fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

道明寺天満宮の梅ポタ 緑ケルビム 31.3Km

今年も梅の花の開花情報が聞かれる様になったので、近場の道明寺天満宮に偵察に出掛けた。

お気楽ポタなので緑ケルビムでユッタリまったりおっとりと。。。。。。

午後の方が晴れるのでユックリの出発でサイクル橋着 (10:30)
P2280287-11.jpg
 



道明寺さんの今年の絵馬はファミリーヒツジ
P2280288-11.jpg
 



受験シーズンなので願掛け絵馬が沢山ぶら下がっている
P2280289-11.jpg
 



肝心の梅は蕾と花が混ざって、丁度の見頃。
P2280291-11.jpg
 




P2280292-11.jpg
 



下から見上げて
P2280294-11.jpg
 



おみくじも満開
P2280295-11.jpg
 




P2280298-11.jpg
 



紅 白
P2280301-11.jpg
 



30分程梅を見てから天体広場に移動
P2280303-11.jpg
 



愛妻爆弾握りを食す
P2280305-11.jpg
 
風が少し吹くと案外寒い、梅は咲いてもまだまだ冬もよう

古イデアルサドル
P2280309-11.jpg
 



石川河川敷の中の一本梅     今回初撮影
P2280312-12.jpg
 



ゆっくり休憩を繰り返しサイクル橋まで戻って来た (14:30)
P2280314-12.jpg
 

雲も切れて青空が広がるも、やっぱ小寒い。。。。。。
好天を狙ってデジ一眼を積んで梅巡りに出掛けねば。。。。。。

  1. 2015/02/28(土) 21:48:38|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

石川~大和川ポタ  アレックスモールトンTSR-9SP 36Km

1ヶ月振りにモールトンに乗った、他のも順繰りに乗らねば成らないのでこんな間隔になるのか。

お気軽に大和川の新明治橋突き当りまで行って、単純に折返しルートで。
今日の空は曇りがちで昼頃から晴れ間が出るそうな
P2250279-11.jpg
 



サイクル橋下流の原っぱに群れの鴨が上陸して何か啄ばんでいる
P2250281-11.jpg
 



新明治橋で折り返して、いつもの場所で
P2250282-11.jpg
 



天体広場で一休み
P2250283-11.jpg
 




P2250285-11.jpg
 



13時前に戻って来た    漸く晴れ間が出て来た
P2250286-11.jpg
 

モールトンも漸く安定的に乗れる様になった、フロントの変速も出来るが、アウター/トップではFDのガイド板に僅かにチェンが擦れる音がクランク1回転に1回するが、これもやもえなし。


  1. 2015/02/27(金) 20:48:28|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カメさんの便り

いつもの様に陽射しが有ると甲羅干しにお出ましに。。。。
RIMG15358-14.jpg
 



気持ちが良いのかそのまま居眠り。。。。。
RIMG15359-14.jpg 

春まで後ひと息。。。。


  1. 2015/02/26(木) 21:15:20|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

緑ケルビムのマイナーチェンジ

先日は久し振りに緑ケルビムに乗ったのだが、それに先立って、フロントバッグの取付け方を見直して、少し変更を施してそれの試乗も兼ねていた。

今までは緑のWILDAMのバッグをバッグサポーターに取付けていたが、お気楽ポタにはジャストサイズなのだが、ラーメンポタで火器やカップ・カップ麺を積載するには少し小さ過ぎる。
RIMG0479-21.jpg 




バッグサポーターはステムに引っ掛けているだけなので、段差では煽られてばたつくのでテープで止めていた。
見た目もスッキリ感が無い。
RIMG0473-21.jpg 




それで、リクセンカウルのブラケットに変更してみた。
P2210252-21.jpg
 




モンベルのフロントバッグを装着出来るようになった。  これならラーメンポタで火器セットを楽々収納出来る。
WILDAMのバッグも装着出来るように改善したので、大小を簡単に使い分けられるようになった。
P2210245-21.jpg
 




