今日は、なかよしサンの新車デビューって事で、軽く走って新車を眺めて、ゆったり景色を見て、ラーメンを食べるポタ。
昨日までの予報では一日安定した晴れの天気と言っていたのが、一夜明けたら、終日の曇り空。
それもこれも、なかよし効果が今回も発動されて、ご愛嬌の天気だった。(意味不明?)
半袖だと少し肌寒い気温のサイクル橋
10時集合だったが、少し早い目に到着 (9:27)
写真を撮ってから橋の真ん中に行ったら、既になかよしサンもご到着
新しいフレームは珍しいジェネシス クロモリのロードフレームだが、こーして見るとリジットMTBみたいだ
XTコンポは他の前のMTBからの装換
河内長野で少し買出しして滝畑ダムを目指す 谷沿いの道は緑が爆発
ダムサイトに到着 (11:22)
ラーメンセットを入れてパンパンのマッキンレーのバッグ

持参したお湯をコッフェルに入れて、ガスバーナーで沸かす このコッフェルだと2杯分一辺に沸かせられる
今日のランチ 走らん割には食べ過ぎか?

ダム湖に乾杯~
珈琲ブレイク 御茶菓子付 粉を切らしているので今日は某ネッスル品でご勘弁
帰りは文化園下の饅頭屋さんで御土産を買って石川へ戻って、暫し自転車話
4時頃お開きにしてサイクル橋 まだ曇ってます
- 2015/06/28(日) 22:19:12|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
二年振りに芝生に目土を施した。
本来は毎年すれば良いのだろうが経費節減の折、3年おきでは芝生がかちかちに成ってしまうので、2年おき位が妥当か。
先ず延び過ぎた部分の芝生を少しカットして。
パンチングで10cm間隔位で穴明けと根切りをする。 穴に空気と目土が入って新陳代謝を促進する。
今年は某コーナンが余り安売りしなかったので、目土の購入数を減らして金額の帳尻合わし。
昨年の残った1袋と購入の6袋の7袋を施す。
目土をまき終わったら、カメさんのチェックを受ける。 指摘無しで合格だった。
- 2015/06/27(土) 20:17:50|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
入手してから、座り心地が良いので毎日部屋の中で使っていたが、漸く、アウトドアーでデビューする事が出来た~。
先日、管理釣り場に行った時に、この時ぞってばかりに、ザックにヘリノックスを仕込み、持って行った。
釣りをする時は、備え付けの木の切り株に腰を落として釣るので、ヘリノックスの出番は無いのだが。
釣り続けていると姿勢が前のめりでシンドイので、休憩でヘリノックスにドッカリもたれ掛ると、ヘブン的気持ちに。
ヘリノックスの低い座面位置でキャストしたら、そこらじゅうに針を引っ掛けそうだ。(笑)
アウトドアにシックリ馴染む
フライロッド何ぞ添えると、絵に成りますな~
姉妹品のチェアワンだと、ポール4本で立っているので華奢な感じだが、こちらは樹脂の接続部4ヶ所でガッチリ接地して、低重心なので安定していて寛ぐ事が出来る。
いやー、えー買物が出来ました~、もう一つ欲しいものだ~(笑)
- 2015/06/26(金) 20:55:10|
- アウトドアギア|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
1年1ヶ月振りに管理釣り場のフライフィッシングに行って来た。
前回は7年振りに行ったのだが、趣味としては熱中度が低いが、本当は懐が広くはまり込むと非常にヤバイ世界なのだが。
管理釣り場しか行けないのが現状の難点だが、自然渓流なんかに行った日にゃ、こりゃ、もー目茶、やばい事に成ってしまいそうで、しかし、車を持たない一人行では夢物語。。。。。。
ポケットラーマのリアキャリアに釣具満載のザックを乗せて、いざ、フィッシングに。。。。。。。
8時半の受付開始に合わせて出発するのだが、昨年も朝一番の登りがきつかったので、ゆっくり登って行く事にして、余裕の7:05出発。
しんどくない程度にゆっくり登って行ったら8時半到着。 少しペースが遅過ぎか。
心時めかして、第一投。 チュートリアカラーのオクトパスボムに小型のレインボーが反応してくれて、目出度く1匹ゲット。
その後もポツポツ釣れてくれるが、前回同様小物ばかり。 経費節減で中型以上のマスは殆ど入っていないような。
起死回生、ピンポイントを攻めて、やった~巨大岩魚ゲット~。 (9:58)
太いトルクでロッドをグイグイ引き絞る、ティペットが切れる恐怖を乗り越えて少し強引にランディングして、無事にネットイン。
オスの岩魚の精悍な顔 40cmオーバー
少し時間を置いて、又してもピンポイントを攻めて、レインボーをゲット(10:17)
メスの虹鱒 これも40cmオーバーだが岩魚よりは少し小さくてスリム
この2匹で今回の釣行は納得の一日に成る。。。。。。
小型の虹鱒は次々釣れるのだが。。。。。。しかし元気に飛び跳ねて退屈させない。

