着火、チムニー効果でよく熾って来る。
先ずはカエルを3匹焼いてみる。 (笑) 去年も同じネタ
乾杯~ 大収穫に感謝~
先ずは肉系から
第2菜園で出来た甘シシトウを採って焼く、これがジューシーで実に美味い
ひとしきり肉系を焼いて、火力が落ちて来たので炭を追加してパワーアップ
火力が強めで安定したので早目に焼ソバに突入
片面が狐色に焼けるまでジッと我慢してからかき混ぜる。

豚肉とソーセイジを焼く
キャベツ・玉ねぎ・ピーマンを投入

添付の粉ソースを掛けて攪拌
パリッとした食感に美味しく出来上がった
お次は麦酒的からワインに替えて、再度乾杯~
豚肉を焼いて
秋刀魚・烏賊・海老と海鮮焼も
炭で焼くと実に美味い

秋の斜光は美しい
カシワを焼く 皮を良く焼いてパリパリにすると美味さが倍増

残り火で、サツマイモのヘタ部と長芋の端っこを焼いて終了
昼夕食を兼ねた4時間近くのBBQは無事に終了~。 満腹です~。
- 2015/10/24(土) 20:28:26|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ブロンプトンの登坂実証調査を兼ねて、ラーポタ(カップラーメンポタリング)に行って来た。
彼方に10時集合と遅目の時間で、お昼時間に合わせてノンビリと走って行く。
P300さんは強力エンジンで余裕の到着、私目はスーパーローを駆使するも青息吐息。。。。。。
1時間余りで到着して、早速ランチタイム突入
ランチメニューは、カップ麺(しょう油味)、チルド肉餃子、フランスパン(マヨネーズ付)
先ずは餃子を焼いたが、空腹故に二人でパクパクと食べてしまって、気が付いたら写真無し。。。。。。。
ラーメンもプロセス写真が無くて行き成り食べる直前
汁が少な目。。。。。。

P300さんはカレー味のBIG
お次は確り写真を撮らねば
トランギヤとチタンカップでお湯を沸かして珈琲ブレイク

ペーパードリップで本格珈琲を入れる
イタダキマ~ス

そうそう、持参したフランスパンを食べなくては
晴天無風で湖面穏やかなれども、PM2.5の影響で天は霞んでいる 暫く雨が降っていないので空に埃が貯まっているそうな
楽しいブロ談義が続くも、14時で切り上げて下界に下りるしお時
河内長野でサッサト輪行でお帰り、私目お一人様で石川経由で帰宅の破目に。。。。。。
又、ラーポタに行きましょう~、今度は簡素な荷造りで行きます。。。。。
- 2015/10/21(水) 21:22:08|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
先日、ヒキさんが脱皮し終わったところを発見
1週間に1回程度は脱皮している様なのだが、夜中だと分からないし。。。。
全身がずず黒く成ってきたら脱皮が近い兆候で、食欲も減って来る。 腰高に座る時は脱皮直前。
既に脱皮完了状態で、皮膚が濡れている。 一皮めくれて綺麗に成りました。
ガサガサしたら、警戒ポーズ
- 2015/10/20(火) 20:15:55|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
久し振りの花系撮影ポタで、斑鳩・法起寺のコスモスを」写しに行って来た。
ウエポンはこれも久し振りの、バイクフライデー
ポケットラーマ。 最近はお気軽な台湾ブロンプトンの出番が多くて、少し気合を入れて乗る
ポケットラーマにご無沙汰気味。
8時前に出発して、石川~大和川~斑鳩・法起寺を目指すルートで。
サイクル橋で 今日の好天を約束してくれるかの様な青空
亀の瀬道のカメさんに挨拶
峠の神社で一息入れて、後は三郷に向って降るだけ (9:08)
お決まりの造り酒屋で1枚写して、旧道を法隆寺に向う (9:37)
中宮寺の先で、道端に毛足の長い犬がいてるな~と思いながら近付いてみると。。。。。 (9:47)
な な 何と、マッ昼間に、タヌキだった