全体イメージ
P2210250-21.jpg
 



後日WILDAMのバッグを装着してみた
段差で煽られる事が無くなった
P2280306-21.jpg



上面が以前より持ち上がったが、許容範囲内か。
P2280307-21.jpg
 

  1. 2015/02/24(火) 21:30:48|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ヒキさんの便り

今朝チェックしたら落葉から這い出して朝風呂に入っていた~。
未明から気温が高くて朝でも13℃位、水場の下に潜り込んで水場を傾かせて水がほとんど無かったので、不満そうにお尻だけ水に漬けて壁に寄りかかっていたので、スプレー容器の水を水場に足してご機嫌伺い。。。。。

少し時間を置いて写真を撮ろうとしたら、既に水場から上っていた。  嫌がってズリズリ後ずさりしたら偶然にシェルター入口に入り込んだ。
RIMG15375-15.jpg 




そのままスンナリ潜り込んだので、上から落葉を被せて冬眠勧告す。。。。。
RIMG15376-15.jpg 



  1. 2015/02/23(月) 21:26:50|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

竹島の日


 今日は、竹島の日 です。

朝鮮的国に不法占拠されて、早63年経ってしまった。
教育現場でもその経過・現状を子孫に教える事無く過ぎ去って来た現状を憂える。

詳細は島根県のHPに詳しくある。  ここ

  1. 2015/02/22(日) 15:21:19|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ぐる~っと周回ポタ 緑ケルビム 70Km

この冬は寒さにかまけて、余り走っていない。  たまに走っても午前中位で精々40Km足らず。  流石に徐々に体重増化。
是ではいけない、今日は支那的環境テロ物質の飛来もないし、快晴無風のサイクリング日和。  ここは気合を入れて午後まで少し距離を走ってみよう。

ウエポンは久し振りの緑ケルビム(650Bランドナー)、前に乗ったのは、昨年の10月1日に滝畑ダムラーメンポタ以来だから4ヶ月20日振り、随分ご無沙汰していたものだ。

出発(9:00)~河内長野~花の文化園前~日野バス停で折り返し~丘越えで美加の台辺り~廃線跡終点折り返し~千早口からグリーンロード~鳩原~東阪~グリーンロード~展望台~太子道の駅~旧竹内街道~石川~帰宅(15:55)
21グルット周回2-15 



少し目先を変えて走行ルートのマンホール蓋を写してみた
河内長野市(ここのは初めてかも)
P2210244-11.jpg

千早赤阪村
P2210256-11.jpg
 


河南市
P2210257-11.jpg

太子町
P2210263-12.jpg
 



高野線廃線跡のいつもの場所
P2210245-11.jpg
 


廃線跡の終点で折り返し
P2210247-11.jpg
 


途中の工事は本格化していた
P2210248-11.jpg
 


天見駅横の花壇で少し早目の昼食    久し振りの愛妻爆弾握り (11:00) このコース前半はここ位しか座って休憩出来る所が無い
P2210249-11.jpg
 


千早口駅裏からグリーンロードで少しキツイ丘越えして鳩原へ

途中雰囲気の良い樹林を抜けたり
P2210255-11.jpg
 


グリーンロードを登って展望台着 (12:50)    ここで登りは終了、後は石川に向って降るのみ
P2210259-12.jpg
 


太子道の駅で2個目を摂取 (13:13)
P2210260-12.jpg
 



P2210262-12.jpg
 


旧竹内街道をゆっくり降って、いつもの山本家
P2210264-12.jpg





玄関口の白梅が咲き出していた
P2210265-12.jpg
 

花蜂も活動している
P2210269-12.jpg



P2210272-12.jpg
 


羅城門に立ち寄る
P2210273-12.jpg
 


石川の天体広場で大休止 (14:11)   上天気にまどろんでいると顔見知りさんが団体で走って来て暫し自転車話を
P2210274-12.jpg
 

15時にお先にして帰る方向に

サイクル橋手前でラブラブサイクリング中の、なかよしサン夫妻と遭遇。  花の文化園のJA店に買い出しに行って来たとの事、仲がよろしいようで~。

サイクル橋到着 (15:39)
P2210278-12.jpg
 

15:55帰宅    久し振りのランドナーはやはり乗り味楽珍で疲れが少ない。
  1. 2015/02/21(土) 21:27:38|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

