fc2ブログ

野 外 遊 動 記

自転車を含むアウトドアな事を気の向くままに(イシガメとヒキガエルも居てます)

ホンマの走り納め 石川ポタ トランジットスポーツ TS-2018改 27Km? 

28日の日曜日が走り納めと思っていたが、掃除が速く終わったし、今日が余りにも穏やかな天気だったのでお気楽に石川にポタり出した。

ウエポンは虫干しも兼ねて久し振りの、トランジットスポーツ TS-2018改

えー天気です
PC310020-50.jpg 


石川と大和川の合流点辺りから山の方を振り返る
PC310020-11.jpg 



写真を撮り終えた頃に通りかかった、なかよしサンが声を掛けてくれました。  一っ走りして帰りがけとの事。
今日はレアなお洒落なおフランスのロードで快走されたそう
PC310022-11.jpg 



いつもの天体広場で一休み&自転車の乾拭き実施
PC310023-11.jpg 




PC310024-11.jpg 

今日は天気が穏やかだった割にはロード海苔が日曜日より少なかった、やはり31日は気ぜわしいですからね。

良いお年を。。。。。


  1. 2014/12/31(水) 20:37:39|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

和酒

正月三が日に飲む和酒を買って来た。
普段は和酒を飲まないが、愛妻手作りのお節料理を食べる時は、やっぱり和酒が最適

澤の鶴 米だけの酒は毎年の定番酒    
今回初めて買った菊正宗 ロックで日本酒  アルコール分15%で特に濃い事も無いが、フルーティーだと書いてあるのでどんな物かな~と思って
RIMG15169-31.jpg
 


  1. 2014/12/31(水) 20:15:14|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの便り

先日、寝ていたら良いのに脱皮したらしくて、這い出して来て、背中に木の葉一枚背負って水浴びしている。
脱皮してお肌はスベスベ綺麗な色に成っていた。
今年も真面目に冬眠せえへんの~。
RIMG15168-50.jpg
 


  1. 2014/12/30(火) 21:14:37|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

野菜・和酒買出しポタ 黒泥狐 20.3Km

正月用の野菜と和酒を買い出しに、河南道の駅と某サンプラをポタついでに周回して来た。

黒泥狐(アラヤ マッデーフォックス)はサイドバッグを装着するようにしてから、買出しに大活躍。  自転車は荷物を運ぶ事が出来て何ぼ。  ロードは役に立たない無駄飯食い(笑)
PC270006-11.jpg 




河南道の駅も正月風情   何故か今年は人手が少な目、近場の花の文化園前にJAの大きな直売所が最近オープンしたので、そちらに客を取られた様だ。   弱肉強食の争いやね
PC270001-11.jpg 




そんなこんなでも、白菜・キャベツ・大根は山積み    スーパーよりずっと安くて、野菜本来の旨味が溢れている
PC270002-11.jpg





PC270004-11.jpg 

収穫?  白菜・大根2本・里芋・ブロッコリー2個・チンゲン菜・水菜2個
PC270003-11.jpg 




ぐるっと廻って来て、某サンプラで和酒2パック購入す    両サイドバッグはパンパン重たい事
PC270007-11.jpg 




  1. 2014/12/29(月) 21:21:43|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

走り納め 石川ポタ Fモールトン 26Km

走り納めに、FモールトンDXで石川をポタって来た。

午前中は晴れる予報だったが、生憎、曇り模様で薄ら寒い。  風が吹いていないのが唯一の助け。
この一年を象徴するかのような天気模様だが、まー、午前中だけでもゆったりとFモールトンDXの乗り心地を楽しむ事にする。

石川ポタ専用に成ってしまったFモールトン
PC280009-50.jpg 




玉手橋までお気楽にポタってUターン
PC280010-11.jpg 




天体広場で休憩
PC280011-11.jpg 



PC280012-11.jpg 




オーチョの森まで戻って来たら、RRCBの方々が年末恒例石川ポタに来られていたので、顔見知りの方に挨拶しに暫し乱入す。
PC280013-11.jpg 




モールトンミニ伝道師さんのミニ
PC280016-11.jpg



超美術品  一点の曇りも無し
PC280018-11.jpg 

CANCANさんから有名な手作りカレンダーを頂きました。 サンクス   12ヶ月綺麗で感動的な写真で綴られています。
私もこんな写真を撮りたいものだ(視点が違うのですね)
PC280019-11.jpg 