徐々に近付くと警戒してるのか、恥ずかしがっているのか、ヒキさんみたいに頭を下げる
横に回って1枚

更に近付いて、アップで1枚 二日酔いのオヤジみたいなショボクレタ目をしている。 奈良、恐るべし~
法輪寺駐車場でトイレ休憩 法起寺にはトイレが無いので (10:04)
法起寺到着 (10:10) 家から2時間15分
コスモスは丁度満開で綺麗なのだが、咲いている面積が例年の7割位か? 塔の近くの花畑が畑に成っていて、ベストポイントが無くなったのが残念。
2時間ほど撮影して昼時に成ったので法輪寺近くの東屋で昼食とす
久し振りの、愛妻爆弾握り大 (12:22)

続いて、中を食す 東屋の前にもコスモスが咲いている
再度、法起寺の近くの直売所に行って、黒枝豆を購入。 @300で袋一杯有った、それもプックリ膨らんだ大粒の黒枝豆。 11月中旬まで有るそうな。 写真を見たら、富有柿も美味しそうな (12:40)
看板娘さんがお待ちしてます~
法隆寺の土壁
山門前から小学生がワラワラと (12:52)
帰り道の、藤ノ木古墳周りもコスモスが咲いている (12:56)
龍田神社の大楠の木 いつもは前を通るだけだったが今回初めて見物した
三郷からR25を避けて、亀の瀬道を走る 弁天橋辺り (13:42)
片上駅向側の、オトろしい崖の図
石川の玉手橋まで戻って来た~ (14:26)
天体広場で一息入れて、少し補給す
ポケットラーマは久し振りなので、もー1枚サービス
サイクル橋まで戻って来た 今日1日ズーッと快晴~~ (15:00)
ヤッパ、
ポケットラーマはよー走ります、ブロンプトンの5割り増し。
お次の出番は、紅葉の牛滝とか葛城か。 だーっと走って行くのはポケラマが良いですな。
- 2015/10/19(月) 19:56:09|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
月一の身体検査を実施した。
今回 (10/06) 体重: 267g 体長:約 130mm位
前回 (09/06) 体重: 265g 体長:約 130mm位
前々回 (08/16) 体重: 250g 体長:約 130mm位
体重は2g増加、測定誤差範囲で、ほぼ横ばい。

一寸の間は大人しいが、直ぐにガサガサと
座り直して身長測定
スペシャル アップで
右から
正面から
- 2015/10/18(日) 21:23:06|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
月一の身体検査を実施す。
今回 (10/06) 体重: 975g 甲長:179mm 甲幅:127mm 甲高:70mm
前回 (09/06) 体重: 1005g 甲長:179mm 甲幅:127mm 甲高:70mm
前々回 (08/16) 体重: 980g 甲長:178mm 甲幅:126mm 甲高:70mm
記録的1キロ越えから30g減、甲羅は体重減なので成長は無し。
今回も暴れるので仰向けで
顔を手で覆うと少し大人しくなる
バンザ~イ わきの下がプックリして栄養状態は良好
ご機嫌直しに少し散歩

- 2015/10/16(金) 22:30:30|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本日は早くも最終日、今年のキャンプポタもこれでお終い、来年の春まで半年余り休眠する事に成ってしまう。
家まで20キロ程走るだけなので、慌てる必要が無いので、万事ビスタリー(ネパール語でユックリの意味)ペースで。
カロリー消費が少ないので、ロールパン3個と某ネスカフェ2杯の朝食
テント場の様子 東側が山なので朝日が中々射し込んで来ない
この後、日溜りでテント・シートを乾かして、乾くまでユックリと過す
さー出発 (9:35)
R170を避けて、以前走った史跡の道をユックリ走る。 細かく曲がる所はGPSが追い付かず迷ったりなんかしながら南下する。
恩智辺りは神社寺が多く、大樹もそこ彼処に
キツイ坂を登る羽目になって山に近付いたり
安堂辺りの、石神社の大楠木 ここの木が一番デカイ (10:21)
早くも石川の天体広場に帰って来てしまった (10:42)