チタン ブロンプトン 国内入荷す

神戸のブロンプトン専門店に、チタン製ブロンプトンが数台入荷したそうだ。

欲しい人は動悸が激しくなって頭痛がしているのかも。
因みに御値段は、S2L-X:288,360円(税込)、P6L-X:299,160円(税込)

うーん、庶民向けAモールトンTSRより御高いですな~。

早く手を打たないと、あっ、と言う間に売り切れか?

ショップへのリンク

  1. 2015/02/20(金) 20:33:02|
  2. 自転車話|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ヒキさんの便り

ヒキさんは2週間ほど前から、突然、真面目に冬眠しだして、姿を見る事が出来ない。

青丸部に潜んでいるが、水場の下に潜り込んでいるので、水場が傾いて水がこぼれたまま。

冬眠しないで姿が見えると毎日、「冬眠しなさい」と勧告していたが、姿が見えなくなると、チト寂しいものが有る。。。。。

RIMG15361-14.jpg
 

まあ、ノンビリゆっくり、寝てなさい。。。。。

  1. 2015/02/19(木) 22:21:01|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

購入パーツ

先日、カワハラダで買って来たパーツ

スキュワーはレバー無しの安い奴
モールトン用にリアだけ使う。  今付けているアルテグラのレバーよりも30gは軽量化。
レースする訳でもないので、リアホイルを外す時は6角レンチでゆっくり外せば良いだけ。

ゼファールのハーフクリップ Mサイズは他のどれかの自転車に装着予定
RIMG15332-13.jpg
 


  1. 2015/02/17(火) 20:45:25|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川~竹内街道~OMロード ポケットラーマ 57Km

なかよしサンのリクエストが有って、ポケットラーマの布教活動に石川辺りをポタって来た。
ポケットラーマは今年初めて、昨年の紅葉撮影ポタ以来の御無沙汰だった。

今日は晴れの予報が外れたのか曇りがちでじっとしていると小寒い一日だった。
それに支那的環境テロ微粒子が飛んで来て体に悪い日でもあった。

9時半頃のサイクル橋    そこかしこにPM2.5が飛んでいるのが見える?
P2150234-11.jpg
 



10時に玉手橋の下で集合して話していたら、P300さんが通り掛り、更に次々人が立ち止まって、遂に、チネリ・スーパーレコードのミリ車まで登場す。
P2150235-11.jpg
 



更にこんな驚愕の、鳴り菌徒刑まで現る。。。。(変)
P2150236-11.jpg
 


その後3人で天体広場に移動してポケットラーマの折畳を生実演特出しショー(残念、写真を撮り忘れた~)

走りもせずに自転車話ばかりしてると寒くなって来るは小腹が空いて来るはで、なかよしサンと二人で走り出す。
旧竹内街道を走り途中の某サンプラで買い出して、某太子道の駅のベンチで昼食
バックにはハーレイ軍団を写し込む
P2150237-11.jpg
 

休憩ばかりでは体に悪いので、平石トンネル~水分~OMロードで石川まで走って、再度天体広場へ

P2150238-11.jpg
 



今日の参加車
P2150240-50.jpg
 



ジェーミスのアルミクロスバイク風MTB?
P2150239-11.jpg
 



メインコンポはXTでブレーキ関係はSTXの総入れ替えの拘りバイク
P2150241-11.jpg




フロントディスクはインチアップ
P2150242-11.jpg
 



15時半頃に解散して、お一人様でサイクル橋まで戻って来たが、お山は雲にドップリと覆われていて、今日一日はほとんどお日様を拝めなかった。  もっと厚着して来れば良かった~。
P2150243-11.jpg
 

