狭山池公園から帰って昼前に、近所の公園の枝垂れ桜の下でピクニックランチ
枝垂れ桜が3本並んでいるが、良く咲いているのは1本だけ。 枝振りは余り良くないが。。。。。
今回はミニテーブルを設置してユッタリ楽な姿勢で食す
おつまみも充実
イワタニのコンロでお湯を沸かして
ペーパードリップ珈琲を
メジロが啄ばんだ花が飛んで来て難着水
折畳焼き網で干しいもを焼く
見上げれば少し細長い花が見下ろしている
公園には椿
ぼけが咲き誇っている
漸く待ち望んでいた春がやって来た。。。。。。。
- 2015/03/31(火) 22:40:07|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
早咲きのコシノヒガンが多く、大阪府内で一番に花見ができる様に池の周りに植樹したそうな。
桜は9分から満開状態 朝一番に行ったので人出はまだ少な目だった。
マンション前辺り ここの桜は枝が斜め上に向ってスッキリ伸びているので、見上げて見物する。
XZ-10 ナチュラル
博物館前
逆に眺めて、逆光気味で
- 2015/03/31(火) 20:21:26|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
クリスマスローズは次々と花開いて満開
ニューフェースの赤も頑張って咲いている
ブルーベリーの花芽も膨らんでいる
山椒の花芽・若芽も伸びて来た
ラベンダーの花芽が膨らんで来た
?の花開く
アマリリスの球根を整理して植え替える
- 2015/03/30(月) 22:12:36|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
カメラ:LUMIX DMC-G1
レンズ:キャップレンズ& LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-K
ニコン 35~105mm ズームレンズ
賀名生の少し先の五新線横の、枝垂れ梅
花が少し散り始めている
反対側から
綺麗に枝垂れている
綿帽子を被って
賀名生梅林の一目万本の景色
上から見下ろす
残雪の山をバックに
ニコン 35~105ズーム
九十九折り
ニコン 35~105ズーム
梅林へ
皇宮の枝垂れ桜 まだ五分咲き位か
- 2015/03/29(日) 22:15:59|
- 写真アルバム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
大阪の桜の開花宣言が出たが咲き揃うのはまだ少しだけ先の話。
明日は雨の予報なので3日連続で桜見物って事で、近くの道明寺の桜を偵察ポタ。
ウエポンは1ヶ月振りの、アレックス
モールトンTSR2X9の虫干しで。
ゆっくり用意してサイクル橋到着は10時頃 快晴~、粉塵も流石に飛んでいない様子だ
お城
モールトンと出会って、久し振りの
モールトン話に花が咲いて、又又色々教えてもらいました。 サンクス。
玉手橋まで快適にポタポタ走って、天体広場で一休みしようとしたら、又又、P300さんと遭遇。
漸く
モールトンを見てもらう事が出来た。 珍しく少し褒めてもらえて、突っ込みも入れられて。。。。。。(笑)
12時頃解散してから道明寺(お寺の方)の枝垂れ桜を偵察
山門寄りの1本だけが良く咲いていたが、他はまだこれから。
次に、天満宮を偵察
少し赤目の早咲の桜が1本満開に近かったが、他の染井吉野はこれから
花の多い所を見繕って撮影
石川のいつものアカミミ共
サイクル橋まで戻って来て 昼頃でも上天気、春本番的暖かさだった。
- 2015/03/28(土) 21:45:00|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
今年は、若樫の枝垂れ桜を忘却する事無くチェックして満開を狙って撮影に行けた。
途中の花の文化園先の溜池のアカミミ共 冬眠を明けてノンビリとリフレッシュ甲羅干し中
XZ-10 ナチュラル
滝桜 満開です
下の小川へ枝垂れるのが豪華 夜間ライトアップもしているのでどうぞ。。。。
帰りに金剛寺の桜を偵察に寄ったが、染井吉野はつぼみ膨らむ状況
枝垂れ桜が7分咲き位か
作為的写真(笑)
奥の別院では三色の花木が咲いていた
花の文化園下のきび団子やサンが開いていたので、きび団子と桜餅と蒸しパンを購入す。
お店は細々と、金・土・日曜日に開いているそうなので、皆さん是非買いに行って下さい。
美味しくて、安いですよ~(笑)(マジで)
- 2015/03/27(金) 21:51:52|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
世間では桜の開花情報に一喜一憂だが、山間部ではまだまだ梅の花が華やかだ。
奈良の三大梅林筆頭の、西吉野の賀名生梅林へ撮影輪行ポタに行って来た。
ウエポンは輪行の簡単な
ブロンプトン、梅林は急坂なので自転車は押し上げるしかないし、ゆっくり撮影しながら登って行く。
7:45に出発して8:45天見駅着
8:59の列車で橋本駅まで輪行
橋本駅で輪行解除して9:26出発
旧大和街道を東進して隅田駅前通過
駅近くに五新線の使われなかったトンネルがある
阪合部橋で吉野川を渡る (9:57)
橋の上からの眺め 人工物が何にも無い
ピンクの花が綺麗だが、花木の名前は?