天気も良いので石川でゆっくり昼食をする事にして、道明寺のミニスーパーでランチの食材を購入してランチ場所を探して石川を南下
サイクル橋までやって来た 今日も良い天気だ (11:18)
旅人の木の下でランチとする事に (12:00)
メニューは、軽くうどんって事で うどんだしとうどんとちくわ(ひらがなだけだとよみにくい)
木陰にヘリノックスチェアを設置して、トランギヤでゆっくりお湯を沸かしてうどんを炊く
いつもながらのトッピングで豪華版になる
楽しいキャンプポタは昼過ぎでお終い。
ブロンプトンで大して走っていないが、キャンプは楽しい~。 来年が楽しみ。
- 2015/10/16(金) 20:39:47|
- キャンプ ポタリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本日は鶴見緑地から八尾の恩智・アクトランド八尾までの、たった19Kmの移動だけ。
鶴見緑地は全くの初めての訪問なので(花博には行っていない)少し散策して、コスモスとバラも咲いている様なので写真も撮ってみよう。
運動量が少ないのでパン主体で軽く朝食
ロールパンにコロッケはさみ
ロールパンに竹輪はさみ
夜中の2時半頃にキャスターをゴロゴロ転がしてやって来た怪しい兄ちゃんのテント。 アンタッチャブルす
フェンスの外で
ブロンプトンにザックを積載して公園の散策開始
花博当時からのカラーマンホール
ここの原っぱのほうがキャンプに良さそうな
花博の支那的建物も古びると和風に見えてくるかも?
バラ園を見物して ここは原種から作り出された順番に展示されている
風車の丘のコスモス 作業員さんが懸命に花の咲いたコスモスを植え付けていた
ソーセイジ惣菜パンで軽くランチ
花博のオブジェ階段
11:40頃公園を出発して東の生駒山方面を目指す
鶴見区のカラーマンホール
生駒山系にだいぶと近付いて来た
東大阪市のマンホール
旧R170の1本東側の旧道を南下して恩智方面を目指す
池のアカミミ共
心合寺山古墳
アクトランド八尾に到着 (14:35)
ウエルカム麦酒的とチップス
夕食のメニュー
竹輪を摘んで麦酒的を飲みながら餃子を焼く
チルド餃子の焼き上がり 最近餃子がお気に
お空はおぼろ雲が押し寄せている
常設テント下のテーブルは薄暗いのでテント横で開店
マルタイ棒ラーメンに豚肉・竹輪・ワカメ・海苔をトッピング
ラーメン汁にパックご飯を入れて、固目の雑炊
夜長は、ウヰスキーとミュージックがアミーゴ
暇なので写真遊び