今日を含めて今年も後四日、みなさん良いお年を。。。。。。



  1. 2014/12/28(日) 16:09:07|
  2. 石川サイクルロードポタ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

西高野街道~竹内街道周回ポタ 黒泥狐 43Km

堺方面に用事があったので、寒さで運動不足解消も兼ねて、旧街道を繋いで走って周回して来た。

25堺-11 




黒山辺りから旧西高野街道に入る
高野山女人堂への一里道標
PC240239-11.jpg 



地蔵堂よこの道標  右こうや  左たきはた
PC240240-11.jpg 



地蔵堂横 高野山女人堂十二里
PC240241-11.jpg 



仁徳さん
PC240242-11.jpg 



堺辺りでクルット廻って来て中央道の旧竹内街道の一里塚  右側の小道が旧道
PC240248-11.jpg 



久し振りの某餃子の王将で五目ソバを食す   薄味に慣れきっているので塩辛かった~
PC240249-11.jpg 



金岡神社の来年の干支の羊の絵馬
PC240252-11.jpg 



金岡神社辺りは小奇麗に整備されている
PC240253-11.jpg 



池のアオサギ  寒そうな風情
PC240254-11.jpg 

この辺りから道が判り難くなっていて適当に裏道を走って古市から石川に出る。


サイクル橋に戻って来た
PC240255-11.jpg 

風が止んで少し穏やかな天気だったが、気温は低いのは変わらず。
少しは運動に成ったかな?

  1. 2014/12/26(金) 20:53:57|
  2. ポタ ・ ツーリング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

麦とホップ The gold

サッポロビール製  リキュール(発泡性)① 

原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦)、炭酸ガス含有
アルコール分:5%

麦系とホップだけでつくった、輝くコク。 とある。

サッポロにしては珍しく、少し苦味の有る麦酒的だ。   コクもソコソコ有って美味しい。
RIMG14733-27.jpg 



  1. 2014/12/25(木) 21:21:35|
  2. アルコール|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ミカンの収穫

今年は裏年で多くの収穫は望めない年なのだが、思ったより良く育って収穫を迎えた。

LLサイズで柔らかな皮の実がソコソコ出来た。
RIMG15143-46.jpg 



これで120個位
RIMG15144-46.jpg 




少しだけ残ったのはまだ皮が少し硬いので次回の収穫、20個位か。
RIMG15145-46.jpg 



  1. 2014/12/23(火) 21:29:27|
  2. ガーデニング|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

TSR-9の交換部品 その2

古いサカエSRのドロップバーをぶった切って、ブルホーンバーに改造

RIMG15033-22.jpg 




シマノの8S用バーコンをフリクションで9速対応
RIMG15034-22.jpg 



フリースプロ   シマノ デュラエース 9速  12~25T  ロー側2枚はチタン製で軽量
RIMG15036-23.jpg 



ホイルはロイヤルノートン20Xに履かせていたのを転用
RIMG15037-23.jpg 



リム  アレックスリム DA-16  ダブルウォール 28H
RIMG15039-23.jpg



前後ハブ シマノ アルテグラ 6500   ハブ胴が細いのでTSRによく馴染む、これ以降の型番は太くなってしまって不細工
RIMG15040-23.jpg 

前クイック   カンパニョロ 曲がりタイプ
RIMG15041-23.jpg




後クイック  マービック    クイックは取り合えずなので変更するかも
RIMG15042-23.jpg 

クランクの次に顔となるリアディレイラー   カンパニョロ スーパーレコード
RIMG15044-23.jpg 




ガイドローラーはオリジナルが割れていたので、デュラエース7400から転用  8速用だが9速でも無理無理行けるかも
RIMG15045-23.jpg




裏側のスーパーレコードの刻印   涙もの。。。。。
RIMG15046-23.jpg 

BBのネジが奥まで確りとタッピングされていなかったのでカンパのBBが装着出来なかったので、顔馴染みの出張修理屋さんで浚えてもらった。 (シマノのBBはOKなのだが)
BB椀は手でねじ込める様に滑らかに成った
RIMG15049-24.jpg 




手持ちの直付けFDを仮付けしてみたが、52Tのチェンリングだと、こんなに隙間が空く。
これ以上下には付かない、基本設計は56T位のようだ、このポイントが最大の難関。。。。。
RIMG15050-24.jpg 