五新線跡に合流 (10:15) 平坦な直線道が伸びて行く 今年に辛うじて走っていた路線バスが廃止に成ってしまった
最初の1Km程の長いトンネル 照明が無いので懐中電灯を点灯
賀名生の少し先の枝垂れ梅を撮影 (10:43) 満開を過ぎて散り始めているので少し貧相
梅林入口 (11:01) 行き成りの急坂で少し漕ぎ上がったが直ぐに押し上げ
一目万本の景色
最上部近くに到達 (12:10) 遠くの山を見渡せる
早咲きの桜
道の両側に梅の木が続く
下の駐車場のベンチで遅めの昼食 (13:07)

愛妻爆弾握り 2個目を食す
賀名生皇居跡の枝垂れ桜は3分咲き位か 茅葺屋根が新調されている
たまたま門が開いていて、内部を見る事が出来た。 ラッキー
五新線跡を戻る
阪合部橋から下流側を望む
橋本駅から再度輪行で山越え。 15:08の列車に乗車
15:21に天見駅到着 輪行を解除して高野線廃線跡~高野街道を経由して16:30無事帰宅
今日は一日中快晴で快適に梅を撮影出来た。 昨年は昼過ぎから雲って今一だったっけ~。
- 2015/03/26(木) 22:20:55|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ヒキさんが冬眠明け最初の餌を食べた。
植木鉢の裏にダンゴ虫を発見したので、試しに15匹ほど餌皿に入れて提供したら、ボチボチ食べた。
まだ舌の動きが本調子ではないようで、ほんの目の前で動く餌は食べられるが、少し離れると舌が届きません。
皿の手前側の色が変わっている所が、唾が付いていて、舌の届く範囲。
ボチボチ食べなはれ。
- 2015/03/25(水) 22:12:03|
- ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
サントリー酒類 リキュール(発泡性)①
原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、糖類)、スピリッツ(小麦)、炭酸ガス含有
アルコール分:6%
深く香ばしい味わい 焙煎麦芽一部使用 とある。
以前の香ばし過ぎるのから少し落ち着いて飲み易くなった。
まあ、季節物なので毎年の楽しみの1本。。。。。。。
- 2015/03/24(火) 21:58:21|
- アルコール|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
モールトンTSR9にパーツを供給して乗られない状態が続いていたが、欠品パーツを追加購入して漸く復活出来た。
依って、本日、ユルユル試乗などとりおこのう。。。。。
もたもた用意をして居たら出発が遅れて、サイクル橋到着が10:17
玉手橋まで走って天体広場で虫干し、持参したウエスで乾拭きで綺麗に成った
サンマルコ ロールス ホワイト えーお尻してます
広場で久し振りにP300サンと遭遇して一時間位も自転車話で時空間を楽しんだ
石川のアカミミ共が冬眠明けして、テトラポッドの先端で甲羅干し
ますますロード海苔が増えて馬鹿の一つ覚えでぶっ飛ばすので、警告看板がサイクル橋辺りに林立している。
事故なんかおこしてロード通行禁止何て事に成らない様に、御安全に。。。。。
長居公園はロード禁止に成って見つけると放送で指摘するそうだ。
私は小径車メインでお気楽ポタ主義なので影響は無いのだが。。。。
サイクル橋まで戻って来た (12:47)
遠くがもやーっと霞んでいる、今日はPM2.5・黄砂・スギ花粉のトリプル飛散日。
久し振りの700C車、やっぱ軽快ですな、しかし路面の凸凹をゴツゴツ拾うのはいただけない。 お気楽ポタにはランドナーの方が良い。。。。。。
- 2015/03/22(日) 21:11:53|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
春分の日の前日に、カメさん&ヒキさんの便り
桜の花も咲き出しそうな陽気に釣られて、冬眠していた彼らも目覚めてしまってゴソゴソしている。
朝一番にバケツの蓋を開けたら落ち葉の間から首を出していて、暫くしてみたら這い出していた
ヒキさんは2・3日前の暖かい時からこのポジションに座り込んで、物憂げに外を見ている。