- 2015/10/15(木) 22:37:01|
- キャンプ ポタリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
14~16日に、2泊3日で大阪市街地のキャンプ場をブロンプトンでお気楽キャンプポタ巡りをして来た。
お盆以降に四国にキャンプポタで行きたかったのだが、天候不順で思う様に計画出来ずに日が経ち、10月に漸く天気が続く様になったが、朝夕の気温が下がり、日も短くなって来たので、遠征は諦めて、近場で今年のキャンプポタを締めくくる事とした。
わざわざキャンプの用意をイソイソとして、1泊では勿体ないので責めては2泊位はしたいもの。
∴ 大阪で安く泊まる事の出来るキャンプ場を2ヶ所探し出した。 初日は鶴見緑地公園のキャンプ場、2日目は、八尾のアクトランド八尾、この2ヶ所以外に個人が自転車で気軽に利用出来るキャンプ場は無い様な。 鶴見はうれしい無料で、八尾は600円とリーズナブル。
鶴見緑地までは僅か30Km程なのでユックリの9:30頃の出発
黒山辺りでR309に1本東側の道をくねくねと北上して行く、旧道の様だ。
竹内街道と交差してして北上する
松原市のカラーマンホール 松原駅辺りは道が狭くて人・車が多くてゴチャゴチャして走り難かった。 (10:27)
高野大橋で大和川を渡河 石川~大和川経由の方が気楽で良かったが、何度も走っているので、たまには違うルートも良いかも。。。。。 (10:44)
巽東公園で休憩と簡単にランチ 30Kmしか走らないのでたいして腹も減って来ない (11:34)
諏訪神社横の新地?
小路辺りは昭和の雰囲気の長屋が多くあって懐かしい感じ。
銅板葺きの壁の家があった。 (12:14)
r159を北上して、鶴見の某イオンモールで食料の買出しをする。 近所のイオンと違ってこちらのモールはデカクテ広いが、平日なのでガラガラ。 (12:50)
鶴見緑地の西側端に有るキャンプ場に到着 (13:19)
1番サイトでウエルカム麦酒的 たいして走っていないがビヤーは美味い、これを楽しむ為だけに走っている様なもの。(笑)(13:31)
キャンプ場内自転車進入禁止なので、フェンスの外に止めて鍵を3個掛けて駐輪 今回は洗濯物干しを手伝ってもらえない
今回のギヤの紹介(前回とはテントが異なる)
左から
某ユニクロ:ULダウンジャケット
モンベル:ダウンシュラフ
サーマレス:マット
ヘリノックス:グラウンドチェア
モンベル:ULドームシェルター1型 テント
ODボックス:ザック 35L
前回のコールマンのテントよりかさと重量が半分位
モンベル:ULドームシェルター1型 テントはシングルウオールなのでフライは無し、本体を広げて、ポールを2本テント内部に装着するが、少し手間は掛る。
各サイトにBBQ釜戸があるので、そこでトランギヤを使って簡単調理 (14:43)
味付カルビ肉に自家栽培の甘シシトウ4個を入れる
少し火が通ったら舞茸を追加
カツオのたたきと、竹輪と一緒に麦酒的のおつまみに
BBQ釜の後のベンチテーブルで食す
ふと見上げると、カエデも色付いて来て、秋ですなー
ストロング酎ハイを飲む
陽が傾いて来ると吸血鬼共が徘徊するので、蚊取り線香の出番 (15:16)
カルビ焼きの上にパックご飯を入れて少し水を追加して加熱
焼肉丼的に出来上がり
キャンプサイトの様子 木枠で囲ったサイトは土がガチガチに固まっていてペグが打てない (15:57)
樹冠の空も段々と陽が弱く成ってきた
締めのマルタイ棒ラーメンにワカメ・海苔・竹輪をトッピング (17:05)
日暮れ前の最後の輝き (17:08)
- 2015/10/14(水) 21:47:08|
- キャンプ ポタリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
三都神社の伊勢大神楽を見物した後、御祭りって事で、外食する事に。。。。。
以前テレビで紹介していた「鳥貴族」が最寄り駅横にあったので行ってみる事に。
280円均一(税抜き)って事は、税込302円。 鳥メインだが結構ボリュームが有って、それなりに美味しいそうな。
店に入って席に案内する前に、「車で来てますか~?」って聞くので、「バスと歩きです」て慌てて返事す。
飲酒運転幇助の予防策ですな。
取り皿は真っ黒
麦酒的金麦とサワーで乾杯~、祭りだ祭りだ
鳥ホルモンの酢の物
鶏唐揚げ
何とかサラダ
鳥釜飯 子釜でテーブルの上で炊飯する

オコゲがあって香ばしい
最初に注文した焼き鳥とレバー焼がやっと遅れて来た。 焼き鳥系は早目に注文するのがコツですな
ソコソコ大きいが期待したほどでもなかったような