昼時に成ったので釣り場を休ますのを兼ねて昼食タイム (12:10)
愛妻爆弾握りを食す、出発前に握ってくれた大釣り祈願握り?

2個目
午前中で25匹釣れた。 朝の水温:16℃ 昼過ぎの水温:18℃(備忘録)
昼からはフライとっかえひっかえ交換して、形状を換え、カラーを換え、色々試してみるが、当りフライが見つからない。
数投で見限られてしまって、ポツリポツリのペース。
16:34に切の良い70匹目に到達したのでストップフィッシング。 (17時には終了時間)
70匹目は20cmに届かないスリムなレインボー。
日暮れまでにはまだまだ時間があるが、サッサト片付けて出発準備完了
ポンドキーパーに挨拶して17:05出発
快適にダウンヒルして17:52無事帰宅
一風呂浴びて、大漁の乾杯麦酒的の美味かった事。。。。。。。
秋にも1度行きたいものだ。。。。。
- 2015/06/24(水) 21:22:15|
- フライフィッシング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
サントリー酒類 リキュール(発泡性)①
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有
アルコール分:5%
厳選された粒選り麦芽を使用するとともに、香りが豊かなアロマホップを贅沢に2倍使用。
華やかな香と豊かなコク。 とある。
能書きの通り、美味しかったです。 限定品ってのが残念。
- 2015/06/23(火) 20:05:16|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
夕方にカメさんの水場の水を交換しょうとして、ケージの中を見たら、何と、産卵していた~。
1週間程前から殆ど餌を食べなく成っていたので、産卵が近いなとは思っていたが、昨年・一昨年共7月に入ってからだったので、様子を見ているだけだった。
いよいよと成ると、ケージの中で後足で地面を引っかきだすので、小庭に放して好きな場所で産卵するようにしていた。
お一人様なので当然夢精卵なのだが、せめて、穴を掘って実際の産卵行動を納得させてやりたかった。 御免。
2個だけだが、今年のはサイズがデカイ。 もしかしたらもう1回産卵するかも。
産卵後は昨年は一挙に食欲が増してガツガツ食べるのに、今日は餌に興味を示さなかった。?
- 2015/06/21(日) 21:06:53|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
満を持して2回目の収穫
鳥除けのネットを張っているので、鳥泥棒の被害が無く順調に熟してきた。
104個収穫す
- 2015/06/20(土) 20:48:32|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
只今 脱皮中
いつもは乾燥肌だが、脱皮前には汗をかいたようになって、古い皮膚を浮き上がらせて、前足で掻き集めて食べてしまう。
脱皮中が一番無防備な状態
- 2015/06/16(火) 22:31:11|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
アウトドア用の軽量・コンパクト・リラックスのヘリノックス グラウンドチェアを購入す。
人気品なので市場ではほとんど売れ切でどこのショップを探しても見つからなかったが、6月中旬に再入荷したようで、たまたま通販ショップで見つけて、即購入す。
割とデカイ箱で送られて来た。 今回はブラジルの大河ではないっ。