昨日脱皮してスッキリしたような。。。。。
- 2015/03/20(金) 20:58:49|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
相変わらずの運動不足が続いて体重・体脂肪増加が進行す。
火曜日の今日は春の陽気に成るとの事で、急遽まとめ走りを敢行する事に、楽に走られるように緑
ケルビムの出番。
ルートはいつもの反対回り(右回り)で走ってみる、後半に登りが多いのでどうなる事やら。
サイクル橋を10時頃で少し遅め
石川を北上して玉手橋で折り返し、天体広場で一息
旧竹内街道をおっちら登って行く 羅城門に到着 (10:44)
街道沿いの旧家の紅梅が丁度満開
八重の花
いつもの山本家 (11:13)
山本家の白梅も満開
太子道の駅のテーブルは先客で満杯だったので平石手前の公園でランチタイム (11:29)
今日は爆弾握りでは無くホットジャムサンド
おっちら登って展望台着 (11:54) 花粉と2.5が飛来していて晴れているが遠くはボンヤリト霞んでいる
折り返して降って、OMロードで水分へ
水仙の丘は流石に人も来なくなっていたが、まだ花は幾らか健在だった (12:33)
グリーンロードで鳩原から再度グリーンロードで千早口へ向う
途中の倉掛トンネルを反対側から抜けるのは初めて、こちらからの方が登りが少なくて楽チン (13:22)
廃線跡の終点まで来て折り返し (13:40)
天見駅花壇で二枚目を食す
花壇のパンジーが見頃
いつもだともー一丘越えて、日野から花の文化園経由で周回するのだが、今日はこれ位にして河内長野経由で帰る事にする。
追い込んで走ったりでなくポタペースなので大した運動には成らないが、1kg程体重減成功~。
- 2015/03/17(火) 20:46:42|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
まだまだ寒いながらも春の準備は確実に進んで来ている。
山椒の芽が膨らんで来た
ブルーベリーの芽も
ブロッコリーはヒヨドリが葉っぱを食べに来るのでネットを掛けているのだが、ネットの上からついばまれて、葉っぱは半分丸坊主。
花芽が丸く成って来ているが、生育が悪くなってしまうじゃないか、ヒヨドリの野郎。。。。。。
- 2015/03/15(日) 20:29:18|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
この土日が天候不順なので金曜日にポタを。 ついでにマルタイラーメンが賞味期限を過ぎているのを発見したので、石川にラーメン消費ポタを敢行する事にする。
お気軽ポタなので久し振りに台湾
ブロンプトンを奥の方から引っ張り出して来た。
ブロンプトン乗るのは昨年11月にリアキャリアを溶接してもらいに行った時以来だから、ほぼ4ヶ月振り、これから出番が多いので冬場は休んでいても無問題か。
ラーメンを食べに行くだけだからユックリの出発で、サイクル橋到着が12時頃
道明寺のスーパーで食材を買い足して、天体広場で一休み
広場の片隅でラーメン店開店の図
イワタニのガスコンロで手早くお湯を沸かす
醤油とんこつ 棒ラーメンと、買出した餃子をトッピングする
餃子ラーメンの出来上がり~ ワカメ・海苔・コショウも振り掛けて豪華版 (笑)
コッフェルが小さいので餃子が全て入らないので、半分をラーメンの残り汁で水餃子で食す
お次は、大シェラカップでお湯を沸かして
珈琲ブレイク 今回は手を抜いて某ネスカフェで済ます
帰りは向かい風、ブロは風に弱いのだ~
花壇に菜の花が満開、そんな季節なのだ
向かい風の中懸命に漕いで戻って来た 明日からは暫く天気が悪いようだ
- 2015/03/13(金) 20:12:46|
- 石川サイクルロードポタ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日、某河南道の駅に野菜を買出しに行って、帰り際に花木のコーナーにクリスマスローズを置いてあるのに目が止まった。
赤系の安いのを1株買ってしまった~ 主茎の横から細いのが2本出ているので増えるかな?