久し振りのポケットラーマ、春からは花を求めて荷台を積んで走ってもらわねば。。。。

  1. 2015/02/15(日) 21:49:31|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

カメさんの便り

陽が射すと昼前に水面上に上って来て甲羅干しをしている。

発見して写真を写していたら。。。。。。。

RIMG15334-13.jpg 




キョロキョロと見回して
RIMG15335-13.jpg



RIMG15336-13.jpg 


落ち葉を掻き分けて潜って行った。  今日の甲羅干しはお終い。。。。。
RIMG15337-13.jpg 


  1. 2015/02/14(土) 22:50:52|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

桜正宗 宮水の華 & 正宗

頂き物

特別純米酒の宮水の華
吟醸原酒の正宗
私にはチト高級すぎる位の美味しそうな和酒
RIMG15318-13.jpg
 

飲むのが楽しみだが、いつ飲もうやら。。。。。。

  1. 2015/02/13(金) 20:26:25|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

ケーニヒス クローネ の焼き菓子

頂き物、いつもありがとう御座います。

ここのバターケーキは凄く美味しくて、好物です。  需要を良く御存知で~。
RIMG15316-12.jpg
 


  1. 2015/02/12(木) 21:09:32|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川~大和川ポタ  bikeE 36Km

急に天気が良く成って来て晴れ間が広がって来たので石川辺りにポタりに行って来た。

ウエポンは40日振り今年3回目のbikeE-CTの出番。
セミリカンベントは背もたれが蒸れる(アメリカンリカンベントなのでシートはハンモックタイプでメッシュ生地になってはいるが)ので春以降は乗る気が失せて来るので、今が旬。
しかし、向かい風と上り坂は苦手なので、冬場の北風は辛い場合が多い。

9時過ぎに出発してサイクル橋に    シュールな橋にお似合いか
P2110222-50.jpg
 



川沿いに北上して、大和川の新明治橋にて折り返し
いつもの場所で上流を望む
P2110223-11.jpg
 



天体広場で虫干しを兼ねて一休み
P2110226-11.jpg
 



スタビライザー(直進安定化装置)の取付例
フロントホイルが常に真っ直ぐに成るように引っ張られて、ハンドリングの振れが抑えられる。
P2110227-11.jpg



スプリング取付部例   某コーナンでSUSスプリングを購入す
P2110228-11.jpg
 



影絵遊び
P2110232-11.jpg
 


復路の大和川は追い風で快適だったが、石川に入ると次第に横風から向かい風に成って、負荷トレーニングが出来ました。

再びサイクル橋    天気は良いのだが、支那的微細環境テロ物質(PM2.5)が飛散しているので、風が有る割りには少し霞んでいる。
P2110233-11.jpg
 

日曜日に又天気が良くなりそうなので、久し振りにバイクフライデーのポケットラーマに乗ろうかな。

  1. 2015/02/11(水) 20:10:57|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

芝生焼き & 水仙

1月10日頃に小庭の芝生焼きをして通路部分を残ったので次回に焼こうと思っていたら、その後4~5日おきに雨が降って延び延びに成っていた。

漸く雨降りの間隔が伸びて芝生が乾いたのでバーナーを持ち出して作業再開
半分ほど焼けた状態
RIMG15307-12.jpg 



漸く全部焼けた    煙にいぶされて服は燻製状態に
RIMG15314-12.jpg 

これで春には青々と芽を出してくれるだろう。



先日は水仙の丘の写真を載せたが、我家の水仙も少しだが咲き揃っている。
花は皆さん南方向に向いている
RIMG15313-12.jpg
 



正面に回ってアップで。。。。。
RIMG15311-12.jpg 



  1. 2015/02/09(月) 14:23:39|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カワハラダ買物ポタ 黒泥狐 43Km