黒い袋が1個入っている
持った感じ、軽いです~ 600g

中には、布きれと束ねられたアルミポールが
テントのポールみたいに、中にショックゴムが入っているので、広げると半ば自然にパタパタと組み上がる。

座面布に組み立て要領がプリントされている
ポールの先端4箇所を座面布の四隅のポケットにはめ込んで組立終了

両サイドがメッシュに成っているのでこれからの季節も蒸れないだろう。
後ろから見る
引っくり返して

取説 今期からモンベルが代理店に成っている。 その前は小川キャンパルだった
アウトドアだけでなく日常でも大活躍 背もたれにドッカリと、もたれてもひっくり返らない。
- 2015/06/15(月) 22:33:01|
- アウトドアギア|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
一挙に9輪もの花が咲いた
5株で9輪、一番大きい株は4個も
次の日には2輪咲いた。
角度を変えて、もー1枚
- 2015/06/14(日) 19:50:14|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
初収穫、と言っても、18粒だけだが。
大粒種なのだが、小粒にしか成らないが、完熟なので美味しい。
大きな鉢に植え替えねば。。。。。
- 2015/06/13(土) 19:54:58|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日の琵琶湖キャンプポタリングの時に、軽量・コンパクトなシュラフの必要性を強く感じたので、思い切って買ってしまった。
購入に際し、シュラフのラインナップが整然と整理されていて性能比較が判り易いモンベル製を選択。
軽量・コンパクトが大命題なので、ダウン製が。 春~秋の平地使用がメインなので耐寒性のグレードは低くてもOK。
#5か#7でどちらにするか若干悩んだが、性能の差は僅かしかない。
値下げバーゲンされているのは#7しかないので、これに決まり。
モンベルのアウトレットで型落ちの#7があるが、ブラジルの大川でも同じのが出ていて千円ほど安いので、大川で決まり~。
夏休みが近付くほどにアウトドアギアの購買意欲が高くなって、割安品から売れて行くので、思い切って早めに購入す。
真夏の平地ではシュラフは暑過ぎて余り使う事は無いのだが~。
買ったのは、去年までのモデルの#1121226で、今年の新型は#1121304で30g程軽量化されているが、大して変わらない様だ。
久し振りに、ブラジルの大河から送られて来た、大き目の箱

シュラフが1個だけ梱包されている
アルパイン ダウンハガー800 #7 #1121226

保管用の大きなコットン袋が付いているのがモンベルらしい良心的な所だ
重量:400g 収納サイズ:径12X24cm 横に伸びるので居心地が良さそうだ

以前から所持している1Kgのシュラフとの比較
サイズ 35X17.5cm モンベルは12X22cm
60Lのザックなら横向けでザックの底に丁度収まるのだが、キャンプポタリングの35Lのザックだとほとんど占領してしまう。

- 2015/06/12(金) 22:10:18|
- アウトドアギア|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
梅雨の合間の晴れ日を狙って、紫陽花を撮影しに行って来た。
ポケットラーマにリアキャリアを装着して、E-300を積載す。 (近場なので、少し重ための一眼レフを久し振りに持ち出す)
9時に出発して1時間45分位で到着
入り口の開花情報が告知されている。 今年は例年より1週間早いそうだ。
ラマを入り口近くの東屋に駐輪
額紫陽花の額
中央の花にブンブンがたかっている
中央の花のアップ 一眼レフよりXZ-10の方が接写は得意(バックがボケませんが)
1時間半程撮影してランチタイム 久し振りの愛妻爆弾握りを食す やっぱりこれを食べないと馬力が出ない

2個目
記念撮影 1 中々良いロケーションだ
記念撮影 2
E-300で撮影した写真は追々アップしますので、よろしく。
紫陽花は今が見頃です~。
- 2015/06/10(水) 22:22:20|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
暑いからかシェルターから出て来て、土に潜っております~
もっと暑くなると立ち上がって暴れまくる~
- 2015/06/04(木) 21:13:47|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
近畿地方が梅雨入りした。。。。。。。
平年より4日早く、昨年と同じ。
毎年、梅雨入りしても暫くはソコソコの天気が続いて20日位から結構降ってくるが、今年は如何に。
- 2015/06/03(水) 21:30:05|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0