  1. 2014/12/21(日) 19:17:45|
  2. アレックス モールトン TSR-18改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:12

カメさんの便り

強烈な寒波も漸く去って行き、久し振りに風の弱い日の射す日がやって来た。
それでも冬眠バケツの夜明け頃の水温は3℃位、昨日は0℃だった。

水面に日が射して来たらカメさんが落ち葉の中から出て来た。  初めは目を瞑っていたような。。。。
RIMG15134-27.jpg 



緩慢な動作ながら、えろー首を伸ばしている。  ストレッチ?
RIMG15135-27.jpg 



おまけにもー1枚
RIMG15136-27.jpg 



  1. 2014/12/19(金) 21:08:04|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

TSR-9の交換部品 その1

アレックス モールトン TSR-9 のカスタム用のパーツを備忘録として留め置く

ボトルケージ    SUS棒で作られた廉価版  デュラケージのほうが僅かに軽いが、雰囲気で採用
RIMG15019-21.jpg 



OGKカブト BT-01コルクタイプバーテープ
ブラウン系として求めたがチト色が濃い目、取り合えず巻いておこう(取り合えずが数年そのままの場合が多い)
RIMG15021-21.jpg 



タイオガ シートポストシム  31.6→27.2mm  現状31.8のポストが付いているが、太長くて重いので、このシムを使って27.0のポストに変更する。
RIMG15022-21.jpg 



シートポスト  シマノ デュラエース SP-7400-B 27.0X200L
RIMG15023-21.jpg 



BB   カンパニョロ ベローチェ 68X111L
RIMG15026-22.jpg




RIMG15027-22.jpg 

パークツール BBT-4 ボトムブラケットツール
このBBを取り付けるには、この専用形状のBB回しが要る。  今回使ったら何時か外すまでお呼びで無い
RIMG15020-21.jpg 





クランク  カンパニョロ コーラス 5本アームタイプ  170L  52X39T
これを入手したが為に、モールトンTSR-9がやって来たようなもの
RIMG15029-22.jpg





RIMG15031-22.jpg 





  1. 2014/12/18(木) 20:41:11|
  2. アレックス モールトン TSR-18改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

ヒキさんの便り

4日前に冬眠入りして、静かに大人しくしていたので安心していたら、今朝、様子を見たら、落ち葉の中から出て来てました。
既に水浴びを済まして落葉の上でご休憩中

人間が見付けて騒ぐし、ストロボをバチバチ焚いて写真を写すので、警戒してうつ伏して目をつぶって、腹を膨らませてます。
御免なー
RIMG15132-35.jpg 




更に下を向いて怒っている
RIMG15133-35.jpg 

この寒波が来て寒い時に出て来んでもえーのに。。。。。。

何か去年と同じパターン、今年もまともに冬眠せえへんのんか?

  1. 2014/12/17(水) 22:07:51|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさん 冬眠入り

人間でも寒い位に成って来て、流石にヒキさんも活性が低い。
それでも人間が朝起きてくる時には水場で水浴び中、気配を感じてスゴスゴとシェルターに潜り込んで、ずーっと居眠り状態。

チト遅かったかもしれないが、冬眠入りする事にする。
RIMG15092-34.jpg 




このままでは寒々としているので、カメさんと同じ様に落葉布団を掛ける事にする。
昨年はシェルターを外したが今回はこのままにしておく事に。
RIMG15093-34.jpg 





水に漬けておいた落葉の水を切ってケースに投入
RIMG15094-34.jpg 




スッポリ覆ったら暖かそう
RIMG15095-34.jpg 




冬眠中でもたまに出て来て水に入るので、水場は必要だ
RIMG15096-34.jpg 

春までゆっくり冬眠して元気に顔尾を出してくれたまえ。



  1. 2014/12/14(日) 21:35:20|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ブールミッシュ の焼き菓子

頂き物到着    いつもありがとう御座います。

宇治抹茶のトリュフケーキを頂いたが、濃い味付けで美味しかった~
RIMG15065-30.jpg
 


  1. 2014/12/13(土) 16:08:58|
  2. 食べ物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの便り

ヒキさんがシェルターから出て来て、水場の横に座り込んで、壁に鼻先を付けて、
冬眠しようか、悩んでいるみたい?