土曜日に、カワハラダにパーツ買物ついでに、西高野街道~竹内街道を周回して来た。

前回と同じルートなので今回は撮影ポイントを出来るだけ替えてみる事にする。

前回の時と同様に黒山辺りから西高野街道に入り、少し進んだ所にある分かれ道
道成りだと左なのだが、道標が右に向いているので右が正解
P2070194-11.jpg
 



旧家の庭の桜    春には綺麗に花が咲くだろう、今年は見物に来よう
P2070195-11.jpg
 



堺のマンホールの蓋
P2070196-11.jpg
 



仁徳さん  ここは外せません    いつもボランティアガイドの黄色いのんが立っているのが邪魔
P2070197-11.jpg
 



久し振りのカワハラダ    昼過ぎだったので他に客無し   2点購入
P2070200-11.jpg
 



中央環状から竹内街道へ
P2070201-11.jpg
 



少し進むと石地蔵が
P2070202-11.jpg
 



街道を進んでいると左側に大木が見えたので寄り道
楠木を祭ってあった
P2070203-11.jpg
 



格子窓の旧家
P2070204-11.jpg
 



大泉緑地でランチタイム    チョコ・クリームパンとオレンジジュースで軽く
P2070205-11.jpg
 



公園の池に鴨が沢山    餌をもらっているので人なれしていて、近くで見られる
P2070214-12.jpg




P2070215-12.jpg
 

オオバンは少し離れた所にいる
P2070217-12.jpg
 



大泉緑地から再び竹内街道に入って進んで行くとマンションの前の公園に緑の一里塚が
P2070218-12.jpg
 



白鳥陵の手前に旧家が2軒
P2070219-12.jpg




P2070220-12.jpg
 



古市で石川沿いにサイクルロードを走って、いつものサイクル橋到着
P2070221-12.jpg
 

朝は冷え込んだが昼には11℃位に気温が上り、風も無く穏やかなサイクリング日和だった。

  1. 2015/02/08(日) 22:19:22|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

北方領土の日


ろすけ熊に大東亜戦争の終り掛けのドサクサにまみれて不法占拠されて、早70年。

北方四島は元々日本の領土だった、国民全員が声を大にして訴えねば成らない。

  1. 2015/02/07(土) 21:30:06|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カメさんの便り