レバーはそんなに大きくないね
麦酒的をお代わりしたのでアテも追加、焼き鳥は時間が掛るので揚げ物系を注文
つくねチーズ
チューリップ
鳥南蛮 これは衣が油っぽかったのでNGだった
二人で¥4K切ったのでお安いですな、もっと食べられたけど程々にって事で。。。。。
- 2015/10/11(日) 23:30:29|
- 食べ物|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
カメラ:オリンパス EPL-2
レンズ:パナソニック LUMIX G VARIO 14-42
今年も狭山の三都神社に大伊勢神楽を見物に行って来た。
今年は土曜日で、地区の秋祭りの開催日と合致して、例年より人出が多い。
2時から始まって、本殿と分社に獅子舞を奉納して回ってから、広場で始まった。
天狗と2頭の獅子が舞う
休憩?
ここに道具や獅子・楽器が全て収納されている
獅子舞の合間に曲芸が披露される
道化が子供と掛け合って場を盛り上げる
獅子を被っての舞
見ていてハラハラさせてくれる
ラストの女装の獅子舞
肩の上に爪先立ちは凄い 膝を少し曲げて色っぽさも演出
あっと言う間に、おたやんに変身
終了後、獅子に噛んでもらうと賢くなるので行列が
全て終わったら4時半近く、本殿前の提灯にも明かりが入っている
都会育ちゆえ田舎の故郷は無いが、神社の森にピーヒャララと笛太鼓が響き、古き良き時代の山村の神社の祭りを彷彿とさせてくれる。
来年も楽しみだ。。。。。。
- 2015/10/11(日) 22:20:36|
- 写真アルバム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
夏野菜が流石に秋の訪れと共に元気が無く成って来て、沢山の収穫に感謝して引退させる時になった。
ゴーヤの葉っぱが茶色く枯れてきて、実も小さなままで大きく成らなくなってきた。
ミニトマトも葉っぱがほぼ無くなって、実だけがぶら下っている
プランターのゴーヤも花が咲かなくなって、ほぼ終了
ゴーヤの最終収獲 2株で総計96個
ミニトマトの最終収獲 2株で総計456個
甘シシトウはまだ少し先まで収獲出来そうだ。 この時点で総計250個
お陰様で夏野菜は余りスーパーで買わずに済んだ。 サンクス
- 2015/10/10(土) 21:42:57|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
秋の訪れで夏野菜も終盤
ゴーヤ・甘シシトウ・オクラを収獲した ゴーヤのサイズが徐々に小さくなってくる
- 2015/10/09(金) 19:28:00|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
連日の
ブロンプトンでの出動で、今日は風呂ミニミーティング。
チトお洒落して、サドルバッグをキャバレーに変更して、英国度をアップする。
少し早目の7:50頃出発してサイクル橋に到着 上天気の青空に赤が映える
懸命に漕いで集合場所の天体広場に到着
スプロケット比の違い等を実証してみる
その後裏道をコチョコチョ走ってグリーンロード沿いの公園で一休み
展望台まで登って、登りのスプロ比の確認をする
随分久し振りにコンビニで買い出して、近くの公園でランチタイム 話も弾みます
OMルートを走って石川から天体広場まで
一人サイクル橋まで戻って来た
キャンプポタも入れて3回連続で
ブロンプトンに乗った濃い期間だった~。
- 2015/10/04(日) 21:53:04|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
キャンプポタに行ってたので、ヒキさんの餌がなくなって御立腹の様子なので、取合えず、大好物の芋虫を拾って来て、ご機嫌を取り繕う作戦開始。
前日は天気が悪かったが、今日は快晴で気温も上昇して絶好の芋虫日和 気温が上ってからの10時と遅目の出発
いつものアカミミポイントは川鵜が独占していて、アカミミ共は退散中
天体広場で一休み
広場から折り返し
早速、タイル張りで何にも無い広場で、大物芋虫1匹ゲット
更に途中で2匹捕獲
サイクル橋まで戻って来た この後もまだ捕獲ポイントがあるので注意深くポタって行く
川西大橋までで2匹追加で都合5匹収獲
帰ってヒキさんに2匹献上したらペロッと食べて満足顔?
- 2015/10/03(土) 21:21:07|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0