最後の死んだバッタも食べてしまったし、餌無いから、冬眠した方がえーで~。

RIMG15069-33.jpg 



  1. 2014/12/11(木) 21:43:32|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

石川~大和川ランチポタ Fモールトン 36Km

木枯らしが一休みして、久々の好天となったので、お気楽に石川辺りに繰り出した。

ソコソコまとまって走るのは牛滝山の紅葉を写しに行って以来だから、ほぼ2週間振り、足腰が訛っているので行き成りの峠はきついし寒いので、お気楽な川沿いで。。。。。

久し振りのFモールトン
PC100228-11.jpg 



大和川の新明治橋まで走って折り返し    帰りは向かい風できつかった~(Fモールトンは重たいので特に堪える)
PC100229-11.jpg 



天体広場で一休み
PC100230-11.jpg 




天体広場の端っこで店開き
PC100235-11.jpg 



道明寺の商店街で買い出した、煮込みラーメンと替え麺  これだけで152円は目茶お安い
アルミ鍋付きなのでカップラーメンと同じ感覚
PC100231-11.jpg 



出汁と胡椒・焼き豚付きで、炊き込むだけ
PC100232-11.jpg 



出汁を残しておいて、替え麺を追加   炭水化物ばかり、次回は何か具を用意しよう
PC100233-11.jpg 



再度お湯を沸かし直して、珈琲ブレークはお気軽に某ネスカフェ
PC100236-11.jpg 



モールトンの虫干しも兼ねているので、再度天体広場のベンチに移動して、ウエスで乾拭き、少しは綺麗に成った。
PC100238-11.jpg 

次にランチに来る時は、アレックスモールトン TSR-9で来たいものだ。。。。



  1. 2014/12/10(水) 20:02:31|
  2. FモールトンDX|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

延命寺の紅葉 2回目

紅葉の時期もすっかり終わってしまって、木枯らしが吹き回っているが、28日の最後の紅葉写真をアップす。

延命寺の残り紅葉と、その後ろの山の紅葉を狙って2回目の撮影、山の中は薄暗いので小型三脚を動員す。


 カメラ:オリンパス E-300
 レンズ:オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm 1:2.8~3.5


山門前の紅葉はお終い
PB280223-11.jpg 

   XZ-10


山門左側白壁の紅葉は前回青かった木が紅葉していた
PB285018-600.jpg 




白壁下の石積み部分の苔と落葉が良い感じ
PB285020-600.jpg 




山の上は落ち葉が美しかった
PB285042-600.jpg 




この根っ子の張りは以前にも撮影したが、落ち葉が積もって漸く写真に出来た
PB285044-600.jpg 




突き当たりへの階段
PB285048-600.jpg 




薄暗い紅葉はわびさびの世界
PB285075-600.jpg 




スポットライトに浮かび上がる
PB285078-600.jpg 




帰り道のメタセコイア並木
PB285087-600.jpg 




石川沿いで初めてのススキ撮影
PB280225-00.jpg 

   XZ-10
  1. 2014/12/09(火) 21:14:47|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

GPS (アトラス ASG-CM12)が届く

GPSはこれで4台目
1・2台目は今は無きMio、3・4台目はアトラス、GPSは結構金食い虫でもある。

3台目は、2011-6月に街道原理主義仲間のTさんから譲っていただいて重宝していたのだが、8月中旬にブロンプトンで太子道の駅に行った時、サイドスタンドで止めていたブロが転倒して、その衝撃でフロントバッグの中にネオプレンのケースに入れて、いれていたGPSの表示がおかしく成ってしまった。
地図の表示が100m表示に固定されてしまって、変更出来なくなってしまった。
それでもダマシダマシで、四国キャンプポタ等に使っていたのだが。。。。。
それが1ヶ月程前に、GPSの電源ボタンを入れたら最初のメーカー名表示を示したら、そこでフリーズしてしまって、地図を表示しなくなって、逝ってしまいました。。。。。。。。。。。