花をアップで
蕾が二つあるのでまだ楽しめる
- 2015/03/12(木) 21:52:01|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今年もクリスマスローズが咲いた。 クリスマスと名前が付いているが、クリスマス頃に咲く事は無いのだ~。
鉢植え分 花が良く見えるように古い葉っぱを少し刈り込んだ
恥ずかしがって下を向いているので、見上げてみると。。。。。
地植えの分 こちらは少し遅れ気味
こちらも仰ぎ見る
白ばっかりなので赤系のも植えてみたい
- 2015/03/10(火) 20:21:04|
- ガーデニング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先日の荒山公園梅林撮影のミラーレスの撮影分
カメラ:LUMIX DMC-G1
レンズ:キャノン FD50マクロ & LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-K
下手くそには青空が助け
一枝に紅白の花が咲く
梅の花花花花。。。。。。。。
幹に咲く
一枝に紅白の花が咲く 2
串梅?
- 2015/03/08(日) 21:27:10|
- 写真アルバム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日は啓蟄の日なので、カメさんとヒキさんから便りが届いた。
陽が射して来て、眠りながらまどろんでます~
啓蟄と知ってかシェルターから身を乗り出していた
ストロボを焚いたので眩しいのか引込んでしまった
暑さ寒さも彼岸まで、後もう少しの辛抱。。。。。
- 2015/03/06(金) 20:18:56|
- タートル ポンド(カメの池)|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
堺・荒山公園へ見頃の梅の撮影に行って来た。
搬送手段は黒泥狐、帰りにチト買物が有るので、サイドバッグ1個とカメラを入れたキャリアバッグを装着す。
一時間足らずで10時頃到着 近場はお気楽なのが何より
XZ-10 ナチュラル 以下同様
少し高台から見下ろすと、えー具合に咲いている
柵にロープが張り巡らされていて、木下には立ち入り禁止に成っていた~、近づけないので撮影に不便に成っていた。
以前は皆さん梅の木の下でシートを引いて御弁当を食べていたもんだったが。。。。。
一つの枝に紅白の花が咲く梅ノ木がある

花と蕾がえー感じで並んでいる これが中々無いのですよー

紅梅をバックに
八重ですな

一通り撮り終えて昼食タイム

愛妻爆弾小握り2個目
帰りに久し振りに多治速比売神社(たじはやひめじんじゃ)に寄ってみた
- 2015/03/05(木) 21:11:42|
- ポタ ・ ツーリング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
近くの公園に早春の花の偵察にチト行って来た。
福寿草
今年は少し遅れがちか、3輪だけ紫陽花の根本で咲いていた。
陽が射していない時
XZ-10 ナチュラル 以下同様
射している時
一本紅梅
適度に手入れされていて、いつも見事だ
花と蕾の組合せが良い感じ
八重の花で豪華
名残の蝋梅が少しだけ咲いていた
- 2015/03/02(月) 21:50:10|
- 写真アルバム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0