この頃の寒い時は上に出てこずに、時々水面に鼻先だけを出して息継ぎしてます。
それも目をつむって寝たままで。。。。。。。

RIMG15305-12.jpg
 

桜の灰汁が大分と出て来て水は真茶色、でも体には優しい。。。。。

  1. 2015/02/06(金) 20:42:41|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

野菜買出しポタ 黒泥狐 18Km

道の駅かなんへ野菜を買い出しに行って、OMロードをポタポタして石川へ

白菜・キャベツ・水菜2個・大根・青ネギ、こんだけ買って750円    安くて新鮮
P2040186-11.jpg
 




パーキング横に道標が立っていた
P2040188-11.jpg




土日には、ここにも沢山野菜が並ぶ
P2040187-11.jpg
 

野菜を積んでOMロードを走っていたら、ヒキさん発見~、冬眠せんとこんな所に座っている。(笑)
P2040189-11.jpg
 




ぐるーっと回って石川へ、右岸から上流を見る、結構雄大だ
P2040190-11.jpg
 




葛城金剛方面も晴れ間が広がる、流石に山上には雲が
P2040192-11.jpg
 




お決まりの1枚
P2040193-11.jpg
 


  1. 2015/02/05(木) 21:14:24|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

アレックス モールトン TSR-9SP カスタム完了

漸くカスタムが一応終了したので、備忘録としてまとめておく事とす。

全体   パット見、変わったのはブルホーンバーに変わった。
P1200129-70.jpg
 



P1200130-70.jpg
 



前から見るとブルホーンバーが主張している
P1200132-50.jpg
 



このフレームワークがセールスポイント    結構剛性があるようだ
P1200131-50.jpg
 


アレックスリム DA16  20HE ダブルウオール
P1200099-11.jpg
 




パナレーサー  ミニッツタフ PT  20HEX1.25  ブラウンサイド
P1200100-11.jpg
 


前ハブ シマノ アルテグラ FH-6500
P1200101-11.jpg
 


サイドプルブレーキ  テクトロ ロングアーチ   それなりに効くのでデフォルトのまま
P1200102-11.jpg
 


スキュウアー   古いカンパニョーロ  曲がりタイプ   鉄製で重いけれども
P1200103-11.jpg
 


ハンドル廻り全景
P1200104-11.jpg
 



P1200125-12.jpg
 



ノーマルステム  ニットウ パール 100L  サイドに溝入り
P1200117-12.jpg
 




バーエンドシフター    シマノ 8S  フリクションで変速する
ギドネットレバー   ダイアコンペ  DC139   お気楽ポタにもってこい
P1200105-11.jpg
 


フロントディレイラー   カンパニョーロ  ヌーボレコード? 三つ穴  直付
P1200108-11.jpg
 


カンパニョーロ  コーラス 5アーム  170L  52X39T
P1200110-11.jpg
 


カンパニョーロ   スーパーレコード    ピボットボルトはチタン製 (70年代にチタンを使っていたとは凄い)
P1200111-11.jpg



P1200133-12.jpg
 

リアハブもアルテグラ FH-6500
スプロケット   シマノ  ディユラエース 12~25T 9S  大きいスプロ2枚はチタン製
P1200112-12.jpg
 


リフレクター    キャットアイの古いの    側面の黄色のリフ付が今では希少
P1200113-12.jpg
 


サドル廻り全景
P1200116-12.jpg
 



ブルックス B-17 ナロータイプ  ブラウン   革サドルでは細身
P1200114-12.jpg
 


シートポスト  シマノ ディユラエース SP-7400A  27mm  ネームは掘り込み(昔の物は手が込んでいる)
P1200115-12.jpg
 



ペダル   ミカシマ  シルバンライト
ハーフクリップ    クリストフ ミニ  
P1200118-12.jpg
 


BB廻り    BBシェルがリア三角側に付いていて、ピボット部でぶら下っている
BBはカンパニョーロ   ベローチェ  68L X 111L
P1200120-12.jpg
 






  1. 2015/02/03(火) 22:04:18|
  2. アレックス モールトン TSR-18改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

ユピテル製 アトラス ASG-CM12 (自転車用GPS) 修理す

11月に新品で購入したCM-12が2か月で電源が入らなくなって、使用不能に成ってしまった。
無償修理期間中なのでユピテルに送り付けて修理を依頼す。

4日ほどで送り返して来た
RIMG15290-12.jpg 



修理報告書が同封されている
原因は、メイン基板の不具合の為。   メイン基板を交換して、各部点検・確認をしたそうな
RIMG15291-12.jpg 



電源ボタンを押したら、ちゃんと電源が入って地図を表示した。
CM-12は数年前のモデルで今では旧式だが、関東の自転車店の不良在庫だったのを格安で通販購入した、一応新品。
2か月でメイン基板の不具合ってのはダメな話しだが、悪い所が早く出現してメイン基板を交換したので、今後故障無く長く使えて返って良かったのかも。
RIMG15292-12.jpg 



  1. 2015/02/01(日) 21:09:38|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの便り

朝起きて挨拶しに行ったら、何と、寒いのに朝風呂してた~。

白っぽいし又脱皮したのやら      朝から目が怖いよ~
RIMG15289-13.jpg
 


  1. 2015/02/01(日) 20:23:09|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

01 | 2015/02 | 03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search