そうそう、3台目はアトラス ASG-CM11改で、今回は同じアトラスのCM12(それでも旧機種で4年程前のモデル)新品。

今回もブラジルの川からでなく、某楽天のサイクルショップから送られて来た。
RIMG14970-32.jpg





一応新品のショップでのデッドストック品なので、特売品
RIMG14971-32.jpg 

箱を開けると液晶にシールを張って収まっている
RIMG14972-32.jpg




外見は旧器と姿形・機能とも同じ
取説を見なくとも使えるが、相変わらず地図表記は見難い。。。。。。
RIMG14973-32.jpg 




  1. 2014/12/08(月) 21:58:48|
  2. 自転車&パーツ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アレックス モールトン TSR-9 用のパーツが届く

いつものブラジルの川ではなく、某ワールドサイクルから送られて来た。

RIMG14968-31.jpg 




上段の4品は他の自転車用の消耗部品で、送料を無料にする為の追加おまけパーツ
一番下の工具は、カンパBBを締め付ける専用品(今回使ったら以後まず使うことは無いだろう、ブロンプトンのBBを外す時の必要工具では有るけれども)
中段は、シートポストシム・ボトルケージ・バーテープ
RIMG14969-31.jpg 

これだけ買って6K程、バカにならない金額だ。。。。。松阪まで走って美味しいホルモン焼を食べた方が良いかも。。。。。(笑)

  1. 2014/12/05(金) 21:53:26|
  2. アレックス モールトン TSR-18改|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

牛滝山 大威徳寺の紅葉

 カメラ:オリンパス E-300
 レンズ:オリンパス ズイコーデジタル 14-54mm 1:2.8~3.5

到着して暫くしてから青空が覗いて来た。
多宝塔左側の紅葉が綺麗
PB274930-00.jpg 



多宝塔直近の紅葉がベストタイミング
PB274941-000.jpg 



牛の裏側の紅葉も見頃
PB274905-00.jpg 



ベタな一枚
PB274908-00.jpg 



ゼブラ影
PB274953-00.jpg 



黄葉・紅葉
PB274977-00.jpg 



紅葉の流れ?
PB274995-00.jpg 



三色
PB275004-00.jpg 



うねり
PB275012-00.jpg 



  1. 2014/12/03(水) 21:34:39|
  2. 写真アルバム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

金剛山 初冠雪

今日からの寒波来襲で、金剛山が初冠雪

昨年より13日遅く、平年並みだそうな。

いよいよ冬がやって来た。。。。。。

  1. 2014/12/02(火) 23:15:15|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

カメさん冬眠入り

イシガメのカメさんが今日冬眠入りした。

明日以降最高気温が冬眠気温の13℃位以下の10℃位に成るので、ケージ暮らしから冬眠用のバケツ暮らしに移行す。

11月中旬に近所の公園から桜の落葉を回収して来て、水に1週間程浸けて灰汁出しをする。
RIMG14967-26.jpg 




ゴミバケツに落葉と溜めてあった雨水を入れて、陸場としてトレイを入れて準備完了
カメさんをそっと入れると、キョロキョロと周りを見回している。
RIMG14996-26.jpg 



4分程したらユックリと落ち葉の中に潜り込み始めた
RIMG14997-26.jpg



RIMG14998-26.jpg 

RIMG14999-26.jpg




RIMG15000-26.jpg 

夏の家のケージセットは洗って折畳んで、5月までお蔵入り。   来年はもう少し広くしょうかな。
RIMG15001-26.jpg 




  1. 2014/12/01(月) 22:10:25|
  2. タートル ポンド(カメの池)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ヒキさんの身体検査

24日にヒキさんの身体検査も実施した、12月頃には冬眠に入る予定?なので今年最後かも。

今回   (11/24) 体重: 287g  体長:約 未測定
前回   (10/21) 体重: 265g  体長:約 125mm位
前々回 (09/14) 体重: 240g  体長:約 125mm位

体重は22g増の287g、毎月20gほど増えて、最大体重更新す。  300gだと肥え過ぎかも。
昨年同期は265gだったので栄養は十分、冬眠入りに問題無しだろう。

最終に捕って来たバッタを1日に1匹位のペースで食べているが、バッタを投入してもシェルターから出て来て食べる事は無く、目の前に置かないと食べないので、運動不足で肥満状態か?(笑)
RIMG14974-32.jpg 




ジャスピンです
RIMG14975-32.jpg 




真正面はチト強面気味
RIMG14976-32.jpg 




  1. 2014/12/01(月) 20:52:13|
  2. ガマガエル合戦 (ヒッキー)|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

RAJYA

11 | 2014/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
 

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search